g265 小平朋江・いとうたけひこ (2017,...

18
精精精精精精精精精精精精精精精精精精 精精精精精精精精精精精 精精精精精精 + 精精精精精精精精精精精精精精精精精精精精精精精 精精精精精精精精精精精精 () 精精精 精精精精 精精精精精 () [email protected] 2017精3精27精 精精 () 精精精精P7-49 10:00 12:00 精精精精精精 10:00 10:50 精精精精精精精精精28精精精 精精精精精精精 精精精精 1

Upload: takehiko-ito-

Post on 05-Apr-2017

53 views

Category:

Health & Medicine


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

精神障害当事者の自己開示とリカバリーメンタルヘルスマガジン『こころの元気+ 』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析小 平 朋 江(聖隷クリストファー大学)  いとう たけひこ(和光大学)[email protected]

2017年3月27日(月)ポスターP7-49 10:00~12:00(在席責任時間10:00~10:50)日本発達心理学会第28回大会広島国際会議場C1会場 1

Page 2: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

問題• 小平・いとう( 2012 )は精神障害の体験の語りをメディアの種類に着目し、 7 つに分類した上で統合失調症の闘病記 217 冊のリストを作成した。• 『こころの元気+』は、 (3)「定期刊行物」   ⇒  に位置づけた。   • 表紙に当事者が素顔 で登場し、その語りから 病いの経験を知ること ができると意義づけた。 2

Page 3: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

問題• やまだ( 2015 )  生涯発達心理学において、人生と病いの語りをめぐって、  「三項関係ナラティヴ」の場を作る重要性と、  「人生ナラティヴ医療学」を提案した。

• 笠井( 2015 )  回復には、  「本人と支援者が理解を共有するプロセスが重要」  「脳科学や発達疫学の手法だけでは限界があり、(略)リカ  バリーのプロセスを歩んだ体験者の語り(ナラティブ)から学  ぶことが必要」とし、発達心理学と精神医学の双方向的発  展の重要性を述べた。 3

Page 4: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

問題• 病名や自分の素顔の開示は勇気のいることだが、• 『こころの元気+』 当事者が表紙のモデルで、その経緯を 記したページも掲載されている。• モデルになる動機や理由と本人のリカバリーが密接に関連することが読み取れる。 4

Page 5: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

• 【倫理的配慮】本研究の分析対象は一般に出版・公開されている雑誌であり、著作権に配慮し著者の表現や言葉などを改変せず、引用部分を明示し、出典を明記した。• 本発表においてメンタルヘルスマガジン『こころの元気+』の表紙や記事は、 NPO法人コンボのホームページおよび雑誌本体より引用しました。

5

Page 6: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

研究1:表紙モデルの動機と理由の分析【目的】• 当事者がモデルになる動機と理由を分析し、リカバリーしている人の語りの特徴を明らかにする。

6

Page 7: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

研究 1:表紙モデルの動機と理由の分析【方法】●分析対象  『こころの元気+』    2007 年 3 月号(通巻 1号)~ 2015 年 7 月号(通巻 101号)    ※通巻 100号( 2015 年 6 月号=創刊 100号記念)には本記事の掲載がなく、      通巻 101号までが分析対象  毎号掲載「私モデルになっちゃいました!」 100 記事  中、 28 記事からモデルになった当事者の動機や理由  の明確な記述部分を抽出●分析方法• 意味の類似性に沿ってカテゴリー化を行い質的に分析した。• 共同研究者間で検討を重ねて分析結果の厳密性を高めた。

7

Page 8: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

研究 1:表紙モデルの動機と理由の分析【結果】 表 1参照• 28 記事(男性 :11,女性 :16,男性 +女性 :1, 統合失調症の記述有 :12 )から 30 の記述が得られ、 10 のサブカテゴリーで構成され、さらに 2 のカテゴリーに集約された。<人のためになりたい>  『勇気・希望を持って前向きに生きてほしい思いを伝えたい』  『自分が関わっている当事者活動について知ってもらいたい』<自分を知ってもらいたい>  『自分の笑顔を見てもらいたい』  『学んでチャレンジして参加すること』  『回復した姿を見てもらいたい』  『新しい自分になる』  『感謝の気持ちを伝えたい』  『あこがれと夢を実現する』  『誇りと自信』  『生きた証し』 8

Page 9: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

研究 2:特集タイトルの分析【目的】• 特集タイトルを分析し、リカバリーを 支える本雑誌の特徴を 明らかにする。

9

Page 10: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

研究 2:特集タイトルの分析【方法】●分析対象と方法• 通巻 1号~通巻 101号の特集タイトル 101件  カテゴリー化による分析を行った。• 加えて、  通巻 1号~通巻 111号の特集タイトル 111件    Text Mining Studio Ver.5.2 を用いて   テキストマイニング分析を行った。

