ホッケー日本代表を 応援しよう スポーツ心に 満ち …...q1....

1
Q1. ホッケーの魅力とは? 浦田 サッカーと似ていますが、 ホッケーは交代人数が限られてい ません。どのタイミングで試合に出 るか分からないので、常に質の高 いプレーを求められスタミナが必 要です。 オフサイドがないので得点が 決まるのがとても早いところ と、ボールのスピードが速く て迫力があるところです。 早川 スクープボール(ロングボー ル)からゴール前へのパスは得点に スティックは 長さ約90センチで カーボン製 ボールは野球の硬式球と ほぼ同じ大きさ、重さで プラスティック製 同じ大学生でありながら「さくらジャパン」で、日本代表候補選手として活躍している 3 選手に、合宿中の大井ホッケー競技場でインタビュー。世界を目指す選手たちの 前で、最初はちょっと緊張。でも選手たちの案内で会場や練習を見学、そして初 めてのホッケー体験を通じて、選手の皆さんと楽しい時間を過ごせました。 Q3. 最近のマイブームを知りたいです! 浦田 映画鑑賞です。一人で映画 館にも行きます。最近は「マレフィ セント2」 「ジョーカー」を観ました! 尾本 硬めのプリンを食べに行く ことです!最近はちくわをそのまま 食べることにはまっています(笑) 早川 動画でお笑いyoutuberを 観ること。特にフィッシャーズ、水たま りボンド、 kemioが大好き。休日は 家でのんびりすることが多いです。 Q4. 大学生活で好きなところを教 えてください! 尾本 寮で仲間と生活しているの つながりやすいので、それを駆使し て試合が進められていくところです。 Q2. マイルールを教えてください! 小早川 練習前のウォーミングアッ プ終了後に脛あてを付け、靴ひも をもう一回結びなおすことで、気持 ちの切り替えをしています。 尾本 その日の気分によって脛あ てを右から付けるか左から付ける か決めています。 浦田 試合の前は必ずワンオク (ONE OK ROCK)の「完全 感覚dreamer」を聴いて から試合に臨みます! で、イベント行事をめちゃめちゃ楽 しめるところです! 小早川 学食がおいしい!朝と夜 は寮ご飯で、お昼は好きなものを 選べます。好きな学食は油淋鶏、 お肉が好きです! 浦田 朝ゆっくりできるように自 分で履修を組んだので一日のス タートが気持ちいいです(笑)。大 学にキッチンカーが来るので、そ こで友達と買って食べることも楽 しいです。 Q5. 今後の目標を教えてください! 浦田 日本代表候補選手として、 合宿でしっかり自分をアピールし、 今を頑張ることです。 小早川 月に1、 2回の合宿があり ますが、そこで自分らしさ を出すことを目標として います。一番年下ですが、 周りに遠慮せずに自分がやりたい ことができれば、2020年への道に つながると思います。 尾本 日本代表選手として、世界 の場で活躍することです。合宿で は、自分よりも高いレベルの仲間と プレーしますが、その中で自分の 限界値を上げていくことが今後の 目標です。 Q6. 試合全体で見て欲しいところは? サークル内でのシュートと ポジショニングの争い。ゴール前 の混戦です。 ボールに対する体の入れ方 です。ボールをめぐる激しい争いが 体を使って行われるので、迫力が あり、見ていて面白いと思います。 小早川 ドリブル中にピックアップ でボールを浮かし、ボールを持っ ていくことがフォワードとして楽し いので、ぜひ注目して欲しいです。 特にディフェンスが詰めて来たと きに、交わして抜いていく技術を 見て欲しいです。 尾本桜子選手 MF 1998年生まれ、山口県出身 山梨学院大学政治行政学科2年 ホッケー歴10年 浦田果菜選手 FB 1998年生まれ、大阪府出身 立命館大学政策科学科2年 ホッケー歴9年 小早川志穂選手 FW 1999年生まれ、島根県出身 東海学院大学総合福祉学科2年 ホッケー歴10年 清水百花 清泉女子大学 スペイン語スペイン文学科2年 宮崎萌衣 清泉女子大学 スペイン語スペイン文学科2年 大城沙耶香 清泉女子大学 地球市民学科 2年 ホッケーの主なルールを知ろう!! 1.フィールドプレイヤー10人とゴールキーパー 1人の11人で行われる。 2. 試合時間は、各15 分の4クオーターで実施。 3. 4クオーターが終わっても同点の場合は、 5名 ずつのシュートアウト戦を行い勝敗を決定。 4. 得点はゴール前の半円シュートゾーン(サーク ル)からのシュートのみが認められる。 5.オフサイドがないので、試合展開はスピーディ。 さくらジャパンとは? 日本ホッケー協会による女子フィールドホッケ ーのナショナルチームで、ホッケー女子日本代 表の愛称です。日本の花「さくら」にちなみ、 「親 しまれ、愛され、気品と優しさをあわせ持った チームになれ」との願いを込め名づけられまし た。メンバーは約30名。大学生から社会人まで 幅広い年代で構成され、普段はそれぞれの所 属チームで練習しています。 新設された大井ホッケー競技場 大井ホッケー競技場は大井競馬場前駅から歩いて 10分の距離で、緑に囲まれた環境の中にあります。 観客席はゆとりある造りで、盛り上がって思わず立っ て応援してしまっても大丈夫!?真っ青の芝の上 で選手たちが練習する姿が手に取るように見え、 頭上を飛び交う飛行機も見ることができました。 インタビューを終えて 今回のインタビューを通じて、 ホッケーというスポーツと選手 たちの人柄に触れることができ ました。厳しい練習と大切な学 業を両立しながら、前向きに元 気いっぱいに、毎日を過ごす選 手の皆さん。同じ大学生とし て、本当に「凄い!」と思いまし た。これからが大変な時期だと 思いますが、3人の夢がかなう ように応援しています! ンバレー ッケ 私は、大学に キッチンカー がくる のが楽しみです 練習を見学中。大会では緑に囲まれた会場に歓声が上がると思うとワクワクします 大井ホッケー競技場 スティックの持ち方から丁寧に教えていただきました 凄い スピード! ワー! ワー! 食べることになると 盛り上がっ ちゃいますね (笑) 学食が ホントに 美味しいです 目標に向かって 頑張ってくださーい! みんな、 食べ ることは 大好き! 3 2 沿 沿線は スポーツ心に 満ちている インド インタビュー スタートです 世界のトップ選手の シュートは、時速 200 Km 級だそうです 腰が痛く なりそう

