ジュエリーコーディネーター (jc)インタビュー さんtel:03-3836-2507...

1
〒110-0016 東京都台東区台東3-16-5ミハマビル 〒113-0033 東京都文京区本郷 2-26-11 種苗会館ビル3階 TEL .03 -3812 -7338 [ 営業時間 ] 10 : 00 ~ 18 : 00 (月曜~金曜) 裸石・原石カット 輸入卸・小売 金・銀・白金部品 製造販売・展覧会用 特別研磨 (どのような変型石でも研磨可) 特殊研磨・石合わせ在庫豊富 株 式 会 社 http://woodybell-j.com/ e-mail/[email protected] TEL 03-5688-2390 Woody Bell (ウッディー ベル) 東京都台東区東上野2-10-2第5政木ビル3階 特殊な修理を 得意とする ~WOODY BELL~ 修理・リフォーム 時計彫りなど 東 京 TEL. 03(3832)2432 FAX. 03(3832)2439 名古屋 TEL. 052(732)0580 FAX. 052(732)0622 大 阪 TEL. 06(6253)1436 FAX. 06(6253)1430 福 岡 TEL. 092(414)6065 FAX. 092(413)7717 ビジュピコグループの㈱パズル( 徳 島県板野郡、石部高史社長)は、1月の 国際宝飾展IJTに、5ブースで出展し、 「新しい卸のカタチ」というテーマを大 きく掲げて印象づけた。 ブースでは、高品質ダイヤモンドを使 用した新 作ジュエリーやキャラクター コラボレーションジュエリーなどを披 露したほか、商品の卸はもちろ んのこと、展示会やイベントな どでの商品委託も受けるとし て、注目を集めた。 高品質ダイヤモンドを使用し たハイジュエリー「トレルーチ」 シリーズは、王道デザインのラ ウンドブリリアントカットをはじ め 、変 形カットも多 数 用 意 。 3000ピース以上の高品質ダイ ヤモンドの在庫数を誇るビジュ ピコだからこそ実現した豊富なバリエー ションが魅力的(商品委託可能)。 極限まで細いシャトンと爪でダイヤ モンドを留め、光を最大限に取り込む ことで、ダイヤモンドをより一層輝かせ ることを可能にした「能ある鷹は爪を隠 す(通称:鷹爪)」シリーズは、 ダイヤモンドそのものの美しさ を究極のシンプルさで伝えら れると人気商品に。条件付き で商品委託が可能。 ブース内で一番大きく紹介さ れたのが、初披露となった40 周年を記念したコラボレーショ ンジュエリー「パックマン」。大きなスク リーンに映像を流し、話題も集めた。 ゲームセンター全盛期に誰もが知るゲー ムとして一世を風靡したパックマンとあっ て、人気も上々。売れる商品として早くも 注文の声が上がったが、正式なリリース 時期は5月末~6月予定となっている。 また、昨年7月に日本唯一の宝飾問 屋街、東京・御徒町にグランドオープン したビジュピコ上野御徒町本店などの 内装を手 掛けてきた デザイナー が、“売れる 什 器・ディ スプレイ”を 全面プロ デュースす るオリジナ ルディスプ レイ・サ ー ビスを行っている。デザイン、設 計 、製 作はもちろんのこと、納 品まで徹 底サ ポートする。 会場で見ることができなかった人 は、ビジュピコ上野御徒町本店で確認 できる。「気軽に来店を!」とのこと。 「装飾用 合成ダイヤ モンドの 現状と動 向」をテー マにした日 本ジュエ リー協会 ( J JA )主 催のセミナーが、2月20日・福岡(福岡 中小企業振興センター202会議室)、 21日・大阪(CIVI新大阪東E605会議 室 )で、J JA 会員とジュエリーコーディ ネーター資格者(JC)を対象に、100 名限定で開催される。時間は共に15 時~17時。 近年これまでになく合成ダイヤモン ドが注目され、その動向に熱い視線が 集まる中、㈱中央宝石研究所のリサー チ室部長の北脇裕士氏を講師に迎 え、装飾用合成ダイヤモンドの生産状 況 、品 質 、価 格などについての現 状と 動向について詳しく聞く。また、合成ダ イヤモンドの鑑別・グレーディングにも スポットをあてた最新情報を提供する。 申 込 み・問 合 せは 、J J A 事 務 局 (03-3835-8567)まで。 無いものは「作る」、良 いものは「仕入れる」こと を掲げ、自社製品と世界 15カ国からの直輸入製 品という、メーカーと輸 入商社の2つのスタイル を追求するシーフォース ㈱の新社屋が、1月21日 にグランドオープンした。 3Dプリンターから レーザ ー 機 器 、作 業 工 具まで最新機器と世界 の 工 具 で「 モノ作り」をサポートする シーフォースの新 店は、ジュエリー 工 具、機械の販売から製品加工までトー タルで顧客を支えるジュエリーの総合 ショップへと生まれ変わった。 1月21日~25日まで、オープンを記念 した「MAX 70%OFF 早 いもの勝ち BIG SALE」を 開 催し 、オー プン前日から並ぶほどの注目を集 め、SALE期間中はレジが1時間待 ちになるなど盛況となった。 1階の実店舗ではたくさんの工 具や機械が豊富に揃い、実際に目 で見て手に取り購入が可能なス ペ ース が 広 が って いる 。2 階 の ショールームでは大型機械 がすべて展示してある。3階 のファクトリーでは、機械や 工具、製品の製造現場まで ガラス越しに実際に見ること が可能だ。 新社屋の建設は、六角工 房の建築家である六角美瑠 さんが担当。構想から完成 まで数年掛かったそうだ。 建築のテーマは「懸作り(カ ケヅクリ)」。吹き抜け空間を ファサード側に設け、内外ともに柱梁の 骨格を見せる構成。上部は水平な縁 台を据え、北側斜線内に屋根断面を曲 面で描き、斜線に切られた画一的な街 並みに、透けた空間と特徴的な屋根面 をデザインしたという。 1~3階の商業施設は波型手すりが 上へと視線を誘導し、スタッフと来客が 三層吹き抜けを自由に往来する。4階は 北川の折れ戸がフルオープンとなり、水 平に広がる都市風景を切り取り、縁側 と一体となった開放的なオフィス空間 が広がる。5・6階は、曲面屋根に覆われ た真っ白な抽象的な空間で、上部から 光が曲面壁に柔らかく差し込む。 内部空間全体に渡って、シーフォー スが持つアクティビティ(店舗商品・機 械・商談・金属芸術・加工技術・社員の 個性・客の個性)を全面に表出。ガラス に透ける作業場、バーカウンターや茶 室 、テラス・縁 側など多 様なコミュニ ケー ションの 場 を演 出する。「 S e a Force」の社名のように、海のような広 大な力を発揮できる場として、中身の 活 動を支え、新しい発 想と呼 応し、育 つ建築であってほしいとの願いが込め られている。 最新のものづくりに触れる ジュエリー総合ショップ SEA FORCE 220 21 JJA自然科学理論による より正確な エンハンスメント鑑別書 宝石学学術協議会会員(AGK) 日本宝石科学協会 〒110-0005 東京都台東区上野 5-22-1 井上ビル4F TEL : 03-3836-2507 FAX : 03 -3836 -2689 宝飾販売の仕事が好きで、店頭に立 ち接客することが自分の原点と話す、東 武百貨店 船橋店の才藤真吾さんは、 ジュエリーコーディネーター1級の持ち 主だ。3級はおよそ20年前に取得し、2 級はその3年後。1級は3回受けて2011 年に合格、難しかったと振り返った。 ■1級を目指したきっかけは? 宝飾販売が好きで、この道のプロと して宝飾業界に携わるのであれば、宝 飾業界のいわば“認定資格の最上級” であるジュエリーコーディネーター 資 格を、必ず取 得したいという強い思い がありました。JC2級をお持ちの方で、 宝飾に携わるのであれば、是非1級に チャレンジすることを勧めたいです。 ■勉強方法や対策などは? JC1級試験の筆記試験は、マーク シート式の単なる正誤を問うものでは なく、しっかりと自分の頭の中で理解し ていないと答えられない記述式のた め、とにかくJC2・3級のテキストを読み 込み、「自分の言葉で説明できる」レベ ルにまで高めました。 実技試験は、常日頃から宝飾品のラ ンクについて関心を持ち、見る目を養う ことが肝心でした。難関は、ダイヤモン ドルースのグレーディングで、私は取引 先様に頼み込んで、鑑定済みダイヤモ ンドルースをお借りして、何度も見比べ て見る目を養いました。これは忘れられ ない経験でした。借りる当てのない人に とっては難題かと思うので、JJAによる レンタルなどがあれば、より1級受験者 が増えるかもしれません。 ロールプレイング対策としては、自分 でテーマを決め、何パターンか組み立 てたほか、同僚に手伝ってもらうなどし て準備を重ねました。私の場合は、ハイ ブランドからリフォームまで、ジュエ リー全般について幅広く接客できる恵 まれた環境にいたこともありますが、接 客自体が好きなのが幸いしました。 ■JC資格が役立ったことは? 宝飾販売員の必要最低条件は「宝 飾品の体系的商品知識がある事」で す。JC1級を取得したことで、お客様や お取引先様との垣根が取れ「懐に入 り」「 一目置かれ」、接 客や商 談がス ムースになりました。自分のアドバイス などを本当によく聞いていただけるよう になったと思います。距離も非常に近く なり、お客様からより信用を得られるよ うになりました。2級との差はあるように 感じています。ですので、お客様もそれ だけ凄い人を紹介してもらえたと感じ ていただけるようです。取引先様との関 係性も良くなりました。貴重な情報も教 えていただけるようになるなど、専門家 の人たちと同等に話ができ、スムースに 商談ができるようになりました。 また、JC1級を取得したことは、社内 でも評価されています。 決して私一人の力ではなく、周りの応援 があったからこそですが、日本ジュエリー 協会が認定する資格制度の最上位を取 得し、難関を突破したことで「絶対的な 自信」を得ることができました。 ■2級との違いはなんでしょうか? 難しい質問ですが、単純に高額品の 販売に繋がる部分かと思います。勉強す ればするだけ、箔がつくというか、自分の 知識が増えることによって、より高い価 値を持つ製品に対してのおすすめポイン トが見えてくることがあります。グレード についても体系的に頭に入っていて、自 分の言葉で語れ、より高いグレードを自 分の言葉で説明でき、案内することがで きます。単純な説明ではなく、自分の言 葉で希少性や商品の魅力を語れるよう になり、最終的な購入につなげることが できるのが、 JC1級をもつポイントのひと つではないでしょうか。実際にJC1級を 取得してから、1千万円以上の購入につ ながることが増えました。経験を積んだ こともあるかと思いますが、勉強したこと によって商品説明に厚みが増し、高額 商品の購入につながったのだと思いま す。やはり、宝飾販売員は「誰でも出来る ことではない」と思います。 ■JCバッジは常に身に着けていますか? 10年前は販売業務も多く常にルー ペを持ち歩き、襟章としてJCバッジを身 に着ける場面が多々ありましたが、いま は売場のマネジメント業務が中心とな り、身に着けないことの方が多くなりま した。もっとも、いまでも宝飾販売会など では身に着けています。普段は黒蝶真 珠を襟章として着用することもあります。 ■JCとは、なんでしょうか。 宝飾の接客と販売に携わる者にとっ てJC資格は、いわば「免許」であり、最低 でもJC3級の取得を勧めます。まだまだ 認知度は低いようですし、名刺への表 記もバラバラのようなので、「JJA-JC」と するなり、標準化を図り、記載するよう指 導していった方が良いと思います。 また、近年の宝飾ビジネスは、伝統に 裏打ちされた感度の高い海外ブランド が全盛で、それはそれで素晴らしいこと ですが、国内メーカーや販社ももっと 盛り上げたいと思います。その為には、 そのジュエリーの良さを伝えるスキルの あるジュエリーコーディネーターがもっ と増えてくれればと思います。JCバッジ の着用や名刺への記載を標準化する ことなどを含め、「 誰でも出来ることで はない」スキルを持つジュエリーコー ディネーターが、より重要視される仕組 みも必要かと思います。 才藤 真吾さん(JC1級) 株式会社東武百貨店 船橋店 紳士・子供・宝飾・リビング部 ショップ管理課 ジュエリーコーディネーター (JC) インタビュー ジュエリーコーディネーター (JC) インタビュー 連載2 才藤 真吾さん ジュエリーコーディネーター資格制度 (JC)が誕生してから20年余り、JC資格登 録者数も1万人を超えようとしている。ジュ エリー産業の健全な発展と消費者の利益 に資することを目的に創設されたJC資格 制度は、消費者との架け橋として期待され るとともに、安心・安全な流通を図るのにも 役立つ基本知識が備わっている。異なる店 舗やシチュエーションによりJC資格の役立 て方もそれぞれ。JC資格者に話を聞いた。 2020年(令和2年)2月1日  (3) 第2400号  (昭和25年2月28日第3種郵便物認可)

Upload: others

Post on 11-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ジュエリーコーディネーター (JC)インタビュー さんTEL:03-3836-2507 FAX:03-3836-2689 宝飾販売の仕事が好きで、店頭に立 ち接客することが自分の原点と話す、東

〒110-0016東京都台東区台東3-16-5ミハマビル

〒113-0033 東京都文京区本郷 2-26 - 11 種苗会館ビル3階TEL.03-3812-7338[ 営業時間 ] 10:00 ~ 18:00 (月曜~金曜)

裸石・原石カット輸入卸・小売金・銀・白金部品製造販売・展覧会用特別研磨(どのような変型石でも研磨可)

特殊研磨・石合わせ在庫豊富

株 式会 社

http://woodybell-j.com/e-mail/[email protected]

TEL 03-5688-2390

Woody Bell (ウッディー ベル)東京都台東区東上野2-10-2第5政木ビル3階

特殊な修理を得意とする~WOODY BELL~

修理・リフォーム時計彫りなど

東 京 TEL. 03(3832)2432 FAX. 03(3832)2439名古屋 TEL. 052(732)0580 FAX. 052(732)0622

大 阪 TEL. 06(6253)1436 FAX. 06(6253)1430福 岡 TEL. 092(414)6065 FAX. 092(413)7717

 ビジュピコグループの㈱パズル(徳島県板野郡、石部高史社長)は、1月の国際宝飾展IJTに、5ブースで出展し、「新しい卸のカタチ」というテーマを大きく掲げて印象づけた。 ブースでは、高品質ダイヤモンドを使用した新作ジュエリーやキャラクターコラボレーションジュエリーなどを披

露したほか、商品の卸はもちろんのこと、展示会やイベントなどでの商品委託も受けるとして、注目を集めた。 高品質ダイヤモンドを使用したハイジュエリー「トレルーチ」シリーズは、王道デザインのラウンドブリリアントカットをはじめ、変形カットも多数用意。3000ピース以上の高品質ダイヤモンドの在庫数を誇るビジュピコだからこそ実現した豊富なバリエーションが魅力的(商品委託可能)。 極限まで細いシャトンと爪でダイヤモンドを留め、光を最大限に取り込むことで、ダイヤモンドをより一層輝かせることを可能にした「能ある鷹は爪を隠

す(通称:鷹爪)」シリーズは、ダイヤモンドそのものの美しさを究極のシンプルさで伝えられると人気商品に。条件付きで商品委託が可能。 ブース内で一番大きく紹介されたのが、初披露となった40周年を記念したコラボレーショ

ンジュエリー「パックマン」。大きなスクリーンに映像を流し、話題も集めた。ゲームセンター全盛期に誰もが知るゲームとして一世を風靡したパックマンとあって、人気も上々。売れる商品として早くも注文の声が上がったが、正式なリリース時期は5月末~6月予定となっている。 また、昨年7月に日本唯一の宝飾問屋街、東京・御徒町にグランドオープンしたビジュピコ上野御徒町本店などの

内 装を手掛けてきたデザイナーが、“売れる什器・ディスプレイ”を全 面 プ ロデュースするオリジナルディスプレイ・サー

ビスを行っている。デザイン、設計、製作はもちろんのこと、納品まで徹底サポートする。 会場で見ることができなかった人は、ビジュピコ上野御徒町本店で確認できる。「気軽に来店を!」とのこと。

 「装飾用合成ダイヤモンドの現状と動向」をテーマにした日本ジュエリー協会(J JA)主

催のセミナーが、2月20日・福岡(福岡中小企業振興センター202会議室)、21日・大阪(CIVI新大阪東E605会議室)で、JJA会員とジュエリーコーディネーター資格者(JC)を対象に、100名限定で開催される。時間は共に15時~17時。 近年これまでになく合成ダイヤモンドが注目され、その動向に熱い視線が

集まる中、㈱中央宝石研究所のリサーチ室部長の北脇裕士氏を講師に迎え、装飾用合成ダイヤモンドの生産状況、品質、価格などについての現状と動向について詳しく聞く。また、合成ダイヤモンドの鑑別・グレーディングにもスポットをあてた最新情報を提供する。申込み・問合せは、J J A 事 務局(03-3835-8567)まで。

豊富に揃う高品質ダイヤモンドハイジュエリーから

注目集めた「パックマン」「鷹爪」

「売れる什器サポート」など

「新しい卸のカタチ」掲げた

ビジュピコ上野御徒町本店

 無いものは「作る」、良いものは「仕入れる」ことを掲げ、自社製品と世界15カ国からの直輸入製品という、メーカーと輸入商社の2つのスタイルを追求するシーフォース㈱の新社屋が、1月21日にグランドオープンした。 3Dプリンターからレーザー機器、作業工具まで最新機器と世界の工具で「モノ作り」をサポートするシーフォースの新店は、ジュエリー工具、機械の販売から製品加工までトータルで顧客を支えるジュエリーの総合ショップへと生まれ変わった。 1月21日~25日まで、オープンを記念

した「MAX70%OFF 早いもの 勝 ちBIG SALE」を開催し、オー

プン前日から並ぶほどの注目を集め、SALE期間中はレジが1時間待ちになるなど盛況となった。 1階の実店舗ではたくさんの工具や機械が豊富に揃い、実際に目で見て手に取り購入が可能なスペースが広がっている。2階の

ショールームでは大型機械がすべて展示してある。3階のファクトリーでは、機械や工具、製品の製造現場までガラス越しに実際に見ることが可能だ。 新社屋の建設は、六角工房の建築家である六角美瑠さんが担当。構想から完成まで数年掛かったそうだ。建築のテーマは「懸作り(カケヅクリ)」。吹き抜け空間を

ファサード側に設け、内外ともに柱梁の骨格を見せる構成。上部は水平な縁台を据え、北側斜線内に屋根断面を曲面で描き、斜線に切られた画一的な街並みに、透けた空間と特徴的な屋根面をデザインしたという。

 1~3階の商業施設は波型手すりが上へと視線を誘導し、スタッフと来客が三層吹き抜けを自由に往来する。4階は北川の折れ戸がフルオープンとなり、水平に広がる都市風景を切り取り、縁側と一体となった開放的なオフィス空間が広がる。5・6階は、曲面屋根に覆われた真っ白な抽象的な空間で、上部から光が曲面壁に柔らかく差し込む。 内部空間全体に渡って、シーフォースが持つアクティビティ(店舗商品・機械・商談・金属芸術・加工技術・社員の個性・客の個性)を全面に表出。ガラスに透ける作業場、バーカウンターや茶室、テラス・縁側など多様なコミュニケーションの場を演出する。「Sea Force」の社名のように、海のような広大な力を発揮できる場として、中身の活動を支え、新しい発想と呼応し、育つ建築であってほしいとの願いが込められている。

最新のものづくりに触れるジュエリー総合ショップ

SEA FORCE

装飾用合成

ダイヤモンドの

現状と動向

2月20日・福岡/21日・大阪

JJAセミナー

自然科学理論によるより正確なエンハンスメント鑑別書

宝石学学術協議会会員(AGK)

日本宝石科学協会〒110-0005東京都台東区上野5-22-1井上ビル4FTEL:03-3836-2507 FAX:03-3836-2689

 宝飾販売の仕事が好きで、店頭に立ち接客することが自分の原点と話す、東武百貨店 船橋店の才藤真吾さんは、ジュエリーコーディネーター1級の持ち主だ。3級はおよそ20年前に取得し、2級はその3年後。1級は3回受けて2011年に合格、難しかったと振り返った。

■1級を目指したきっかけは?

 宝飾販売が好きで、この道のプロとして宝飾業界に携わるのであれば、宝飾業界のいわば“認定資格の最上級”であるジュエリーコーディネーター資格を、必ず取得したいという強い思いがありました。JC2級をお持ちの方で、宝飾に携わるのであれば、是非1級にチャレンジすることを勧めたいです。

■勉強方法や対策などは?

 JC1級試験の筆記試験は、マークシート式の単なる正誤を問うものではなく、しっかりと自分の頭の中で理解していないと答えられない記述式のため、とにかくJC2・3級のテキストを読み込み、「自分の言葉で説明できる」レベルにまで高めました。 実技試験は、常日頃から宝飾品のランクについて関心を持ち、見る目を養うことが肝心でした。難関は、ダイヤモンドルースのグレーディングで、私は取引先様に頼み込んで、鑑定済みダイヤモンドルースをお借りして、何度も見比べて見る目を養いました。これは忘れられない経験でした。借りる当てのない人にとっては難題かと思うので、JJAによる

レンタルなどがあれば、より1級受験者が増えるかもしれません。 ロールプレイング対策としては、自分でテーマを決め、何パターンか組み立てたほか、同僚に手伝ってもらうなどして準備を重ねました。私の場合は、ハイブランドからリフォームまで、ジュエリー全般について幅広く接客できる恵まれた環境にいたこともありますが、接客自体が好きなのが幸いしました。

■JC資格が役立ったことは?

 宝飾販売員の必要最低条件は「宝飾品の体系的商品知識がある事」です。JC1級を取得したことで、お客様やお取引先様との垣根が取れ「懐に入り」「一目置かれ」、接客や商談がスムースになりました。自分のアドバイスなどを本当によく聞いていただけるようになったと思います。距離も非常に近くなり、お客様からより信用を得られるようになりました。2級との差はあるように感じています。ですので、お客様もそれだけ凄い人を紹介してもらえたと感じていただけるようです。取引先様との関係性も良くなりました。貴重な情報も教えていただけるようになるなど、専門家の人たちと同等に話ができ、スムースに商談ができるようになりました。 また、JC1級を取得したことは、社内でも評価されています。 決して私一人の力ではなく、周りの応援があったからこそですが、日本ジュエリー協会が認定する資格制度の最上位を取得し、難関を突破したことで「絶対的な自信」を得ることができました。

■2級との違いはなんでしょうか?

 難しい質問ですが、単純に高額品の販売に繋がる部分かと思います。勉強すればするだけ、箔がつくというか、自分の知識が増えることによって、より高い価値を持つ製品に対してのおすすめポイントが見えてくることがあります。グレードについても体系的に頭に入っていて、自分の言葉で語れ、より高いグレードを自分の言葉で説明でき、案内することができます。単純な説明ではなく、自分の言葉で希少性や商品の魅力を語れるようになり、最終的な購入につなげることが

できるのが、JC1級をもつポイントのひとつではないでしょうか。実際にJC1級を取得してから、1千万円以上の購入につながることが増えました。経験を積んだこともあるかと思いますが、勉強したことによって商品説明に厚みが増し、高額商品の購入につながったのだと思います。やはり、宝飾販売員は「誰でも出来ることではない」と思います。

■JCバッジは常に身に着けていますか?

 10年前は販売業務も多く常にルーペを持ち歩き、襟章としてJCバッジを身に着ける場面が多々ありましたが、いまは売場のマネジメント業務が中心となり、身に着けないことの方が多くなりました。もっとも、いまでも宝飾販売会などでは身に着けています。普段は黒蝶真珠を襟章として着用することもあります。

■JCとは、なんでしょうか。

 宝飾の接客と販売に携わる者にとってJC資格は、いわば「免許」であり、最低でもJC3級の取得を勧めます。まだまだ認知度は低いようですし、名刺への表記もバラバラのようなので、「JJA-JC」とするなり、標準化を図り、記載するよう指導していった方が良いと思います。 また、近年の宝飾ビジネスは、伝統に裏打ちされた感度の高い海外ブランドが全盛で、それはそれで素晴らしいことですが、国内メーカーや販社ももっと盛り上げたいと思います。その為には、そのジュエリーの良さを伝えるスキルのあるジュエリーコーディネーターがもっと増えてくれればと思います。JCバッジの着用や名刺への記載を標準化することなどを含め、「誰でも出来ることではない」スキルを持つジュエリーコーディネーターが、より重要視される仕組みも必要かと思います。

才藤 真吾さん(JC1級)株式会社東武百貨店 船橋店紳士・子供・宝飾・リビング部ショップ管理課

ジュエリーコーディネーター(JC)インタビュージュエリーコーディネーター(JC)インタビュー 連載2 才藤 真吾さん

 ジュエリーコーディネーター資格制度(JC)が誕生してから20年余り、JC資格登録者数も1万人を超えようとしている。ジュエリー産業の健全な発展と消費者の利益に資することを目的に創設されたJC資格制度は、消費者との架け橋として期待されるとともに、安心・安全な流通を図るのにも役立つ基本知識が備わっている。異なる店舗やシチュエーションによりJC資格の役立て方もそれぞれ。JC資格者に話を聞いた。

2020年(令和2年)2月1日  (3)第2400号 (昭和25年2月28日第3種郵便物認可)