frcの新領域へfrc製プレストレスト長尺埋設型枠 frcの新領域へ 特長...

6
http://www.infratec.co.jp/ Long Span Form ※FRC:Fiber Rainforced Cement FRC製プレストレスト長尺埋設型枠 FRCの新領域へ

Upload: others

Post on 04-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: FRCの新領域へFRC製プレストレスト長尺埋設型枠 FRCの新領域へ 特長 プレストレスとは 製品構造イメージ 1.現場施工を合理化 ノーサポート、解体作業の解消、残材発生の解消。2.作業性の向上

http://www.infratec.co.jp/

Long Span Form

※FRC:Fiber Rainforced Cement

FRC製プレストレスト長尺埋設型枠

FRCの新領域へ

Page 2: FRCの新領域へFRC製プレストレスト長尺埋設型枠 FRCの新領域へ 特長 プレストレスとは 製品構造イメージ 1.現場施工を合理化 ノーサポート、解体作業の解消、残材発生の解消。2.作業性の向上

■特長

■プレストレスとは

■製品構造イメージ

1. 現場施工を合理化ノーサポート、解体作業の解消、残材発生の解消。

2. 作業性の向上•製品のリブ上に配力筋を設置するため、スペーサが不要。•製品重量:69kg/ 枚(W=2700)で人力による施工が可能。 重機の入らない狭小な現場や、急峻現場でも効率的に作業ができ ます。•耐荷重150kg/m2。製品の上で作業ができます。  ※1枚に二人以上は乗らないでください。

3. コンパネ不使用による森林資源保護

4.ダイヤモンドカッターによる現場加工が容易

用 途●長スパン用埋設型枠 溝幅1400以上の側溝暗渠型枠、建築、橋梁スラブ向け型枠等●大型残存型枠 CSGダム・砂防ダム・擁壁などの残存型枠、パネル補修工法等

使用条件に合わせた緊張力の調整(強さ、位置)が可能です。質問・ご要望がございましたら営業担当までお問い合わせください。

水路幅 1400mm~2500mmまで対応

GRC:ガラス繊維補強セメント

凸模様によるコンクリート付着性の向上

緊張材

補強材

従来のガラス繊維による引張強度の補強効果に加え、補強材とプレストレスの採用により、約2倍の曲げ強度を実現しました。

【無筋コンクリート】【プレストレストコンクリート】

【鉄筋コンクリート】

コンクリートだけは引張り強度が小さい(圧縮強度の1/10程度)ので、引張り力に抵抗できない。

鉄筋のかわりに緊張力をかけた緊張材を配置することで※更に大きい引張り力へ抵抗する(曲げ強度アップ)

※プレテンション方式による プレストレス導入

引張り部分に鉄筋を配置して引張り力に抵抗する。

荷重

緊張力

緊張力

荷重

引張力

荷重

引張力

引張力

Page 3: FRCの新領域へFRC製プレストレスト長尺埋設型枠 FRCの新領域へ 特長 プレストレスとは 製品構造イメージ 1.現場施工を合理化 ノーサポート、解体作業の解消、残材発生の解消。2.作業性の向上

■基本形状

■施工上の注意

■参考写真

配筋

溝幅

LSフォーム(W=溝幅+200)

現場打ちコンクリート

■平面図 ■側面図

■参考施工断面図

500

500

70

▼配筋例

W(水路幅+200)

水路方向

水路方向

A

A

※コンクリート打設時の側圧でたわまないように製品にはキャンバー(緊張力による反り)が ついていますが、コンクリートの打設後はフラットになります。

■寸法・重量表

■LSフォームをカットする場合LSフォームをカットする場合■LSフォームをカットする場合LSフォームの設置方向 ■LSフォームをカットする場合LSフォームのコンクリート打設面

呼 称 W(mm)(水路幅+200)

参考重量(kg)

参考歩掛(人/枚)

414346495154565961646669

0.0270.0270.0270.0270.0270.0270.0270.0270.0270.0270.0270.027

端部処理などでLSフォームをカットする場合はリブが3本以上残るようにカットしてください。

LSフォームはリブが水路方向と垂直となるように設置してください。

LSフォームはリブのある面が、コンクリート打設面となるように設置してください。

160017001800190020002100220023002400250026002700

1400用1500用1600用1700用1800用1900用2000用2100用2200用2300用2400用2500用

3本以上残す

カット部分

コンクリート打設側

水路方向

水路方向

配力筋 主筋

打設前

打設後

■A-A断面

70

緊張材

リブ

補強材

500

12512512562.5 62.5

コンクリート打設側

T-25(横断)T-20(横断)T-14(横断)T-6

(横断)