Upload: others

Post on 10-Mar-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Q1. ホッケーの魅力とは?浦田 サッカーと似ていますが、ホッケーは交代人数が限られていません。どのタイミングで試合に出るか分からないので、常に質の高いプレーを求められスタミナが必要です。尾本 オフサイドがないので得点が

決まるのがとても早いところと、ボールのスピードが速くて迫力があるところです。

小早川 スクープボール(ロングボール)からゴール前へのパスは得点に

スティックは長さ約90センチでカーボン製

ボールは野球の硬式球とほぼ同じ大きさ、重さでプラスティック製

同じ大学生でありながら「さくらジャパン」で、日本代表候補選手として活躍している3選手に、合宿中の大井ホッケー競技場でインタビュー。世界を目指す選手たちの前で、最初はちょっと緊張。でも選手たちの案内で会場や練習を見学、そして初めてのホッケー体験を通じて、選手の皆さんと楽しい時間を過ごせました。

Q3. 最近のマイブームを知りたいです!浦田 映画鑑賞です。一人で映画館にも行きます。最近は「マレフィセント2」「ジョーカー」を観ました!尾本 硬めのプリンを食べに行くことです!最近はちくわをそのまま食べることにはまっています(笑)小早川 動画でお笑いyoutuberを観ること。特にフィッシャーズ、水たまりボンド、kemioが大好き。休日は家でのんびりすることが多いです。

Q4. 大学生活で好きなところを教えてください!尾本 寮で仲間と生活しているの

つながりやすいので、それを駆使して試合が進められていくところです。

Q2. マイルールを教えてください!小早川 練習前のウォーミングアップ終了後に脛あてを付け、靴ひもをもう一回結びなおすことで、気持ちの切り替えをしています。尾本 その日の気分によって脛あてを右から付けるか左から付けるか決めています。浦田 試合の前は必ずワンオク

(ONE OK ROCK)の「完全感覚dreamer」を聴いてから試合に臨みます!

