オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要...

99
オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する調査報告書 調査報告書 別冊 オープンソース・ソフトウェアに対する 各国政府の施策に関する調査報告書 情報処理振興事業協会 セキュリティセンター

Upload: others

Post on 01-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアの

セキュリティ確保に関する調査報告書

調査報告書 別冊

オープンソース・ソフトウェアに対する

各国政府の施策に関する調査報告書

情報処理振興事業協会

セキュリティセンター

Page 2: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

概 要

本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

めたものである。オープンソース・ソフトウェアは近年各国政府で積極的に利用が図られ

ており、我が国においてもこうした政府におけるオープンソース・ソフトウェア利用の大

きな波が押し寄せてきている。こうした波の中で、我が国も今後どのような方向にオープ

ンソース・ソフトウェアの舵取りを行えばいいのか、その決断が迫られようとしてきてい

る。 オープンソース・ソフトウェアに対する施策を検討するためには、世界各国の状況を把

握することが重要である。しかしながらオープンソース・ソフトウェアに対する施策は、

経済的・政治的背景によって各国で大きく異なっている。このため、各国の情勢を考慮し

ながら、オープンソース・ソフトウェアに対して行うべき施策を検討する必要がある。本

報告書では、これらの材料となるよう、各国のオープンソース・ソフトウェアの施策をい

くつかの観点からまとめ、比較する。これらの情報を元に、我が国の実施すべきオープン

ソース・ソフトウェアの施策について、討議した結果を提言として取りまとめたものが本

報告書である。 本報告書は以下を含む 6 章で構成されている。 第 2 章では、オープンソース・ソフトウェアの基本的な概念や、オープンソース・

ソフトウェアの発展状況について概説する。オープンソース・ソフトウェアという

概念を整理し、オープンソース・ソフトウェアの広がりについて理解していただき

たい。 第 3 章では、各国のオープンソース・ソフトウェアの施策を、1)政策、2)利用状況、

3) 支援状況の 3 つの項目で整理する。ここではオープンソース・ソフトウェアに関

連する施策を実施する 16の国を実際にピックアップし、上記項目に従って整理する。 第 4 章では、第 3 章で整理した項目をベースに、各国政府のオープンソース・ソフ

トウェアの施策を比較し、地域的特性等を明らかにする。これにより、各国のオー

プンソース・ソフトウェアの施策の背景となる要因について分析する。 第 5 章では、4 章までの各国の施策をもとに、我が国が今後、オープンソース・ソフ

トウェアに取り組んでいくための 9 つの提言を述べる。 本報告書が、今後の我が国のオープンソース・ソフトウェア施策の助けとなれば幸いで

ある。

Page 3: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

i

目 次

1. 概要..................................................................................................................................... 1

1.1. 背景 ................................................................................................................................ 1 1.2. 目的 ................................................................................................................................ 1 1.3. 調査内容 ......................................................................................................................... 1 1.4. 調査方法 ......................................................................................................................... 2

1.4.1. 各国政府のオープンソース・ソフトウェア施策の調査 ......................................... 2 1.4.2. 各国政府のオープンソース・ソフトウェア施策の比較 ......................................... 3 1.4.3. 我が国におけるオープンソース・ソフトウェア施策の検討.................................. 5

2. 「オープンソース・ソフトウェア」とは何か? ................................................................. 6

2.1. オープンソース・ソフトウェアの定義 .......................................................................... 6 2.2. オープンソース・ソフトウェアの歴史 .......................................................................... 8

2.2.1. 1960 年代 ~コンピュータ初期~........................................................................ 8 2.2.2. 1970 年代 ~ビジネスユースの開始~................................................................. 8 2.2.3. 1980 年代 ~Free Software Foundation の設立~ ............................................. 8 2.2.4. 1990 年代 ~Linux の登場~ ............................................................................... 9 2.2.5. 2000 年 ~オープンソース・ソフトウェア~...................................................... 9

2.3. オープンソース・ソフトウェアの利用拡大化 ............................................................. 10

3. 各国におけるオープンソース・ソフトウェア施策............................................................ 14

3.1. アメリカにおけるオープンソース・ソフトウェア施策............................................... 14 3.1.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ......................................................... 14 3.1.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ............................ 19 3.1.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援............................................................. 21

3.2. フランスにおけるオープンソース・ソフトウェア施策............................................... 24 3.2.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ......................................................... 24 3.2.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ............................ 26 3.2.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援............................................................. 27

3.3. ドイツにおけるオープンソース・ソフトウェア施策 .................................................. 29 3.3.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ......................................................... 29 3.3.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ............................ 31 3.3.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援............................................................. 32

3.4. スペインにおけるオープンソース・ソフトウェア施策............................................... 34

Page 4: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

ii

3.4.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ......................................................... 34 3.4.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ............................ 35 3.4.3. オープンソース・ソフトウェアの支援 ................................................................ 36

3.5. イギリスにおけるオープンソース・ソフトウェア施策............................................... 37 3.5.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ......................................................... 37 3.5.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ............................ 38 3.5.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援............................................................. 38

3.6. ベルギーにおけるオープンソース・ソフトウェア施策............................................... 40 3.6.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ......................................................... 40 3.6.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ............................ 40 3.6.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援............................................................. 40

3.7. EU (EUROPEAN UNION)におけるオープンソース・ソフトウェア施策 ...................... 41 3.7.1. EU のオープンソース・ソフトウェア政策.......................................................... 41 3.7.2. EU におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 .................................... 42 3.7.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援............................................................. 42

3.8. ブラジルにおけるオープンソース・ソフトウェア施策............................................... 43 3.8.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ......................................................... 43 3.8.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ............................ 43 3.8.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援............................................................. 43

3.9. ペルーにおけるオープンソース・ソフトウェア施策 .................................................. 44 3.9.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ......................................................... 44 3.9.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ............................ 45 3.9.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援............................................................. 45

3.10. 南アフリカにおけるオープンソース・ソフトウェア施策 ....................................... 46 3.10.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ......................................................... 46 3.10.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ............................ 47 3.10.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援............................................................. 47

3.11. マレーシアにおけるオープンソース・ソフトウェア施策 ....................................... 49 3.11.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ......................................................... 49 3.11.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ............................ 50 3.11.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援............................................................. 51

3.12. 中国におけるオープンソース・ソフトウェア施策 .................................................. 52 3.12.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ......................................................... 52 3.12.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ............................ 52 3.12.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援............................................................. 53

3.13. 台湾におけるオープンソース・ソフトウェア施策 .................................................. 54

Page 5: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

iii

3.13.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ......................................................... 54 3.13.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ............................ 54 3.13.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援............................................................. 54

3.14. 韓国におけるオープンソース・ソフトウェア施策 .................................................. 55 3.14.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ......................................................... 55 3.14.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ............................ 55 3.14.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援............................................................. 56

3.15. タイにおけるオープンソース・ソフトウェア施策 .................................................. 57 3.15.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ......................................................... 57 3.15.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ............................ 58 3.15.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援............................................................. 58

3.16. 日本におけるオープンソース・ソフトウェア施策 .................................................. 60 3.16.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ......................................................... 60 3.16.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ............................ 61 3.16.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援............................................................. 61

4. オープンソース・ソフトウェア施策の比較 ...................................................................... 62

4.1. アメリカの施策評価 ..................................................................................................... 62 4.2. フランスの施策評価 ..................................................................................................... 63 4.3. ドイツの施策評価 ........................................................................................................ 64 4.4. スペインの施策評価 ..................................................................................................... 65 4.5. イギリスの施策評価 ..................................................................................................... 66 4.6. ベルギーの施策評価 ..................................................................................................... 67 4.7. ブラジルの施策評価 ..................................................................................................... 69 4.8. ペルーの施策評価 ........................................................................................................ 70 4.9. マレーシアの施策評価 ................................................................................................. 72 4.10. 中国の施策評価 ........................................................................................................ 73 4.11. 台湾の施策評価 ........................................................................................................ 74 4.12. 韓国の施策評価 ........................................................................................................ 75 4.13. タイの施策評価 ........................................................................................................ 76 4.14. 日本の施策評価 ........................................................................................................ 77 4.15. 各国の施策比較 ........................................................................................................ 78

5. オープンソース・ソフトウェアに対して取るべき施策の検討 .......................................... 82

6. まとめ ............................................................................................................................... 86

参考文献 ................................................................................................................................... 87

Page 6: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

iv

図 目 次

図 1. WEB サーバの利用比率の推移([6]より転記)................................................................... 10 図 2. メールサーバのシェア ......................................................................................................... 13 図 3. ドメインネームサーバのシェア([10]より転記) .............................................................. 13 図 4. オープンソース・ソフトウェアの評価項目([13]より転記) ............................................ 16 図 5. コスト評価項目([13]より転記)........................................................................................ 16 図 6. LINUX における評価項目([13]より転記) ......................................................................... 17 図 7. NSA の SECURITY-ENHANCED LINUX ................................................................................. 19 図 8. 行政関連情報通信技術庁 ..................................................................................................... 24 図 9. PAGSI レポート .................................................................................................................. 25 図 10. AFUL............................................................................................................................... 28 図 11. INRIA .............................................................................................................................. 28 図 12. KBST................................................................................................................................ 30 図 13. GNUPG プロジェクト ...................................................................................................... 33 図 14. BERLIOS ポータルサイト ................................................................................................ 33 図 15. LINEX.ORG ....................................................................................................................... 36 図 16. EIONET .......................................................................................................................... 42 図 17. OPEN SOURCE SOFTWARE IN GOVERNMENT .................................................................... 48 図 18. NATIONAL OPEN SOURCE CONFERENCE & EXHIBITION2002.......................................... 49 図 19. PIKOM ............................................................................................................................ 50 図 20. PNS.................................................................................................................................. 51 図 21. 『紅旗』LINUX デスクトップ画面................................................................................... 53 図 22. HANCOM LINUX, INC........................................................................................................ 55 図 23. SCHOOLNET THAILAND.................................................................................................... 57 図 24. THAI LINUX WORKING GROUP ......................................................................................... 58 図 25. アメリカ........................................................................................................................... 78 図 26. ヨーロッパ各国 ................................................................................................................ 78 図 27. 中南米各国 ....................................................................................................................... 79 図 28. アジア各国 ....................................................................................................................... 79 図 29. 地域別の施策比較 ............................................................................................................ 80

Page 7: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

v

表 目 次

表 1. 調査対象国 ............................................................................................................................. 2 表 2. 評価ケース表 ......................................................................................................................... 3 表 3. 政策ケース ............................................................................................................................. 3 表 4. 利用状況ケース...................................................................................................................... 4 表 5. 支援状況ケース...................................................................................................................... 4 表 6. コストケース ......................................................................................................................... 4 表 7. セキュリティケース .............................................................................................................. 5 表 8. 産業育成ケース...................................................................................................................... 5 表 9. WEB サーバの利用比率([6]より転記) ............................................................................. 10 表 10.WEB サーバのプラットフォーム比率 ................................................................................ 11 表 11.THE INTERNET OPERATING SYSTEM COUNT APRIL’99([8]のデータより作成) .............. 12 表 12.2002 年の CHATS プログラムの研究項目 ........................................................................ 21 表 13.2003 年の CHATS プログラムの研究項目(予定).......................................................... 21 表 14.CHATS プログラムの予算 ................................................................................................ 22 表 15.CHATS プログラムの研究テーマ(一部) ....................................................................... 23 表 16.WEB サーバのコストモデル([37]のデータより作成) ................................................... 30 表 17.アメリカの施策評価表 ....................................................................................................... 62 表 18.フランスの施策評価表 ....................................................................................................... 63 表 19.ドイツの施策評価表 .......................................................................................................... 64 表 20.スペインの施策評価表 ....................................................................................................... 65 表 21.イギリスの施策評価表 ....................................................................................................... 66 表 22.ベルギーの施策評価表 ....................................................................................................... 67 表 23.ブラジルの施策評価表 ....................................................................................................... 69 表 24.ペルーの施策評価表 .......................................................................................................... 70 表 25.マレーシアの施策評価表 ................................................................................................... 72 表 26.中国の施策評価表 .............................................................................................................. 73 表 27.台湾の施策評価表 .............................................................................................................. 74 表 28.韓国の施策評価表 .............................................................................................................. 75 表 29.タイの施策評価表 .............................................................................................................. 76 表 30.日本の施策評価表 .............................................................................................................. 77

Page 8: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

1

1. 概要

1.1. 背景 オープンソース・ソフトウェアは商用ソフトウェアと比較して、その利用度が大幅に高

まっている。例えば、Apache Web サーバは Web サーバソフトウェア市場において大きな

シェア-を有しており、さらに Linux オペレーティングシステムは、商用のソフトウェア

市場に脅威を与える最も有名で、象徴的な事例となってきている。その一方で、当初は商

用ソフトウェアとして開発されていたものの、経済的な理由などから、ソースコードを公

開し、自由に改変して再配布できるように方針を転換したソフトウェアも次第に増大して

いる。オープンソース・ソフトウェアは単なるプログラムではなく、ソフトウェアの新た

なビジネスモデルとなりつつある。この事例としては、Netscape や Star Office などがあげ

られる。また R&D など技術開発のフレームワークとしてオープンソース・ソフトウェアの

ビジネスモデルを適用する事例も増えてきている。 こうした動きの中で、オープンソース・ソフトウェアの潮流に後押しされ、政府レベル

でオープンソース・ソフトウェアを積極的に推進する動きが増大している。ここ 1 年ほど

の間に 20 数カ国で政府機関によるオープンソース・ソフトウェアの使用を規定もしくは強

く推奨する法案や政策転換が、70 件近く可決されたり提案されたりしている。法令レベル

でオープンソース・ソフトウェアの利用を進める政府も複数ある。このようにオープンソ

ース・ソフトウェアの利用に積極的な政府の政策は、必ずしも同じ方向性のものばかりで

はなく、各国さまざまな目的・実施方法を有しており、その政策、利用形態・支援形態等

もさまざまである。

1.2. 目的 このような背景のもとに、各国のオープンソース・ソフトウェアの政策を調査し、我が

国において今後オープンソース・ソフトウェアに対して政府レベルでどのようなアクショ

ンが考えられるのかについて取りまとめることが本調査の目的である。

1.3. 調査内容 本調査では、我が国において今後オープンソース・ソフトウェアに対して政府レベルで

どのようなアクションが考えられるのかを明らかにするために以下の 3 項目について調

査・検討を行った。

Page 9: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

2

(1) 各国政府のオープンソース・ソフトウェア施策の調査 (2) 各国政府のオープンソース・ソフトウェア施策の比較 (3) 我が国におけるオープンソース・ソフトウェア施策の検討

1.4. 調査方法

1.3 で述べた各調査項目に対して、以下の方法で調査を行った。

1.4.1. 各国政府のオープンソース・ソフトウェア施策の調査 各国で実施されているオープンソース・ソフトウェアに対する施策は、まだ動き始めた

ばかりであり、共通の評価観点を設定することは難しい。そのため本調査では、評価観点

として以下の 3 項目を設定し、各国の施策を取りまとめる。

(1) 各政府のオープンソース・ソフトウェア政策

オープンソース・ソフトウェアに対する法的な政策や、政府機関で実施・検討

されているオープンソース・ソフトウェアの政策的検討についてまとめる。

(2) 各政府のオープンソース・ソフトウェアの利用状況

政府関連機関などにおけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況について

まとめる。

(3) 各政府のオープンソース・ソフトウェアの支援状況

オープンソース・ソフトウェアの開発に対して、政府が資金援助などを通じて、

プロジェクトをサポートしている状況についてまとめる。

各国の施策に関しての情報収集は、基本的にインターネットを通じて行い、それぞれの

国の報告書、法案、報道情報等の収集にあたった。またカンファレンスなどを通じて有識

者からのヒアリングなども活用した。

調査対象としては以下の 16 カ国を設定した。 1 アメリカ (3.1) 9 ペルー (3.9) 2 フランス (3.2) 10 南アフリカ(3.10) 3 ドイツ (3.3) 11 マレーシア (3.11) 4 スペイン (3.4) 12 中国 (3.12) 5 イギリス (3.5) 13 台湾 (3.13) 6 ベルギー (3.6) 14 韓国 (3.14) 7 EU(3.7) 15 タイ (3.15) 8 ブラジル(3.8) 16 日本 (3.16)