1500 1600 17001400荷重条件側溝幅

LSフォーム側溝蓋配筋表(参考)

蓋版厚 t=260As=14.60 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=240As=13.15 S1 D19-@125 F1 D13-8本

蓋版厚 t=270As=15.00 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=250As=13.45 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=220As=11.44 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=170As=7.71  S1 D16-@125 F1 D13-8本

蓋版厚 t=280As=15.89 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=260As=14.18 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=230As=11.96 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=180As=7.89  S1 D16-@125 F1 D13-9本

蓋版厚 t=290As=16.23 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=260As=15.16 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=230As=12.79 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=180As=8.44  S1 D16-@125 F1 D13-9本

T-25(横断)T-20(横断)T-14(横断)T-6

(横断)

1900 2000 21001800荷重条件側溝幅

蓋版厚 t=300As=16.53 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=270As=15.35 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=240As=12.85 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=190As=8.33  S1 D16-@125 F1 D13-10本

蓋版厚 t=300As=17.53 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=280As=15.54 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=240As=13.64 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=190As=8.85  S1 D19-@125 F1 D13-10本

蓋版厚 t=300As=18.93 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=280As=16.77 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=250As=13.94 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=190As=9.54  S1 D19-@125 F1 D13-11本

蓋版厚 t=310As=19.14 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=280As=17.66 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=250As=14.69 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=200As=9.40  S1 D19-@125 F1 D13-11本

T-25(横断)T-20(横断)T-14(横断)T-6

(横断)

2300 2400 25002200荷重条件側溝幅

蓋版厚 t=320As=19.36 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=290As=17.78 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=260As=14.71 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=200As=9.91  S1 D19-@125 F1 D13-12本

蓋版厚 t=330As=19.56 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=300As=17.89 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=260As=15.43 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=200As=10.42 S1 D19-@125 F1 D13-12本

蓋版厚 t=330As=20.47 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=300As=18.72 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=270As=15.43 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=210As=10.27 S1 D19-@125 F1 D13-12本

蓋版厚 t=340As=20.66 S1 D22-@125 F1 D16-13本蓋版厚 t=310As=18.82 S1 D22-@125 F1 D16-13本蓋版厚 t=270As=16.15 S1 D22-@125 F1 D16-13本蓋版厚 t=210As=10.77 S1 D19-@125 F1 D13-13本

横断

T-25(縦断)T-20(縦断)T-14(縦断)T-6

(縦断)

1500 1600 17001400荷重条件側溝幅

LSフォーム側溝蓋配筋表(参考)

蓋版厚 t=250As=13.66 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=230As=9.34  S1 D16-@125 F1 D13-8本

蓋版厚 t=260As=14.12 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=240As=12.74 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=210As=10.97 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=170As=7.61  S1 D16-@125 F1 D13-8本

蓋版厚 t=270As=15.10 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=250As=13.56 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=220As=11.56 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=180As=7.80  S1 D16-@125 F1 D13-9本

蓋版厚 t=280As=15.48 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=250As=14.58 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=230As=11.70 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=180As=8.35  S1 D16-@125 F1 D13-9本

T-25(縦断)T-20(縦断)T-14(縦断)T-6

(縦断)

1900 2000 21001800荷重条件側溝幅

蓋版厚 t=290As=15.83 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=260As=14.81 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=230As=12.51 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=190As=8.25  S1 D16-@125 F1 D13-10本

蓋版厚 t=290As=16.88 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=270As=15.02 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=240As=12.61 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=190As=8.67  S1 D19-@125 F1 D13-10本

蓋版厚 t=290As=18.34 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=270As=16.31 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=240As=13.68 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=190As=9.46  S1 D19-@125 F1 D13-11本

蓋版厚 t=300As=18.58 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=280As=16.47 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=250As=13.73 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=200As=9.33  S1 D19-@125 F1 D13-11本

T-25(縦断)T-20(縦断)T-14(縦断)T-6

(縦断)