で、イベント行事をめちゃめちゃ楽しめるところです!小早川 学食がおいしい!朝と夜は寮ご飯で、お昼は好きなものを選べます。好きな学食は油淋鶏、お肉が好きです!浦田 朝ゆっくりできるように自分で履修を組んだので一日のスタートが気持ちいいです(笑)。大学にキッチンカーが来るので、そこで友達と買って食べることも楽しいです。

Q5. 今後の目標を教えてください!浦田 日本代表候補選手として、

合宿でしっかり自分をアピールし、今を頑張ることです。小早川 月に1、2回の合宿があり

ますが、そこで自分らしさを出すことを目標としています。一番年下ですが、

周りに遠慮せずに自分がやりたいことができれば、2020年への道につながると思います。尾本 日本代表選手として、世界の場で活躍することです。合宿では、自分よりも高いレベルの仲間とプレーしますが、その中で自分の限界値を上げていくことが今後の目標です。

Q6. 試合全体で見て欲しいところは?浦田 サークル内でのシュートとポジショニングの争い。ゴール前の混戦です。尾本 ボールに対する体の入れ方です。ボールをめぐる激しい争いが体を使って行われるので、迫力があり、見ていて面白いと思います。小早川 ドリブル中にピックアップでボールを浮かし、ボールを持っていくことがフォワードとして楽しいので、ぜひ注目して欲しいです。特にディフェンスが詰めて来たときに、交わして抜いていく技術を見て欲しいです。

●尾本桜子選手 MF1998年生まれ、山口県出身山梨学院大学政治行政学科2年ホッケー歴10年

●浦田果菜選手 FB1998年生まれ、大阪府出身立命館大学政策科学科2年ホッケー歴9年

●小早川志穂選手 FW1999年生まれ、島根県出身東海学院大学総合福祉学科2年ホッケー歴10年

●清水百花 清泉女子大学 スペイン語スペイン文学科2年

●宮崎萌衣 清泉女子大学 スペイン語スペイン文学科2年

●大城沙耶香 清泉女子大学 地球市民学科2年

ホッケーの主なルールを知ろう!!1.フィールドプレイヤー10人とゴールキーパー 1人の11人で行われる。 2.試合時間は、各15分の4クオーターで実施。 3. 4クオーターが終わっても同点の場合は、5名 ずつのシュートアウト戦を行い勝敗を決定。 4.得点はゴール前の半円シュートゾーン(サークル)からのシュートのみが認められる。 5.オフサイドがないので、試合展開はスピーディ。

さくらジャパンとは?日本ホッケー協会による女子フィールドホッケーのナショナルチームで、ホッケー女子日本代表の愛称です。日本の花「さくら」にちなみ、「親しまれ、愛され、気品と優しさをあわせ持ったチームになれ」との願いを込め名づけられました。メンバーは約30名。大学生から社会人まで幅広い年代で構成され、普段はそれぞれの所属チームで練習しています。

新設された大井ホッケー競技場大井ホッケー競技場は大井競馬場前駅から歩いて10分の距離で、緑に囲まれた環境の中にあります。観客席はゆとりある造りで、盛り上がって思わず立って応援してしまっても大丈夫!?真っ青の芝の上で選手たちが練習する姿が手に取るように見え、頭上を飛び交う飛行機も見ることができました。

インタビューを終えて今回のインタビューを通じて、ホッケーというスポーツと選手たちの人柄に触れることができました。厳しい練習と大切な学業を両立しながら、前向きに元気いっぱいに、毎日を過ごす選手の皆さん。同じ大学生として、本当に「凄い!」と思いました。これからが大変な時期だと思いますが、3人の夢がかなうように応援しています!

ガンバレー、ホッケー女子日本代表

私は、大学にキッチンカーがくるのが楽しみです

練習を見学中。大会では緑に囲まれた会場に歓声が上がると思うとワクワクします

大井ホッケー競技場

スティックの持ち方から丁寧に教えていただきました

清泉女子大生が、ホッケー女子日本代表候補選手に会いに行きました

凄いスピード!

ワー!

ワー!食べることになると盛り上がっちゃいますね(笑)

学食がホントに美味しいです

目標に向かって頑張ってくださーい!

さくらジャパン

みんな、食べることは大好き!

32

ホッケー日本代表を応援しよう

沿線はスポーツ心に満ちている

沿線はスポーツ心に満ちている

マインド

自己紹介してインタビュースタートです

世界のトップ選手のシュートは、時速200Km級だそうです

腰が痛くなりそう