表1. 調査対象国

Page 10: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

3

1.4.2. 各国政府のオープンソース・ソフトウェア施策の比較 各国政府の施策を比較するにあたって、上記の 3 つの観点に、オープンソース・ソフト

ウェア施策の比較上重要な3つの項目を追加した 6 項目を用いて、以下の評価ケースを設

定した。ここでは上記の各観点を 5 ケースに分類し、評価する。

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン

作成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等で

の利用

教育機関での

個別利用

政府機関での

個別利用

政府指揮下で

利用

支援状況 支援なし 支援の方針決

支援の方針決

定・支援実施

政策と連動し

た支援実施

プロモーショ

ンまで実施

コスト 意識なし 利用コストの

検討

コストに基づ

く導入

コストモデル

の作成

コストモデル

に 基 づ く 導

入・評価

セキュリティ 意識なし

アプリケーシ

ョンの安全性

確保

セキュリティ

強化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソー

スのビジネス

モデル検討

産業育成の鍵

として位置づ

オープンソー

スビジネスの

支援実施

オープンソー

スへの法的優

遇策実施

表2. 評価ケース表

また、各ケースについては、下記に説明を載せる。 政策

ケース A 特に政府としての政策が取られていない場合(又は不明な場合)

ケース B 政府としてオープンソース・ソフトウェアを利用していこうとする方針が

ある場合

ケース C ガイドライン等を作成して、オープンソース・ソフトウェアの利用を規定

していこうとしている場合

ケース D オープンソース・ソフトウェアの利用を規定する法令を準備している場合

ケース E 実際に法令を議会で可決した場合

表3. 政策ケース

Page 11: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

4

利用状況

ケース A オープンソース・ソフトウェアを利用していない場合(又は不明な場合)

ケース B 各部署等で個別にオープンソース・ソフトウェアを利用している場合(政

府のガイド等がない状態)

ケース C 大学など教育機関や研究機関において個別にオープンソース・ソフトウェ

アを利用している場合

ケース D 省庁など政府の機関にてオープンソース・ソフトウェアを利用している場

ケース E 法令などに基づいて、政府の指揮下でオープンソース・ソフトウェアを利

用している場合

表4. 利用状況ケース

支援状況

ケース A オープンソース・ソフトウェアのコミュニティに対して特に支援を実施し

ていない場合(又は不明な場合)

ケース B オープンソース・ソフトウェアのコミュニティに対する支援について議論

はされているが、具体的な支援策は実施されていない場合

ケース C オープンソース・ソフトウェアのコミュニティに対する支援について議論

がされ、具体的なプロジェクトに支援が実施されている場合

ケース D 政策と連動して、オープンソース・ソフトウェアのコミュニティに対して

支援が実施されている場合

ケース E 支援だけでなく、支援したオープンソース・ソフトウェアに対して、プロ

モーションを実施している場合

表5. 支援状況ケース

コスト

ケース A 特にオープンソース・ソフトウェアの利用においてコストを意識していな

い場合(又は不明な場合)

ケース B オープンソース・ソフトウェアの利用コストに関する検討が行われている

場合

ケース C オープンソース・ソフトウェアの利用コストの検討のうえで、実際に導入

が行われている場合

ケース D オープンソース・ソフトウェアのコストモデルが作成されている場合

ケース E 作成したオープンソース・ソフトウェアのコストモデルに基づき、導入・

評価が行われている場合

表6. コストケース

Page 12: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

5

セキュリティ

ケース A オープンソース・ソフトウェアのセキュリティに対して特に意識していな

い場合(又は不明な場合)

ケース B オープンソース・ソフトウェアのセキュリティに着目し、オープンソース・

ソフトウェアの導入などを行っている場合

ケース C オープンソース・ソフトウェアのセキュリティに着目し、よりオープンソ

ース・ソフトウェアのセキュリティを高める政策等を実施している場合

ケース D データ利用の透明性を確保するための安全な基盤としてオープンソース・

ソフトウェアを位置づけ、その導入を検討している場合

ケース E 国家安全保障上の理由からオープンソース・ソフトウェアの導入を検討し

ている場合

表7. セキュリティケース

産業育成

ケース A オープンソース・ソフトウェアを産業育成と結びつけていない場合(又は

不明な場合)

ケース B オープンソース・ソフトウェアのビジネスモデルについて検討がされてい

る場合

ケース C オープンソース・ソフトウェアを産業育成の鍵として位置づけている場合

ケース D 実際にオープンソース・ソフトウェアビジネスに対する支援を実施してい

る場合

ケース E オープンソース・ソフトウェアビジネスに法的な優遇策を実施し、国策と

してオープンソース・ソフトウェアによる産業育成を実施している場合

表8. 産業育成ケース

1.4.3. 我が国におけるオープンソース・ソフトウェア施策の検討 我が国のオープンソース・ソフトウェア施策について、本報告書をベースとして、オー

プンソース・ソフトウェアの有識者にご協力いただき、我が国のオープンソース・ソフト

ウェア施策に関しての勉強会を実施した。勉強会では、オープンソース・ソフトウェアの

活動を積極的に行っている方々に、日本のオープンソース・ソフトウェア施策について討

議を行ってもらい、その内容を本報告書の提言としてまとめさせていただいた。

Page 13: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

6

2. 「オープンソース・ソフトウェア」とは何か?

2.1. オープンソース・ソフトウェアの定義 定義上、オープンソースはソースコードが利用可能であることを意味している。オープ

ンソース・ソフトウェアはソースコードを利用し、複製・修正して再配布することが可能

である。さらに配布されるソフトウェアは無料または有料にて提供される。仮にエンドユ

ーザがソフトウェアに変更を加えた場合、それらの変更を個人的なものとして保持してお

くことも、将来的にその変更がソフトウェアに反映されるようにコミュニティに還元する

ことも選択可能である。正確なオープンソースのライセンスは、オープンソース・イニシ

アティブ(OSI)によって定義されている[1]。OSI は法人化されていない非営利の研究・教

育機関であり、オープンソースのトレードマーク定義・所有、およびオープンソース・ソ

フトウェアの推進を押し進める役割を持つ団体である。OSI の定義によれば、以下の 9 つ

の項目が定義されている。(以下[2]から引用)

1. 再頒布の自由 「オープンソース」であるライセンス(以下「ライセンス」と略)は、出自の様々なプロ

グラムを集めたソフトウェア頒布物(ディストリビューション)の一部として、ソフトウ

ェアを販売あるいは無料で頒布することを制限してはならない。 ライセンスは、この

ような販売に関して印税その他の報酬を要求してはならない。

2. ソースコード 「オープンソース」であるプログラムはソースコードを含んでいなければならず 、コ

ンパイル済形式と同様にソースコードでの頒布も許可されていなければならない。何

らかの事情でソースコードと共に頒布しない場合には、ソースコードを複製に要する

コストとして妥当な額程度の費用で入手できる方法を用意し、それをはっきりと公表

しなければならない。方法として好ましいのはインターネットを通じての無料ダウン

ロードである。ソースコードは、プログラマがプログラムを変更しやすい形態でなけ

ればならない。意図的にソースコードを分かりにくくすることは許されないし、プリ

プロセッサや変換プログラムの出力のような中間形式は認められない。 3. 派生ソフトウェア

ライセンスは、ソフトウェアの変更と派生ソフトウェアの作成、並びに派生ソフトウ

ェアを元のソフトウェアと同じライセンスの下で頒布することを許可しなければなら

ない。

Page 14: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

7

4. 作者のソースコードの完全性 (integrity) バイナリ構築の際にプログラムを変更するため、ソースコードと一緒に「パッチファ

イル」を頒布することを認める場合に限り、ライセンスによって変更されたソースコ

ードの頒布を制限することができる。ライセンスは、変更された ソースコードから構

築されたソフトウェアの頒布を明確に許可していなければならないが、派生ソフトウ

ェアに元のソフトウェアとは異なる名前やバージョン番号をつけるよう義務付けるこ

とは構わない。

5. 個人やグループに対する差別の禁止

ライセンスは特定の個人やグループを差別してはならない。

6. 利用する分野(fields of endeavor)に対する差別の禁止 ライセンスはある特定の分野でプログラムを使うことを制限してはならない。 例えば、

プログラムの企業での使用や、遺伝子研究の分野での使用を制限してはならない。

7. ライセンスの分配 (distribution) プログラムに付随する権利はそのプログラムが再頒布された者全てに等しく認められ

なければならず、彼らが何らかの追加的ライセンスに同意することを必要としてはな

らない。 8. 特定製品でのみ有効なライセンスの禁止

プログラムに付与された権利は、それがある特定のソフトウェア頒布物の一部である

ということに依存するものであってはならない。プログラムをその頒布物から取り出

したとしても、そのプログラム自身のライセンスの範囲内で使用あるいは頒布される

限り、プログラムが再頒布される全ての人々が、元のソフトウェア頒布物において与

えられていた権利と同等の権利を有することを保証しなければならない。 9. 他のソフトウェアを制限するライセンスの禁止

ライセンスはそのソフトウェアと共に頒布される他のソフトウェアに制限を設けては

ならない。例えば、ライセンスは同じ媒体で頒布される他のプログラムが全てオープ

ンソース・ソフトウェアであることを要求してはならない。 これらのライセンス条項のもとで頒布されるソフトウェアが、オープンソース・ソフト

ウェアである。実際には、オープンソース・ソフトウェアとして提供されているソフトウ

ェアはさまざまなライセンスのもとで提供されている。

Page 15: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

8

2.2. オープンソース・ソフトウェアの歴史 オープンソース・ソフトウェアという言葉が作られたのは1990年代であるが、その基本

的な考え方は、それ以前より存在していた。ここでは5つの時期に分けて、オープンソース・

ソフトウェアの歴史を概観する。 2.2.1. 1960 年代 ~コンピュータ初期~

1960年代、コンピュータがまだ少数の人にしか利用できなかった時期においては、すべ

てのソフトウェアは、本質的には「オープンソース・ソフトウェア」であった。そのころ、

すべてのコンピュータのユーザは同時に開発者でもあったため、ソフトウェアを変更でき

るように要求しており、一般的にはソフトウェアはソースコードが含まれた状態で出荷さ

れていた。ソフトウェアは研究分野と密接に結びついており、プログラム、および関連す

るアイデアは自由に共有されていた。

2.2.2. 1970 年代 ~ビジネスユースの開始~ 1970年代から、ビジネスにおいて、さまざまな用途でコンピュータが使い始められたと

き、ソフトウェアは利益を生むための企業の財産となった。財産を守るために、ソフトウ

ェアのソースコードへのアクセスに制限を設けることが一般的となった。特にこの時期、

さまざまなオペレーティングシステムがソースコードを公開しない商用のソフトウェアと

して製造されている。しかしその一方で、1970年代に広く一般で利用されるようになった、

インターネットの発明に依存して、さまざまなプログラムがオープンソース・ソフトウェ

アとして作成されている。現在、インターネット上で広く利用されているApacheなどのウ

ェブ・サーバー、メールをフォワードするSendmail、およびインターネット・アドレスを

管理するBindなどはすべてオープンソース・ソフトウェアである。こうしたオープンソー

ス・ソフトウェアもインターネットの発展に大きく貢献することとなった。今日において

も、これらのオープンソース・ソフトウェアは高いマーケットシェアを持っている。 2.2.3. 1980 年代 ~Free Software Foundation の設立~

ソースコードの公開されない商用のソフトウェアの発展にともなって、ソフトウェア開

発の初期の時期に仕事をした多くの開発者は、ソフトウェア開発におけるコラボレーショ

ン、および協力が失われ、結果としてソフトウェア質が低下すると感じていた。これを切

に感じた1人がリチャード・ストールマンであった。彼は1983年にオープンなソフトウェ

ア開発を促進するために、Free Software Foundation ( FSF )を設立した。今日、FSFは、

オープンソース・イニシアティブのキー・プレーヤーとして残っている。FSF設立に関して

は[3]が詳しい。

Page 16: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

9

2.2.4. 1990 年代 ~Linux の登場~ フィンランドの大学生であったリーナス・トーバルズがUNIXオペレーティングシステム

のオープンソース・バージョンであるLinuxを作り出したのは1991年のことである[3]。

Linuxと呼ばれるこのオペレーティングシステムは、現在サーバ市場において、Microsoft Windowsを脅かす存在となっている。Linuxが、Windowsなど他の商用オペレーティング

システムよりも高速で、安全なものであると考える人も少なくない。ビジネスにおいても

活発にLinuxは利用されており、オープンソース・ソフトウェアの代名詞として知られるよ

うになっている。 1998年3月、人気のあったインターネット・ブラウザのメーカであるネットスケープ・コ

ミュニケーションズ社は、ブラウザのソースコードを公開するという方針を発表して、ソ

フトウェア・コミュニティーに大きな衝撃を与えた[3]。これによりネットスケープ社のブラ

ウザは、ソースコードの公開されない商用ソフトウェアからオープンソースへと変化した。

この決定は、オープンソースの開発モデルの最初の有名な事例となった。ネットスケープ

はアメリカ・オンライン(AOL)によって獲得されたが、ネットスケープのブラウザは、

mozilla.orgといったオープンソース・コミュニティを通じて、オープンソース・ソフトウ

ェアとして今後も存在し続けることになる。こうしたネットスケープ・コミュニケーショ

ンズ社のオープンソースへの転換は、さまざまな形で今日のオープンソースビジネスに影

響を与えており、以降のオープンソース・ソフトウェアの動きを大きく加速したと考えら

れる。

2.2.5. 2000 年 ~オープンソース・ソフトウェア~ 1990年代後半から今日にかけて、オープンソース・ソフトウェアに対する見方は劇的に

変化している。オープンソース・ソフトウェアのビジネスユースは急激に拡大し、インタ

ーネットの分野ではソースコードの公開されない商用のソフトウェアを上回るシェアを持

つものもある。オープンソース・ソフトウェアという用語が整備されたのは1998年のこと

で、以来OSIなどを通じてオープンソース・ソフトウェアの定義やライセンス形態の整理が

行われてきている[4]。こうした動きからも利用面、制度面でのオープンソース・ソフトウェ

アの発展が見て取れる。こうしたオープンソース・ソフトウェアの動きは、ビジネス分野

だけでなく、公共機関などにも急速に広がりつつある。

1 1980 年代に作成されたオープンソースも含んでいる。

Page 17: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

10

2.3. オープンソース・ソフトウェアの利用拡大化 このようにオープンソース・ソフトウェアの利用は近年爆発的に増大しているが、特に

ここでは、Apache、Linux、Sendmail、ssh などのオープンソース・ソフトウェアのシェ

アについてその現状を例示し、オープンソース・ソフトウェアの非常に高い利用率を概観

する。

(1) Apache Apache Web サーバ[5]はオープンソース・ソフトウェアのライセンスにて提供されて

いる、自由に利用可能な Web サーバである。Apache Web サーバは機能的で信頼性が

あるものとして知られていおり、インターネットを構成するバックボーンのインフラ

として利用が増大している。2002 年の Netcraft 社の Web サーバ調査によれば、IP ホ

スト上の Apache の利用率は 59.9%であった[6]。この比率は Netcraft 社がアクセス可

能なホストを収集し、そのホストに対して自動的にホスト名を返すリクエストを実施

し、動作するサーバを確認したものである。2002 年 9 月の調査は、21,421,748 サイト

に対する調査結果についてまとめたものである。

図1. Web サーバの利用比率の推移([6]より転記)

それぞれの詳細な数は以下に示す通りである。 Web サーバ 2002 年 8 月 比率 2002 年 9 月 比率 Apache 22859123 63.51 21421748 59.91 Microsoft 9139785 25.39 10433095 3.79 Zeus 765115 2.13 742781 2.08 iPlanet 486868 1.35 1.36 0.01

表9. Web サーバの利用比率([6]より転記)

ApacheはMicrosoft や IBMと比較しても、極めて利用率が高いことがうかがえる。

また IBM などでは自社の製品中に Apache を利用したものなどもあり、Web サーバ

におけるオープンソース・ソフトウェアの利用は急速に増大している。

Page 18: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

11

(2) Linux Linux のマーケットの成長に関するレポートはさまざま提供されている。ここでは以

下の 3 つのレポートでの Linux のマーケットシェアを示す。 ① Netcraft による Web プラットフォーム比較

Netcraft の調査[6]によれば、Web サーバのプラットフォームとして利用されている

OS を比較してみると、以下のような統計となる。アクティブなサーバとしては Linuxと Microsoft では 1%の違いしかなく、Web サーバのプラットフォームとして Linuxの利用が大きなシェアを占めていることがうかがえる。

OS Hosts 比率 Active 比率 Linux 6,116,811 35.73 2,2265,095 29.99 Microsoft 3,644,187 21.32 2,222,841 28.32 Others 3,802,268 21.24 1,873,525 23.59 Solaris 3,484,135 10.35 1,233,494 16.33 Unknown 233,676 1.36 132,862 1.76

