マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)のお知らせ~そ … ·...

1
10 No.138 (2017.8) マイナポータル 試行運用がスター マイナちゃん 7月18日からマイナポータルの試行運用が始まりました。マイナポータルは、マイナンバー制 度推進のために国が設けた個人用ポータルサイトです。マイナンバーカードをお持ちの人は、マ イナポータルを通じて子育てに関する行政手続がワンストップでできたり、行政からのお知らせ を受け取ることができるようになります。ぜひ、お試しください。 マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)のお知らせ ~その5~ マイナンバー制度に関する問い合わせ 0120-95-0178(フリーダイヤル) マイナンバー制度の問い合わせは 市への問い合わせ 制度について 本庁総務課(内線454) 通知カード、マイナンバーカードについて 本庁市民課(内線132)または各総合支所市民環境課 マイナンバーカードの ICチップでログイン 対応機種のスマート フォンからアクセス 対応するICリーダを使っ てパソコンからアクセス マイナポータルのメニューの一例(https://myna.go.jp) マイナポータルを利用するには パソコンやスマートフォンをお持ちでない人でも、市 役所に設置した専用端末で利用できます。 ※本庁市民課窓口に設置のほか、各総合支所にも9月末 までに設置を予定 ≪郵送で≫ ≪パソコンで≫ ≪スマホで≫ カードの申請は、 通知カードを用意 して マイナンバーカードを持っていると、全国のコンビニ(マルチ コピー機設置店)で土曜日や日曜日でも、住民票や印鑑証明書の 交付を受けることができてとても便利です。 ※現在、マイナンバーカードの申請から発行までは約1カ月か かります。 ぴったりサービスで市の行政サービスの検索や、オンラ イン申請ができるようになります。まずは児童手当や 妊娠の届出などの子育てに関するサービスからスター ト。市では、当面の間、サービス検索機能と申請書類の 作成・印刷・保存機能のみの対応となります。 行政機関などが保有するあなたの情報を確認できます。 お知らせ機能では市から配信されるお知らせを受け取 ることができます。 やりとり履歴では、あなたがマイナンバーを記載して届 出・申請した内容に基づき、行政機関同士が情報連携に よりあなたの個人情報を受け渡しした履歴を確認でき ます。 QRコード サービスの利用にはマイナンバーカード必要です。申請はお早めに! 便 11 広報おうしゅう 色調豊かな2015年作品「連獅子」 田植えには 地元の東水沢中学校生らが多数参加 物見櫓(も のみやぐら)から臨むアートの景色は絶好のビュー ポイント 20 10 調 このコーナーでは、特定非営活動法人や市民活動団体などの介していきます田んぼアート実委員会 会場を訪れた(右から)中村芝翫さん、橋之助さ ん、福之助さん。背景にあるのが祝勢揃壽連獅子 田んぼアート実行委員会 森岡 会長(65) 昭和26年生まれ、水沢区 佐倉河字前田中在住。おう しゅうグリーン・ツーリズ ム推進協議会理事、跡呂井 町内会長など多岐にわたり 活動。農業を営むかたわら 躍動感あふれる絵柄で水田 に命を吹き込み、訪れた人 に感動を与えている。 10 10 10 10

Upload: others

Post on 23-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)のお知らせ~そ … · ※現在、マイナンバーカードの申請から発行までは約1カ月か かります。

10No.138(2017.8)

ママママママママママママイイイイイイイイイイイイナナナナナナナナナナナナポポポポポポポポポポポポーーーーーーーーーーーータタタタタタタタタタタタルルルルルルルルルルルルマイナポータルののののののののののののの試試試試試試試試試試試試行行行行行行行行行行行行運運運運運運運運運運運運用用用用用用用用用用用用ががががががががががががススススススススススススタタタタタタタタタタタターーーーーーーーーーーー試行運用がスタートトトトトトトトトトトトト マイナちゃん

7月18日からマイナポータルの試行運用が始まりました。マイナポータルは、マイナンバー制

度推進のために国が設けた個人用ポータルサイトです。マイナンバーカードをお持ちの人は、マ

イナポータルを通じて子育てに関する行政手続がワンストップでできたり、行政からのお知らせ

を受け取ることができるようになります。ぜひ、お試しください。

マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)のお知らせ ~その5~

■マイナンバー制度に関する問い合わせ

錆0120-95-0178(フリーダイヤル)

マイナンバー制度の問い合わせは

■市への問い合わせ

制度について 本庁総務課(内線454)

通知カード、マイナンバーカードについて

本庁市民課(内線132)または各総合支所市民環境課

マイナンバーカードの

ICチップでログイン

対応機種のスマート

フォンからアクセス

対応するICリーダを使っ

てパソコンからアクセス

許 鋸

マイナポータルのメニューの一例(https://myna.go.jp)

マイナポータルを利用するには

パソコンやスマートフォンをお持ちでない人でも、市

役所に設置した専用端末で利用できます。

※本庁市民課窓口に設置のほか、各総合支所にも9月末

までに設置を予定

≪郵送で≫ ≪パソコンで≫ ≪スマホで≫

カードの申請は、

通知カードを用意

して

マイナンバーカードを持っていると、全国のコンビニ(マルチ

コピー機設置店)で土曜日や日曜日でも、住民票や印鑑証明書の

交付を受けることができてとても便利です。

※現在、マイナンバーカードの申請から発行までは約1カ月か

かります。

虚ぴったりサービスで市の行政サービスの検索や、オンラ

イン申請ができるようになります。まずは児童手当や

妊娠の届出などの子育てに関するサービスからスター

ト。市では、当面の間、サービス検索機能と申請書類の

作成・印刷・保存機能のみの対応となります。

許行政機関などが保有するあなたの情報を確認できます。

距お知らせ機能では市から配信されるお知らせを受け取

ることができます。

鋸やりとり履歴では、あなたがマイナンバーを記載して届

出・申請した内容に基づき、行政機関同士が情報連携に

よりあなたの個人情報を受け渡しした履歴を確認でき

ます。

QRコード

! サービスの利用にはマイナンバーカードが

必要です。申請はお早めに!

便

11広報おうしゅう

繋色調豊かな2015年作品「連獅子」 罫田植えには地元の東水沢中学校生らが多数参加 茎物見櫓(ものみやぐら)から臨むアートの景色は絶好のビューポイント

田田田田田田田田田田田田田田田田田んぼアートは何度足を

運んでも楽しめる。田

植えから稲刈りまで稲が生長

し、その色合いの変化を見る

ことが田んぼアートの魅力

―。そう語るのは、田んぼ

アート実行委員会の森岡誠会

長です。農業を取り巻く環境

が変化する中、森岡会長をは

じめとした仲間数人が、田ん

ぼの魅力を伝えるために何か

できることはないかと語り

合っているとき、青森県で行

われている「田んぼアート」

を知りました。そこで青森県

田舎館村へ行き、田んぼアー

トを制作している人たちに作

り方を学び、奥州市でも田ん

ぼアートを開催しようと平成

年2月、地元の町内会や農

20事実行組合などで構成される

実行委員会を設立しました。

田田田田田田田田田田田田田田田田んんんんんんんんんんんんんんんんぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼははははははははははははははははキキキキキキキキキキキキキキキキャャャャャャャャャャャャャャャャンンンンンンンンンンンンンンンンババババババババババババババババ

田んぼはキャンバススススススススススススススススス

「アテルイ王」と「金色堂」の

絵柄でスタートした田んぼ

アート。訪れてくれた人の期

待に応えるため、年を追うご

とにその絵柄は複雑化し、

いっそう迫力のあるアートへ

と進化しました。

回目を迎

10

えたことしは、歌舞伎役者八

代目中村芝し

翫さんとご子息3

かん

人が演じる「祝勢揃

せいぞろい

壽連獅子」

ことぶきれんじし

を絵柄とし、子ども向けには

「アンパンマン」のキャラク

ター「コキンちゃん」を描き

ました。アートを色付ける稲

はひとめぼれと古代米により

7色で表現しています。

実行委員会の活動は年明け

早々から始まり、原画のラフ

スケッチを地元のデザイナー

に依頼。それを基に遠近法を

取り入れ、土地家屋調査士協

会が座標化し測量した後、会

員が約3千本もの座標点を打

ちます。田植えには、地域の

大人や小中学生のほか、県内

外から約200人が参加し、

座標点と紐で区分けされた場

所に色の異なる苗を植えてい

きます。

このコーナーでは、特定非営このコーナーでは、特定非営利利

活動法人や市民活動団体などの活動法人や市民活動団体などの活活

動動をを紹紹介していきます介していきます。。田田田田田田田田田田田田田田んんんんんんんんんんんんんんぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーートトトトトトトトトトトトトト実実実実実実実実実実実実実実田んぼアート実行行行行行行行行行行行行行行行委委委委委委委委委委委委委委員員員員員員員員員員員員員員会会会会会会会会会会会会会会委員会

会場を訪れた(右から)中村芝翫さん、橋之助さん、福之助さん。背景にあるのが祝勢揃壽連獅子

田んぼアート実行委員会

森岡 誠 会長(65)

昭和26年生まれ、水沢区

佐倉河字前田中在住。おう

しゅうグリーン・ツーリズ

ム推進協議会理事、跡呂井

町内会長など多岐にわたり

活動。農業を営むかたわら

躍動感あふれる絵柄で水田

に命を吹き込み、訪れた人

に感動を与えている。

アアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーーーートトトトトトトトトトトトトトトトとととととととととととととととと共共共共共共共共共共共共共共共共にににににににににににににににに

アートと共に

年年年年年年年年年年年年年年年年年1111111111111111000000000000000010

恒例となった田んぼアート

は、市民のイベントとして定

着し本市の観光スポットのひ

とつになっています。活動で

得られる喜びは、訪れた人や

公園のやぐらに設置してある

自由ノートに「素晴らしかっ

た」という言葉をもらったと

き。今後はアートを通じてつ

ながりができた人と共に、隣

接する公園を利用してコン

サートなどのイベントを企画

したいと森岡会長は語ります。

この

月には、

周年記念行

10

10

事を開催する予定です。

皆さんも会場を訪れ、魅力

あふれるアートや自然の豊か

さに触れてみてください。