グローバルhr 04 確認用 - bri.or.jp€¦ · -第5回例会- 日時: 2016年10月13...

Download グローバルHR 04 確認用 - bri.or.jp€¦ · -第5回例会- 日時: 2016年10月13 日(木)15:00~18:00 会場:アイビーホール(東京・表参道) 所

If you can't read please download the document

Upload: others

Post on 08-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • < 第1回例会は、雰囲気をご覧頂くためにご検討中の方も体験ご参加いただけます>

    (月1回開催・全10回シリーズ)

    【人事部長クラス対象】

    - 第 1回例会- 日時: 2016 年 5 月 26 日(木)15:00 ~ 18:00 ※18:00 ~懇親パーティー予定 会場:アイビーホール(東京・表参道)

    2016年5月26日(木)スタート

    ~2020年のグローバル経営を考える人事部長の会~

    - 第 2回例会- 日時: 2016 年 6 月 23 日(木)15:00 ~ 18:00 会場:アイビーホール(東京・表参道)

    - 第 3回例会- 日時: 2016 年 7 月 15 日(金)15:00 ~ 18:00 会場:アイビーホール(東京・表参道)

      ■ ゲスト講演 ■ 「パナソニックのグローバル人事戦略について」 パナソニック株式会社 コーポレート戦略本部 人材戦略部 部長 三島 茂樹 氏

    ※ご講演内容詳細は当日変更の可能性があります。

    1987年大阪市立大学 法学部卒業。松下電器産業(現パナソニック)入社後、本社および事業部門の人事責任者を歴任。エコソリューションズ社(旧松下電工)照明事業部門人事責任者を経て2013年9月より現職に従事。 2004年 ランカスター大学(英国)国際経営マスタープログラム修了。

      ■ ゲスト講演 ■ 「Googleの文化と人事戦略」 Google Inc. HRビジネス・パートナー(ピッツバーグ) 稲田 潤 氏(左)

    HRビジネス・パートナー(東京) 来田 ルネ 氏(右)

      ■ ゲスト講演 ■ 「グローバルメジャーブランドに向けたクボタの人事戦略」 株式会社クボタ 理事 人事部長 近藤 渉 氏

    昭和63年久保田鉄工(株)(現(株)クボタ)入社。鋼管事業部6年(営業、工程管理)、秘書室6年の後、平成12年環境施設事業本部。以降10年間、水・環境・インフラ関連の事業本部において人事労務業務に従事。平成22年人事部、労務厚生G長として労組窓口・福利厚生業務を担当。平成25年4月より現職。

    Google 研究開発部門 HR ビジネス・パートナー。現在ピッツバーグ、アトランタおよび同データセンターを担当。Google 以前はエンジニアとして人事関連システムを開発。その後人事部門長として採用や評価制度設計を担当した後、2007 年より Google で東京オフィスの採用に従事。2009 年より HR ビジネス・パートナー。東京及びソウルを担当後、2011 年以降ボストン、カリフォルニア本社などで勤務。その後米国法人に移籍し、現在ピッツバーグ。

    Google 営業部門 HR ビジネス・パートナー。1998 年米国サンフランシスコ州立大学日本文学部卒業後より日本在住。医療機器の会社のマーケティングでキャリアをスタート。2008 年英国リバプール大学にて経営学修士号取得後、イケア・ジャパンの人事マネージャー。2012 年 Google 入社。東京オフィスに勤務し、アジア・パシフィック地域の営業部門の人事を担当。

    - 第 5回例会- 日時: 2016 年 10 月 13 日(木)15:00 ~ 18:00 会場:アイビーホール(東京・表参道)

      ■ ゲスト講演 ■ 「ビジネスパートナーとなる人事プロフェッショナルとは?」 中央大学大学院戦略経営研究科 特任教授 中島 豊 氏

    中央大学大学院戦略経営研究科特任教授 新卒で富士通株式会社に入社して人事部門に配属された後、30年間にわたって日本企業と米国企業合計7社にて人事部門で経験を積む。現在も企業の人事担当役員として実務に従事するとともにビジネススクールにて「人的資源管理」の講座を担当する。東京大学法学部卒。ミシガン大学経営大学院修了(MBA)中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了(博士)

    Googleの事業概要について   Googleのミッションと文化   Googleの人事戦略

    クボタの経営概況   海外事業の急拡大に伴う課題対応   人事体制の強化・グローバルHRマネジメントポリシーの策定と展開・グローバルHR会議の開催・グローバル人材候補者面談による派遣者見極め、計画的育成の実施・現地幹部人材のヘッドハンティング・海外拠点へのトレーニー派遣と受け入れ

    タレントマネジメントの取り組み背景   パナソニックのグローバル幹部開発   現状の課題と今後の方向性

    - 第 4回例会- 日時: 2016 年 9 月 2 日(金)PM~ 3 日(土)AM 伊豆・畑毛温泉大仙家(静岡県・伊豆の国市)