表10. Web サーバのプラットフォーム比率

② Linux サーバの出荷状況 IDC の 2000 年 6 月の調査[7]によれば、前年に販売されたサーバにサーバ・オペレー

ティングシステムとして Linux がインストールされたものは、全体の 27%を占めると

報告されている。一方 Windows は 41%のシェアを持つ。さらに Linux はプレインス

トールとして出荷されるケース以上に、ftp などや雑誌の付録などからインストールさ

れるケースが多いことを IDC では指摘している。例えば古くなった PC を再利用する

ために Linux を利用するケースは多くあり、こうしたことを考慮すると、Linux がサ

ーバ市場において非常に大きなシェアを占めることが覗える。しかしながら、他方で、

Linux はデスクトップ市場では、サーバ市場のようなシェアは獲得していない。 ③ ヨーロッパでの Linux の利用

The Internet Operating System Counter というプロジェクトが 1999 年に ftp, news, www で始まる 1,465,124 のホストに対して、プラットフォームにどのようなオ

ペレーティングシステムを利用しているかという調査を実施した[8]。調査は教育系ドメ

インと、RIPE データベースというヨーロッパ、中東、アジアの一部、アフリカの一部

をカバーするものを用いて行われた。 そのため全世界の状況を調査したものではな

く、調査の結果からは、特にヨーロッパ各国における Linux の利用状況が覗える。表

11 には、調査の結果を示す。(表は調査の結果内容を筆者らが独自にまとめたものであ

る。)例えば、Linux の利用に関してはスウェーデンの 16.9%からドイツの 42.7%まで

開きがあり、利用は一様ではない。しかし Linux の利用はヨーロッパにおいても

Wiindows などに引けを取るものではなく、その利用拡大が見て取れる。

Page 19: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

12

AIX BSD Digital Unix HP Unix SUN Solaris Linux Mac OS Irix SCO Unix Windows(95/98/

NT) 対象国

台数 % 台数 % 台

数% 台数 % 台数 % 台数 % 台数 % 台数 % 台数 % 台数 %

FRANCE 3058 7.7 7020 17.7 227 0.6 377 1.0 3738 9.4 7853 19.8 943 2.4 2352 5.9 326 0.8 12255 30.9 ICELAND 149 6.9 37 1.7 8 0.4 128 5.9 176 8.2 494 22.9 19 0.9 3 0.1 3 0.1 982 45.4 SWITZLAND 3279 5.2 4403 6.9 115 0.2 178 0.3 4517 7.1 10911 17.2 1896 3.0 4778 7.5 60 0.1 31749 50.1 MOROCCO 18 4.9 4 1.1 15 6.9 1 0.4 46 12.2 40 10.6 12 3.2 37 17.2 2 0.5 246 64.9 AUSTRIA 1431 4.2 1550 4.6 357 1.1 711 2.1 3526 10.4 10730 31.6 906 2.7 1174 3.5 166 0.5 12073 35.6 SOVIET UNION 24 3.3 318 43.0 4 0.5 4 0.5 51 6.8 147 19.8 8 1.0 24 3.3 6 0.8 86 11.6 DENMARK 1799 3.3 7753 14.2 161 0.3 915 1.7 7695 14.1 10586 19.4 828 1.5 1512 2.8 12 0.0 21953 40.3 POLAND 764 3.0 7610 29.7 33 0.1 284 1.1 1824 7.1 3550 37.2 210 0.8 132 0.5 335 1.3 3257 12.7 ITARY 1236 2.2 1782 3.1 587 1.0 1295 2.3 2703 4.7 17568 30.6 1146 2.0 1360 2.4 209 0.4 27124 47.3 SLOVAKIA 100 1.5 714 10.4 65 0.9 303 4.4 320 4.6 3252 47.2 21 0.3 20 0.3 186 2.7 1723 25.0 HUNGARY 110 1.5 180 2.4 55 0.7 59 0.8 1701 22.6 2413 32.1 328 4.4 488 6.5 13 0.2 1637 21.8 BULGARIA 20 1.4 34 2.5 5 0.4 5 0.4 45 3.2 593 42.1 5 0.4 30 2.2 5 0.4 574 40.8 SWEDEN 552 1.3 2404 5.6 200 0.5 235 0.5 15313 35.4 7295 16.9 1591 3.7 2552 5.9 91 0.2 11843 27.4 NORWAY 183 1.3 676 4.7 98 0.7 170 1.2 3021 21.2 4140 29.1 404 2.8 410 2.9 127 0.9 4432 31.1 SAUDI ARABIA 3 1.2 45 17.6 1 0.3 1 0.3 22 8.5 88 34.2 1 0.3 39 15.2 0 0.0 23 9.0 ESTONIA 22 1.2 238 12.9 1 0.1 3 0.2 285 15.5 865 46.9 21 1.1 80 4.3 9 0.5 227 12.3 SLOVENIA 41 1.1 307 8.2 47 1.2 107 2.9 142 3.8 759 20.3 47 1.3 46 1.2 2 0.1 2154 57.5 SPAIN 158 1.1 1044 7.4 224 1.6 293 2.1 3166 22.5 2813 20.0 395 2.8 594 4.2 101 0.7 4488 31.8 RUSSIAN FERERATION 243 1.0 12211 52.6 58 0.2 92 0.4 1988 8.6 3498 15.1 156 0.7 285 1.2 192 0.8 3585 15.5

FINLAND 80 0.8 726 7.0 77 0.8 97 0.9 3617 35.1 2834 27.5 130 1.3 178 1.7 22 0.2 1976 19.2 PORTUGAL 59 0.7 496 5.5 32 0.4 51 0.6 2342 26.2 3731 41.7 165 1.0 143 1.6 1 0.0 1767 19.7 EGYPT 3 0.7 8 1.8 2 0.2 2 0.4 120 26.5 1 0.3 1 0.3 49 10.9 0 0.0 233 51.7 YUGOSLAVIA 11 0.6 34 1.8 2 0.1 13 4.6 550 20.8 532 27.8 1 0.0 76 4.0 10 0.5 652 34.1 UKRAINE 24 0.6 2192 50.8 8 0.2 12 0.3 89 2.1 1398 32.4 20 0.5 76 1.8 4 0.1 335 7.8 IRELAND 24 0.6 590 14.5 61 1.5 40 1.0 382 9.4 1498 36.9 155 3.8 256 6.3 2 0.0 837 20.6 NETHERLAND 330 0.5 15536 24.1 210 0.3 742 1.2 5902 9.2 18520 28.8 628 1.0 2896 4.5 201 0.3 14624 22.7 CROATIA 13 0.5 124 4.9 141 5.6 142 5.6 172 6.8 1072 42.5 10 0.4 154 6.1 32 1.3 473 18.7 GERMANY 2437 0.5 36858 8.0 602 0.1 3220 0.7 104610 22.6 197670 42.7 4686 1.0 24662 5.3 559 0.1 79790 17.2 ROMANIA 11 0.4 31 1.1 9 0.3 9 0.3 228 8.3 1645 59.7 23 0.8 28 1.0 11 0.4 713 25.9 UNITED KINGDUM 774 0.3 76472 32.8 790 0.3 997 0.4 32159 13.8 3 0.0 8707 3.7 9126 3.9 365 0.2 36957 15.8

表11. The Internet Operating System Count April’99([8]のデータより作成)

Page 20: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

13

(3) Sendmail Sendmail はインターネットにおける標準のメールサーバとして位置づけられてい

る。メールサーバのシェアに関しての調査は[9]によって 2001 年に実施された結果が

ある。この調査は 100 万のランダムな IP に対してメールサーバの調査を実施し、958のメールサーバを特定したものである。Sendmail を利用したサーバは 401 であり、全

体の約 41.8%のシェアを有している。

401

176

167

57

23

15

14

12

8

8

6

5

4

4

4

4

4

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450

UNIX Sendmail

Windows Microsoft Exchange or IIS SMTP

UNIX qmail

Windows Ipswitch IMail

UNIX smap

UNIX IBM Postfix, formerly VMailer

UNIX Exim

Windows Gordano NTMail

not sure

UNIX/Windows NetWin Dmail

UNIX/Windows Software.com Post.Office

Windows Rockliffe MailSite

unknown (HINES)

Windows Sendmail

Windows Norton AntiVirus

UNIX/Windows Lotus Domino

UNIX/Windows GroupWise

系列1

図2. メールサーバのシェア

(3) Bind Bind はインターネットにおける標準のネームサーバとして位置づけられている。ネ

ームサーバのシェアに関しての調査は[10]によって 2000 年に実施された結果がある。

この調査は in-addr ドメインの調査により、DNS サーバとして利用されているサーバ

の特定を行った。この調査によれば、Bind は 95%のシェアを有している。

図3. ドメインネームサーバのシェア([10]より転記)

Page 21: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

14

3. 各国におけるオープンソース・ソフトウェア施策

前章で述べたように、オープンソース・ソフトウェアの利用はさまざまなところで高まっ

ており、一つのビジネスモデルとして確立されつつある。こうした動きに従って、各国政

府も一般的な企業と同様に、オープンソース・ソフトウェアの利用に対して強い関心を示

しつつある。各国それぞれ取り組みは異なるものの(米国とヨーロッパでは大きくその考

え方、取り組みは異なる)、オープンソース・ソフトウェアと政府の関係はここ数年におい

て緊密になりつつある。こうした状況を踏まえ、本章では、世界各国での政府レベルでの

オープンソース・ソフトウェアへの取り組み、利用状況などを1.4.1で示した観点で整理す

る。

3.1. アメリカにおけるオープンソース・ソフトウェア施策

3.1.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 アメリカはオープンソース・ソフトウェアの中心地であり、多くのオープンソース・ソ

フトウェアプロジェクトがアメリカを拠点として実施されている。しかしながら政府のオ

ープンソース・ソフトウェア導入においては、ドイツやフランスとは異なり、政府レベル

での積極的な導入推進には至っていない。その背景には世界最大の OS 市場を占める

Microsoft 社を抱えることもあるだろうし、政府が政策としてその利用を縛るべきではない

という見方があるためであろう。その一方でアメリカ政府におけるオープンソース・ソフ

トウェアへの関心は非常に高まってきており、政府としてのオープンソース・ソフトウェ

ア政策がいくつかのレポートなどを通じて強く叫ばれている。一例としてアメリカ政府は

オープンソースプロジェクトに積極的に資金を提供しているほか、政府関連組織にてオー

プンソース・ソフトウェアの開発まで行っている。このようにオープンソース・ソフトウ

ェアに対して複雑な立場をとっているアメリカにおけるオープンソース・ソフトウェア政

策を知るためには以下の4つの事例が有益である。 (1) PITAC レポート

大統領情報技術諮問委員会 (The President’s Information Technology Advisory Committee :PITAC) は 2000 年 9 月に “Developing Open Source Software to Advance High End Computing” という報告書を出した[11]。このレポートは High End Computing の研究・開発をオープンソース・ソフトウェアのモデルを利用して実施す

ることを検討した政府委員会の報告書である。PITAC は大統領直属の情報技術に関す

る諮問委員会で、情報技術に関する政府の方針について調査・研究を実施している。

このレポートで PITAC は High End Computing の研究・開発にオープンソース・ソ

フトウェアのモデルを適用する理由として、以下のような項目をあげている。

Page 22: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

15

1. High End Computing はアメリカの国家安全政策上必要不可欠であるが、実際

の企業での開発は小さい。 2. オープンソース・ソフトウェアのモデルの利用は、High End Computing への

開発者の関心を集め、これまでの現状を打破する可能性がある。 3. ヨーロッパで主張されているように、オープンソース・ソフトウェアのモデル

による開発により、経済的な(コスト的な)効果が見込める。 さらに PITAC ではアメリカ政府における High End Computing でのオープンソー

ス・ソフトウェアモデルの適用に対して、以下のような発言をまとめている。

1. オープンソース・ソフトウェアによる開発はHigh End Computing を実現す

るためには非常に有望な手法であり、連邦政府による重要なインフラ投資と

してみなされなければならない。連邦政府は適切な新しいツール開発に資金

援助を行い、開発したソフトウェアのメンテナンスのサポート・配布の体制

を準備すべきである。

2. オープンソース・ソフトウェアは、伝統的な商用ソフトウェアの開発モデル

以上にセキュリティの利点を提供する可能性がある。ソースコードへの開発

者によるアクセスは、トロイの木馬などの可能性を減らすための検査などを

可能とする。

こうした発言は、以後のオープンソース・ソフトウェア推進者に大きな影響をもた

らすことになった。(例えば後述する CHATS プログラムなど) PITAC はさらに政府

の政策として、High End Computing におけるオープンソース・ソフトウェアの開発

を積極的に支援し、政府機関における High End Computing における入札に対して、

オープンソース・ソフトウェアが商用のソフトウェアと競争可能であるようにすべき

であることを提言している。 (2) MITRE レポート

MITRE は軍関係のコンサルティング機関であり、政府の情報技術調査などを請け負

う非営利団体である[12]。MITRE は 2001 年に“A Business Case Study of Open Source Software” というレポートを作成した[13]。このレポートは軍のシステムへのオープン

ソース・ソフトウェアの導入を調査研究するためのプロジェクトの成果である。オー

プンソース・ソフトウェアのビジネスケースでの利用を分析したものであり、軍の情

報システムの管理者が、オープンソース・ソフトウェアをどのような観点から評価し、

検討すればいかについて記載したものである。このレポートでは、以下に示すような

項目で、オープンソース・ソフトウェアの利点・欠点を評価することを提案している。

Page 23: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

16

図4. オープンソース・ソフトウェアの評価項目([13]より転記)

さらにオープンソース・ソフトウェアの導入に際してのコスト評価モデルとして以

下のようなフレームワークを示している。

図5. コスト評価項目([13]より転記)

ここでは、導入などにかかわる直接経費の他、運用などにかかわる間接的な経費に

ついても考慮すべきであることが明記されている。またこれらの評価項目にて実際に

Linux を評価した結果について示している。以下は Linux の利点を評価するに当たっ

ての重要な項目についてまとめたものであり、軍の情報システムマネージャがどうい

った項目を重視すべきかが示されている。

Page 24: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

17

図6. Linux における評価項目([13]より転記)

MITRE のレポートでは、結論としてオープンソース・ソフトウェアを選択するため

には、従来のような簡易的な手法でなく、利点と欠点をしっかりと比較した形で導入

を検討することを提案している。特に以下の 5 つの項目を実施することが重要と結論

付けている。

[1] オープンソース・ソフトウェアの開発者を支援するコミュニティ(例えば、

Linux 、Apache)の評価 [2] 特定のオープンソース・ソフトウェアへの強い需要があるかマーケットを検

証 [3] 利益、およびリスクの特定の分析実施 [4] 長期的なコストの比較 [5] 自身の戦略の選択

MITRE のレポートは、政府に対して、無計画にオープンソース・ソフトウェアの利

用を促すものではなく、レポート中で提案されている評価のフレームワークを通じて、

オープンソース・ソフトウェアの適用を十分検討した上で、各政府の軍関連組織がオ

ープンソース・ソフトウェアを導入することは、重要なシステムの開発をより促進し、

コストの削減にも導くと報告している。オープンソース・ソフトウェアのメリットに

ついては報告書の中で積極的に肯定されているため、多くのオープンソース・ソフト

ウェアの議論に本報告書が引用されている[14]。

(3) NetAction のレポート

NetAction はインターネットの利用促進を図る非営利の組織で、Microsoft 社の独占

的な体制に反対する運動や、オープンソース・ソフトウェアの推進運動を実施してい

る[11]。NetAction のレポート[15][16]は MITRE のレポートとは異なる立場から政府にお

Page 25: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

18

けるオープンソース・ソフトウェアの利用を強力に推進することを提案するレポート

である。このレポートでは 2000 年問題の例を挙げ、政府がオープンソース・ソフトウ

ェアを利用していれば、2000 年問題への対応などはよりコストがかからなかったとす

る利点を述べている。しかしながら具体的にはどのように政府がオープンソース・ソ

フトウェアの利用を推進すべきかという議論には立ち入らずに、その利用を政府レベ

ルで調査・検討すべきであるとの提言を述べているにすぎない。NetAction は政府に対

して直接的な関係はないが、非営利な組織として、反 Microsoft を掲げ、積極的にオー

プンソース・ソフトウェアの導入を、政府機関に働きかけ、さらに社会に対してオー

プンソース・ソフトウェアの利用を啓発する事例として重要である。 (4) 国家安全保障局における Security-Enhanced Linux の開発

国家安全保障局(National Security Agency :NSA)がセキュリティ強化を行った

Linux (Security-Enhanced Linux) が公開されたのは 2000 年のことである[17]。これ

まで秘密主義を貫いてきたNSAにおけるこの発表は世界的な話題として取り上げられ

た。NSA は国家の安全を守るためのあらゆる研究に携わっているが、その中でも非常

に重要な役割を果たすのがすべてのコンピュータの基礎となるオペレーティングシス

テムのセキュリティーメカニズムであると考えている。安全なオペレーティングシス

テムは、オペレーティングシステムの上の情報と、オペレーティングシステム自体(特

にカーネル)の整合性のための情報とが明確に区別されていなければならないが、こ

のためには、現在の Unix 以上の非常に柔軟なアクセス制限が重要と考えられ、スーパ

ーユーザーに対してでさえアクセス制限を課すことが必要となるが、一般的に使われ

ているオペレーティングシステムにはこのような機構は存在していない。結果として

一般的なオペレーティングシステムで実行されるアプリケーションのセキュリティは

極めて脆弱で、いつでも改竄されたり破壊されたりする恐れが潜んでいる。このよう

なオペレーティングシステムでは国家の重要機密を扱うことは難しいため、NSA は今

回の開発を始めた。Security-Enhanced Linux はカーネルの中にアクセス制限のため

の機構を備えており、カーネルの整合性を保つための情報と、その他の情報とを明確

に区分している。この Security-Enhanced Linux の研究は、NSA と Secure Computing Corporation との共同研究にさかのぼる。両社は「Mach」に基づいた 2 つのプロトタ

イプを研究していたが、この研究成果は次第にユタ大学との共同研究に移行し、動的

にセキュリティポリシーを変更していくという、Flask アーキテクチャに行きついた。

NSA が公表した Security-Enhanced Linux は、この Flask を実際のオペレーティング

システムに移植し、本当にセキュリティを向上させることができるかどうかを確認す

るものである[18]。こうした動きは後述する CHATS プログラムにも反映され、CHATSプログラム[20]では、この NSA の Linux をベースとしてより安全性の高いプラットフ

ォームを構築するための研究・開発がおこなわれており、米国内のもっとも活発な政

Page 26: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

19

府主導のオープンソース・ソフトウェアの開発事例であると言える。 さらにこの Security-Enhanced Linux はジョージ・ワシントン大学に設置されてい

る技術政策シンクタンクの Cyberspace Policy Institute により、現在 CC(Common Criteria)の認定を受けようとしている[19]。もしこれにより Security-Enhanced Linux が CC の認定を受ければ、具体的に Security-Enhanced Linux が政府の調達品の一つ

として登録される可能性も出てくる。

図7. NSA の Security-Enhanced Linux

3.1.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 アメリカの政府機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用の方針は、各組織に

よって大きく異なっているものの、以下のようにオープンソース・ソフトウェアを導入し

たいくつかの事例がある。 (1)米海軍海洋学局(Naval Oceanographic office)

米海軍海洋学局はさまざまな用途にオープンソース・ソフトウェアを利用している。

特に、調査船上で情報収集するために利用されるコンピュータには Linux を利用して

いる。さらに、米海軍海洋学局は Open-Source Software Institute(OSSI)と協力して

海軍におけるオープンソース・ソフトウェアの利用に関する評価を行っている[21]。

(2) 連邦航空局(Federal Aviation Administration) 連邦航空局では、Oracle といくつかの OS との連携を数ヶ月間テストして、航空交

通管制システムのデータベースサーバーとして Redhat Linux を採用した[22]。

Page 27: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

20

(3) 司法省(Department of Justice)

司法省は省内の限られた運営システムをサポートするために Linux やいくつかのオ

ープンソース・ソフトウェアが利用している。しかしその利用範囲は非常に小さい[23]。

(4) 商務省 (Department of Commerce) 商務省では Web サーバとして多くの Linux を利用している。商務省は4万台以上

のコンピュータと 360 台の Web サーバを保持し、同省の IT 関連予算は 10 億ドルに

達する。商務省で Linux の導入が進んでいる原因は、オープンソース・ソフトウェア

の使用が許諾されているからである[23]。 (5) 国防総省 (Department of Defense)

国防総省は MITRE にオープンソース・ソフトウェアの調査を依頼した組織であり、

オープンソース・ソフトウェアへの関心は強いようである。しかしながら、国防総省

は国家安全保障局(NSA)が承認していないソフトウェアの購入を禁じられているた

め、手続的にはオープンソース・ソフトウェアを利用することはできない。前述した

国家安全保障局(NSA)のオープンソース・ソフトウェア政策動向がどのように国防

総省に関連してくるかが注目される。 (6) 運輸省 (Department of Transportation) 運輸省では湾岸警備隊の通信専用サーバに Linux を利用している。しかしながら、

省としてはほとんどを Windows で整備を行っている[23]。

(7) 空軍 (US Air Force) 米国空軍では、研究者が IBM のハイエンドな Linux システムを利用している。米国

空軍は 13,000 ドルで 64 ビットプロセッサの IBM Linux クラスターを 3 年間の技術サ

ポートを含めて購入した。 (8) 全米科学財団 (National Science Foundation)

全米科学財団は、新しい科学、また医学のブレークスルーの機会を開くことができ

るハイスピードの Linux スーパーコンピューターに、遠隔地に配置されたパワフルな

コンピュータを接続するために、5300 万ドルのプロジェクトを発表した。

Page 28: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

21

3.1.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援 アメリカにおける政府のオープンソース・ソフトウェアへの支援は以下の米国国防総省

高等研究計画局(Defense Advanced Research Projects Agency : DARPA)の CHATS プロ

グラム[20]が代表的である。 (1) CHATS プログラム

CHATS(COMPOSABLE HIGH ASSURANCE TRUSTED SYSTEMS)プログラ

ムは、国防総省のシステムを不正な攻撃から保護するための高保証のオペレーティン

グシステム技術又はそれに関連するツールを開発することを目的とした DARPA のプ

ログラムである。このプログラムでは、高保証のオペレーティングシステムとして、

オープンソース・ソフトウェアを利用し、オープンソース・ソフトウェアの開発コミ

ュニティと協力して開発を行うことを定義しており、政府によるオープンソース・ソ

フトウェアプロジェクトの直接的な支援を実施している。CHATS プログラムにて実施

されている技術分野としては以下のようなものがある。

2002年 1 Enhanced security and compatibility across open source operating systems 2 System configuration and administration tools and methods 3 Security policy, security services, critical applications, and hardware

support 4 Security audit/analysis/testing/documentation of open source systems 5 Assurance methods and tools

表12. 2002 年の CHATS プログラムの研究項目

2003年 1 Implement prototype adaptations of the preferred applications and services

as indicated by the protection profiles. 2 Implement the composable high assurance trusted system and the adapted

applications and services on candidate representative DoD mission critical system server fabric.

3 Investigate alternative approaches for extending the composable high assurance technology to the network client fabric.

4 Develop protection profiles for the best candidate high assurance client side trusted systems.

5 Implement the best of the lifecycle support alternatives. 6 Investigate the alternative technology transfer options that provide the

best long term persistence and continuity for the CHATS technology and tools.

表13. 2003 年の CHATS プログラムの研究項目(予定)

Page 29: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

22

報告書によれば、CHATS プログラムに計上された予算は以下の通りである[24]。

2002年 2003年 $6.400 Million $10.500 Million

表14. CHATS プログラムの予算

実際にCHATSプログラムにて実施されているプロジェクトとしては以下のものが

ある。(以下がCHATSの全プロジェクトではない。) テーマ 実施主体 内容 1 Portable Open

Source Security Elements (POSSE)

University of Pennsylvania Columbia University

OpenBSD, OpenSSH, OpenSSLの3つのプロ

ジェクトを含むプロジェクトで、オープンソ

ース・ソフトウェアのセキュリティ強化モジ

ュールの開発を行っている。

(http://www.cis.upenn.edu/~posse)

2 Community-based Open Source Security (CBOSS)

NAI FreeBSDのセキュリティ強化を行うプロジェ

クトである。TrustedBSDのセキュリティモジ

ュールを一部開発している。 (http://opensource.nailabs.com/)

3 Sardonix WireX プログラムのソースコードのセキュリティを

監査し、情報を提供するためのポータルを運

営するプロジェクトである。さまざまなオー

プンソース・ソフトウェアに対して、実際に

エキスパートがセキュリティ監査を実施し、

その情報がまとめられている。

(https://sardonix.org/)

4 Architectual Frameworks for Composable Survivability and Security

SRI 安全性や信頼性を確保するための問題点を検

討し、確保のためのフレームワークを定義す

るプロジェクトである。

(http://www.csl.sri.com/users/neumann/chats.html)

5 Security Enhanced Bootstrap for Operating Systems (SEBOS)

University of California

LinuxBIOSというコールドスタートのための

Linux用のBIOSを構築するとともに、BIOSの信頼性や安全性を強化することを目指した

オープンソース・ソフトウェアのプロジェク

トである。 (http://www.linuxbios.org/)

6 High Assurance Open-Source Certificate Management System (CMS)

X.509の証明書管理システムをオープンソー

ス・ソフトウェアとして構築するプロジェク

トである。 (http://www.is.bbn.com/projects/darpa-chats-cms)

Page 30: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

23

7 Static Security Analysis for Open Source Software

SecureSoftware社

ソースコード中に含まれるセキュリティの脆

弱施に関連する問題を自動的に監査するため

のツールであるRATSを構築するプロジェク

トである。 (http://www.securesoftware.com/)

8 CoSAK (Code Security Analysis Kit)

University of Drexel

オープンソース・ソフトウェアのコードのセ

キュリティをチェックするための手法やツー

ルを開発するプロジェクトである。ソースコ

ードのセキュリティをチェックするGUIを備

えたツールキットを開発している。

(http://serg.mcs.drexel.edu/)

9 File Sharing over the Internet with SFS

MIT Laboratory

分散された制御方式を持つセキュアなネット

ワークファイルシステムを構築するプロジェ

クトである。(http://www.fs.net/)

10 Reiser4 Namesys社 Linux用の信頼性のある高速なジャーナリン

グファイルシステムを構築するプロジェクト

である。(http://namesys.com/)

11 Secure Auditing for the Linux Kernel

Will Wolfe, SSC-SD

詳細は不明 (関連するホームページなし)

12 Analyzing Security Policies for SE Linux

Naval Research Laboratory

NSAが開発するSE Linuxで記述されるセキ

ュリティポリシーに対して、そのポリシーが

ユーザの望むゴールを満たすものであるかど

うかを検証するための自動ツールを提供する

プロジェクトである。 (http://chacs.nrl.navy.mil/projects/selinux/)

表15. CHATS プログラムの研究テーマ(一部)

CHATS プログラムの方針は明確であり、DARPA のコンピュータシステムのセキュ

リティを確保するための技術開発が研究として採用されている。特に NSA が開発して

いる Security-Enhanced Linux をベースとして、それをより強固にするためのツール

の開発がメインとなっている。 このようにアメリカにおけるオープンソース・ソフトウェアの支援は、セキュリテ

ィに関連するオープンソース・ソフトウェアのプロジェクトに限定されている。アメ

リカは、オープンソース・ソフトウェアを軍関連機関にて利用できるように、セキュ

リティ機能の強化をオープンソース・ソフトウェアのモデルを利用して実施し、着実

にオープンソース・ソフトウェアの利用の準備を行っているように思われる。

Page 31: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

24

3.2. フランスにおけるオープンソース・ソフトウェア施策 3.2.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 1999 年の初頭からフランスの公共機関において多くのオープンソース・ソフトウェアの

ソリューションが採用され始めた。さらにフランス政府が電子政府の構築用途でオープン

規格とオープンソース・ソフトウェアの採用を進めるとした方針を出したのは 2001 年のこ

とである。この方針で、フランスはヨーロッパにおけるオープンソース・ソフトウェアの

先駆的役割をはたすこととなった。他の EU 各国でも同様の動きはあるものの、フランスの

先駆的動きが与えた影響は大きい。フランスでのオープンソース・ソフトウェアに対する

政策的な動きとしては以下の 4 つがある。

(1) ATICA によるオープンソース・ソフトウェアの推進

フランスでは政府のオープンソース・ソフトウェア推進の動きに応じて、2001 年に

各種政府機関による IT の取り組みの調整組織として行政関連情報通信技術庁(ATICA: Agency for Information and Communication Technologies in Administration)を設

置した[27]。この機関はフランスにおける公共機関へのオープンソース・ソフトウェア

の導入を強力に推進している。ATICA はホームページを通じてオープンソース・ソフ

トウェアに関するガイドラインや技術情報を発信している。例えば、”The approach regarding software and open source software” といったレポートを通じて公共機関

に対してフランス政府のオープンソース・ソフトウェア政策の解説をし、オープンソ

ース・ソフトウェアの導入を促している。

図8. 行政関連情報通信技術庁

Page 32: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

25

(2) Carcenac レポート

首相の要請に基づいて、2001 年の 4 月に“Pour une Administration Electronique Citoyenne” という題名のレポート(通称 Carcenac レポート)が作成された[25]。この

レポートは政府における電子化の政策方針を示したので、このレポート中に今後政府

が注力する 6 つの優先事項が記載されている。

1. プロセスの見直し 2. 人的リソースのよりよい訓練・動機付け 3. 行政データの標準化(XML のオープンな標準をベースとした) 4. オープンソース・ソフトウェアの採用 5. よりよいインターネット・ネットワーク 6. 組織のサポート

このうち、3,4,5 はフランス政府におけるオープンソース・ソフトウェアの採用にイ

ンパクトを与えるものである。また 6 つの重要項目の一つ(4 番目)としてオープンなも

のを標準とするための要求が上げられている。

(3) PAGSI レポート

EU で進められているインターネットをベースとした情報社会の設立に向けて、フラ

ンスは、1998 年に ”Preparing France’s entry into the information society” (PAGSI) というレポートにて政府のアクションプログラムを示している[26]。このレポートには、

e-Europe にて e-government を推進し、インターネットのよりよい推進を目指すこと

が明記されている。このレポートではオープンソース・ソフトウェアに対して形式的

に言及はしていない。しかしフランスが取り組むべき 11 の優先事項が示され、その一

つとしてオープンソース・ソフトウェアという項目が組み込まれている。まさに国家

政策の一つとして非常に強力にオープンソース・ソフトウェアが推進されている状況

がうかがえる。

Creating digital opportunity for the future 2. Open Extra billion French francs to foster Research in IT

“Among national priorities for IT research will be security, software and technologies namely smart environment, smart transport, house automation, technology for the disabled, open and free software, online educational training resources, online health, 3D real-time computing on line and 4D multimedia”.

図9. PAGSI レポート

Page 33: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

26

(4) MandrakeSoft 社との Linux ソフトウェア供給契約 フランスは 2002 年 7 月に MandrakeSoft 社と Linux ソフトウェアと関連するサー

ビスの供給に関する契約を結んだ[28]。 これは UGAP (Union des Groupements d'Achats Publics) による公開入札によって決定されたものである。UGAP は、フラン

スにある 28000 以上の公共機関用の調達機関であるため、MandrakeSoft 社は政府機

関や各省に対して Linux サーバソフトウェアを納入することになる。MandrakeSoft社との契約はフランスにおけるオープンソース・ソフトウェアの積極的な政策を裏付

けるものである。 フランスにおけるオープンソース・ソフトウェアへの強力な政府の政策は、公共機関に

おけるオープンソース・ソフトウェアのより一層の導入へつながると思われる。政府主導

でまとめられたレポートなどからすると、オープンなもの(仕様やライセンスなど)を標

準とするという政策的な圧力は、たとえ法的に強制されていなくても公共機関におけるオ

ープンソース・ソフトウェアの利用を促進すると思われる。すでにオープンソース・ソフ

トウェアを政府として推進するガイドラインは ATICA から出されている。また

e-government を促進する EU において、フランスはオープンソース・ソフトウェアという

強力なツールを用いて、EU における e-government に必要な相互運用性の確保に強力に貢

献していくように思われる。 3.2.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況

1988 年の終わり以降、フランスの公共機関は IT システムに対してオープンソース・ソ

フトウェアの利用を非常に増大させている。他の国に比較しても公共機関でのオープンソ

ース・ソフトウェアの利用が多く、オープンソース・ソフトウェアへの政府の積極的な取

り組みが見て取れる。以下にはオープンソース・ソフトウェアを利用する公共機関を挙げ

る。

(1) フランス国防省(The Ministry of Defense)

国防省では IT システムに FreeBSD をインストールする前に、いくつかの安全性と

信頼性に関するテストを実施している[60]。

(2) 文化省(The Ministry of Culture)

文化省では 400 台のサーバを UNIX と NT から Linux に移行しており、2005 年末

までにオープンソースシフトウェアですべてのシステムをセットアップする計画を立

てている[60]。

Page 34: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

27

(3) 司法省 (The Ministry of Justice) 司法省と“Caiser Judiciaire National”(国家犯罪登録局)では Apache Web サーバ、

Perl、Samba といった異なるオープンソースソフトウェアソリューションを利用して

いる。商用 Unix から Linux、PHP、MySQL への以降が予定されている[60]。

(4) 経済・金融・産業省(Ministry of Economy, Finance and Industry)

経済・財政・産業省や“Direction Generale des Douanes et des Droits Indirects” は安全性と信頼性に対する大変実用的な要求のために、950 台のサーバと 60 台のワーク

ステーションを RedHat6.2 Linux に移行している[60]。

(5) 国立教育機関

国家的な教育においてはオープンソース・ソフトウェアへの明らかな傾向がある[60]。 a) ストラスブルクの Louis Pasteur 大学ではすべてのサーバの26%が Linux、

Apache、Zope、Postfixまたは Sendmain をベースとしている。 b) Lyon 大学の”Laboratorie de probabilite, combinatiooire et statistique”はすべ

てのサーバをオープンソース・ソフトウェアとし、80%のワークステーション

をオープンソース・ソフトウェアとしている。 c) Artois 大学、Nancy2と Academie Rouen はサーバの約 50%ワークステーショ

ンの 10%をオープンソースソフトソフトウェアで実行している。 d) トゥールーズの“Institut national des sciences appliques” のサーバの 20%と

ワークステーションの 40%はオープンソース・ソフトウェアをベースとしてい

る。

ATICA の推進もあり、フランスでは政府機関に対するオープンソース・ソフトウェアの

導入が積極的である。 3.2.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援 フランス政府がオープンソース・ソフトウェアに対する支援を実施している明確な資料は

少ない。フランス政府の支援を知るには、前述したATICAの活動を見ることが重要である。

ATICA は公共機関に対してオープンソフトウェア導入のコンサルテーションや教育活動を

実施している機関である。その一方でオープンソースを推進する組織と協調して、オープ

ンソース・ソフトウェアの開発・利用を支援している。

Page 35: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

28

(1) AFUL (French users free software Association) AFUL はフランスのオープンソース・ソフトウェアのユーザグループである[29]。

AFUL にはさまざまな公共機関がメンバーとして含まれているほか、政府のプロジェ

クトに対するコメントなどを発行している。政府のオープンソース・ソフトウェアの

活動に協力して、オープンソース・ソフトウェアの発展に貢献している。AFUL への

ATICA の直接的な支援という支援ではなく、オープンソース・ソフトウェアの活動に

さいして ATICA が支援を受けながら、協調している関係を築いている。

図10. AFUL

(2) INRIA (French National Institute for Research in Computer Science and Control) INRIA は 1986 年に設立されたコンピュータサイエンスに関する研究機関である。

INRIA はさまざまなソフトウェアの開発を、大学や他の研究機関と共同で開発してお

り、そのほとんどをオープンソース・ソフトウェアとして公開している[30]。

図11. INRIA

Page 36: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

29

3.3. ドイツにおけるオープンソース・ソフトウェア施策 3.3.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ドイツ政府のオープンソース・ソフトウェアに対する政策は、コスト削減による動機が

大きい。頻繁にオープンソース・ソフトウェアの適用性に関する調査が実行され、予想さ

れる節約の基準について評価がなされている。その一方で、ドイツではさまざまなプロジ

ェクトや基盤を通じてオープンソース・ソフトウェアのサポートを行っている。ドイツ議

会は連邦行政府におけるオープンソース・ソフトウェアの利用を推奨している。2001 年に

は、ドイツ議会は、オープンソースプロダクトはコストを削減できるとことであれば積極

的に利用すべきであるということを決定した。ドイツではオープンソース・ソフトウェア

の導入はコスト削減による動機が大きいように見えるが、その推進力は強く、EU において

フランス同様、イニシアティブを発揮するように思われる。ドイツでのオープンソース・

ソフトウェアに対する政策的な動きとしては以下の 3 つがある。

(1) KBSt によるオープンソース・ソフトウェアの推進

内務省はオープンソース・ソフトウェアに関連するドイツの政策におけるリーダ的

役割を演じている。内務省が組織する KBSt[34]はオープンソース・ソフトウェアの利用

について、公共機関のコーディネータ又はアドバイザー役を演じている機関である。

2000 年に KBSt はこのトピックに関する“Open Source Software in the Federal Administration” と題したレポートを発表した[33]。この中では、さまざまな技術を例

示しながら、オープンソース・ソフトウェアの利用方向性について議論している。こ

のレポートの分析によれば、“ドイツは現在、少数の人によって、現在の状況を変えて

いくという“冒険”の準備に入り始めた状態“だという。KBSt のこうした分析は、

2000 年当時ドイツがオープンソース・ソフトウェアの導入に完全に同調していな

い状況を示している。その上でオープンソース・ソフトウェアのセキュリティや運

用に関してはオープンソースの利点を踏まえながらも、政府がそうした分野に積極

的に関わり、管理していく必要性について暗黙的に言及している。こうした考えは

セキュリティ関連のオープンソースプロジェクトに資金を提供していることなど

からもうかがえる。しかしながら KBSt のオープンソース・ソフトウェアの推進は

非常に強く、後に 2002 年の IBM との Linux に関する包括契約などの具体的な活

動へと進展していくこととなる[35]。

Page 37: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

30

図12. KBSt

(2) BMWi もう一つのドイツのオープンソース・ソフトウェア推進役は経済・技術省(The

Federal department for Economy and Technology)の BMWi (Bundesministerium fur Wirtschaft und Technologie)[36]である。経済・技術省はインターネットを通じて

のセキュアなビジネスの推進を行っている。ここでは暗号化をベースとした通信の安

全性が議論され、電子署名に関する法律などの準備が行われている[38]。BMWi はこう

した動きの元、オープンソース・ソフトウェアに対するさまざまな活動を行っている。 その一つは 2001 年に出版された中小事業のためのオープンソース・ソフトウェアに

関する情報冊子(Open Source Software, A guide for small and medium enterprises)である。その中では、オープンソース・ソフトウェアの歴史や経済モデル、主要なプ

ロジェクトなどが紹介され、さらに実際のオープンソース・ソフトウェアを利用した 2つの例(Web サーバとインターネットルータ)が紹介され、以下に示す表のような形

で、コストやサポート利用のしやすさなどが示されている[37]。コストモデルなどの議

論は少々荒っぽいところがあるが、BMWi がオープンソース・ソフトウェアの導入を

積極的に推奨している姿勢がはっきりとうかがえる。

オープンソース・ソフトウェア 混合 商用ソフトウェア 構成 製品/オープンソース 価格 製品/オープンソース 価格 製品/オープンソース 価格 オペレーティ

ングシステム Linux ディストリビュ

ーション 100 商用 OS(⑤クライア

ント) 2.499 商用 OS 2.499

Web サーバ Apache 0 Apache 0 OS 付属 0 ページ作成 PHP 0 PHP 0 OS 付属 0 データベース Postgress 0 MySQL 0 商用データベース 4.291 導入 8 時間 1.600 8 時間 1.600 8 時間 1.600

計 1.700 4.099 8.390

*価格は出典に準じて DM(ドイツマルク)を単位とする。

表16. Web サーバのコストモデル([37]のデータより作成)

Page 38: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

31

BMWi のもう一つの活動はオープンソース・ソフトウェアのコミュニティに対する

支援である。GnuPG などのオープンソースプロジェクトに対して資金援助をしており、

オープンソース・ソフトウェアの支援を通じて、政府として今後重要となる分野(セ

キュリティ等)での技術の育成を行っている。

(4) IBM との包括契約 ドイツ連邦内務省と IBM は 2002 年 6 月にドイツ行政府の Linux およびオープンソ

ース・ソフトウェアへの移行を支援する包括的な協力契約を結んだ[35]。IBM はドイツ

の SuSE Linux AG が販売する Linux をプレインストールした IBM マシンを提供する

ことになる。ドイツ連邦内務省は前述したようにドイツにおけるオープンソース・ソ

フトウェアのリーダ的存在であり、各行政機関へのオープンソース。ソフトウェアの

導入をコーディネートする機関である。この組織においてこうした決定がなされたこ

との意味は大きく、今後よりいっそう、行政機関へのオープンソース・ソフトウェア

の導入が進んでいくと思われる。

このようにドイツ政府は公共機関でのオープンソース・ソフトウェアのサポートに強い

興味を示している。主にオープンソース・ソフトウェアの導入を推進しているのは、支出

の削減の意図によるとことが強い。安全性などに対する具体的な検討は少ないが、実質的

に公共機関へのオープンソース・ソフトウェアの導入は急速に進められていくと思われる。 3.3.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 公共機関へのオープンソース・ソフトウェアの実装においてドイツはフランスに続き、ヨ

ーロッパ内外の重要な役割を演じている。公共機関の構成によって、導入の形態はさまざ

まだが、下記の各組織においてオープンソース・ソフトウェアの導入が試みられている。

(1) 財政省(Ministry of Finance)

財政省は 1997 年にオープンソース・ソフトウェアを利用したイントラネットのパイ

ロットプロジェクトを立ち上げた[43][45]。このプロジェクトでオープンソース・ソフト

ウェアが採用された理由は以下の 4 つである。 ・すでに UNIX 文化が根付いていた。(新たな技術を学ぶ必要がない) ・既存の機器をリプレースせずに利用する必要がある。(Intel アーキテクチャの

古い PC) ・Web サーバがオープンソース・ソフトウェアとしてライセンスコスト無しに利

用可能である。(Apache) ・1997 年には Apache、Linux がかなりのシェア-を有していた。

Page 39: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

32

1997 年から、パイロットシステムは大きな問題なく作動し、1999 年には 15000 ユー

ザを含む、850 のサービスを持つインターネット/イントラネットのシステムを構築す

ることを決定している。

(2) ドイツ連邦軍(German Federal Army)

ドイツ連邦軍は多数のオープンソース・ソフトウェアを利用する組織として知られ

ている。しかしながらその利用の詳細は明らかにされていない[60]。

(3) 農業・食品連邦機関(Federal Institute for Agriculture and Food)

農業・食品連邦機関では、インターネットの Web サーバととして SuSE Linux が利

用されている。 (4) ドイツ議会の行政府(Administration of German Parliament)

ドイツ議会の行政府は 2002 年のはじめに、すべてのサーバを Linux に(しかしすべ

てのワークステーションは WindowsXP に)移行することを決定している[44]。 3.3.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援

ドイツ政府はいくつかのオープンソース・ソフトウェアに対して積極的に支援を実施し

ている。ドイツ政府の支援は、主に前述した BMWi によって行われている。BMWi は前述

したようにセキュアなインターネットでのビジネスの推進を行っている。そのためインタ

ーネットのセキュリティ関連技術に対するプロジェクトを中心に支援を実施している。

BMWi が支援している主なプロジェクトには以下の 2 つがある。 (1) GnuPG プロジェクト

BMWi はデータ処理やデータ通信におけるセキュリティの要求の増大を予測して、

GnuPG (GNU Privacy Guard) プロジェクト[39]をサポートしている[41]。BMWi が

GnuPG をサポートした理由は、プログラムのソースコードが見えるため、専門家によ

るチェックが可能であり、セキュリティ確保が図れるということである。このプロジ

ェクトはドイツの Unix ユーザグループによって実行されており、BMWi はこのプロジ

ェクトに対して 1999 年に 163.000 ユーロの金銭的支援を実施している。GnuPG の目

的は公共機関における信頼性のある暗号技術の提供である。BMWi は支援と共に、

GnuPG のプロモーションを積極的に実施している。導入のガイドラインを作成するな

どして多くの組織に対してその導入を進めている。その背景としては、電子署名法の

制定があり、この法律を実施していくためのプロセスの一環としてオープンソース・

ソフトウェアである GnuPG の支援を実施している。

Page 40: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

33

図13. GnuPG プロジェクト

(2) BerliOS ポータルサイト

BerliOS は BMWi の支援のもと、FOKUS(Forschungsinstitut fur offene Kommunikations -systeme)によって設立された[40]。BerliOS はオープンソース・ソ

フトウェアの利用に関して、政府機関や民間など幅広いユーザに対するサポートを提

供し、オープンソース・ソフトウェアの中心的なポータルサイトを提供するものであ

る。オープンソース・ソフトウェアをベースとしてベンダーと政府機関の間のコーデ

ィネートを実施するなど、ドイツにおけるオープンソース・ソフトウェアのマーケッ

トプレース的役割を担っている。

図14. BerliOS ポータルサイト

Page 41: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

34

3.4. スペインにおけるオープンソース・ソフトウェア施策

3.4.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 政策レベルでのオープンソース・ソフトウェアに対するスペインの活動はまだ出発した

ばかりであるといえる。しかしながら、政府がその利用に対して法律的な整備を進めてい

る状況を見ると、政府がオープンソース・ソフトウェアにかける期待は大きいように感じ

とれる。スペインのオープンソース・ソフトウェア政策としては以下の 3 つが挙げられる。

(1) Project of Law of Free Software in the Congress Catalan 議会のメンバーである、Joan Catalunya は、近年、“政府はフリーソフト

の開発に優先事項を与えたり、サポートを与えたりすべきである”という内容の法律

“Project of Law of Free Software in the Congress (Proyecto de Ley de Software Libre en el Congreso)”を提案した[46]。

(2) INFO XXI Action Plan また、eEurope2002 のアクションプラン“Info XXI アクションプラン”においてオ

ープンソース・ソフトウェアへの積極的な取り組みが予見されている。このアクショ

ンプランでは 2001 年から 2003 年にかけて e-government 設立のために取り組むべき

項目が掲げられている。この中の“The formulation of technical regulations and standards”という項にて、政府機関と行政機関の間のコミュニケーションを促進し、

統合化されたサービスを構築することを目的として、11 の技術的な規則、標準を形式

化しようとしている。この技術的な規則として、オープンソース・ソフトウェアやア

プリケーションの利用が挙げられている[47]。

(3) MAP(Ministry of Public Administration)

すべての公共機関の情報を扱うための一つのインターネットポータルを構築するた

めに、MAP は中心的な役割を演じており、存在する 1300 以上の行政機関のサイトの

リストを保持している。この MAP のプロジェクトはスペインにおけるオープンソー

ス・ソフトウェア利用の最も大きなプロジェクトであり、スペインのオープンソース

利用の成功例として紹介されている[48]。 オープンソース・ソフトウェアを推進する法律の提出にも関わらず、公共機関における

オープンソース・ソフトウェア政策への対応は困難であるように思われる。MAP プロジェ

クトのような成功例があるものの、オープンソース・ソフトウェアの利用を推進する機関

の整備やガイドラインの作成などが未整備なためである。しかしながらスペインにおける

オープンソース・ソフトウェアへの期待は大きく、今後こういった実質面での整備が予想

Page 42: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

35

される。

3.4.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 スペインでは、省庁や他の公共機関においてオープンソース・ソフトウェアの導入例が

いくつかある。しかしながら、原子力安全委員会や内務省でわずかながら利用されている

のみで、その動きはまだ小さい。スペインにおけるオープンソース・ソフトウェアの事例

としては以下の 2 つが有名である。

(1) MAP プロジェクト

公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの主な利用は、“Public Administration 省“の”Virtual MAP“プロジェクトである[48]。このプロジェクトで

はコストの問題から、現在の UNIX システムから他の商用のオペレーティングシステ

ムへの移行は不可能であったため、Linux が 220 台のサーバに実装された。要求され

るハードウェアは大変安価である。計画されたハードウェアの予算はパーソナライゼ

ーションやトレーニングに有利になるように割り当てられ、Debian をベースとした

“MAP Linux ディストリビューション”が開発された。プロジェクトの目的は、MAPの 400 台のサーバで Linux を動作させるだけでなく、4000 台のクライアントが接続で

きることである。

(2) エストレマドゥーラ自治州

ポルトガルとの国境を接する地域に存在するエストレマドゥーラ自治州では、公立

学校の公式なオペレーティングシステムとして Linux を採用する決定が行なわれた[50]。

この背景には、1478 の州政府機関の各オフィスと学校を結ぶ地域内イントラネットを

作成する意図がある。実際の導入では Debian を収録した CD を 8 万枚作成し、州内の

670 校に配布したほか、新聞に挟み込む形で一般市民にも配布された。同様の事例とし

て 1998 年にメキシコのレッドエスコラーがある。この政策では国内の 2 万 6000 校の

公立学校にLinuxを導入しようとするものであったが、政府はCDを配布しただけで、

Linux の利用方法について教師に教育をすることもなく、プログラマを雇って管理をさ

せることもしなかった。エストレマドゥーラのプロジェクトでは、システムに関わる

15000 人の教師のトレーニングを最重要実施項目としてあげており、図 15に示すよう

なエストレマドゥーラの Linux ポータルサイトの立ち上げなどで情報の共有が行われ

ている[51]。

Page 43: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

36

図15. LinEx.org

3.4.3. オープンソース・ソフトウェアの支援 スペイン政府が行っているオープンソース・ソフトウェアへの具体的な支援は見当たら

ない。

Page 44: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

37

3.5. イギリスにおけるオープンソース・ソフトウェア施策 3.5.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 イギリスにおいてもオープンソース・ソフトウェアの利用がはじまりつつある。国立健

康サービス(MHS) は、オープンソース・ソフトウェア利用の政策面からすると、イギリス

の公共機関において最も活動的な機関の一つである。NHS は 2002 年 1 月に、公共のヘル

スケアのためにはオープンソース・ソフトウェアの利用を強く勧めるという書物を出版し

た [56] 。また eEurope アクションプランに関連して、イギリスの e-government Interoperability Framework (eGIF)[55]はオープンな標準・仕様を命令する傾向にある。 イギリスのオープンソース・ソフトウェア政策としては以下の2つが挙げられる。

(1) Open Source Software レポート

イギリス政府の要請で ”Office of e-Envoy (OeE)” と ”Office of Government Commerce (OGC)” によって出版されたホワイトペーパは政府におけるオープンソ

ース・ソフトウェアの利用方針を取りまとめたものである[57]。このホワイトペーパは

2000 年の eEuropa のアクションプランにて、公共機関におけるオープンソース・ソフ

トウェアの利用を促進することを明言した項目を受けて、2002 年に作成されたもので

ある。このレポートではイギリス政府として取り組むべき 5 つのオープンソース・ソ

フトウェア政策が定義されている。

① イギリス政府は IT 調達においてオープンソース・ソフトウェアによるソリュー

ションを商用ソフトウェアによるソリューションと並んで考慮する。契約は金

額に基づく価値を算定する。 ② イギリス政府はすべての将来の IT 開発においてオープンな標準・仕様をサポー

トする相互運用性のある製品のみを使用する。 ③ イギリス政府は商用の IT 製品やサービスに閉じ込められないように努力する。 ④ イギリス政府は発注したソフトウェアソースコードまたは COTS ソフトウェア

のカスタマイゼーションに対する完全な権利を得ることを考慮する。 ⑤ イギリス政府は R&D のソフトウェアをベースとして政府のための標準的な調

査ルートとしてオープンソース・ソフトウェアの利用可能性についてより調査

を進めていく。

このようにイギリス政府は政府のポリシーとしてオープンソース・ソフトウェアの

利用を定義し、政策を推し進めている。(このレポートは広く公共機関から意見を求め

るために作成されたものであり、法的なものではない。)

Page 45: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

38

(2) QuinetiQ のレポート

QuinetiQ の“Analysis of Impact of Open Source”というレポートでは、オープンソ

ース・ソフトウェアの一般的な優先を薦めてはいない。しかし、商用ソフトウェアに

よって閉ざされた仕様に固定されてしまうような状態になることに対して危険性を提

言している。そして同時に、標準的な仕様を実装したオープンソース・ソフトウェア

の利用がこうした固定的な状況からの回避を強めると結論付けている。政府が部分的

に、オープンソース・ソフトウェアを支援していくことを推奨している[58]。

これまでオープンソース・ソフトウェアに関する議論は政府機関においては、ほとんど無

視されてきた。しかし、2002 年になって、イギリスは商用ソフトウェアによる固定的な状

態をオープンソース・ソフトウェアの利用によって変更していこうと試みている。イギリ

ス政府が出したオープンソース・ソフトウェアのホワイトペーパはイギリスのこうした方

針転換を示すものであり、今後こうした動きはいっそう拡大してくと思われる。 3.5.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 イギリスの公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用事例はあまり見られな

い。イギリスでもっと有名なオープンソース・ソフトウェアの事例は“Walton NHS Trust”である。

(1) Walton NHS Trust

これは HISS(Hospital Information System)と呼ばれる商用のソフトウェアに依

存している病院である。商用ソフトウェアベンダーの破産後、病院は Linux に移行し

た。オープンソース・ソフトウェアは、National Health サービスにおいては一般的な

IT ソリューションとして議論される[52][53]。 3.5.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援 イギリス政府が積極的に支援するオープンソース・ソフトウェアの事例は特に見当たらな

い。しかしながら、イギリス政府は積極的にオープンソース・ソフトウェアの開発・支援

に向かっていく可能性を有している。 3.5.1で述べたように、イギリスのオープンソース・

ソフトウェア政策には以下のような記述がある。

イギリス政府は R&D のソフトウェアをベースとして政府のための標準的な調査

ルートとしてオープンソース・ソフトウェアの利用可能性についてより調査をし

ていく。

Page 46: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

39

これはアメリカが大学での R&D をベースとしてオープンソース・ソフトウェアの開発に

取り組んでいたことを背景にして策定されたもので、既存のオープンソース・コミュニテ

ィ支援という以上に大学など研究機関における R&D を強化し、オープンソース・ソフトウ

ェアという枠組みを利用して国内のソフトウェア産業を振興していく意図があるように思

われる。

Page 47: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

40

3.6. ベルギーにおけるオープンソース・ソフトウェア施策 3.6.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ベルギー政府には文書化されたオープンソース・ソフトウェアに対する政策はない。し

かしながら、ブリュッセル地方は入札に対する公的な要求においてオープンソース・ソフ

トウェアの利用を含めている。

(1) ブリュッセルのオープンソース・ソフトウェア政策 ブリュッセルはベルギーの 3 地域の 1 つである。ブリュッセルコンピュータセンタ

ー(CIRB)は ”Le guide pratique de Linux destine aux desideur” というフランス語

で書かれた公的機関向けのブックレットを出版し、Linux 導入の実質的なガイドライン

を示している[61]。公的な入札におけるオープンソースの導入の増大をみると、ブリュ

ッセルにおけるオープンソース・ソフトウェアは有望であると思われる。ブリュッセ

ル地方の公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用は、EU 内でのオープ

ンソース・ソフトウェアの政策と関わっており、ベルギー全体におけるオープンソー

ス・ソフトウェアの政策に変化をもたらす可能性がある。 3.6.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ベルギーにおける公共機関でのオープンソース・ソフトウェアの利用状況は準備段階に

あるといえる。いくつかの機関にてオープンソース・ソフトウェアが利用されている。

(1) ベルギー国防省

すでに 1988 年以来、ベルギー国防省は主にメインフレームのターミナルや、インタ

ーネットアプリケーション(Web サーバ、ウィルススキャン、Linux ルータなど)の

フィールドでオープンソース・ソフトウェアを利用している[60]。

(2) 国立 Botanic 庭園

国立 Botanic 庭園では、7 台の Linux サーバ(Apache、Samba)をインストールし

ている。デユアルブートのワークステーションのうち 70%は商用のソフトウェアで、

30%はオープンソース・ソフトウェアを利用するものである[60]。 3.6.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援 ベルギー政府が行っているオープンソース・ソフトウェアへの具体的な支援は見当たらな

い。

Page 48: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

41

3.7. EU (European Union)におけるオープンソース・ソフトウェア施策 3.7.1. EU のオープンソース・ソフトウェア政策

EU では、e-Commission の構築に向けて積極的にオープンソース・ソフトウェアの利用

を推進している[61]。EU のこうした動向は加盟国の各国に影響を与えるという意味で非常に

重要である。EU がオープンソース・ソフトウェアを推進する一つの理由に「相互互換性

(Interoperability)」が挙げられる。EU では加盟国間を結ぶ情報システムの構築に、「相互

互換性」が不可欠だと考えられている。このような情報システムの要件に関して、EU で調

査も実施されている[62]。

(1) The DG Information Society Working Group 1999年に、オープンソース・ソフトウェアの作業部会が、ECの情報化社会一般委員

会の働きかけで構成された。大学やECの情報化社会委員会の代表者等、さまざまな組

織の人を集めている。この作業部会では、2000年に、“Free Software / Open source: Information Society Opportunities for Europe? ”というタイトルの報告書を作成

した[64]。この中では、オープンソース・ソフトウェアの歴史、開発モデル、経済モ

デル、知的財産権、セキュリティなどが詳細に分析されており、オープンソース・

ソフトウェアの利用可能性について言及されている。

(2) eEurope

2000年3月、ECは、ヨーロッパのオンライン化を促進するために、eEuropeイニシ

アティブを立ち上げた[63]。eEuropeはオンライン化のためのアクションプランを2000年に作成している。この中では開発エリアとして、2つの項目をあげている[65]。

・ 政府の公共サービスに電子的にアクセスできる、政府機関のオンライン化 ・ これを促進するための公共機関などでのオープンソース・ソフトウェアの積極的

利用 (3) Interchange of Data between Administrations - IDA

IDAは、行政間でのデータ交換を容易にするために1995年に組織された[66]。IDAは、

データ交換に関連するさまざまなガイドラインの策定などを行っている。特にIDAが

2001年に行った調査では、オープンソース・ソフトウェアの詳細な調査を実施してい

るほか、ヨーロッパ各国に広がっているオープンソース・ソフトウェアの調査を実施

するものである。ここでは、積極的にオープンソース・ソフトウェアの利用が推奨さ

れ、今後のオープンソース・ソフトウェア利用の課題等についても言及されている。

Page 49: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

42

3.7.2. EU におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 EU の情報システムにおいてもオープンソース・ソフトウェアを利用する事例が報告され

ている。

(1) EIONET network

2000年に、EIONETネットワークは、データ管理のための新しい戦略を打ち出した。

EIONETはEU加盟国の35のサイトを結ぶ、ヨーロッパの情報環境であり、監視のため

のネットワークである。EIONETはZopeをベースとしたポータルサイト構築用のツー

ルキット(PTK)をリリースした。このプラットフォームでは、ポータルが多くのサ

イトで利用されなければならない点、ライセンシング・コストの点でオープンソース

ソフトウェアが選択された。ZopeのほかにXMLやMySQLが利用されている[68]。

図16. EIONET

3.7.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援

EU が行っているオープンソース・ソフトウェアへの具体的な支援は見当たらない。

Page 50: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

43

3.8. ブラジルにおけるオープンソース・ソフトウェア施策 3.8.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ブラジルはオープンソース・ソフトウェアへの政策を最も早く整備した国である。その

政策は先進的で、隣国であるペルーやアルゼンチンに多大な影響を与えている。

(1) 法案の整備 ブラジルではオープンソース・ソフトウェアの公共機関での利用を義務付ける法律

の整備が、政府だけでなく、複数の都市で進んでいる。ブラジルでは 1999 年に公共機

関を中心にオープンでフリーなプログラムを利用することを義務付ける法案が出され

た[71]。さらに 2000 年、2001 年に関連する法案が提出されている[72][73]。さらにブラジ

ルでは以下の都市で、独自にオープンソース・ソフトウェアの利用を義務付ける法案

が提出されている。

① Viçosa 市

2001 年にオープンソース・ソフトウェアの利用を義務付ける法案を提出[74]。 ② Porto Alegre 市

2000 年にオープンソース・ソフトウェアの利用を義務付ける法案を提出[75]。 ③ Recife 市

2001 年にオープンソース・ソフトウェアの利用を義務付ける法案を提出[76]。 ④ São Paulo 市

2001 年にオープンソース・ソフトウェアの利用を義務付ける法案を提出[77]。 上記のように、ブラジルではさまざまなレベルでオープンソース・ソフトウェアの

利用を義務付ける法案が提出されている。各都市で提出されている法案は基本的に、

1999 年に Brazil 政府に提出された法案をベースとしており、基本的な内容に大きな違

いはない。しかしブラジルにおけるオープンソース・ソフトウェア法案の積極的な動

きは、近隣諸国に多大な影響を与えており、今後の動向が非常に注目される。

3.8.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 法案の整備に伴ってさまざまな政府機関においてオープンソース・ソフトウェアが利用

されているが、その詳細は明らかではない。 3.8.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援

ブラジルにおける、オープンソース・ソフトウェアに対する具体的な支援策等は明らか

ではない。

Page 51: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

44

3.9. ペルーにおけるオープンソース・ソフトウェア施策 3.9.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 ペルーではオープンソース・ソフトウェアを政府が導入する義務を示した法案が議会に

提出されており、非常に積極的にオープンソース・ソフトウェアの推進を行っている。そ

の動きは国家的で、かつ非常に強力で、Microsoft社などとの争いにまで発展してきている。

多くの国が、ペルーにおけるオープンソース・ソフトウェアの動向に注目しており、そう

いった意味で、ペルーのオープンソース・ソフトウェアへの取り組みは、全世界に影響を

与える可能性がある。

(1) Use of Free Software in Government Agencies 法案

政府のコンピュータでオープンソース・ソフトウェア(ペルーではフリーソフトウ

ェアと呼ぶ)を使用することを義務化する法案が、ペルー議会に提出されたのは 2002年 4 月のことである[78]。先行するメキシコやブラジルといったラテンアメリカ諸国の

流れに同調するものである。この法案では、その法案の目的で以下のように記述され

ている。

すべての政府機関のコンピュータシステムにおいてオープンソース・ソフトウェア

の導入を義務付けるものである。この法案では、いくつかのオープンソース・ソフト

ウェア適用の例外事項についても言及している。たとえば、教育機関での研究目的で

の商用ソフトウェアの利用などは例外として認められている。しかし例外はすべて

Web サイトを通じて公開され、例外の正当性を公に公開しなければならないとしてい

る。現在本法案は議会で審議されているが、後述する Microsoft 社との争いなどに発展

しており、今後どのように法案として審議されていくのかが注目される。

(2)Microsoft との争い

ペルーのこうした法案の動きに対して、Microsoft 社はあからさまに不快の意を示

している。ペルーのオープンソース・ソフトウェアに関する法案の提出に対して、

米 Microsoft 社はリマの米国大使館の協力を得て、法案を成立させないようにペル

ー政府の説得にあたった[79]。それに対して、法案を議会に提出した中心人物である

エドガー・ビヤヌエバ議員は Microsoft 社の言い分に対しての回答書を作成した。

この中で議員はオープンソース・ソフトウェアの有益性について明確に述べており、

一躍オープンソースのスターとなった。この一連の争いは、オープンソース・ソフ

トウェアを各政府が推進しつつある現状においてはより一層激化する恐れがある。

Employ exclusively free software in all the systems and computing equipmentof every State agency

Page 52: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

45

単にオープンソース・ソフトウェアの問題ではなく、米国支配からの開放を意味す

るものであり、ソフトウェアという高付加価値な産業の育成という政治的な背景が

強い。

3.9.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 ペルーでのオープンソース・ソフトウェアの利用状況は現在のところ明確ではない。法

案が採択され、オープンソース・ソフトウェアの義務化が正式に決定した場合には、すべ

ての政府機関がオープンソース・ソフトウェアを利用するようになる可能性がある。しか

しながら、こうした動きが必ずしも成功するとはいえない。オープンソース・ソフトウェ

アをすべての教育機関に導入する政策を実施したメキシコでは、オープンソース・ソフト

ウェアの技術者が不足していたこと、さらに教育政策を実施しなかったことが理由でうま

くいかなかった。ペルーの現状は、メキシコでこうした政策が立ち上げられた状況に近い。 3.9.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援

ペルーにおける、オープンソース・ソフトウェアに対する具体的な支援策等は明らかで

はない。ペルー国内の Linux ユーザグループとの会合を持つなどの一部の動きはあるもの

の、政府レベルでの支援策の検討や具体的な支援の状況はない。

Page 53: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

46

3.10. 南アフリカにおけるオープンソース・ソフトウェア施策 3.10.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策

2002 年 9 月、南アフリカ政府の諮問機関は、同国の電子政府にオープンソース・ソフト

ウェアを採用すべきであるとの勧告を出した[81]。さらに 2003 年には、オープンソース・ソ

フトウェアに関する正式な政府のスタンスを文書で提示している。南アフリカのオープン

ソース・ソフトウェアの動きは非常に急速に進みつつある。しかしその動きは、南米など

の動きとは異なり、利用優先というよりは、オープンソース・ソフトウェア利用の政府に

おける利点を明確にし、テスト的に利用していこうとする動きに思われる。もともと南ア

フリカにはオープンソース・ソフトウェアは広く認知されていなかった。そのため、まず、

オープンソース・ソフトウェアに対する国内の認識を高め、政府機関だけでなく、教育機

関や、ビジネスにもオープンソース・ソフトウェアを浸透していく意図がある。現在のと

ころ法的な整備等は進んでいない。

(1) Usage Open Source Software in the South Africa Government. 南アフリカにおける、オープンソース・ソフトウェアへの取組方針については、2003

年に” Usage Open Source Software in the South Africa Government” という報告書

が出され、方針が明言されている[82]。この報告書は、The Government Information Technology Officrs’Council(GITOS)が作成したもので、オープンソース・ソフトウェ

アが e-Government 政策において明確に認識されなければならないものであると明言

している。GITOS は南アフリカにおけるオープンソース・ソフトウェア政策を検討す

るためのワーキンググループを解説しており、政府のオープンソース・ソフトウェア

政策に対して以下のような提言を行っている。 ・ 政府はオープンソース・ソフトウェアを政府の情報システムに利用するための適

切なものであると認識すべきである。 ・ 政府は、政府におけるオープンソース・ソフトウェアの利用に対する不当な差別

をすべきではない。 ・ オープンソース・ソフトウェアを反対するような不当なバイアスを取り除くため

に、ソフトウェアを選択するための要求事項設定の過程をレビューしなければな

らない。 ・ 政府におけるオープンソース・ソフトウェアの理解をよりいっそう進めていくた

めのプログラムを打ち立てなければならない。 ・ オープンソース・ソフトウェアの試験的な利用を進めていかなければならない。 ・ 政府のサービスにおけるオープンソース・ソフトウェアのインテグレーションの

ためのガイドラインを整備しなければならない。

Page 54: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

47

・ 政府支援によるオープンソース・ソフトウェアの利用や開発に関する研究を開始

しなければならない。

3.10.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 南アフリカにおけるオープンソース・ソフトウェアの利用は、まだ始まったばかりであ

る。しかしながら試験的にいくつかの政府機関において、利用が検討されている状況にあ

る。

(1) National Advisory Council on Innovation (NACI) 2001 年に NACI はオープンソース・ソフトウェアの利用を広げるための活動を開始

している。NACI は直接オープンソース・ソフトウェアを利用しているわけではなく、

そのプロモーションを行っている[82]。

(2) Presidential International Advisory Council on Information Sciety and Development(PIAC on ISAD)

NACI の活動を受けて、大統領関連機関である PIAC などでオープンソース・ソフト

ウェアの利用が検討されている[82]。

(3) Department of Communications Windows 上に Open Office を導入し、Windows ユーザとの互換性を兼用するための

パイロットプロジェクトを計画中である。この結果を受けて、すべてを Linux ベース

のものに切り替えるか検討する[82]。

(4) OpenNet OpenNet として知られる政府のネットワークはすでに多数のオープンソース・ソフ

トウェアが利用されている。OpenNet には Web サーバとして Apache が、また

FreeBSD がそのベースとして利用されている[83]。 3.10.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援 南アフリカ政府が、直接オープンソース・ソフトウェアのプロジェクトを支援している事

例は見当たらない。しかしながら、オープンソース・ソフトウェアの政府での利用を支援

するために、GITOS がオープンソース・ソフトウェアのポータルサイトを提供している。

このサイトでは、オープンソース・ソフトウェアの政府の方針にに関する報告書や、オー

プンソース・ソフトウェアのドキュメントやソフトウェアが公開されている[84]。

Page 55: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

48

図17. Open Source Software in Government

Page 56: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

49

3.11. マレーシアにおけるオープンソース・ソフトウェア施策

3.11.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 マレーシアはオープンソース・ソフトウェアに対して調査の段階にあるといえる。タイ

や中国に比べれば、その動きは緩やかで、現在はオープンソース・ソフトウェアに対して

政府が取り組みを開始しようとしている。近年いくつかのオープンソース・ソフトウェア

に関連する政策が実施されてきており、徐々にオープンソース・ソフトウェアへの政策が

準備されつつある。

(1) MNCC-OSSIG

Malaysia National Computer Confederation(MNCC)[85]と The Association of the Computer and Multimedia Industry of Malaysia (Pikom)[86]は共同で、MNCC’s Open Source Special Interest Group (MNCC-OSSIG)[87]を設立した。MNCC-OSSIGはオープンソース・ソフトウェアに関する調査・開発・プロモーションを行うグルー

プであり、マレーシアのオープンソース・ソフトウェアの潮流を作り出す意図を強く

持ったグループである。こうした MNCC-OSSIG の設立に合わせて、2002 年 10 月に

National Open Source Conference & Exhibition2002 が開催された[88]。このカンファ

レンスは、情報通信技術に対して政府、企業、教育におけるオープンソース・ソフト

ウェアのソリューションを提供することを目的としたカンファレンスである。このカ

ンファレンスでは、MNCC-OSSIG のメンバーがオープンソース・ソフトウェアのセ

キュリティやコストモデル、教育への適用事例等を述べ、政府レベルでの政策の実情

を示している。

図18. National Open Source Conference & Exhibition2002

Page 57: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

50

(2) PIKOM

The Association of the Computer and Multimedia Industry of Malaysia(PIKOM)は 2002 年 4 月にマレーシア政府に関する白書を提出した[89]。PIKOM はマレーシアの

コンピュータ・マルチメディア関連企業の協会であり、加盟する企業全体において興

味ある事業分野の改善を図っていくために 1986 年に設立されたものである。この白書

はマレーシアにおいてオープンソース・ソフトウェアが産業を改善する可能性につい

て MNCC-OSSIG にて議論された内容をまとめたものであり、政府内で高まりつつあ

るオープンソース・ソフトウェアの動きに対応して出されたものである。この白書の

中では、他国でのオープンソース・ソフトウェアへの活動や開発、政府への要求をま

とめており、オープンソース・ソフトウェアを公共機関において積極的に選択するこ

とを強く要求し、さらにこうした動きを実行するために政府としての政策を策定する

ことを要求している。産業界から政府へオープンソース・ソフトウェア政策を推進す

る要求であるが、マレーシアのオープンソース・ソフトウェアの政策が政府主導であ

るのではなく、マレーシア国内のオープンソース・ソフトウェアの高まりによって支

えられていることが覗える。

図19. PIKOM

3.11.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 マレーシアでは、いくつかの政府機関でオープンソース・ソフトウェアの利用実験が行

われているが、その詳細は明らかではない。利用状況が明らかなものとしては、以下の 2つの事例がある。

Page 58: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

51

(1) PCDOM

The Primary Care Doctor Organization Malaysia(PCDOM) は 1996 年に設立さ

れた国家組織である。PCDOM は 2002 年に PrimaCare Network Services(PNS)プロ

ジェクトにおいて、オープンソース・ソフトウェアの採用を選択した。PNS は、医師、

患者、その家族、および製薬会社に関連する情報を含むオンラインのヘルスケアーシ

ステムである。現在 PNS はプロトタイプシステムとして開発されており、無料で利用

可能なプロトタイプとして運用されている。当初 PCDOM は Windows での構築も検

討されていたが、コストの問題や、特定のベンダーによるシステム構築の危険性など

の理由から、Linux での開発に決定した。PNS は将来的には各診療所レベルにも導入

される予定であり、診療所で導入できるコストに抑えるためにはオープンソース・ソ

フトウェアの利用が不可欠と考えたため、オープンソース・ソフトウェアでの開発が

行われた[90]。

図20. PNS

3.11.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援 マレーシアでは、オープンソース・ソフトウェアに対する具体的な支援策等を明らかに

していない。MNCC-OSSIG の設立は一つの支援の形態ともいえる。しかしながら、具体

的にオープンソース・コミュニティに対する支援に関する具体的な資料はない。

Page 59: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

52

3.12. 中国におけるオープンソース・ソフトウェア施策 3.12.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 中国は非常に積極的にオープンソース・ソフトウェアを支援している。中国が積極的に

支援を実施する背景には、政策的な背景と経済的な背景が入り混じっているように思われ

る。 (1) 政策的背景

政策的な背景としては、以下の 2 つが考えられる。 ・ 国家安全保障

中国は Microsoft による独裁的な支配に対して非常に危機感を抱いている。ソー

スコードを見ることのできないソフトウェアでは、どのようなセキュリティ上の

危険性が含まれるか把握することが困難であり、国家安全としての政策を打つこ

とが難しい。 ・ ソフトウェアの違法コピーへの対応

WTO への加盟に伴って、知的所有権保護に対する政策を問われる中国にとって、

ソフトウェアの違法コピーは大きな問題である。IIPA (International Intellectual Property Alliance) の発表によれば、中国で使用されているソフトウェアのうち違

法コピーは 2000 年に 93%である[93]。そのため、この問題に着手するために、国

家政策として、Linux などのオープンソース・ソフトウェアを推奨する政策に出た

といわれている。 上記の政策的背景から、中国では独自の OS の開発が政府レベルで行われた。

(2) 経済的背景

膨大なソフトウェア市場を持つ中国にとって、オープンソース・ソフトウェアのビ

ジネスモデルを適用したビジネスは重要である。オープンソース・ソフトウェアのモ

デルはそのコア技術をオープンにされたソースコードを見て学習できるとともに、そ

のソースコードを利用して新たなソフトウェアを開発することが可能である。こうし

たオープンソース・ソフトウェアの可能性に着目し、中国では、オープンソース・ソ

フトウェアビジネスに対して税制面での優遇策を設けており、積極的に市場開拓を図

っている[91]。 3.12.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 中国では、政府主導で中国版の Linux のディストリビューションを開発し、積極的に政

府への導入を図っている。

Page 60: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

53

(1) 北京政府の紅旗 Linux の導入 北京政府は 2800 台の紅旗 Linux と RedOffice を導入した[95]。 (2) 中国郵便局

IBM と契約し、1200 の支店で Linux をベースとしたシステムを稼動させた[96]。 3.12.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援

(1) 『紅旗』Linux 『紅旗』は、中国科学院ソフトウェア研究所と北大方正が米国コンパック社と提携

して開発を行った新しいソフトウェアのブランドである。National Planning Committee や The Ministry of National Science and Technology、The Ministry of Information Industry などが『紅旗』の支援を行っており、国家的な体制で作成され

たディストリビューションと言える[94]。図 21に示すのが、『紅旗』Linux のデスクト

ップ画面であるが、見てわかるように、非常に Windows に類似しており、デスクトッ

プとして、Windows を非常に意識して開発されていることが覗える。『紅旗』Linuxは主にデスクトップ市場をねらって開発されたものであるが、現在では、サーバ向け

のパッケージや組み込み OS への市場への参入も果たしている[91]。

図21. 『紅旗』Linux デスクトップ画面

Page 61: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

54

3.13. 台湾におけるオープンソース・ソフトウェア施策 3.13.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 台湾では 2002 年 6 月にオープンソース・ソフトウェアに関する計画が発表されている。

国家高速電脳中心(National Center for High-Perfomance Computing:NCHC)の担当官

の発表によれば、台湾政府は、オフィス用ソフトウェアとオープンソースコードに関する

研究開発を奨励し、政府機関や民間施設での利用を働きかけるということである[97]。こう

した動きの背景には、マイクロソフトが市場支配を濫用し、無差別に価格を吊り上げたと

して調査を実施したことが挙げられる[98]。台湾における政策の具体的な例としては現在の

ところ報告されていないが、台湾におけるオープンソース・ソフトウェアへの取り組みは

非常に積極的であるように思われる。

3.13.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 実際にオープンソース・ソフトウェアの利用が公表されている機関はない。現状は把握

できないが、今後さらにこうした動きが強まっていくと思われる。 3.13.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援

台湾政府におけるオープンソース・ソフトウェアに対する具体的な支援に関する情報は

少ない。

Page 62: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

55

3.14. 韓国におけるオープンソース・ソフトウェア施策 3.14.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 韓国政府における具体的なオープンソース・ソフトウェアの政策については明示的な情

報はあまりない。しかしながら他の国の動きと同じように、政府におけるオープンソース・

ソフトウェアへの取り組みは積極的であるように思われる。特にそのひとつとして以下の

事例がある。

(1) オープンソース・ソフトウェアによるオフィス用ソフトウェアの導入

2002 年 1 月に韓国政府は、Linux 用アプリケーション専門の開発企業、

HancomLinux,Inc[99]と総額300万ドルに達するLinux用オフィスパッケージ「Lead21 Hancom Linux Deluxe2.0」の納品契約を締結した。1 年間で約 12 万コピー(約 4 億円

規模)が政府に供給される予定だが、その第 1 回として 3 万コピーが納品された。この

数は、韓国内で設置された公共機関用コンピュータ 52 万 6000 台のうち、約 23%に該

当する大規模導入となるものである。「Lead21 Hancom Linux Deluxe2.0」は、2002年に政府関連機関及び地方自治体、そして韓国全土のあらゆる教育機関を対象に供給

される[100]。

図22. Hancom Linux, Inc

3.14.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 上記の例で示したように、韓国政府関連機関または教育機関などでオープンソース・ソ

フトウェアの利用は広がってきている。しかしながら実際に利用が公表されている機関は

ない。現状では把握できないが、今後さらにこうした動きが強まっていくと思われる。

Page 63: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

56

3.14.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援

韓国政府におけるオープンソース・ソフトウェアに対する具体的な支援に関する情報は

少ない。HancomLinux,Incにも支援という形での政府からのサポートは現在のところない。

Page 64: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

57

3.15. タイにおけるオープンソース・ソフトウェア施策 3.15.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 タイではオープンソース・ソフトウェアを政府が積極的に推進していくという明確な方

針はないが[101]、政府の IT 政策において非常に積極的にオープンソース・ソフトウェアの

利用を行っている。タイでは、政府の IT 化政策において重点的な 3 領域を定義し、IT 政策

を実施している。この中で、特に学校の IT 化を積極的に行っている。ここでは、独自に開

発・拡張された Linux のディストリビューション(Linux-SIS ( School Internet Server ))が利用されている。

(1) Linux-SIS の開発

National Electronics and Computer Technology Center (NECTEC)[102]は National Science and Technology Development Agency (NSTDA)によって組織された団体で、

政府の情報技術に関する調査・開発・計画立案などを実施している。1998 年に NECTECの Network Technology Laboratory は Linux-SIS (Linux – School Internet Server) と呼ばれる Linux ディストリビューションを開発した。このディストリビューション

は SchoolNet Thailand[103]と呼ばれる学校をネットワーク化するプロジェクトに参加

する学校のための完全なインターネットサーバのソフトウェアを提供するものとして

開発された。Linux-SIS はインストールや利用のしやすさを目的に RedHat Linux を

ベースに作成されたものである。現在 SchoolNet Thailand には 4630 の学校が参加し

ており、タイにおける大規模プロジェクトの一翼を担っている。

図23. SchoolNet Thailand

Page 65: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

58

3.15.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 上記の例で示したように、タイでは教育機関での Linux の利用が進んでいる。独自に開

発した Linux –SIS は教育機関でのインターネットサーバ利用の際の標準となっている。コ

スト的な問題もあるが、現在 4630 の学校がインターネットに接続され、その多くで、Linux -SIS が利用されている。その他のタイ政府機関において、オープンソース・ソフトウェア

が利用されている情報は少ないものの、独自に開発した Linux はタイ政府機関の広い範囲

で利用されていくように思われる。 3.15.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援

タイ政府は国内のソフトウェア産業振興のために National Science and Technology

Development Agency のもとに software park[104]という政府機関を設置した。この機関では、

IT 技術の促進やプロモーションのほかに、ソフトウェアの支援を行っている。タイにおい

て実際にオープンソース・ソフトウェアに政府の支援が行われている事例としては以下の

ものがある。

(1) Thai Linux Working Group TLWG (Thai Linux Working Group)は National Electronics and Computer

Technology Center (NECTEC)のNetwork Technology Laboratoryが1998年に開発し

た Linux-SIS をメンテナンスしている団体である[105]。オープンソース・ソフトウェア

の開発モデルを適用し、政府のコントロールではなく、ボランティアベースでその開

発を進めている。しかしながら、資金的には NECTEC の支援を受けており、SchoolNet Thailand への Linux の導入をサポートしている。 Linux-TLE (Thai Linux Extension) といったディスクトップベースの Linux の開発も現在進めており、TLWGはタイにおけるオープンソース・ソフトウェアの中心的役割を演じるコミュニティで

