google+apiをさわってみる。

30
Google+ API をさわってみる。 野崎 弘幸 2012.03.10 九州GTUG in 鹿児島

Upload: hiroyuki-nozaki

Post on 07-Nov-2014

6.281 views

Category:

Technology


4 download

DESCRIPTION

2012/03/10 九州GTUG in 鹿児島 「Google+APIをさわってみる。」

TRANSCRIPT

Page 1: Google+APIをさわってみる。

Google+ APIをさわってみる。

野 崎 弘 幸

2012.03.10 九州GTUG in 鹿児島

Page 2: Google+APIをさわってみる。

自己紹介野崎 弘幸

鹿児島企業に所属しています。

日本Androidの会鹿児島支部長 / 運営委員

不定期でAndroidの勉強会やってます。Android技術に関する勉強会。アプリ作成の技術とか、組込みとか、クラウドやHTML5のことも。

Page 3: Google+APIをさわってみる。

アジェンダ

使ってますか? Google+

Google+ APIについて

Google+ APIをさわってみる。

Page 4: Google+APIをさわってみる。

使ってますか? Google+

Page 5: Google+APIをさわってみる。

情報流通の仕組みが

Page 6: Google+APIをさわってみる。

ビデオチャットが

Page 7: Google+APIをさわってみる。

モバイル連携が

Page 8: Google+APIをさわってみる。

デザインもGoogle+がカッコイイ理由:

それはオリジナルMacintosh開発チームのアンディー・ハーツフェルドhttp://jp.techcrunch.com/archives/20110628google-plus-design-andy-hertzfeld/

Page 9: Google+APIをさわってみる。

Google+ API について

Page 10: Google+APIをさわってみる。

2011年9 月15日Google+ API公開

Page 11: Google+APIをさわってみる。

ただし、いまのところ参照のみ。

「本日までに投稿系が公開されればいいネタに!」

と、思っていましたが、公開されず。残念・・・。

待ちましょう。

Page 12: Google+APIをさわってみる。

Google+ APIをさわってみる。

Page 13: Google+APIをさわってみる。

ということで、説明に入ります。

本日は、投稿系が公開された時にも備えて、

OAuth2.0を使った、Google+ APIへのアクセス

について説明します。

Page 14: Google+APIをさわってみる。

各言語用のライブラリやサンプルが用意されています。

https://developers.google.com/+/downloads/

Page 15: Google+APIをさわってみる。

けど、なるべく頼らずにやるべし。

OAuth2.0は、もともとがシンプル。

また、OAuth2.0は、

facebook APIでも、mixi APIでも使ったりします。

自分で書いておいた方が、

後々サービスを作る時に便利かもしれません。

Page 16: Google+APIをさわってみる。

まずは、事前準備。Google APIs Consoleにアクセスして、

Client ID、Client secretを発行して、

Redirect URIsを設定します。

https://code.google.com/apis/console/b/0/

Page 17: Google+APIをさわってみる。

このへんも目を通しておきましょう。

https://developers.google.com/accounts/docs/OAuth2

Page 18: Google+APIをさわってみる。

それでは、作ります。

天使やカイザーと呼ばれて » OAuth2.0によるGoogle+ APIのアクセス方法http://www.eisbahn.jp/yoichiro/2011/10/oauth2-0_google-api.html

ここでは、phpでいきます。

マニュアルと合わせて、このページも参考に。

Page 19: Google+APIをさわってみる。

設定ファイルを作ります。

Page 20: Google+APIをさわってみる。

認証部分を作ります。

Page 21: Google+APIをさわってみる。

認証部分を作ります。

昨年末頃に、仕様変更があったみたい。これがないとrefresh_tokenが取れなかった。

2/7に行われたGoogle API OAuth 2.0の仕様変更について - GeekFactoryhttp://d.hatena.ne.jp/int128/20111210/1323534145

Page 22: Google+APIをさわってみる。

トークン取得部分を作ります。

Page 23: Google+APIをさわってみる。

動かしてみます。

認証ページを開くと、Googleのページにリダイレクトされて

まずは、アクセスの許可を聞いてきます。

Page 24: Google+APIをさわってみる。

トークン取得今回は、トークンの取得に成功するとセッションに

access_tokenとrefresh_tokenを保持するようになっています。

この部分

Page 25: Google+APIをさわってみる。

プロフィール取得

まずは、プロフィールを取得してみます。

Page 26: Google+APIをさわってみる。

ユーザー検索

Page 27: Google+APIをさわってみる。

あとは、同じ要領でいろいろと。

https://developers.google.com/+/api/

Page 28: Google+APIをさわってみる。

access _tokenの更新refresh_tokenを使って、更新します。

Page 29: Google+APIをさわってみる。

更新系のAPIが、

楽しみですね。

Page 30: Google+APIをさわってみる。

ご清聴ありがとうございました。