10

Page 11: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

研究 2:特集タイトルの分析【結果】• 特集タイトル 101  表 2参照  21サブカテゴリーで構成され 8 カテゴリーに集約  <病いの経験><知識・情報><人との関係>  <回復・リカバリー><働くこと・生活のこと>  <偏見をなくすために><夢や希望を語る>  <居場所や役割>• テキストマイニング分析 出現頻度の多かった上位単語(名詞)  「薬」( 7 )「世界」( 4 )「気持ち」( 3 )「人」( 3 )  「プラス」( 2 )「リカバリー」( 2 )「家族」( 2 )  「元気回復行動プラン」( 2 )「精神科医療」( 2 )「体」( 2 )  「仲間」( 2 )「夢」( 2 ) 11

Page 12: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

研究 2 :特集タイトルの分析テキストマイニング分析基本情報

(=タイトル数)(=文字数の平均)

12

Page 13: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

研究 2 :特集タイトルの分析• 名詞( 2 回以上出現)

13

Page 14: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

総合的考察• モデルになった動機や理由の分析で得られたカテゴリー  <人のためになりたい>  <自分を知ってもらいたい>                 ⇒人に伝えたい自分がある• 向谷地生良( 2015 ) 「自分の言葉で語ることができた時に 回復がはじま」るとしたことに通じる。・言葉で語る行為を通して社会に発信することは、当事者・支  援者の境界を越え、社会が多様なリカバリーを理解し共有す ることを可能にする。 14

Page 15: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

総合的考察・笠井( 2015 )「本人と支援者が理解を共有するプロセス」 には何が必要であるかも明確になったと言えよう。• 『こころの元気+』が、このような場やきっかけを作ることで、当事者と社会とを結びつけている。

• やまだ( 2015 )の「三項関係ナラティヴ」のモデルを拡張して、その意義を考察したい。15

Page 16: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

謝辞• このような貴重な研究の機会を下さいました NPO 法人地域精神保健福祉機構・コンボの丹羽大輔さんに記して感謝いたします。

Page 17: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

【これまでの関連研究】( www.itotakehiko.comからダウンロード可能)●R130  小平朋江・いとうたけひこ・大高庸平( 2010 ).統合失調症の闘病記の分析:古川奈都子『心を病むってどういうこと?:精神病の体験者より』の構造のテキストマイニング 日本精神保健看護学会誌 19(2), 10-21.●小平朋江・いとうたけひこ (2013) 『こころの病を生きる:統合失調症患者と精神科医師の往復書簡』の当事者と医者の語りのテキストマイニング 第 33 回日本看護科学学会学術集会講演集 ,p639.●G222 小平朋江・いとうたけひこ (2014) 『当事者が語る精神障害とのつきあい方』の 5人の統合失調症を持つ人たちの回復の語りのテキストマイニング第34回日本看護科学学会学術集会●G232 小平朋江・いとうたけひこ (2015) 当事者研究の可視化:テキストマイニングによる探求 第 12 回当事者研究全国交流集会 浦河大会●G239 小平朋江・いとうたけひこ (2015) ある統合失調症闘病記のリカバリーとヘルパー セラピー原則 ・西純一『精神障害を乗り越えて: 40 歳ピアヘルパーの誕生』の内容分析およびテキストマイニング 日本心理学会第 79 回大会●G244 Kodaira, T.,& Ito, T. (2016, March)Visualization of Tojisha Kenkyu studies: A text mining approach to recovery (and discovery). Poster session presented at the 19th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2016), Chiba, Japan. ●G247 Kodaira, T., & Ito, T. (2016, July) Psychological approach to Tojisha Kenkyu studies of people with mental illness. Poster session presented at ICP2016,Yokohama. ●G259 Ito, T., & Kodaira, T. (2016, October) Soul and science unite in Tojisha Kenkyu studies of people with mental illness. Poster Session presented at Global Human Caring Conference Wuhan, China● 小平朋江・いとうたけひこ (2017) 浦河べてるの家の当事者研究の語りとリカバリー:テキストマイニング分析 心理科学 38(1)  (印刷中)●G263 小平朋江・いとうたけひこ (2017) 精神障害をもつ人々の回復の語りのテキストマイニング:メンタルヘルスマガジン『こころの元気 + 』 100 の表紙モデル記事における話題の特徴 第 12 回日本統合失調症学会←おととい 3/25 (月)米子コンベンションセンター BiG SHiP でポスター発表してきました。

17

Page 18: G265 小平朋江・いとうたけひこ (2017, 3月). 精神障害当事者の自己開示とリカバリー:メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』表紙モデルの動機と理由および特集タイトルの分析 第28回発達心理学会、広島

ありがとうございました• 本研究は JSPS 科研費 15K11827 の助成を受けた。• ご自由にお取りください。おととい 3/25 統合失調症学会発表。↓

18