2300 2400 25002200荷重条件側溝幅

蓋版厚 t=310As=18.82 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=280As=17.38 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=250As=14.49 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=200As=9.83  S1 D19-@125 F1 D13-12本

蓋版厚 t=320As=19.04 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=290As=17.51 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=260As=14.52 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=200As=10.34 S1 D19-@125 F1 D13-12本

蓋版厚 t=320As=19.99 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=290As=18.38 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=260As=15.25 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=210As=10.20 S1 D19-@125 F1 D13-12本

蓋版厚 t=330As=20.20 S1 D22-@125 F1 D16-13本蓋版厚 t=300As=18.49 S1 D22-@125 F1 D16-13本蓋版厚 t=260As=15.99 S1 D22-@125 F1 D16-13本蓋版厚 t=210As=10.70 S1 D19-@125 F1 D13-13本

縦断

※ 配筋表は参考になります。必要に応じ上部筋をご検討ください。

Page 4: FRCの新領域へFRC製プレストレスト長尺埋設型枠 FRCの新領域へ 特長 プレストレスとは 製品構造イメージ 1.現場施工を合理化 ノーサポート、解体作業の解消、残材発生の解消。2.作業性の向上

■基本形状

■施工上の注意

■参考写真

配筋

溝幅

LSフォーム(W=溝幅+200)

現場打ちコンクリート

■平面図 ■側面図

■参考施工断面図

500

500

70

▼配筋例

W(水路幅+200)

水路方向

水路方向

A

A

※コンクリート打設時の側圧でたわまないように製品にはキャンバー(緊張力による反り)が ついていますが、コンクリートの打設後はフラットになります。

■寸法・重量表

■LSフォームをカットする場合LSフォームをカットする場合■LSフォームをカットする場合LSフォームの設置方向 ■LSフォームをカットする場合LSフォームのコンクリート打設面

呼 称 W(mm)(水路幅+200)

参考重量(kg)

参考歩掛(人/枚)

414346495154565961646669

0.0270.0270.0270.0270.0270.0270.0270.0270.0270.0270.0270.027

端部処理などでLSフォームをカットする場合はリブが3本以上残るようにカットしてください。

LSフォームはリブが水路方向と垂直となるように設置してください。

LSフォームはリブのある面が、コンクリート打設面となるように設置してください。

160017001800190020002100220023002400250026002700

1400用1500用1600用1700用1800用1900用2000用2100用2200用2300用2400用2500用

3本以上残す

カット部分

コンクリート打設側

水路方向

水路方向

配力筋 主筋

打設前

打設後

■A-A断面

70

緊張材

リブ

補強材

500

12512512562.5 62.5

コンクリート打設側

T-25(横断)T-20(横断)T-14(横断)T-6

(横断)

1500 1600 17001400荷重条件側溝幅

LSフォーム側溝蓋配筋表(参考)

蓋版厚 t=260As=14.60 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=240As=13.15 S1 D19-@125 F1 D13-8本

蓋版厚 t=270As=15.00 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=250As=13.45 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=220As=11.44 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=170As=7.71  S1 D16-@125 F1 D13-8本

蓋版厚 t=280As=15.89 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=260As=14.18 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=230As=11.96 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=180As=7.89  S1 D16-@125 F1 D13-9本

蓋版厚 t=290As=16.23 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=260As=15.16 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=230As=12.79 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=180As=8.44  S1 D16-@125 F1 D13-9本

T-25(横断)T-20(横断)T-14(横断)T-6

(横断)

1900 2000 21001800荷重条件側溝幅

蓋版厚 t=300As=16.53 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=270As=15.35 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=240As=12.85 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=190As=8.33  S1 D16-@125 F1 D13-10本

蓋版厚 t=300As=17.53 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=280As=15.54 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=240As=13.64 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=190As=8.85  S1 D19-@125 F1 D13-10本

蓋版厚 t=300As=18.93 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=280As=16.77 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=250As=13.94 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=190As=9.54  S1 D19-@125 F1 D13-11本

蓋版厚 t=310As=19.14 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=280As=17.66 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=250As=14.69 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=200As=9.40  S1 D19-@125 F1 D13-11本

T-25(横断)T-20(横断)T-14(横断)T-6

(横断)

