あいサポート・アートとっとりフェスタ - tottori prefecture6 7...

1
6 7 ●●●●●●●●●●●●●●● 鳥取県のマスコットキャラクター とっ とり けん 「アートリピー」は、あいサポート・アートとっとりフェ スタの大会キャラクターとして活動しています。 ベレー帽をかぶり、スカーフをまいて、胸に「あいサポー ト運動」のバッチを付けて、筆やパレット、楽器などたくさ んのアイテムを持って、大会をPRします。 たい かい                          かつ どう ぼう むね うん どう ふで がっ たい かい 子ども 子ども 子ども 小中学生向けに鳥取県の取り組みを紹介しています。 しょうちゅうがく せい む  とっ とり けん  と  しょうかい けん せい アートリピー 全国初! ぜん こく はつ 手の動きなどで気持ちを伝える手話を“言語”として認め、 みんなが手話に親しんで、ろうの人(※)たちと共に暮らす世の中をめざす。 平成25年10月8日、全国で初めて、こんな内容をもりこんだ条例(ルール)が鳥取県にできたよ。手話は、ろうの 人たちがつくり、大切に受け継いできた言語で、日本だけではなくアメリカ手話、イギリス手話など各国にあるんだ。 音声言語と同じように日本国内でも西日本と東日本では表現が違ったり、方言もあるんだよ。 ※音声言語を学ぶ前に耳が聞こえなくなるなど、手話を第一言語としている人 「手話言語条例」って何? 鳥取県では、小中学生のみんなが、「ろうの人たちとお互いを大切にし あって、地域の中で仲良く一緒に生活できる。」、そんな大人になってほし いと思っているよ。ろうの人たちの事を理解するには、手話に親しむことが 一番なんだ。全ての小中学校で楽しく手話を学ぶ取組を進めるので、ぜひ、 覚えた手話でろうの人たちに元気よく挨拶してみよう! 私たちは何をすればいいの? 鳥取県手話言語条例 しょう  し  とも  い  しゃ かい と き ところ 平成26年12日(土)~11日(月・祝) とりぎん文化会館、倉吉未来中心、米子市公会堂ほか県内各地 障がいのある人もない人も一緒になって楽しめるアートの祭典が開催されるよ。鳥取での開催は初めてなんだ。美 術・文芸作品の展示、音楽・演劇・ダンスの舞台発表などが、県内各地で行われるんだよ。 とっとり大会では、「障がいを知り、共に生きる」をテーマに、障がいのあるなしにかかわらず、誰もが参加し、楽 しみ、感動を共有できる鳥取県らしい心温まる大会をめざしているよ。みんなも家族や友達と一緒に参加してね。 環日本海地域などの海外や全国から募集した絵画や 造形などのアート作品を一堂に展示するよ。 国際障がい者アート展 コラボ 見どころ あいサポート・アートとっとりフェスタ みんなは障がいのことや、障がいのある人について知っているかな?「身体障がい」、 「知的障がい」、 「精神障がい」など、障がいの種類は様々で、それぞれ特性も違うんだよ。 鳥取県では、障がいのことを理解し、障がいのある人に温かく接したり、障がいのある人が困っているときに手助けをす る「あいサポート運動」を進めているんだ。今では、島根県、広島県、長野県、奈良県にもこの運動が広がっているよ。 障がいを知り、共に生きる <第14回全国障がい者芸術・文化祭とっとり大会> 障がいのある人もない人も、誰もが暮らしやすい地域になるといいよね。そういう 地域社会をつくるのはみんな自身なんだ。まずは、障がいのことを学んでみよう! まず、知ることから始めましょう。 誰もが暮らしやすい共生社会をめざして。 広げよう!あいサポート運動 鳥取発! とっ とり はつ 鳥取市で生まれ、旧制中学卒業まで県内で過ごした糸賀一雄は、滋賀県で戦災孤児や知 的障がい児の施設や重症心身障がい児の施設を作り、子ども達と過ごしたよ。国の制度づ くりにも力を尽くし、日本の障がい福祉の基礎づくりに大きな業績を残したので、「障がい 福祉の父」と呼ばれているんだ。 「この子らを世の光に」。この言葉は、障がいのある恵まれない「この子らに世の光を」当 てるのではなくて、「この子ら」が自ら必死に生きようとして輝いている光。