      ■ 合宿研究会 ■ 「人事戦略課題に基づくご講演とディスカッション」 ※内容詳細設定については、メンバー各位のご要望に基づき、運営幹事とご相談の上、決定致します。

    ※8月は例会を開催致しません。 ⇒プログラム詳細は中ページをご参照ください。

    ▶このような方にご参加をお薦め致します ■新規メンバー募集のご案内■

    「経営戦略」と連動し、

    それに貢献する「人事

    戦略」を探求したい

    我が社に最適な

    グローバルHRの

    在り方を模索している

    グローバル人事戦略

    について、新しい視点、

    ブレークスルーを得たい

    人事部門のリーダー

    シップ、プレゼンス

    を高めたい

    他社人事部門リーダー

    とネットワークを

    構築したい

    人事役員経験者、グローバル企業幹部、有識者の助言、アドバイスを得たい

    ・新入社員海外語学研究・ハーバードビジネススクールへの派遣制度・海外幹部人材データベースの構築・グローバルグレーディングによるコア人材選定(トライアル中)・安全危機管理対応の強化

    第4期

    □ 会合の趣旨に賛同し、下記により参加を申込みます。□ 参加検討中につき第1回例会の体験参加を希望します。

    会 社 名

    登 録 者氏 名

    備  考

    所在地 〒

    所 属

    本フォーラムで討議したい議題

    役 職

    TE L   E-mail

    FAX

    第4期 ~2020年のグローバル経営を考える人事部長の会~ 【人事部長クラス対象】   「グローバルHRリーダーズフォーラム」申込書

    事業コード:160170FAX:03-5215-0951~2 2016 年   月   日

    フリガナ

    一般社団法人 企業研究会 「第2研究事業」グループ 担当:市川

    ※お客様の個人情報は厳重に管理し、本研究会に関する確認・連絡及び当会主催のご案内等お送りする際にのみ利用させていただきます。※事業会社以外の方のご参加については、ご遠慮いただいております。予めご了承下さい。

    参 加要 項参 加要 項

    324,000円(本体300,000円)参 加 料

    お申込・お問い合わせ

    正会員 356,400円(本体330,000円)一 般

    一般社団法人 企業研究会 「第2研究事業」グループ 担当:市川〒102-0083 千代田区麹町5-7-2 麹町M-SQUARE2FTEL : 03-5215-3550/FAX : 03-5215-0951~2/E-mail : [email protected](市川)

    申込方法

    体験参加

    以下お申込書に所定事項をご記入の上、FAX にてお送りいただくか、下記担当者あてEメールにてご連絡ください。着信確認後、請求書をお送りいたします。

    第1回例会は、会合の雰囲気など実際にご覧いただくために、前向きに入会ご検討中の方を前提に体験参加を承っております。ご希望の方は、お申込書の体験参加の欄をチェックの上、FAXもしくはメールにてお申し込み下さい。(アドレスは下欄をご参照下さい。)※ご講演部分のみの体験参加はお断りさせていただく場合があります。 予めご了承下さい。

    *上記参加料で例会ごとに1社1名様 にご参加いただく形となります。*本登録の人事部長クラスの方がご欠席の場合、同等のお立場の方、また準じるお立場の方に代理出席いただけます。*やむをえずどなたもご出席いただけない場合は、後日例会日の資料をお送りさせていただきます。*分割請求(2分割、月割など)やお支払い時期の御相談についても承りますので、お気軽に御相談下さい。*合宿研究会(9 月開催)については、ご参加者様に事後、別途実費請求致します。

    https://www.bri.or.jp

    「人事は制度改革や研修の充実で良くなるものではない」、このフォーラムで改めてそのことを痛感する機会になりました。一方で、制度や研修の設計にかかる各社の取り組みは、それはそれでとても参考になりました。人事は、経営が悩み苦悶しながら考えていく不断の取り組みが求められ、かつ、PDCAの方向性とコミットを明確に内部発信することの必要性を感じています。㈱国際協力銀行 取締役 企画・管理部門長  

    安間 匡明 氏

    『急速に拡大する事業のグローバル化に人材が質・量ともに追いつかない』という危機感から、先進他社の成功事例を学びたいと考えてフォーラムに参加しました。各業界で活躍されるゲストの方々の講演を聴講できるのは、新たな視点や気付きを得られる貴重な経験となっています。またメンバー各社ごとの課題やそれに対処する生の声・意見が交換されるメンバーズコーナーでは、毎回生きた勉強ができるので大変有意義に感じています。