2300 2400 25002200荷重条件側溝幅

蓋版厚 t=320As=19.36 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=290As=17.78 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=260As=14.71 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=200As=9.91  S1 D19-@125 F1 D13-12本

蓋版厚 t=330As=19.56 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=300As=17.89 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=260As=15.43 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=200As=10.42 S1 D19-@125 F1 D13-12本

蓋版厚 t=330As=20.47 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=300As=18.72 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=270As=15.43 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=210As=10.27 S1 D19-@125 F1 D13-12本

蓋版厚 t=340As=20.66 S1 D22-@125 F1 D16-13本蓋版厚 t=310As=18.82 S1 D22-@125 F1 D16-13本蓋版厚 t=270As=16.15 S1 D22-@125 F1 D16-13本蓋版厚 t=210As=10.77 S1 D19-@125 F1 D13-13本

横断

T-25(縦断)T-20(縦断)T-14(縦断)T-6

(縦断)

1500 1600 17001400荷重条件側溝幅

LSフォーム側溝蓋配筋表(参考)

蓋版厚 t=250As=13.66 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=230As=9.34  S1 D16-@125 F1 D13-8本

蓋版厚 t=260As=14.12 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=240As=12.74 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=210As=10.97 S1 D19-@125 F1 D13-8本蓋版厚 t=170As=7.61  S1 D16-@125 F1 D13-8本

蓋版厚 t=270As=15.10 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=250As=13.56 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=220As=11.56 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=180As=7.80  S1 D16-@125 F1 D13-9本

蓋版厚 t=280As=15.48 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=250As=14.58 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=230As=11.70 S1 D19-@125 F1 D13-9本蓋版厚 t=180As=8.35  S1 D16-@125 F1 D13-9本

T-25(縦断)T-20(縦断)T-14(縦断)T-6

(縦断)

1900 2000 21001800荷重条件側溝幅

蓋版厚 t=290As=15.83 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=260As=14.81 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=230As=12.51 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=190As=8.25  S1 D16-@125 F1 D13-10本

蓋版厚 t=290As=16.88 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=270As=15.02 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=240As=12.61 S1 D19-@125 F1 D13-10本蓋版厚 t=190As=8.67  S1 D19-@125 F1 D13-10本

蓋版厚 t=290As=18.34 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=270As=16.31 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=240As=13.68 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=190As=9.46  S1 D19-@125 F1 D13-11本

蓋版厚 t=300As=18.58 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=280As=16.47 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=250As=13.73 S1 D22-@125 F1 D16-11本蓋版厚 t=200As=9.33  S1 D19-@125 F1 D13-11本

T-25(縦断)T-20(縦断)T-14(縦断)T-6

(縦断)

2300 2400 25002200荷重条件側溝幅

蓋版厚 t=310As=18.82 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=280As=17.38 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=250As=14.49 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=200As=9.83  S1 D19-@125 F1 D13-12本

蓋版厚 t=320As=19.04 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=290As=17.51 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=260As=14.52 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=200As=10.34 S1 D19-@125 F1 D13-12本

蓋版厚 t=320As=19.99 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=290As=18.38 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=260As=15.25 S1 D22-@125 F1 D16-12本蓋版厚 t=210As=10.20 S1 D19-@125 F1 D13-12本

蓋版厚 t=330As=20.20 S1 D22-@125 F1 D16-13本蓋版厚 t=300As=18.49 S1 D22-@125 F1 D16-13本蓋版厚 t=260As=15.99 S1 D22-@125 F1 D16-13本蓋版厚 t=210As=10.70 S1 D19-@125 F1 D13-13本

縦断

※ 配筋表は参考になります。必要に応じ上部筋をご検討ください。

Page 5: FRCの新領域へFRC製プレストレスト長尺埋設型枠 FRCの新領域へ 特長 プレストレスとは 製品構造イメージ 1.現場施工を合理化 ノーサポート、解体作業の解消、残材発生の解消。2.作業性の向上

KCフォーム◀ ▶JSフォーム

LSフォーム

■側溝・水路幅による埋設型枠製品の使い分け

250 600600 1500

1400 2500◀ ▶

◀ ▶

側溝の暗渠化のメリット騒音解消車両走行時の側溝蓋版のガタツキによる騒音を解消します。

経済性・環境対策側溝そのものの入れ替えではありませんので経済的で産業廃棄物の発生も最小限です。

バリアフリー先進国の中でもっとも高齢化が進むと予想されている日本では、誰もが安心して快適に移動できる歩行空間が求められています。都市部の幅の狭い歩道に設置されている側溝は蓋の振動による騒音公害の原因であると同時に、歩行の際や自転車走行時の大きな障害となっています。側溝の暗渠化により歩道の有効幅員を拡張でき、また安全性の向上が可能です。

大型水路の暗渠化で快適な町並みに!

