gmail(ジーメール 編》freemail.ishin159.info/download/gmailguide_by_seiji.pdfonoff business...

54
ONOFF BUSINESS PRESENTS 「パソコン苦手な私でも出来た!!」 と評判のフリーメール(無料)の 登録方法と簡単な使い方を、 丁寧かつ分かりやすく解説。 これで一歩、ネットの世界へ!! 《Gmail(ジーメール)編》

Upload: lamtu

Post on 26-Apr-2018

215 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

ONOFF BUSINESS PRESENTS

「パソコン苦手な私でも出来た!!」

と評判のフリーメール(無料)の

登録方法と簡単な使い方を、

丁寧かつ分かりやすく解説。

これで一歩、ネットの世界へ!!

《Gmail(ジーメール)編》

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

1

■ 推奨環境 ■

本レポート上に書かれているURLはクリックできます。できない場合

は、最新の AdobeReaderをダウンロード(無料)してください。

http://get.adobe.com/jp/reader/

■著作権について■

本レポートは、著作権法で保護されている著作物です。本レポートの使用に関しまし

ては、下記の点にご注意ください。

1. 本レポートの著作権は、著者 SEIJIに属します。

2. 著作権者の許可なく、本レポートの全部または一部をいかなる手段においても、

複製、転載、流用および転売(オークション含む)をすることを禁じます。

本レポートをダウンロードした時点で下記の事項について許諾されたものといたし

ますが、もし、許諾を拒否される場合は、速やかに本レポートのデータを破棄してくだ

さい。

(1)本レポートは、著作権者の許可がない限り、複製、転載、流用および転売等する

ことを禁じます。もし、複製、転載等を望まれる場合は、書面またはメールにて著作権

者まで了承を得てください。

(2)上記第二条に違反した場合、また他不法行為に該当する行為が発覚した場合、関

係法令に基づき損害賠償請求を行う場合もあります。

(3)本レポートに記載している情報は、作成時点での著者の見解等であり、著者は情

報の最新化、見解の変更等を行う権利を有します。本レポートの作成においては万全を

期しておりますが、万が一不正確な情報や誤り等がございましても、著者・業務提携者

は、一切の責任を負わないことをご了承願います。

(4)本レポートに記載してあることを実践するにおいては自己責任でお願いします。

それによって生じた如何なる結果につきましても、著者・業務提携者は、一切の責任を

負わないことをご了承願います。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

2

目次は、各ページにリンクさせてあります。

目次

◆はじめに --------------- エラー! ブックマークが定義されていません。

◆第零章 ----------------------------------------------------------------3

◆第一部 Gmailの登録ガイド -----------------------------------------5

◆第二部 Gmail管理画面説明および最低限の使い方 ----------------- 14

◇ログインとログアウト ----------------------------------------------------- 14

◇Gmail管理画面の説明 ----------------------------------------------------- 15

◇Gmail管理画面の左メニューの説明 --------------------------------------- 18

◇ラベル作成 ---------------------------------------------------------------- 21

◇メールの自動振り分け設定 ------------------------------------------------ 26

◇スターの設定・変更 ------------------------------------------------------- 30

◇署名 ----------------------------------------------------------------------- 32

◇新規メールの作成 --------------------------------------------------------- 34

◇セキュリティ -------------------------------------------------------------- 41

◇メール管理画面の表示調整 ------------------------------------------------ 45

◆ブックマーク追加・お気に入り追加 --------------------------------- 46

◆編集後記 ------------------------------------------------------------ 52

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

3

◆第零章

今後、インターネットビジネス(でなくてもネットバンク登録とかリ

アルビジネス、ソーシャルメディアの活用など)で、手軽にメールア

ドレスを所有できるのが、各社が出している無料のフリーメール

(FreeMail)です。

色々ありますので迷うところですが、機能性やメールアドレスを複数

所有することが可能などの点で、下記の2つをオススメします。

第一推奨 Gmail(ジーメール)・・・Googleが運営している

第二推奨 Yahoo メール(ヤフーメール)・・・Yahoo が運営して

いる

オススメする理由は、容量が大きい、スマホなどでも使いやすい、機

能性が抜群・・・などです。

Windowsのパソコンをお持ちの方は、Hotmailのフリーメールアド

レスを所有されていると思いますが、受信率などがどうしても下がる

(セキュリティが強すぎて!?)ので、添付メール(画像やファイルを

添付しているメール)、リンク付けメール(外部Webサイトのアドレ

スをリンク付けしているメール)などが重要な場合は、手元に届かな

いというトラブルを避けるためにも、フリーアドレスと言えでも、受

信率をも想定して、Gmailと Yahooメールは無難です。

特に、Gmailを一番に推奨している理由は、複数のアカウント(=登

録したサイトでの利用を識別する権利または ID)を所有した時に、

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

4

一度に確認することができるという点です。

右図のように、複数のメールアカウン

トにログイン(=パスワード等で、登

録したサイトへ入場する行為)するこ

とが可能です。

Yahooの場合は、一つずつでのログイ

ンになりますので、他のアカウントに

ログインする場合は、開いているアカ

ウントを一度ログアウトして、開きた

いアカウントにログインする…という

手間が必要になってきます。

実は、このようなアカウント管理を一括で行うツールもあるのですが、

今回は、Google社のフリーメール「Gmail(ジーメール)」アドレス

の作り方と使い方を説明していきます。

※説明している時に“ブックマークの追加”や“お気に入りの追加”と

いうものが出てきます。

もし、それが分からない方は、レポート終盤で説明してあります。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

5

◆第一部 Gmail の登録ガイド

●“Google”のアカウントをお持ちでない方は、

こちらをクリックして下さい。⇒ https://mail.google.com

下記の画面が出ましたら、右上(赤枠)の【アカウントを作成】をクリック!!

※Googleページを、ブックマーク等に追加しておくことをオススメします。

●“Google”のトップ画面からは ⇒ http://google.co.jp

ここをクリック

ここをクリック

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

6

●登録画面入力事項について

次の画面が出たら、必須事項を入力していきます。

(★これから複数のアカウントを取得する可能性がありますので、“アカウ

ント ID“や”パスワード””などは必ずメモをしておいて下さい。)

“名前” は本名でなくても、ハンドルネーム(ネット上の名前)でも大丈夫で

す。漢字・カタカナ・ローマ字など使用可能です。

では、一つ一つ確認していきます。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

7

先ず、最初に“名前”から、 “姓”と“名”で分けて入力ください。

“ユーザー名を選択”は、それ自体がメールアドレスになりますので、覚え

やすいものがいいでしょう。

(※半角の英字、数字、ピリオド(.)が使用可能、6~30 文字内です)

但し、アドレスは世の中沢山使われているため、既に他の方が使用してい

る可能性大です。

次のように表示されたら、再度他のものを入力して下さい。

OK が出ましたら、”パスワード” を作成します。ネット上でのパスワード

なので、推測できるようなパスワードは控えて下さい。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

8

(※“パスワード” は 8 文字以上です。)

英字、数字、記号(@や&など)、そして大文字や小文字などを組合せた方

がよいでしょう。

パスワードの安全度をチェックされているので、それを確認しながら作成

して下さい。(下記のように、安全度が高・良好・低で判断されます。)

“パスワードの再入力”に、同様にパスワードを入力します。

間違いの場合は、下図のようにメッセージがでます。

再度、入力してください。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

9

“誕生日”の年数は西暦で入力、月は黄色矢印の箇所をクリックすると、

下図のように月数が開きます(プルダウンという)ので選択します。

そして、日を入力して下さい。

“性別”も同様に、黄色矢印でプルダウンして、選択して下さい。

“現在のメールアドレス“については、この時点で必須入力ではないので、

所持しているメールアドレスを任意で入力して下さい。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

10

下図のオレンジ丸枠の文字は、 “画像認証”のためのものです。

その下の枠(赤下線)に、同文字を入力します。

“画像認証”の文字については、その都度変更されますので、間違った場合

は、表示された通りに再度入力して下さい。

次に、同意確認です。

“利用規約”と“プライバシーポリシー”をクリック、必読(次頁参照)し、

赤丸の箇所にチェックを入れて下さい。

そして、【次のステップ】をクリックします。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

11

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

12

プロフィール写真は任意ですので、先に【次のステップ】をクリックしま

す。

すると、下図が表示されます。赤線のものが作成されたメールアドレスで

す。

上図、右上の赤丸の箇所をクリックすると、アカウントやプロフィールの

編集などをすることが可能です。編集は優先順位が低いので、ここでは、

左下の【Gmail に移動】をクリックし、次に進みます。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

13

これで、Gmail(ジーメール)が使用可能になりました。

Gmailの管理画面になります。

(ようこそ。の小枠は、左上の “×” をクリックして消して下さい。)

この時点で、Gmailチームから4通のメールが届いている状態です。

これから主に使用するメニューだけ、簡単に説明していきます。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

14

◆第二部 Gmail 管理画面説明および最低限の使い方

◇ログインとログアウト

※パソコンを他の方と共有している場合は、その都度ログアウトすることをオススメし

ます。メールアドレスを共有している場合は問題ありません。

“ログイン”は、 “ユーザー名(アカウント)”と“パスワード”を入力し、【ロ

グイン】をクリックして下さい。

“ログアウト”の場合、赤矢印の箇所をクリックし、【ログアウト】をクリッ

クします。

※ログアウトしていなくても、一定期間アクセスをしていない場合、再度ログイン画面

よりアクセスすることになります。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

15

◇Gmail 管理画面の説明

①・・・ “作成”=メールの新規作成ができます

②・・・ “受信トレイ”=受信されたメールの保存されるフォルダです

③・・・②の受信トレイに保管されているメール一覧です

※下図、④以降はメールを開くか、赤丸でチェックを入れた時表示します。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

16

④・・・ “アーカイブ”=メールを「保管庫に移動して安全に保管する」と

いうイメージ。受信トレイ(②)では見られず、後程説明しますが、

左メニューの“開く”(または詳細)をプルダウンクリック、“すべて

のメール”で閲覧可能です。(しかし、数多くのメール群から探す

のが困難になるため、⑧の“ラベル”機能を利用します。)

また、アーカイブしたメールで、返信受信を行なうと、一くくり

として、受信トレイで表示されるものです。

⑤・・・ “迷惑メールを報告”=メールが迷惑メールやスパムメール等の場

合、こちらで報告できます。

⑥・・・ “削除”=不必要なメールを削除します。“ゴミ箱”に移動するので、

この時点では、完全削除ではありません。

⑦・・・ “移動”=メールを他のフォルダ、ラベルへ移動させます。

⑧・・・ “ラベル”=メールを整理するための分類フォルダと考えて下さい。

ラベルは、個人設定ができ、色分けなども可能です。

⑨・・・ “その他”=既読メールを“未読”にしたり、“重要マーク”や“スター”

を付けたりすることが可能です。 “重要マーク”と“スター”につい

ては、左図のように個々のメールの左側

(オレンジ丸)でも、クリックすればマ

ークが黄色になり、変更が可能です。

(次ページ図の黄色矢印のところも重要

マークやスターになります。)

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

17

⑩・・・ ”返信“=メールに対する返信を行なえます。

⑪・・・ “戻る”=操作前の画面へ戻ります。

⑫・・・ “印刷”=そのメールを印刷します。“新しいウィンドウで開く”=

別のウィンドウで表示させます。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

18

◇Gmail 管理画面の左メニューの説明

下の図は、管理画面の左側にあるメニューの箇所です。

もし、“開く”が表示されていない場合は、Aの“サークル”付近にマウスでポ

インターをもっていくと、B“開く”(または詳細)が表示されます。

その“開く”をクリックすると、プルダウンし、非表示だったメニューCが

現れます。(閉じたい時は“一部表示”をクリックします。)