    積水化学工業㈱ 執行役員人事部長  竹友 博幸 氏

    本フォーラムの一つの特徴は、参加者の要望を最大限に取り入れながら運営されていることです。加えて、クローズドなコミュニティであることも手伝い、メンバー同士のコミュニケーションが大変活発で、私自身、様々な業界の経験豊富な方々と踏み込んだ議論ができることにこのフォーラムの価値を感じております。刺激を受けたり勇気づけられたりすることもしばしばで、毎月会合に参加するのを楽しみにしております。

    日本電信電話㈱ 総務部門   人事・人事制度担当 担当部長  

    勝山 健 氏

    また当会の会員組織は様々な業種の法人・団体、個人会員で構成されており、正会員は約350社となります。

    一般社団法人企業研究会

    研究交流事業体系図

    【環 境 部 門】

    メンバーからのメッセージ

    【シェアードサービス部門】

    【情報システム部門】

    【品質・調達部門】

    【知的財産部門】

    【ソフトウェア開発部門】

    【研究開発部門】

    【新規事業開発部門】

    【法務・監査部門】

    【CSR部門】

    【広報・IR部門】

    【人 事 部 門】

    【経理・財務部門】

    【経営企画部門】経営戦略担当幹部交流会議

    企業グループマネジメント研究部会

    経理戦略会議

    グローバル財務戦略研究会

    グローバル税務研究フォーラム

    人事スタッフ研究フォーラム21世紀の経営人事を考える会

    グローバルHRリーダーズフォーラム グローバル人事戦略研究フォーラムダイバーシティ&ワーク・ライフ・バランス推進フォーラム

    IR実践フォーラム

    WEBマネジメントフォーラム

    ブランドマネジメントフォーラム

    CSR推進フォーラム

    企業広報実践研究会

    環境マネジメント交流会議

    調達革新フォーラム

    新規事業開発担当幹部交流会議

    企業法務研究部会

    これからの経営監査を考える会

    R&Dマネジメント交流会議

    CAMMフォーラム (コンピュータによる材料開発・物質設計を考える会)

    研究・技術人材開発フォーラム

    ソフトウェア開発マネジメント交流会議

    知的財産戦略交流会議

    品質革新マネジメント研究フォーラム

    これからの経営情報システムを考える会

    シェアードサービス経営者会議 シェアードサービス研究交流会議

    特許戦略スタッフ会議

    新規事業リーダー養成フォーラム

    戦略スタッフ研究フォーラム

  • ■ 開催日時 原則として月1回開催 木曜日の15:00~18:00 ※ 開催日程・曜日は講師都合により変更になる場合がございます。予めご了承下さい。■ 会  場 都内会議室 (アイビーホールほかを予定)■ 幹事体制 積水化学工業㈱ 執行役員 人事部長 竹 友  博 幸 氏 日本電信電話㈱ 総務部門 人事・人事制度担当 担当部長 勝 山 健 氏 日本たばこ産業㈱ たばこ事業本部 事業企画室 人事担当次長 長谷川 淳 氏 ㈱三井住友銀行 人事部グローバル人事室 室長 大 塚  洋 文 氏 LIXIL Corp. Client Management, Human Resources General Manager 日 高  克 広 氏■ 研究協力委員 ㈱CORESCO 代表取締役/マーサージャパン㈱ シニアフェロー 古 森 剛 氏 ※ 古森様には年間4~5回ご来場いただき、ディスカッションのファシリテートをお願いする予定です。

    運 営 要 領

    開催日程と月例会スケジュールイメージ・特色

    講 演<15:00~16:30> <17:00~18:00>

    メンバーズコーナー~メンバーによる自社課題や取り組みの共有~

    <16:30~17:00>

    ●経営層、人事部門リーダーによるグローバル 人事戦略についての生々しい企業事例・経験 談の発表●参加者と講師のインタラクティブな意見交換

    ●メンバー間でのベストプラク ティス、課題、知見の共有●自社課題へのヒント、糸口の 発見

    ●限定的な参加人数、クローズド会合だ からこその深い議論、本音の意見交換●「現実的・現場に密着したノウハウ」の 情報交換

    ※ 現状第1回~第5回のスケジュールは確定しておりますが、 それ以降の日程は今後変更の可能性がございます。予めご了承下さい。

    全体討議

    ■ 開催日:2016年5月~2017年3月(全10回) ※ 8月は例会がございません。

    第1回

    5月26日(木)

    第2回

    6月23日(木)

    第3回

    7月15日(金)

    第5回

    10月13日(木)

    第6回

    11月10日(木)

    第4回【合宿研究会】9月2日(金)〜3日(土)

    第7回

    12月1日(木)

    第8回

    1月12日(木)

    第9回

    2月16日(木)

    第10回

    3月9日(木)

    毎月の例会は基本的に下記構成で行います。(時間配分は目安です)