▲施工前 ▲施工中 ▲施工後(1年経過)

←CGによるイメージです。

 従来は、水路幅が1500~2500mmまでの大型水路の暗渠化には、水路に渡した等辺山形鋼にJSフォームを設置する「JSフォームアングル工法」で対応していましたが、LSフォームを使用することで、等辺山形鋼が不要になり、施工の簡素化が図れます。

不要

LSフォーム

Page 6: FRCの新領域へFRC製プレストレスト長尺埋設型枠 FRCの新領域へ 特長 プレストレスとは 製品構造イメージ 1.現場施工を合理化 ノーサポート、解体作業の解消、残材発生の解消。2.作業性の向上

■本   社 : 鹿児島市与次郎2丁目7番25号 〒890-0062Tel.099(252)9911 Fax.099(259)4100

■第一営業部鹿児島営業所:

南薩営業所:

大島営業所:

北薩営業所:

姶良営業所:

大隅営業所:

沖縄営業所:

鹿児島設計技術課:

鹿児島市与次郎2丁目7番25号 〒890-0062Tel.099(252)9978 Fax.099(259)4800鹿児島県南九州市知覧町瀬世牧口1160 〒897-0305 Tel.0993(84)2265 Fax.0993(84)2283鹿児島県奄美市住用町城547 〒894-1111 Tel.0997(69)5311 Fax.0997(69)5055鹿児島県薩摩川内市中郷1丁目39-19 〒895-0072 Tel.0996(27)1930 Fax.0996(27)2962鹿児島県姶良市平松1880 〒899-5652Tel.0995(65)3221 Fax.0995(65)3205鹿児島県鹿屋市川西町4029-2 〒893-0032 Tel.0994(43)4002 Fax.0994(43)4006那覇市首里汀良町3丁目39-301 〒903-0806Tel.098(943)5624 Fax.098(943)5629 鹿児島市与次郎2丁目7番25号 〒890-0062Tel.099(252)9978 Fax.099(259)4800

■第二営業部宮崎営業所:

日南営業所:

都城営業所:

延岡営業所:

大分営業所:

宮崎設計技術課:

宮崎市田代町6-1 〒880-0855Tel.0985(20)9241 Fax.0985(20)9059宮崎県日南市大字平山390 〒887-0033Tel.0987(23)5500 Fax.0987(23)3580宮崎県都城市高城町石山2980 〒885-1205Tel.0986(58)4518 Fax.0986(58)4826宮崎県延岡市北方町角田丑1042 〒882-0104  TEL.0982(28)5015 FAX.0982(28)5442大分市上戸次字長河原3700番地 〒879-7764Tel.097(597)1148 Fax.097(597)1607宮崎市田代町6-1 〒880-0855Tel.0985(20)9241 Fax.0985(20)9059

■第三営業部

福岡営業所:

瀬高営業所:

対馬出張所:

熊本営業所:

福岡設計技術課:

福岡市博多区東比恵3丁目13-10 スピリッツ福岡B・C号室 〒812-0007 Tel.092(474)2450 Fax.092(451)5259福岡県みやま市瀬高町廣瀬705番地 〒835-0001Tel.0944(62)4123 Fax.0944(63)3281長崎県対馬市上県町樫滝1062 〒817-1522Tel.0920(88)5800 Fax.0920(88)5801熊本市中央区八王寺町40-6 A棟101号 〒860-0831Tel.096(378)5531 Fax.096(378)5532福岡市博多区東比恵3丁目13-10 スピリッツ福岡B・C号室 〒812-0007 Tel.092(474)2450 Fax.092(451)5259

■西日本事業部 ●大阪支店

 

■東日本事業部 ●東京支店 

 大阪営業所:

   和歌山営業所:

    (田辺):

    (御坊):

 広島営業所:

東京営業所:

静岡営業所:

山梨営業所:

仙台営業所:

大阪市淀川区西中島6-7-3第6新大阪ビル9F 〒532-0011Tel.06(6306)6393 Fax.06(6302)0255和歌山県岩出市西野148-1 ミムラビル5-D室 〒649-6235Tel.0736(69)1780 Fax.0736(62)1720和歌山県西牟婁郡上富田町市ノ瀬78-1 〒649-2107Tel.0739(48)0331 Fax.0739(49)0213和歌山県日高郡日高町原谷270番地 49-1201Tel.0738(63)2237 Fax.0738(63)2515広島市佐伯区旭園3番33号清水ビル5F 〒731-5133Tel.082(943)5441 Fax.082(924)2056

 京都営業所:

 兵庫営業所:

 鳥取営業所:

京都市伏見区深草鞍ヶ谷12番地6 〒612-0822Tel.075(646)2525 Fax.075(646)3877兵庫県小野市万勝寺町969-1 〒675-1311Tel.0794(70)7280 Fax.0794(70)7302鳥取市上段261-1 〒680-1421Tel.0857(24)1840 Fax.0857(23)0018

兵庫県小野市万勝寺町969-1 〒675-1311Tel.0794(70)7283 Fax.0794(70)7302

大阪市淀川区西中島6-7-3第6新大阪ビル9F 〒532-0011Tel.06(6306)6393 Fax.06(6302)0255

名古屋市熱田区神宮3-7-1 べんてんビル5F 〒456-0031Tel.052(684)7258 Fax.052(684)7259

三重県伊勢市小俣町元町1603-1 〒519-0503Tel.0596(22)1285 Fax.0596(22)1293

静岡県掛川市本郷416番地 〒436-0111Tel.0537(26)2221 Fax.0537(26)0519

東京都港区西新橋1-18-6 クロスオフィス内幸町9F 〒105-0003 Tel.03(6205)4282 Fax.03(6205)4283静岡市清水区由比641-3 〒421-3103TEL.054(375)5620 FAX.054(375)5630山梨県南アルプス市荊沢386 〒400-0422TEL.055(284)6230 FAX.055(284)6237仙台市青葉区上杉3-9-4 マエタビル3F 〒980-0011Tel.022(211)5131 Fax.022(211)5132

●施工に不備があると、損傷などの原因となることもあります。不明な点は弊社または販売代理店にご相談ください。

●本カタログに記載する製品の仕様および性能は、該当製品の一般的な使用条件として掲示するものです。特殊な条件で使用される場合には、事前に弊社の担当者にご相談の上、技術的な確認を行ってください。

本   社:

神奈川営業所:東京営業所:

栃木営業所:

福島営業所:

仙台営業所:

仙台事務所:

技 術 部:

開発事業部:

※社会情勢により、やむなく価格、形状を変更する場合がございますので ご了承ください。

山口県防府市大字植松741 〒747-0836 Tel.0835(29)0021 Fax.0835(29)2940

(株)九コン山口

東京都八王子市台町2丁目15番20号 〒193-0931 Tel.042(623)7788 Fax.042)(625)1777

東京都八王子市台町2丁目15番20号 〒193-0931Tel.042(624)5485 Fax:042(624)0496

栃木県那須塩原市鍋掛1091番43 2F 〒325-0013Tel.0287(62)2340 Fax.0287(62)2342福島県西白河郡矢吹町諏訪の前15番地 〒969-0247Tel.0248(44)2611 Fax.0248(44)2614宮城県大崎市松山千石字一本松51番地 〒987-1304 Tel.0229(55)3131 Fax.0229(55)3139仙台市青葉区北目町1番18号ピースビル北目町 8F 〒980-0023 Tel.022(796)5071 Fax.022(796)5072東京都八王子市台町2丁目15番20号 〒193-0931Tel.042(624)5485 Fax:042(624)6373東京都八王子市台町2丁目15番20号 〒193-0931Tel.042(623)7783 Fax:042(625)1777

東京セメント工業(株)

関連会社

宮崎市本郷北方2150-1 〒880-0925TeI.0985(53)9610 Fax.0985(53)9642

佐多エンジニアリング(株)

●名古屋支店:

●三重支店:

●静岡支店:

●関西支店

●設計開発室:

●関西設計室: