ハッピーポイントは 社員同士がほめあうことを通じて、 やりが … ·...

6
1 ハッピーポイントは 社員同士がほめあうことを通じて、 やりがいと思いやりにあふれた職場を つくるための仕組みです。

Upload: others

Post on 27-Oct-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ハッピーポイントは 社員同士がほめあうことを通じて、 やりが … · きに2ポイントが加算されます。また、提案・安全表彰などで 会社に貢献にしたときにもポイントが入ります。

1

ハッピーポイントは

社員同士がほめあうことを通じて、

やりがいと思いやりにあふれた職場を

つくるための仕組みです。

Page 2: ハッピーポイントは 社員同士がほめあうことを通じて、 やりが … · きに2ポイントが加算されます。また、提案・安全表彰などで 会社に貢献にしたときにもポイントが入ります。

2

ポイント獲得からバッジまで

ハッピーポイントのしくみ

いっぱいほめてね!

 皆さんのポイントはほめたときに 1ポイント、ほめられたときに 2ポイントが加算されます。また、提案・安全表彰などで会社に貢献にしたときにもポイントが入ります。

 バッジにはピンク・シルバー・ゴールドの 3つの色があり、それぞれ期間計ポイントが 20P・50P・100P に達した際に授与いたします。なかでもゴールドバッジはハッピーポイントにおける一つの到達点であり、本社社員から表彰状とともに授与しています。

ほめてほめられてポイント加算

バッジについてバッジについて

バッジは3色!

褒められた!

いいね!

Page 3: ハッピーポイントは 社員同士がほめあうことを通じて、 やりが … · きに2ポイントが加算されます。また、提案・安全表彰などで 会社に貢献にしたときにもポイントが入ります。

3

皆さんは〝ほめる〟と聞いて何を思い出しますか ?仕事中にお客さ

まからおほめの言葉をいただいたこと ?それとも子どもの頃、家

事の手伝いをして家族からほめられたことでしょうか。人それぞれ思い

浮かべるものに違いはあれど、誰でもほめられれば嬉しいものです。ほ

められて不愉快になった人はいないかと思います。

 では、なぜほめられると嬉しくなるのでしょうか。「仕事をおぼえて

先輩にほめられた」「お客さま対応を所長にほめられた」、こうしたおほ

めを嬉しく思うのは、自分の行動が相手から〝認められた〟からではな

いですか ? 逆に、「職場で無視された」「周囲から軽蔑された」という

のはどうでしょう。周囲から認めてもらえないことって、とても悲しい

ですよね。時には働く気力まで奪ってしまうかもしれません。

 会社として、また人として、どちらが望ましいでしょうか。せっかく

同じ会社に勤めることになったのです。仲間同士でほめ合って、認め合っ

て、ハッピーな職場を作りましょう !

 そんな職場を作るためにも、皆さんにはハッピーポイントを利用して

積極的に相手の行動を〝認めて〟いっていただきたいと思います。

やりがいをもって気分よく働ける環境に

「ほめあうこと」は「認めあうこと」

Page 4: ハッピーポイントは 社員同士がほめあうことを通じて、 やりが … · きに2ポイントが加算されます。また、提案・安全表彰などで 会社に貢献にしたときにもポイントが入ります。

4

どんなことでもほめられる側はうれしいもの

身近なことでもいい

ハッピーポイントにおいては、身近で小さなことでもほめていただ

きたいと思います。例えば「職場の共用スペースを水拭きした」、

「体調が悪そうな社員を気遣った」などといったことです。これは一見、

仕事の成果とは関係ないことのように思いますが、企業理念に則った素

晴らしい行動です。ハッピーポイントではこうしたことをほめあって、

お互いが気持ちよく働ける職場を作りたいと考えています。どんな身近

なことでもいいので、見つけたら「ありがとう」の一言をそえてポイン

トを書いてください。どんなことでも、ほめられる側は嬉しいものです。

毎日職場の共用スペースを水拭きしてくれてありがとう。

所長も含めて、より効果的な床洗剤を討議していました。私も見習いたいです。

靴のマジックテープがはがれていたのを教えてくれました。おかげでケガをせずに済みました。ありがとう。

Page 5: ハッピーポイントは 社員同士がほめあうことを通じて、 やりが … · きに2ポイントが加算されます。また、提案・安全表彰などで 会社に貢献にしたときにもポイントが入ります。

5

ハッピーポイントができるまで 東日本環境アクセスは、2010 年 4 月新たに生まれかわりました。企業理念をあらため、行動指針を新設し、真のサービス業へと舵をきりました。 東日本環境アクセスは、2010 年 4 月新たに生まれかわりました。企業理念をあらため、 東日本環境アクセスは、2010 年 4 月新たに生まれかわりました。企業理念をあらため、

そして僕が生まれたんだね

1、以前のアクセスにはこんな課題がありました。①職場内でほめ合いの文化が育っていなかった。

②一人作業が多く、他社員に関心を持つことが少なかった。

2、それらを改善する為に生まれたのがハッピーポイントプロジェクトでした。メンバーは主に新入社員一期生で構成されました。

①メンバーの中には、全社的な企画を任されたということにやりがいを感じる反面、プレッシャーや責任感もありました。

②しかし、ハッピーポイントによってもっと会社を良くしたいという願いのもと、頑張って企画に取り組みました。

すごくやりがいはあったけど、もし失敗したらどうしようっていう不安もあったな~(メンバー談)

今までのアクセスにはなかった文化だし、ほめ合うって純粋にいいなと思った(メンバー談)

3、プロジェクトでは、「やりがいとは何か ?」「良い環境の職場とはどんなものか ?」ということを真剣に話し合いました。

①勉強の為、他社でほめ合い制度を既に運用している企業に見学にも行きました。

緊張するわどうやって質問しようか

見学先の社員からは気持ち良いあいさつと、手厚い対応を見学先の社員からは気持ち良いあいさつと、手厚い対応を受けました。皆、イキイキと働いているのが印象的でした。受けました。皆、イキイキと働いているのが印象的でした。

明るく元気な職場は、こうしてお客さまをもてなすことができるんだ…。

Page 6: ハッピーポイントは 社員同士がほめあうことを通じて、 やりが … · きに2ポイントが加算されます。また、提案・安全表彰などで 会社に貢献にしたときにもポイントが入ります。

6

検討は続き…

A 社さんは盛り上がっていたけど、うちの会社にほめあう仕組みがなじむのかなぁ…年齢層も違うし、子供だましと言われそう…

そう。互いに認め合うことは、年代や性別に左右される話ではないよ、沢山ポイントがたまった人は、それだけ企業理念・行動指針を実行しているということだね

4、さまざまな試行錯誤の末に、まずは本社内で試し運用をすることにしました。

5、現業機関での施行が決定 !!本社での試行後、細かな改善を加え、ハッピーポイントはいよいよ全社展開へと歩をすすめました。

ふむふむ

なるほど

声かけ

いっしょに……

6、2010 年 5月 検討開始から約半年後

サービス推進員さんたちのバックサービス推進員さんたちのバックサービス推進員さんたちのバックアップのもと、ついに現場で運用をアップのもと、ついに現場で運用をアップのもと、ついに現場で運用をアップのもと、ついに現場で運用を開始しました。

でも、ハッピーポイントは、相手の良い行動を認めて伝えるということだよね。「ご機嫌取り」でほめるのとは違う。

①カードやポスター作成、ポイント集計もすべて手作業で行いました。運用説明の為に、上司や先輩社員の前で寸劇したりもしました。とにかく皆で必死に取り組みました。

②その結果普段気付かない、皆さんのいいところを発見したり、今迄話をしない方との会話が生まれたり徐々にハッピーの輪が広がりました。