    研究テーマ(例) 下記テーマ(例)以外にもメンバーのご要望を取り入れながら随時設定していきます。

    ・グローバル化、産業構造の高度化(知識社会化)・グローバル・グループ経営の在り方と経営人事・グローバル規模での合併、買収に伴う人事部門の役割・HRに対して経営サイドからの視点、期待

    経 営 領 域・戦略に合致した人事制度・グローバル化する本社機能の今後の在り方と本社人事の役割・地域統括会社とグローバル本社の連携と役割分担(HR含む)・海外での危機管理やガバナンス・グローバル展開と労務対策(中国、インドなど)・人事制度変更に伴うシステム変更

    組織構造・制度

    ・グローバル人材採用・G人材の主要ポスト、経営層への投入・主要ポスト後継者の戦略的育成、 キャリアディべロップメントとサクセッションプラン・経営理念に基づいたグローバル人材教育・リベラルアーツの重要性・経営に資するダイバーシティマネジメント

    組織行動・人材マネジメント■本フォーラム 例会イメージ

    ※お役職はご登録時に基づいております。前期ご参加企業一覧大阪ガス㈱オムロン㈱㈱国際協力銀行五洋建設㈱積水化学工業㈱東レ㈱日清食品ホールディングス㈱日東電工㈱

    人事部 執行役員・人事部長グローバルタレントマネジメント推進部 部長取締役企画・管理部門長国際部門国際管理本部 本部長執行役員 人事部長人事勤労部門 国際勤労部長人事部 次長経営インフラ統括部門人財統括部 グローバル人事部長

    たばこ事業本部事業企画室 人事担当次長総務部門人事・人事制度担当 担当部長人事局 海外グループ人事部 マネジメントプラニングディレクター経営管理本部 人財総務センタ グローバル人財部グローバルタレントプログラム担当部長人事部グローバル人事室 室長人事・総務部人事室 室長人事労政部人事グループ 課長Client Management,Human Resources General Manager

    日本たばこ産業㈱日本電信電話㈱㈱博報堂日立化成㈱㈱三井住友銀行ヤマハ㈱ヤンマー㈱LIXIL Corp.

    (2015年6月~2016年3月)

    2015年

    2016年

    5月

    6月

    7月

    10月

    11月

    12月

    1月

    2月

    3月

    ゲスト講演

    ゲスト講演

    ゲスト講演

    ゲスト講演

    合宿研究会

    ゲスト講演

    ゲスト講演

    ゲスト講演

    ゲスト講演

    ゲスト講演

    前期の活動内容一覧 ※お役職はご講演当日に基づいております。

    「楽天のグローバル人事戦略について」 楽天㈱ 執行役員 グローバル人事部長 野田 公一 氏「日本版コーポレートガバナンス・コード導入に際して人事部長が押さえておくべきポイント」 早稲田大学 商学学術院 教授 久保 克行 氏

    「グローバル企業における、人事・人材の考え方」 クオンタムリープ㈱ 代表取締役 ファウンダ―&CEO 出井 伸之 氏【メンバーズコーナー】 ヤンマー㈱

    メンバー発表と全体討議メンバー発表①【制度関連】『制度(海外赴任者関連、グローバルグレーディング)』日東電工㈱、日本たばこ産業㈱メンバー発表②【タレントマネジメント、研修と評価等】オムロン㈱、㈱LIXILメンバー発表③【人材データベースと管理】日本電信電話㈱、日立化成㈱

    「トップが語る『レノボのグローバルビジネスとHR戦略』」 レノボ・ジャパン㈱ 代表取締役社長 / NECパーソナルコンピュータ㈱ 代表取締役 執行役員社長 留目 真伸 氏【メンバーズコーナー】 日清食品ホールディングス㈱

    「現地トップから見た本社HRの課題」 Mitsui Chemicals India PVT.LTD. Managing Director 大村 俊博 氏【メンバーズコーナー】 大阪ガス㈱

    「ダイキン工業におけるグローバル人事戦略」 ダイキン工業㈱ 執行役員 人事本部長 佐治 正規 氏【メンバーズコーナー】 ㈱国際協力銀行

    「ヒューレット・パッカードにおけるグローバル人事制度」 日本ヒューレット・パッカード㈱ 人事統轄本部 取締役 執行役員 有賀 誠 氏【メンバーズコーナー】 ㈱三井住友銀行

    「経営戦略としてのダイバーシティ~人事プロフェッショナルとしての経験から思うこと」 SAPジャパン㈱ 常務執行役員(人事担当) アキレス 美知子 氏【メンバーズコーナー】 積水化学工業㈱

    「日本企業のグローバルHRについての課題と展望」 シンガポール国立大学 日本研究学科 准教授 Hendrik MEYER-OHLE 氏 東京経済大学 コミュニケーション学部 専任講師 小山 健太 氏【メンバーズコーナー(特別編)】 「アサインメントやITインフラ構築、人事機能等タレントマネジメントを実際に推進する上で必要なインフラについて」マーサージャパン㈱

    9月

  • ■ 開催日時 原則として月1回開催 木曜日の15:00~18:00 ※ 開催日程・曜日は講師都合により変更になる場合がございます。予めご了承下さい。■ 会  場 都内会議室 (アイビーホールほかを予定)■ 幹事体制 積水化学工業㈱ 執行役員 人事部長 竹 友  博 幸 氏 日本電信電話㈱ 総務部門 人事・人事制度担当 担当部長 勝 山 健 氏 日本たばこ産業㈱ たばこ事業本部 事業企画室 人事担当次長 長谷川 淳 氏 ㈱三井住友銀行 人事部グローバル人事室 室長 大 塚  洋 文 氏 LIXIL Corp. Client Management, Human Resources General Manager 日 高  克 広 氏■ 研究協力委員 ㈱CORESCO 代表取締役/マーサージャパン㈱ シニアフェロー 古 森 剛 氏 ※ 古森様には年間4~5回ご来場いただき、ディスカッションのファシリテートをお願いする予定です。

    運 営 要 領

    開催日程と月例会スケジュールイメージ・特色

    講 演<15:00~16:30> <17:00~18:00>

    メンバーズコーナー~メンバーによる自社課題や取り組みの共有~

    <16:30~17:00>

    ●経営層、人事部門リーダーによるグローバル 人事戦略についての生々しい企業事例・経験 談の発表●参加者と講師のインタラクティブな意見交換

    ●メンバー間でのベストプラク ティス、課題、知見の共有●自社課題へのヒント、糸口の 発見

    ●限定的な参加人数、クローズド会合だ からこその深い議論、本音の意見交換●「現実的・現場に密着したノウハウ」の 情報交換

    ※ 現状第1回~第5回のスケジュールは確定しておりますが、 それ以降の日程は今後変更の可能性がございます。予めご了承下さい。

    全体討議

    ■ 開催日:2016年5月~2017年3月(全10回) ※ 8月は例会がございません。

    第1回

    5月26日(木)

    第2回

    6月23日(木)

    第3回

    7月15日(金)

    第5回

    10月13日(木)

    第6回

    11月10日(木)

    第4回【合宿研究会】9月2日(金)〜3日(土)

    第7回

    12月1日(木)

    第8回

    1月12日(木)

    第9回

    2月16日(木)

    第10回

    3月9日(木)

    毎月の例会は基本的に下記構成で行います。(時間配分は目安です)

    研究テーマ(例) 下記テーマ(例)以外にもメンバーのご要望を取り入れながら随時設定していきます。

    ・グローバル化、産業構造の高度化(知識社会化)・グローバル・グループ経営の在り方と経営人事・グローバル規模での合併、買収に伴う人事部門の役割・HRに対して経営サイドからの視点、期待

    経 営 領 域・戦略に合致した人事制度・グローバル化する本社機能の今後の在り方と本社人事の役割・地域統括会社とグローバル本社の連携と役割分担(HR含む)・海外での危機管理やガバナンス・グローバル展開と労務対策(中国、インドなど)・人事制度変更に伴うシステム変更

    組織構造・制度

    ・グローバル人材採用・G人材の主要ポスト、経営層への投入・主要ポスト後継者の戦略的育成、 キャリアディべロップメントとサクセッションプラン・経営理念に基づいたグローバル人材教育・リベラルアーツの重要性・経営に資するダイバーシティマネジメント

    組織行動・人材マネジメント■本フォーラム 例会イメージ

    ※お役職はご登録時に基づいております。前期ご参加企業一覧大阪ガス㈱オムロン㈱㈱国際協力銀行五洋建設㈱積水化学工業㈱東レ㈱日清食品ホールディングス㈱日東電工㈱

    人事部 執行役員・人事部長グローバルタレントマネジメント推進部 部長取締役企画・管理部門長国際部門国際管理本部 本部長執行役員 人事部長人事勤労部門 国際勤労部長人事部 次長経営インフラ統括部門人財統括部 グローバル人事部長

    たばこ事業本部事業企画室 人事担当次長総務部門人事・人事制度担当 担当部長人事局 海外グループ人事部 マネジメントプラニングディレクター経営管理本部 人財総務センタ グローバル人財部グローバルタレントプログラム担当部長人事部グローバル人事室 室長人事・総務部人事室 室長人事労政部人事グループ 課長Client Management,Human Resources General Manager

    日本たばこ産業㈱日本電信電話㈱㈱博報堂日立化成㈱㈱三井住友銀行ヤマハ㈱ヤンマー㈱LIXIL Corp.

    (2015年6月~2016年3月)

    2015年

    2016年

    5月

    6月

    7月

    10月

    11月

    12月

    1月

    2月

    3月

    ゲスト講演

    ゲスト講演

    ゲスト講演

    ゲスト講演

    合宿研究会

    ゲスト講演

    ゲスト講演

    ゲスト講演

    ゲスト講演

    ゲスト講演

    前期の活動内容一覧 ※お役職はご講演当日に基づいております。

    「楽天のグローバル人事戦略について」 楽天㈱ 執行役員 グローバル人事部長 野田 公一 氏「日本版コーポレートガバナンス・コード導入に際して人事部長が押さえておくべきポイント」 早稲田大学 商学学術院 教授 久保 克行 氏

    「グローバル企業における、人事・人材の考え方」 クオンタムリープ㈱ 代表取締役 ファウンダ―&CEO 出井 伸之 氏【メンバーズコーナー】 ヤンマー㈱

    メンバー発表と全体討議メンバー発表①【制度関連】『制度(海外赴任者関連、グローバルグレーディング)』日東電工㈱、日本たばこ産業㈱メンバー発表②【タレントマネジメント、研修と評価等】オムロン㈱、㈱LIXILメンバー発表③【人材データベースと管理】日本電信電話㈱、日立化成㈱

    「トップが語る『レノボのグローバルビジネスとHR戦略』」 レノボ・ジャパン㈱ 代表取締役社長 / NECパーソナルコンピュータ㈱ 代表取締役 執行役員社長 留目 真伸 氏【メンバーズコーナー】 日清食品ホールディングス㈱

    「現地トップから見た本社HRの課題」 Mitsui Chemicals India PVT.LTD. Managing Director 大村 俊博 氏【メンバーズコーナー】 大阪ガス㈱

    「ダイキン工業におけるグローバル人事戦略」 ダイキン工業㈱ 執行役員 人事本部長 佐治 正規 氏【メンバーズコーナー】 ㈱国際協力銀行

    「ヒューレット・パッカードにおけるグローバル人事制度」 日本ヒューレット・パッカード㈱ 人事統轄本部 取締役 執行役員 有賀 誠 氏【メンバーズコーナー】 ㈱三井住友銀行

    「経営戦略としてのダイバーシティ~人事プロフェッショナルとしての経験から思うこと」 SAPジャパン㈱ 常務執行役員(人事担当) アキレス 美知子 氏【メンバーズコーナー】 積水化学工業㈱

    「日本企業のグローバルHRについての課題と展望」 シンガポール国立大学 日本研究学科 准教授 Hendrik MEYER-OHLE 氏 東京経済大学 コミュニケーション学部 専任講師 小山 健太 氏【メンバーズコーナー(特別編)】 「アサインメントやITインフラ構築、人事機能等タレントマネジメントを実際に推進する上で必要なインフラについて」マーサージャパン㈱

    9月

  • < 第1回例会は、雰囲気をご覧頂くためにご検討中の方も体験ご参加いただけます>

    (月1回開催・全10回シリーズ)

    【人事部長クラス対象】

    - 第 1回例会- 日時: 2016 年 5 月 26 日(木)15:00 ~ 18:00 ※18:00 ~懇親パーティー予定 会場:アイビーホール(東京・表参道)

    2016年5月26日(木)スタート

    ~2020年のグローバル経営を考える人事部長の会~

    - 第 2回例会- 日時: 2016 年 6 月 23 日(木)15:00 ~ 18:00 会場:アイビーホール(東京・表参道)

    - 第 3回例会- 日時: 2016 年 7 月 15 日(金)15:00 ~ 18:00 会場:アイビーホール(東京・表参道)

      ■ ゲスト講演 ■ 「パナソニックのグローバル人事戦略について」 パナソニック株式会社 コーポレート戦略本部 人材戦略部 部長 三島 茂樹 氏

    ※ご講演内容詳細は当日変更の可能性があります。

    1987年大阪市立大学 法学部卒業。松下電器産業(現パナソニック)入社後、本社および事業部門の人事責任者を歴任。エコソリューションズ社(旧松下電工)照明事業部門人事責任者を経て2013年9月より現職に従事。 2004年 ランカスター大学(英国)国際経営マスタープログラム修了。

      ■ ゲスト講演 ■ 「Googleの文化と人事戦略」 Google Inc. HRビジネス・パートナー(ピッツバーグ) 稲田 潤 氏(左)

    HRビジネス・パートナー(東京) 来田 ルネ 氏(右)

      ■ ゲスト講演 ■ 「グローバルメジャーブランドに向けたクボタの人事戦略」 株式会社クボタ 理事 人事部長 近藤 渉 氏

    昭和63年久保田鉄工(株)(現(株)クボタ)入社。鋼管事業部6年(営業、工程管理)、秘書室6年の後、平成12年環境施設事業本部。以降10年間、水・環境・インフラ関連の事業本部において人事労務業務に従事。平成22年人事部、労務厚生G長として労組窓口・福利厚生業務を担当。平成25年4月より現職。

    Google 研究開発部門 HR ビジネス・パートナー。現在ピッツバーグ、アトランタおよび同データセンターを担当。Google 以前はエンジニアとして人事関連システムを開発。その後人事部門長として採用や評価制度設計を担当した後、2007 年より Google で東京オフィスの採用に従事。2009 年より HR ビジネス・パートナー。東京及びソウルを担当後、2011 年以降ボストン、カリフォルニア本社などで勤務。その後米国法人に移籍し、現在ピッツバーグ。

    Google 営業部門 HR ビジネス・パートナー。1998 年米国サンフランシスコ州立大学日本文学部卒業後より日本在住。医療機器の会社のマーケティングでキャリアをスタート。2008 年英国リバプール大学にて経営学修士号取得後、イケア・ジャパンの人事マネージャー。2012 年 Google 入社。東京オフィスに勤務し、アジア・パシフィック地域の営業部門の人事を担当。

    - 第 5回例会- 日時: 2016 年 10 月 13 日(木)15:00 ~ 18:00 会場:アイビーホール(東京・表参道)

      ■ ゲスト講演 ■ 「ビジネスパートナーとなる人事プロフェッショナルとは?」 中央大学大学院戦略経営研究科 特任教授 中島 豊 氏

    中央大学大学院戦略経営研究科特任教授 新卒で富士通株式会社に入社して人事部門に配属された後、30年間にわたって日本企業と米国企業合計7社にて人事部門で経験を積む。現在も企業の人事担当役員として実務に従事するとともにビジネススクールにて「人的資源管理」の講座を担当する。東京大学法学部卒。ミシガン大学経営大学院修了(MBA)中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了(博士)

    Googleの事業概要について   Googleのミッションと文化   Googleの人事戦略

    クボタの経営概況   海外事業の急拡大に伴う課題対応   人事体制の強化・グローバルHRマネジメントポリシーの策定と展開・グローバルHR会議の開催・グローバル人材候補者面談による派遣者見極め、計画的育成の実施・現地幹部人材のヘッドハンティング・海外拠点へのトレーニー派遣と受け入れ

    タレントマネジメントの取り組み背景   パナソニックのグローバル幹部開発   現状の課題と今後の方向性

    - 第 4回例会- 日時: 2016 年 9 月 2 日(金)PM~ 3日(土)AM 伊豆・畑毛温泉大仙家(静岡県・伊豆の国市)

      ■ 合宿研究会 ■ 「人事戦略課題に基づくご講演とディスカッション」 ※内容詳細設定については、メンバー各位のご要望に基づき、運営幹事とご相談の上、決定致します。

    ※8月は例会を開催致しません。 ⇒プログラム詳細は中ページをご参照ください。

    ▶このような方にご参加をお薦め致します ■新規メンバー募集のご案内■

    「経営戦略」と連動し、

    それに貢献する「人事

    戦略」を探求したい

    我が社に最適な

    グローバルHRの

    在り方を模索している

    グローバル人事戦略

    について、新しい視点、

    ブレークスルーを得たい

    人事部門のリーダー

    シップ、プレゼンス

    を高めたい

    他社人事部門リーダー

    とネットワークを

    構築したい

    人事役員経験者、グローバル企業幹部、有識者の助言、アドバイスを得たい

    ・新入社員海外語学研究・ハーバードビジネススクールへの派遣制度・海外幹部人材データベースの構築・グローバルグレーディングによるコア人材選定(トライアル中)・安全危機管理対応の強化

    第4期

    □ 会合の趣旨に賛同し、下記により参加を申込みます。□ 参加検討中につき第1回例会の体験参加を希望します。

    会 社 名

    登 録 者氏 名

    備  考

    所在地 〒

    所 属

    本フォーラムで討議したい議題

    役 職

    TE L   E-mail

    FAX

    第4期 ~2020年のグローバル経営を考える人事部長の会~ 【人事部長クラス対象】   「グローバルHRリーダーズフォーラム」申込書

    事業コード:160170FAX:03-5215-0951~2 2016 年   月   日

    フリガナ

    一般社団法人 企業研究会 「第2研究事業」グループ 担当:市川

    ※お客様の個人情報は厳重に管理し、本研究会に関する確認・連絡及び当会主催のご案内等お送りする際にのみ利用させていただきます。※事業会社以外の方のご参加については、ご遠慮いただいております。予めご了承下さい。