その光に気づ いてさらに磨き上げる人たちを増やしていくのが自分たちの仕事だと、糸賀一雄は訴え続 けたんだ。 鳥取が生んだ『日本の障がい福祉の父』 障がいのある生徒と障がいのない生徒が一緒に演じ る神秘的な舞台発表が行われるよ。 県立米子養護学校と 日野高校との荒神神楽 平成26年4月12日(土)、11月1日(土)にとりぎん文化会館で生誕100周年記念フォーラム開催 糸賀 一雄(1914‐1968) 生誕 100年 せい たん ねん よろしく お願いします 郷土の 偉人 じん たち 稲村 三伯 (1758~1811) いな むら さん ぱく 医者。日本で最初の蘭和辞典(ハルマ和解)をつくる。 しゃ ほん  さい しょ らん てん きょう ど とっ とり けん しゅ げん じょう れい だい かい ぜん こくしょう  しゃ げいじゅつ ぶん さい たい かい しょう ひと ひと いっ しょ たの さい てん かい さい とっ とり  かい さい  はじ  じゅつ ぶん げい さく ひん  てん じ  おん がく えん げき  たい はっ ぴょう  けん ない かく ち  おこな たい かい しょう し  とも しょう  だれ さん たの かん どう きょう ゆう  とっ とり けん  こころ あたた  たい かい ぞく とも だち いっ しょ さん かん ほん かい いき  かい がい ぜん こく しゅう かい ぞう けい  さく ひん いち どう  てん しょう  せい と  しょう せい と  いっ しょ  えん しん てき たい はっ ぴょう おこな こく さいしょう しゃ  てん けん りつ よな よう がっ こう こう こう こう じん かぐら へいせい ねん がつ にち  ど    がつ にち げつ  しゅく ぶん かい かん  くら よし らいちゅう しん  よな こう かい どう けん ない かく しょう し  とも しょう しょう  ひと しん たい しょう てき しょう せい しん しょう しょう しゅ るい さま ざま とく せい ちが とっ とり けん しょう  かい しょう ひと あたた せっ しょう ひと こま だす うん どう すす  いま しま けん  ひろ しま けん なが けん  けん うん どう ひろ しょう ひと ひと  だれ  く  いき いき しゃ かい しん しょう まな し  はじ だれ く  きょうせい しゃ かい ひろ  うん どう とっ とり  う  ほん しょう  ふく し  ちち いと かず とっ とり う  きゅう せいちゅうがく そつ ぎょう けん ない  す  いと が  かず お  けん せん さい てき しょう せつ  じゅうしょうしん しん しょう せつ つく たち す  くに せい ちから つ   ほん しょう  ふく し  おお ぎょう せき のこ しょう ふく ちち ひかり こと しょう めぐ ひかり みずか ひっ かがや ひかり  ひかり みが ひと  ぶん ごと いと が かず うった つづ せい たん しゅうねん ねん かい さい へい せい  ねん がつ にち がつ にち ぶん かい かん うご  つた  しゅ わ  げん みと しゅ わ  した ひと とも よ  なか とっ とり けん しょうちゅう がく せい ひと たが たい せつ いき     なか なか  よ いっ しょ せい かつ お と な おも ひと          こと かい しゅ した いち ばん すべ  しょうちゅう がっ こう たの  しゅ わ  まな とり くみ すす おぼ しゅ ひと げん あい さつ おん せい げん まな まえ みみ しゅ だい いち げん ひと わたし           なに へい せい ねん がつ にち ぜん こく はじ  ない よう  じょう れい とっ とり けん  しゅ ひと たい せつ  う  つ  げん ご  ほん しゅ わ  しゅ わ  かっ こく おん せい げん ご  おな ほん こく ない にし ほん  ひがし ほん  ひょう げん ちが ほう げん しゅ げん じょう れい なに 障がいを知り、 共に生きる ねが ねが

Upload: others

Post on 06-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: あいサポート・アートとっとりフェスタ - Tottori Prefecture6 7 鳥取県のマスコットキャラクター とっ とり けん 「アートリピー」は、あいサポート・アートとっとりフェ

6 7

●●●●●●●●●●●●●●●鳥取県のマスコットキャラクターとっ とり けん

 「アートリピー」は、あいサポート・アートとっとりフェスタの大会キャラクターとして活動しています。 ベレー帽をかぶり、スカーフをまいて、胸に「あいサポート運動」のバッチを付けて、筆やパレット、楽器などたくさんのアイテムを持って、大会をPRします。

            たい かい                           かつ どう

ぼう                                     むね

うん どう つ ふで がっ き

                  も         たい かい

子ども子ども子ども

小中学生向けに鳥取県の取り組みを紹介しています。しょうちゅうがく せい む  とっ とり けん  と  く  しょうかい

こここ けんせい

アートリピー

全国初!ぜん こ

く はつ

 手の動きなどで気持ちを伝える手話を“言語”として認め、みんなが手話に親しんで、ろうの人(※)たちと共に暮らす世の中をめざす。

 平成25年10月8日、全国で初めて、こんな内容をもりこんだ条例(ルール)が鳥取県にできたよ。手話は、ろうの

人たちがつくり、大切に受け継いできた言語で、日本だけではなくアメリカ手話、イギリス手話など各国にあるんだ。

音声言語と同じように日本国内でも西日本と東日本では表現が違ったり、方言もあるんだよ。

※音声言語を学ぶ前に耳が聞こえなくなるなど、手話を第一言語としている人

「手話言語条例」って何?

 鳥取県では、小中学生のみんなが、「ろうの人たちとお互いを大切にし

あって、地域の中で仲良く一緒に生活できる。」、そんな大人になってほし

いと思っているよ。ろうの人たちの事を理解するには、手話に親しむことが

一番なんだ。全ての小中学校で楽しく手話を学ぶ取組を進めるので、ぜひ、

覚えた手話でろうの人たちに元気よく挨拶してみよう!

私たちは何をすればいいの?

鳥取県手話言語条例

しょう  し  とも  い  しゃ かい

と きところ

●●

平成26年7月12日(土)~11月3日(月・祝)とりぎん文化会館、倉吉未来中心、米子市公会堂ほか県内各地

 障がいのある人もない人も一緒になって楽しめるアートの祭典が開催されるよ。鳥取での開催は初めてなんだ。美

術・文芸作品の展示、音楽・演劇・ダンスの舞台発表などが、県内各地で行われるんだよ。

 とっとり大会では、「障がいを知り、共に生きる」をテーマに、障がいのあるなしにかかわらず、誰もが参加し、楽

しみ、感動を共有できる鳥取県らしい心温まる大会をめざしているよ。みんなも家族や友達と一緒に参加してね。

 環日本海地域などの海外や全国から募集した絵画や

造形などのアート作品を一堂に展示するよ。

国際障がい者アート展 コラボ

見どころみ

あいサポート・アートとっとりフェスタ

 みんなは障がいのことや、障がいのある人について知っているかな?「身体障がい」、

「知的障がい」、「精神障がい」など、障がいの種類は様々で、それぞれ特性も違うんだよ。

 鳥取県では、障がいのことを理解し、障がいのある人に温かく接したり、障がいのある人が困っているときに手助けをす

る「あいサポート運動」を進めているんだ。今では、島根県、広島県、長野県、奈良県にもこの運動が広がっているよ。

障がいを知り、共に生きる

<第14回全国障がい者芸術・文化祭とっとり大会>

 障がいのある人もない人も、誰もが暮らしやすい地域になるといいよね。そういう

地域社会をつくるのはみんな自身なんだ。まずは、障がいのことを学んでみよう!

まず、知ることから始めましょう。誰もが暮らしやすい共生社会をめざして。

広げよう!あいサポート運動 鳥取発!とっ とり

はつ

 鳥取市で生まれ、旧制中学卒業まで県内で過ごした糸賀一雄は、滋賀県で戦災孤児や知

的障がい児の施設や重症心身障がい児の施設を作り、子ども達と過ごしたよ。国の制度づ

くりにも力を尽くし、日本の障がい福祉の基礎づくりに大きな業績を残したので、「障がい

福祉の父」と呼ばれているんだ。

 「この子らを世の光に」。この言葉は、障がいのある恵まれない「この子らに世の光を」当

てるのではなくて、「この子ら」が自ら必死に生きようとして輝いている光。その光に気づ

いてさらに磨き上げる人たちを増やしていくのが自分たちの仕事だと、糸賀一雄は訴え続

けたんだ。

鳥取が生んだ『日本の障がい福祉の父』

 障がいのある生徒と障がいのない生徒が一緒に演じ

る神秘的な舞台発表が行われるよ。

県立米子養護学校と日野高校との荒神神楽

平成26年4月12日(土)、11月1日(土)にとりぎん文化会館で生誕100周年記念フォーラム開催

糸賀 一雄(1914‐1968)

生誕

100年

せい たん

     ねん

よろしく お願いします

鳥取市

郷土の

偉人い じん

たち稲村 三伯(1758~1811)

いな むら  さん ぱく

医者。日本で最初の蘭和辞典(ハルマ和解)をつくる。 い しゃ  に ほん  さい しょ  らん わ じ てん  わ げ

きょう ど

〈写真提供:(公益財団法人)糸賀一雄記念財団〉

しゃ

しん

てい

きょう

こう

えき

ざい

だん

ほう

じん

いと

かず

ねん

ざい

だん

とっ とり けん しゅ わ げん ご じょう れい

だい  かい ぜん こくしょう  しゃ げいじゅつ ぶん か さい たい かい

しょう  ひと  ひと  いっ しょ たの  さい てん  かい さい  とっ とり  かい さい  はじ  び

じゅつ  ぶん げい さく ひん  てん じ  おん がく  えん げき  ぶ たい はっ ぴょう  けん ない かく ち  おこな

たい かい  しょう  し  とも  い  しょう  だれ  さん か  たの

かん どう  きょう ゆう  とっ とり けん  こころ あたた  たい かい  か ぞく  とも だち  いっ しょ  さん か

かん に ほん かい ち いき  かい がい  ぜん こく   ぼ しゅう  かい が

ぞう けい  さく ひん  いち どう  てん じ

   しょう  せい と  しょう せい と  いっ しょ  えん

しん ぴ てき  ぶ たい はっ ぴょう  おこな

こく さいしょう  しゃ  てんけん りつ よな ご よう ご がっ こう

ひ の こう こう こう じん かぐら

へい せい  ねん  がつ にち  ど    がつ  にち  げつ  しゅく

ぶん か かい かん  くら よし み らいちゅう しん  よな ご し こう かい どう けん ない かく ち

しょう  し  とも  い

               しょう   しょう  ひと  し   しん たい しょう

ち てき しょう  せい しん しょう  しょう  しゅ るい  さま ざま   とく せい   ちが

 とっ とり けん  しょう  り かい  しょう  ひと あたた   せっ  しょう  ひと  こま て だす

うん どう  すす  いま  しま ね けん  ひろ しま けん  なが の けん  な ら けん うん どう  ひろ

   しょう  ひと ひと  だれ  く  ち いき

ち いき しゃ かい        じ しん しょう まな

し  はじ

だれ  く  きょうせい しゃ かい

ひろ  うん どう

とっ とり  う  に ほん  しょう  ふく し  ちち

いと が かず お

   とっ とり し  う  きゅう せいちゅうがく そつ ぎょう  けん ない  す  いと が  かず お  し が けん せん さい こ じ ち

てき しょう  じ  し せつ  じゅうしょうしん しん しょう  じ  し せつ つく  こ  たち す  くに  せい ど

ちから つ   に ほん しょう  ふく し  き そ おお ぎょう せき のこ しょう

ふく し ちち よ

こ よ ひかり  こと ば しょう めぐ こ よ ひかり あ

こ みずか ひっ し い かがや     ひかり  ひかり き

みが  あ ひと  ふ じ ぶん  し ごと いと が かず お うった つづ

せい たん しゅうねん き ねん かい さいへい せい  ねん  がつ にち ど がつ にち ど ぶん か かい かん

    て うご  き も   つた  しゅ わ  げん ご  みと

しゅ わ  した  ひと  とも  く よ  なか

    とっ とり けん しょうちゅう がく せい ひと たが たい せつ

ち いき     なか なか  よ いっ しょ せい かつ お と な

おも                       ひと          こと   り かい しゅ わ した

いち ばん すべ  しょうちゅう がっ こう  たの  しゅ わ    まな  とり くみ   すす

おぼ     しゅ わ ひと げん き あい さつ

    おん せい げん ご まな まえ みみ き        しゅ わ だい いち げん ご ひと

わたし            なに

    へい せい  ねん  がつ にち   ぜん こく  はじ   ない よう  じょう れい  とっ とり けん  しゅ わ

ひと  たい せつ  う  つ  げん ご  に ほん  しゅ わ  しゅ わ  かっ こく

おん せい げん ご  おな  に ほん こく ない  にし に ほん  ひがし に ほん  ひょう げん  ちが  ほう げん

しゅ わ げん ご じょう れい なに

障がいを知り、   共に生きる

ねがねが