“すべてのメール”(●)=前記した④のアーカイブしたメールは、こちら

からメールを確認することが可能です。

A B C

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

19

“迷惑メール”(●)は、Google(サーバー)の判断により、受信したメー

ルが“迷惑メール”であろうという判断で、このフォルダに保管されます。

“迷惑メール”フォルダでは、次の図のようにメニューがありますので、そ

のメールが不要なら“完全に削除”をクリックし、必要なメールであれば、

“迷惑メールを解除”をクリックすれば受信トレイに移動します。

“ゴミ箱”(●)は、受信トレイ等のメールを削除した時に、移動先となる

フォルダです。

下の図は、 “ごみ箱”フォルダにあるメールです。

赤下線の“[ゴミ箱]を今すぐ空にする”をクリックすると、完全に削除され、

復活はできません。無視していても、30日以上経ったゴミ箱内のメールは

自動で消去されていきます。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

20

⑦ ⑧

“ゴミ箱”にあるメールを、他のフォルダに移動したい場合は、そのメール

にチェックを入れ(赤丸の箇所・メールの左端)、

上図の右、オレンジ丸の⑦“移動”や⑧“ラベル”で対応できます。

“新しいラベルを作成”(●)は、メール群を分類するためにオリジナルの

フォルダを作成する機能です。

では、よく利用するであろう機能を、もう少し説明します。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

21

◇ラベル作成

“ラベル”は、下図のように 2箇所で作成可能です。

では先ず、一つのメールを開いた状態で、オレンジ矢印(上図)の箇所か

らラベル作成をしていきましょう。(左図)

下図のオレンジ下線の箇所「ラベルを付ける」にラベル名を入力します。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

22

今回は例として、『Gmail』(仮)と入力、その下に表示された

「 “Gmail”(新規作成)」をクリックします。

下図が表示されたら、ラベル名を確認後、【作成】をクリックします。

下図のように、左メニューに“Gmail”というラベルが作成されました。

また対象のメールに、“ラベル名”が表示されます。(下図オレンジ丸)

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

23

次に、左メニューの箇所から“ラベル作成”をしてみます。

上図の“新しいラベルを作成”をクリックして下さい。

例として、

“新しいラベル名を入力してください“の箇所に、『重要メルマガ』(仮)と

入力、【作成】をクリックします。

これで、 “ラベル”が作成できました。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

24

ついでに、もう一つラベルを作成してみましょう。

“ラベル名”の箇所に、『佐藤〇〇氏』(仮)と入力。

今度は、その下の「次のラベルの下位にネスト」にチェック(赤丸)を入

れ、「親を選択して下さい」をプルダウンでメニューを表示させ、先ほどの

『重要メルマガ』を選択し、【作成】をクリックします。

左メニューに『重要メルマ

ガ』が表示され、その左の

記号(赤丸)をクリックす

ると、『佐藤〇〇氏』(仮)

が下位に位置づけされ表示

されます。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

25

これは必須ではありませんが、数多くのラベルを作成した場合に、“色”分け

する方法、さらなる“サブラベルを追加”する方法をシェアします。

『佐藤〇〇氏』(仮)の右付近に、マウスポインターをもっていくと、逆三

角マーク(赤丸)が現れます。そこをクリックすると、別設定画面が表示

されます。“ラベルの色”を選択したり、 “表示”の有無、“ラベルを削除”、 “サ

ブラベルを追加”等が可能です。上図のように表示されます。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

26

◇メールの自動振り分け設定

ラベルを作成したら、今後受信するメールを、自動で各ラベルに振り分け

をする設定を行ないます。

メールを開いた状態であれば、下図の右上にある逆三角マーク(赤丸・オ

レンジ矢印)をクリックすると、メニューが表示されます。

その中の、 “メールの自動振り分け設定”をクリックして下さい。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

27

メールを振り分ける方法は複数あります。

“From”=受信したメールの送り主のメールアドレスで振り分けます。

“To”=送信したメールの宛先のメールアドレスで振り分けます。

“件名”=メールタイトルである単語で振り分けます。

“含む”=文字列で、ある単語が含まれたら振り分けます。

“含まない”=文字列で、ある単語が含まれてなかったら振り分けます。

今回は、“From”で、該当するメールアドレスの場合に振り分ける方法です。

上図の【この検索条件でフィルタを作成】をクリックします。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

28

上図が表示されたら、該当メールをどのようにしたいのかを選択します。

今回は、前回作成した“ラベルを付ける”を選択(赤丸にチェック)し、「ラ

ベルを選択」をクリックして、ラベル一覧からラベルを選択します。

今回は“Gmail”を選択・・・

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

29

【フィルタを作成】をクリックして下さい。

これで、当該メールは、ラベル『Gmail』に振り分けられます。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

30

◇スターの設定・変更

Gmailの管理に関わる基本設定を行う箇所があります。

そこで、 “スター”の設定・変更を行ないます。

画面右上の歯車のようなマークをクリックすると、上図のようなメニュー

が開きますので、 “設定”をクリックして下さい。下図が設定画面です。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

31

その設定画面の中央あたりに、下図のように“スター”の設定箇所がありま

す。

“使用中”のスターは、始めは黄色スター1つです。

そのため、 “未使用”にある使いたいスター等を、ドラッグ&ドロップ※で

“使用中”の行に移動させます。移動後が、その下の図です。

変更が終了しましたら、画面の一番下にある【変更を保存】をクリックし

て下さい。保存しなければ、変更できていません。

※ドラッグ&ドロップ方法

ドラッグ=移動したいスターに、マウスのポインターをもっていき、そこで左ク

リックしたまま抑えた状態で、動かします。

ドロップ=移動したい先で、左クリックしたままの操作(指)を離します。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

32

◇署名

メールを送る際、その都度自分の氏名や連絡先アドレス等の入力する手間

を省くために、メール作成時点で署名が自動入力される設定を行ないます。

“設定”で行います。

当初は“署名なし”なので、下図の赤丸の箇所にチェックを入れ、署名とな

る文字を入力します。(下図は例文で、赤矢印は新規メール作成時の挿入例

です)

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

33

設定画面一番下の【変更を保存】を忘れずにクリックして下さい。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

34

◇新規メールの作成

新規メールの作成を行ないます。下図【作成】をクリックして下さい。

“新規メッセージ”として、下図のような入力枠が開きます。

※署名設定している場合のみ、発信元や連絡先等が挿入されます。

では、新規メール作成における簡単な操作説明を行ないます。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

35

① ”To”は、メールを送る相手のアドレスを入力する箇所です。この”To”

自体をクリックすると、登録済みのメールアドレスを表示させることもで

きます。

② ”Cc”は、「”To”さんに送ったメールを参考に…」という時に使いますが、

送った全員のアドレス等も全て表示されるため、使い方に注意です。

”Bcc”は、「”To”さんには内緒にこっそり送る」という時に使います。”To”

さんには表示されないので、誰に送ったかは分かりません。

③ はメール入力画面が最小化

はポップアップ(別ウィンドウ)で表示

は「保存して閉じる」

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

36

④ は「書式設定」に関するメニューを表示

はメールに添付したいファイルを設定する

は非表示のメニューを表示

⑤ は作成中のメール(下書き)を削除

は「他オプション」を表示

⑥ ④ で表示させた「書式設定」のメニュー。左から、「フォント(字体)」

「フォントサイズ」「太字」「斜体」「下線」「テキストの色」「番号付き

リスト」「箇条書き(のための黒丸)」「配置(左寄り・中央寄り・右寄

り)等」「書式のクリア」。

⑦ ④ で表示させたその他のメニュー

は、「ドライブを使用してファイルを挿入」(これは送信先の人とド

ライブを共有していることが前提)。

は、「写真の挿入」

は、「リンクの挿入」

は、「絵文字の挿入」

は、「招待状の挿入」(イベント等に招待する時に利用可能)

⑧ 「件名」の入力箇所

⑨ メールの本文を入力する箇所

では、一部だけもう少し細かく説明します。

④の は、メールに添付ファイルを設定する機能です。

をクリックすると、画像やファイルのあるフォルダが開きます。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

37

フォルダの中から添付したいファイルを選択して、【開く】をクリックです。

※最初に開いたフォルダに画像がない

場合は、右図のオレンジ枠から、自ら

でファイルが入っているフォルダを探

します。

あるいは、添付したいファイルを最初

にデスクトップなどに置いておくと分

かりやすいです。

前図のように、メール入力画面の下部に、添付ファイルが表示されます。

添付ファイルを削除したい場合は、ファイル名の右端(赤丸)の”×”をクリ

ックして下さい。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

38

⑦ は、メール本文

の所に、写真を挿入す

る機能です。

をクリックすると、

「画像を追加」の画面

に。

「ファイルを選択」を

クリックし、画像を探

します。

探しだしたら、【開く】

をクリックし、「画像を

追加」の画面で選択し

た画像に問題なければ、

【OK】をクリックして

下さい。

左図のように、メール

本文画面にて、写真が

挿入されます。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

39

ちなみに、挿入した画

像のサイズを変更する

場合は、画像を選択す

れば、画像の下に左図

の よ う な メ ニ ュ ー

(小・中・大・元のサ

イズ-削除)が表示され

ます。

そちらで変更して下さ

い。

また、 リンクさせ

たい場合は、先ずリン

ク挿入したい文字(テ

キスト)を選択し、

をクリックして下さい。

「リンクを編集」の画

面が開くので、「リンク先に指定する URL」に URLを入力します。

(※リンク先をテスト表示させたい場合は、オレンジ矢印の「このリンク

をテストします」をクリックして下さい。)

問題なければ、【OK】をクリックです。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

40

メールの内容に問題なければ、下図の【送信】をクリックして下さい。

受信したメールに対して、返信をしたい場合、開示しているメールの状態

では、下図の右上(赤四角枠)をクリックするか、その横の逆三角形(赤

丸)をクリックしてメニューを表示させ、 ”返信”をクリックして下さい。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

41

◇セキュリティ

パスワードの変更やセキュリティの強化などについては、上図【アカウン

ト】から設定可能です。

※プロフィールの設定などもこちらから操作可能です。

画面右上にあるシルエット(オレンジ矢印)がありますので、ココをクリ

ックすると、アカウントやプロフィール変更のメニューが表示されます。

セキュリティについては、【アカウント】をクリックします。

下図の左メニュー「セキュリティ」(赤枠)をクリックして下さい。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

42

※画面中央付近「予備のメールアドレス」の追加は任意ですが、メインメールアドレス

のパスワードを忘れてしまったり、ログイン出来なかったりした場合(例えば、誰か

が不正アクセスして、パスワードが変えられたりする等)に、予備のメールアドレス

側で、パスワード再設定等を行うことができるので、他のメールアドレスを作成した

上で“追加”することをオススメします。

※画面右側シルエット画像の下「プロフィールを編集する」も任意です。シルエットの

箇所には画像を挿入することも可能です。もし、捨てメールアドレス(いつかは削除

してもいいメールアドレス)として使うのであれば編集は不要です。しかし、ある程

度ビジネスとして有効活用したいのであれば、編集して充実させることをオススメし

ます。理由は、Google+(グーグルプラス)という、Google関連のソーシャルメデ

ィアを通じて、撮影した写真をアップしたり、YouTube で動画アップしたり、サー

クル(コミュニティ)等で仲間を増やしたり、共有したりする、とてもオンラインネ

ットワーク構築には、充実した SNS(ソーシャル・ネットワークキング・サービス)

になっています。

「セキュリティ」の管理画面です。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

43

“パスワード”を変更する場合は、【パスワードを変更】をクリックします。

① 現在のパスワードを入力

② 新しいパスワードを入力

③ ②で入力した新しいパスワードを

再度入力

【パスワードを変更】をクリックして、変更完了です。

パスワードを忘れた時などのための対策です。(こちらも任意です)

【再設定オプションの更新】で設定が可能です。

電話番号や、予備のメールアドレス等を設定しておきます。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

44

※パスワードを忘れた場合などは、ログイン画

面の“アカウントにアクセスできない場合”から、

パスワード以外の方法でアクセスすることがで

きるようになります。

アクセス強化の方法です。

下図の“2段階認証プロセス”というものがあります。

簡単に説明すると、 2重ロックということです。パスワードとは別に“確

認コード”というものが、設定した携帯電話に送られてくるので(毎回コー

ドは変わる)、それを入力しないとアクセスできません。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

45

◇メール管理画面の表示調整

表示画面の間隔を調整できます。(多少ですが・・・)

画面右上にある、歯車のようなマーク(下図オレンジ丸)をクリックする

と、

“表示間隔”の標準・小・最小とありますので、見やすい表示に設定して下

さい。

※管理画面の背景なども変更可能です。

上図の“テーマ” をクリックすると、下図が表示されるので、好みの背景に変更して

下さい。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

46

◆ブックマーク追加・お気に入り追加

このレポートの最初に、Webサイトを「お気に入りに追加」や「ブックマ

ークに追加」することをオススメしました。

これは、お好みのサイトページやファイルに、栞(しおり)を付けておく

ようなイメージです。

再度検索して探す手間がなく、お気に入りフォルダやブックマークから、

1クリックで開くことができます。

これについて説明します。・・・・・・が、

ブラウザ(とは=インターネットをする上で、ファイルやサイトページ等

を閲覧するための基本的なソフト)によって違います。

必ずある機能ですので、利用された方が便利です。

【Google Chrome】の場合

Wabサイトページを開いている状態で、画面の右上・・・

左図の星印☆(オレンジ丸)をクリックしま

す。

☆が★(黄色)になります。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

47

左図が表示されるので、

“名前”は自身が分かりやすいもの

に変更、

“フォルダ”で保存先を指定します。

(赤丸)をクリックすれば、フォル

ダ先のメニューが表示されます。

良ければ、【完了】をクリックして下

さい。

“ブックマークバー” というものは、下図の青矢印が指している横長バー

(オレンジ枠)のことを言います。

もし、Google Chromeで、ブックマークバーが表示されていない場合は、

次頁の画面から、表示させることが可能です。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

48

下図右端の赤丸のところをクリックし、表示されたメニューの中の“ブック

マーク”をクリックしますと、サブメニューが表示されます。

その中の“ブックマークバーを表示”をクリックして下さい。

上図、青点線枠のメニューが、そのまま“ブックマークバー”で表示されま

す。

ついでに、サブメニューの“ブックマークマネージャー”では、ブックマー

クで保存しているサイト等を、整理したり削除したり、名前を変更したり、

フォルダを増やしたりすることが可能です。(次頁)

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

49

“ブックマークマネージャー”画面で、

例えば一つのフォルダに右クリックすれば、(A)のようなメニューが表示

されます。

ここで、それぞれの選択をします。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

50

【Internet Explorer】の場合

上図のように、 “お気に入り”というメニューがありますので、それをクリ

ックすると、 “お気に入りの追加”等のメニューが表示されます。

“お気に入りに追加” “お気に入りバーに追加” どちらでも構いません。

※お気に入りバーが表示されていない場合は、

メニューバーの“表示”をクリック、メニューの一番上の“ツールバー”をポインタ

ーが触れると、サブメニューが表示されるので、 “お気に入りバー”をクリックし

て下さい。

“お気に入りの整理”(前図の青矢印)をメニューから選択すると、次頁の図

のような画面が表示されます。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

51

こちらで、新しいフォルダを作成したり、移動したり、名前の変更をした

り、削除したり・・・ができます。

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

52

◆編集後記

メールアドレスがあることで、拡がる世界は大きく変わってきます。

単純にメールするだけではなく、メールマガジンで情報を得たり、SNS

(Facebookや Twitter、Google+、YouTubeなど)ができたり、ネット

バンクを開設したり、インターネットでお小遣い稼ぎができたり・・・メ

ールアドレスがないと接することができないものが身近になることで、テ

レビや新聞などのマスメディアでは味わえなかった、喜びと感動が増して

いくのです。

インターネット世界での不安などはあるかもしれませんが、キッチリ対策

をし、対応していけば、リアルな世界と同様、知識も増え、仲間も増えて

いくでしょう。ネットの世界が交わることによって、それはさらにスピー

ドを増し、自らの行動力もアップしていくこと間違いなしです!!(^^)

フリーメールの登録方法と簡単な使い方<Gmail編>

Copyright © 2013 SEIJI all rights reserved.

本レポートの複製・転載・流用および転売などを固く禁じます

53

■■■ 発行者の情報 ■■■

◇発行者◇ 進高 誠司

◇連絡先◇ [email protected]

(感想、質問等はこちらから受付致します)

◇Web サイト◇ OnOff ビジネス企画室

http://freemail.ishin159.info/