    参 加要 項参 加要 項

    324,000円(本体300,000円)参 加 料

    お申込・お問い合わせ

    正会員 356,400円(本体330,000円)一 般

    一般社団法人 企業研究会 「第2研究事業」グループ 担当:市川〒102-0083 千代田区麹町5-7-2 麹町M-SQUARE2FTEL : 03-5215-3550/FAX : 03-5215-0951~2/E-mail : [email protected](市川)

    申込方法

    体験参加

    以下お申込書に所定事項をご記入の上、FAX にてお送りいただくか、下記担当者あてEメールにてご連絡ください。着信確認後、請求書をお送りいたします。

    第1回例会は、会合の雰囲気など実際にご覧いただくために、前向きに入会ご検討中の方を前提に体験参加を承っております。ご希望の方は、お申込書の体験参加の欄をチェックの上、FAXもしくはメールにてお申し込み下さい。(アドレスは下欄をご参照下さい。)※ご講演部分のみの体験参加はお断りさせていただく場合があります。 予めご了承下さい。

    *上記参加料で例会ごとに1社1名様 にご参加いただく形となります。*本登録の人事部長クラスの方がご欠席の場合、同等のお立場の方、また準じるお立場の方に代理出席いただけます。*やむをえずどなたもご出席いただけない場合は、後日例会日の資料をお送りさせていただきます。*分割請求(2分割、月割など)やお支払い時期の御相談についても承りますので、お気軽に御相談下さい。*合宿研究会(9 月開催)については、ご参加者様に事後、別途実費請求致します。

    https://www.bri.or.jp

    「人事は制度改革や研修の充実で良くなるものではない」、このフォーラムで改めてそのことを痛感する機会になりました。一方で、制度や研修の設計にかかる各社の取り組みは、それはそれでとても参考になりました。人事は、経営が悩み苦悶しながら考えていく不断の取り組みが求められ、かつ、PDCAの方向性とコミットを明確に内部発信することの必要性を感じています。㈱国際協力銀行 取締役 企画・管理部門長  

    安間 匡明 氏

    『急速に拡大する事業のグローバル化に人材が質・量ともに追いつかない』という危機感から、先進他社の成功事例を学びたいと考えてフォーラムに参加しました。各業界で活躍されるゲストの方々の講演を聴講できるのは、新たな視点や気付きを得られる貴重な経験となっています。またメンバー各社ごとの課題やそれに対処する生の声・意見が交換されるメンバーズコーナーでは、毎回生きた勉強ができるので大変有意義に感じています。

    積水化学工業㈱ 執行役員人事部長  竹友 博幸 氏

    本フォーラムの一つの特徴は、参加者の要望を最大限に取り入れながら運営されていることです。加えて、クローズドなコミュニティであることも手伝い、メンバー同士のコミュニケーションが大変活発で、私自身、様々な業界の経験豊富な方々と踏み込んだ議論ができることにこのフォーラムの価値を感じております。刺激を受けたり勇気づけられたりすることもしばしばで、毎月会合に参加するのを楽しみにしております。

    日本電信電話㈱ 総務部門   人事・人事制度担当 担当部長  

    勝山 健 氏

    また当会の会員組織は様々な業種の法人・団体、個人会員で構成されており、正会員は約350社となります。

    一般社団法人企業研究会

    研究交流事業体系図

    【環 境 部 門】

    メンバーからのメッセージ

    【シェアードサービス部門】

    【情報システム部門】

    【品質・調達部門】

    【知的財産部門】

    【ソフトウェア開発部門】

    【研究開発部門】

    【新規事業開発部門】

    【法務・監査部門】

    【CSR部門】

    【広報・IR部門】

    【人 事 部 門】

    【経理・財務部門】

    【経営企画部門】経営戦略担当幹部交流会議

    企業グループマネジメント研究部会

    経理戦略会議

    グローバル財務戦略研究会

    グローバル税務研究フォーラム

    人事スタッフ研究フォーラム21世紀の経営人事を考える会

    グローバルHRリーダーズフォーラム グローバル人事戦略研究フォーラムダイバーシティ&ワーク・ライフ・バランス推進フォーラム

    IR実践フォーラム

    WEBマネジメントフォーラム

    ブランドマネジメントフォーラム

    CSR推進フォーラム

    企業広報実践研究会

    環境マネジメント交流会議

    調達革新フォーラム

    新規事業開発担当幹部交流会議

    企業法務研究部会

    これからの経営監査を考える会

    R&Dマネジメント交流会議

    CAMMフォーラム (コンピュータによる材料開発・物質設計を考える会)

    研究・技術人材開発フォーラム

    ソフトウェア開発マネジメント交流会議

    知的財産戦略交流会議

    品質革新マネジメント研究フォーラム

    これからの経営情報システムを考える会

    シェアードサービス経営者会議 シェアードサービス研究交流会議

    特許戦略スタッフ会議

    新規事業リーダー養成フォーラム

    戦略スタッフ研究フォーラム