ある。

図24. Thai Linux Working Group

Page 66: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

59

タイにおけるオープンソース・コミュニティ支援は政府によりかなり積極的に行われてい

る。全体の IT 化戦略の過程で構築されたソフトウェアをオープンソース・ソフトウェアの

モデルで開発・管理しているという状況にある。

Page 67: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

60

3.16. 日本におけるオープンソース・ソフトウェア施策

3.16.1. 政府のオープンソース・ソフトウェア政策 日本も政府レベルでオープンソース・ソフトウェアの利用を検討していく方向に進みつ

つある。いくつかの省庁や自治体レベルでもオープンソース・ソフトウェアに対する検討

が始まってきている。

(1) 政府のオープンソース・ソフトウェアの OS 採用検討

政府は、電子政府の安全性を高めるため、政府内ネットワークのコンピュータで採

用している OS を見直すことを発表した[106]。設計内容が公開され、独自に安全対策を

講じられるオープンソース・ソフトウェアの OS の採用を検討している。現在政府内

コンピュータの大半は Windows で占められているが、電子政府関連のシステムの安全

性を含めて、今後オープンソース・ソフトウェアの OS に切り替えられる可能性もある。

(2) 総務省

前総務大臣政務官の河野太郎氏によれば、総務省では、調達するソフトウェアの用

件についての議論が重ねられ、以下の 2 つの項目が総務省の業務システムに必要なも

のとして挙げられている[107]。

① 戸籍などを扱う上で、あらゆる漢字を扱えるシステムであること ② システムのセキュリティ強化のため、ソースコードを含むすべての情報が公

開されたシステムであること 総務省では、来年度の予算に「セキュア OS に関する調査研究」として 5000 万円を

計上しており[108]、これが上記の条件を満たすものであるとのことである。具体的な調

査は来年度以降となり、この結果次第では、総務省の調達において上記の要件が盛り

込まれる可能性がある。 (3) 経済産業省

総合科学技術会議において科学技術関連施策の優先順位が発表された[110]。この中で

経済産業省の「オープンソフトウェア活用基盤事業」はSランクというトップランク

に位置づけられており、新規に予算 20 億円が見込まれている[111]。また[112]によれば

経済産業省は平成 15・16 年度に以下の 2 つの実証実験を産業総合研究所への委託とい

う形で実施する予定であるという。 ・自由公開ソフトウェア基盤開発 ・自由公開デスクトップ実証実験

Page 68: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

61

(4) 北海道 伊達市

北海道の伊達市はオープンソース・ソフトウェアを利用した町おこしの推進を行っ

ている。推進者は市役所などの情報システムにオープンソース・ソフトウェアの採用

を訴え、最終的にはオープンソース・ソフトウェア採用条例の制定を目指すという[113]。

日本国内におけるこうした動きは非常に珍しく、今後の動向が注目される。 日本においても最近になって、急激に政府におけるオープンソース・ソフトウェアの政

策が実施されつつある。政府機関の政策においてもオープンソース・ソフトウェアという

明確な表現において、オープンソース・ソフトウェア関連の政策が打ち出されており、今

後一層こうした動きは強まりそうである。さらに、地方自治体での取り組みも見られるよ

うになってきており、オープンソース・ソフトウェアが日本の多くの機関で意識されつつ

ある状況がうかがえる。 3.16.2. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェアの利用状況 日本におけるオープンソース・ソフトウェアの利用に関しては、計画はいくつかあるも

のの、実際に利用された例については明らかではない。一方、近年になってオープンソー

ス・ソフトウェアを積極的に利用している自治体も登場してきている。

(1) 愛知県

愛知県は、災害時の避難所支援システムをオープンソース・ソフトウェアをベース

として(MySQL、Perl)で開発した[114]。安否情報検索や伝言板などではなく、災害

時に正確な情報を如何に集め、広めるかを目的として、避難所と災害対策本部を携帯

電話とインターネットを使って連携するためのシステムである。このシステムは GPLで他の自治体に無償で配布される。

3.16.3. オープンソース・ソフトウェアへの支援 特に具体的なオープンソース・ソフトウェアのコミュニティに対する支援の事例はない。

情報処理振興事業協会で2000年より導入されている未踏ソフトウェア事業でオープンソー

ス・ソフトウェアの開発者個人(またはグループ)への支援がなされており、オープンソ

ース・ソフトウェアに関連するテーマもいくつか採択されている[115]。しかしながら未踏ソ

フトウェア事業は、本質的にオープンソース・ソフトウェアの支援を目的としたものでは

ない。

Page 69: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

62

4. オープンソース・ソフトウェア施策の比較

ここでは、1.4.2で述べたように以下の評価指標を使って、各国政府のオープンソース・

ソフトウェア施策の比較を行う。 4.1. アメリカの施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表17. アメリカの施策評価表

政策: 特に法案は策定されていない。PITAC でオープンソース・ソフトウェアの導

入について示唆がされているが、特にガイドラインも整備されていないが MITER の

レポートがこれにあたる可能性もある。 利用状況: 個別に政府機関での利用がなされている。 支援状況: CHATS プログラムに見られるように、政府の政策としてオープンソー

ス・ソフトウェアへの支援が実施されている。さらに、実際のオープンソース・ソフ

トウェアの開発に政府機関も積極的に参加している。 コスト: オープンソース・ソフトウェアのコスト意識については明確な資料がない。

PITAC のレポートには、ヨーロッパが指摘するように、オープンソース・ソフトウ

ェアの利用にはコストメリットがあることが指摘されている。MITRE のレポートで

も Linux の利用におけるコストメリットに触れられている。現状ではコストに対して

は検討段階にある。 セキュリティ: CHATS プログラムを通じてオープンソース・ソフトウェアのセキュ

リティ強化プロジェクトを実施している。 産業育成: 特に政府レベルでオープンソース・ソフトウェアによる産業の育成方針

はとられていない。

Page 70: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

63

4.2. フランスの施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表18. フランスの施策評価表

政策: 法案が策定され審議されている。アクションプランでオープンソース・ソフ

トウェアの利用を規定しているが、これは法的なものではない。公共機関向けにオー

プンソース・ソフトウェアの利用ガイドを整備している。また ATICA のようなオー

プンソース・ソフトウェアの利用を促進する機関が設立されている。 利用状況: ATICA のガイドラインに従って、複数の政府機関でオープンソース・ソ

フトウェアの導入が行われている。 支援状況: 政府の基本的方針に従い、ATICA がオープンソース・ソフトウェアの支

援を実施している。しかしながら支援に対する政策的意図は薄い。 コスト: オープンソース・ソフトウェアのコストに対する意識は高く、コスト削減

のために、オープンソース・ソフトウェアの導入が行われているケースもある。しか

しながらドイツなどに比べてコストに対する意識は高くない。 セキュリティ: フランスではデータ処理の透明性が非常に強く要求されている。そ

のためにオープンな仕様を選択するという方針が強く打ち出されている。 産業育成: 2002 年 7 月にフランスに本拠地を置く Linux ディストリビュータ

MandrakeSoft と包括的な契約を交わすなど、自国のソフトウェア産業の強化に努め

ている。しかしながら産業育成に対する具体的な政策等は打ち出されていない。

Page 71: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

64

4.3. ドイツの施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表19. ドイツの施策評価表

政策: ドイツ議会は、2002 年にオープンソース・ソフトウェアを積極的に利用すべ

きであるという決定を行っている。しかしながらドイツ政府におけるオープンソー

ス・ソフトウェアの利用に関する法令は現在のところ決定されていない。 利用状況: IBM との包括的契約により、政府の指揮下でオープンソース・ソフトウ

ェアの利用が開始されてきている。 支援状況: 電子署名法の制定などを通じて、GnuPG プロジェクトの支援を実施して

いる。これは電子署名法の下では公開鍵暗号方式に関連する技術が重要であり、この

技術に関するソフトウェアは仕様がオープンでなければならないと考えるドイツの

政策的意図がうかがえる。 コスト: オープンソース・ソフトウェアのコストに対する意識は高く、オープンソ

ース・ソフトウェアのコストモデルに関する調査が行われている。 セキュリティ: フランス同様にデータ処理の透明性が非常に強く要求されている。

そのためにオープンな仕様を選択するという方針が強く打ち出されており、GnuPGなどの支援につながっている。

産業育成: 2002 年 6 月の IBM との包括契約により、ドイツに本拠地を置く Linuxディストリビュータ SuSE Linux AG と契約するなど、自国のソフトウェア産業の強

化に努めている。しかし産業育成に対する具体的な政策等は打ち出されていない。

Page 72: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

65

4.4. スペインの施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表20. スペインの施策評価表

政策: “Project of Low of Free Software in the Congress”という法案が議会に

提出されている。しかし利用に関するガイドライン等の整備までにはいたっていない。 利用状況: 研究機関のプロジェクトなどにおいて利用されているほか、教育機関へ

の導入が行われている。 支援状況: 特にオープンソース・ソフトウェアに対する支援は見当たらない。 コスト: コストに関する議論はあまりされていない。スペインのオープンソース・

ソフトウェアのメインプロジェクトである MAP では、実際に Linux を利用したプロ

ジェクトが実施され、コストの検討が行われている。 セキュリティ: セキュリティに関する議論はほとんど見られない。 産業育成: 産業育成に関する議論はほとんど見られない。

Page 73: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

66

4.5. イギリスの施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表21. イギリスの施策評価表

政策: 2002 年に政府から出されたオープンソース・ソフトウェアに関するレポート

が法案に当たると考えられる。オープンソース・ソフトウェア利用に関するガイドラ

イン等の整備は今のところない。 利用状況: イギリスがオープンソース・ソフトウェア政策に積極的に転換したのは

近年になってからであり、利用はあまりない。しかしながらイギリスのヘルスケア関

連の組織は非常にオープンソース・ソフトウェアの利用に積極的である。しかし現在

のところ、個別に利用している状況でしかない。 支援状況: 支援に対する政策的意図は高い。政府の調査などに対してオープンソー

ス・ソフトウェアのフレームワークを利用することを検討している。 コスト: コストに対する議論はあまり見られない。しかしながら、政府の政策では、

IT 調達においては契約を金額に基づく価値の算出によって行うことが明言されてお

り、コストに基づきオープンソース・ソフトウェアを導入することを打ち出している。 セキュリティ: フランス、ドイツと同様にデータ処理の透明性が非常に強く要求さ

れている。そのためにオープンな仕様を選択するという方針が強く打ち出されている。 産業育成: オープンソース・ソフトウェアを利用した R&D により国内のソフトウェ

ア産業を振興していくことが可能かの調査を検討している。

Page 74: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

67

4.6. ベルギーの施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表22. ベルギーの施策評価表

政策: ブリュッセルではオープンソース・ソフトウェア利用のガイドライン等の整

備が進んでいるが政府レベルでは、こうした動きは今のところ見られない。 利用状況: 個別の部門での利用が行われている状態である。 支援状況: 特にオープンソース・ソフトウェアに対する支援は見当たらない。 コスト: 特にコストに対する議論は見当たらない。 セキュリティ: 特にセキュリティに対する議論は見当たらない。 産業育成: 特に産業育成に対する議論は見当たらない。

Page 75: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

68

4.7. EU の施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表23. EU の施策評価表

政策: オープンソース・ソフトウェア利用のガイドライン等の整備が進んでいるが,

法案レベルでの動きは現在のところない。 利用状況: 利用箇所は少ない。政策に従った導入というよりは、オープンソース・

ソフトウェアの利用が先行した状況である。 支援状況: 特にオープンソース・ソフトウェアに対する支援は見当たらない。 コスト: EIONET においてオープンソース・ソフトウェアを採用する要因となった。 セキュリティ: フランスなどと同様にデータ処理の透明性が非常に強く要求されて

いる。そのためにオープンな仕様を選択するという方針が強く打ち出されている。 産業育成: 特に産業育成に対する議論は見当たらない。

Page 76: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

69

4.8. ブラジルの施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表24. ブラジルの施策評価表

政策: 1999 年にオープンソース・ソフトウェアの利用に関する法案が提出されてい

る。さらにさまざまな都市においても同様の法案が提出されている。 利用状況: 法律に基づいて、国家政策としてオープンソース・ソフトウェアの利用

が行われている。 支援状況: オープンソース・ソフトウェアに対する具体的な支援策は明らかではな

い。 コスト: コストに対する意識は非常に高い。すでにオープンソース・ソフトウェア

の利用を国家レベルで進めており、そのコスト効果についても報告されている。 セキュリティ: ヨーロッパ各国のようにデータ処理の透明性等ではなく、国家安全

保障の観点からオープンソース・ソフトウェアのセキュリティを考慮している。 産業育成: 産業育成に対する意識は非常に高い。ブラジルなど中南米の地域では一

般的にこの傾向が強い。

Page 77: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

70

4.9. ペルーの施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表25. ペルーの施策評価表

政策: 2002 年 4 月にオープンソース・ソフトウェアの利用を義務化する法案が提出

された。 利用状況: オープンソース・ソフトウェアの利用状況については明らかではない。 支援状況: オープンソース・ソフトウェアの支援に対しては明らかではない。 コスト: ブラジル同様コストに対する意識は非常に高い。 セキュリティ: ヨーロッパ各国のようにデータ処理の透明性等ではなく、国家安全

保障の観点からオープンソース・ソフトウェアのセキュリティを考慮している。 産業育成: 産業育成に対する意識は非常に高い。しかし具体的にどのように産業育

成を実施していくかなどの政策についてはあまり議論されていない。

Page 78: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

71

4.10. 南アフリカの施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表26. 南アフリカの施策評価表

政策: オープンソース・ソフトウェアに対する政策の方針検討が行われており、2003

年に方針が明文化された。現在のところ法案策定の動きはない。 利用状況: テスト環境を整備するなどの準備の状況にある。しかしながら、個別に

利用する事例も見られる。 支援状況: 特にオープンソース・ソフトウェアに対する支援は見当たらない。 コスト: オープンソース・ソフトウェアの政策検討の中で、コストに関して積極的

な検討がなされている。 セキュリティ: ソフトウェアの安全性というレベルでの検討は報告書等でなされて

いる。 産業育成: 特に産業育成に対する議論は見当たらない。

Page 79: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

72

4.11. マレーシアの施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表27. マレーシアの施策評価表

政策: 特に法案の整備はされていない。政府としてオープンソース・ソフトウェア

を促進していく方針を検討している段階にある。実際にオープンソース・ソフトウェ

アに関する調査・開発等を実施するグループが政府関連組織において組織されている。 利用状況: PCDOM など個別の組織での利用は見られるが、政府機関としてオープ

ンソース・ソフトウェアが利用されている状況は明らかではない。しかしながら、教

育機関での利用が進められている。 支援状況: オープンソース・ソフトウェアへの支援については明らかではない。 コスト: オープンソース・ソフトウェアのコストに対する意識は高い。MNCC-OSSIG

によって、実際のコストの検討などが行われている。 セキュリティ: オープンソース・ソフトウェアのセキュリティに関する意識は高い。

コストと同様に MNCC-OSSIG によって、実際のセキュリティの検討が行われている。 産業育成: 産業育成に関する意識は非常に高い。PIKOM が 2002 年に、オープンソ

ース・ソフトウェアによって産業を改善する可能性についてのレポートが政府に提出

されている。しかしながら、具体的な育成政策等には至っていない。

Page 80: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

73

4.12. 中国の施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表28. 中国の施策評価表

政策: 中国政府はオープンソース・ソフトウェア利用に関する法案の整備等は行っ

ていないが、オープンソース・ソフトウェア利用に対する政策は明確に打ち出してい

る。 利用状況: 実際に『紅旗』Linux が政府支援のもと作成され、政府機関に導入されて

きている。 支援状況: 中国政府は経済的・政策的理由からオープンソース・ソフトウェア(特

に OS)の開発に対して積極的に支援を行っている。実際に『紅旗』Linux は現在に

おいてもさまざまな政府機関から支援を受けている。中国のこの政策は支援というよ

りは、政府がオープンソース・ソフトウェアを実施するケースに近い。 コスト: オープンソース・ソフトウェアのコストに対する意識は高く、ソフトウェ

アの不正コピー対策などの政策への効果も期待されている。 セキュリティ: 中国は国家安全保障上の理由から OS の開発に乗り出したとも言われ

ている。米国による OS 市場の独占は、中国のセキュリティ上の脅威となっている。

産業育成: 膨大な市場を抱える中国政府にとって、オープンソース・ソフトウェア

は産業育成上の鍵となっている。中国はオープンソース・ソフトウェアによる産業育

成を促進するために、税制面でオープンソース・ソフトウェアビジネスを行う企業に

対して優遇策を設けたりする法的措置を講じている。

Page 81: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

74

4.13. 台湾の施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表29. 台湾の施策評価表

政策: 2002 年にオープンソース・ソフトウェアに関する計画が発表され、政府のオ

ープンソース・ソフトウェアへの政策が明らかにされているが、法案等の準備はされ

ていない。 利用状況: 現在のところ、オープンソース・ソフトウェアの利用状況については明

らかではない。2002 年の計画によれば、政府機関での利用を働きかけるということ

であるので、今後利用が進んでいくものと思われる。 支援状況: 具体的な支援の状況は明らかではない。2002 年の計画によれば、オフィ

ス用のソフトウェアとオープンソース・ソフトウェアに関する研究を奨励するとのこ

とであり、今後こうした支援策が具体化してくると思われる。 コスト: オープンソース・ソフトウェア利用におけるコストの議論は見当たらない。

しかしながら、Microsoft が不当に市場の価格を吊り上げたといった調査などを通じ

て、Microsoft 社の製品とのコスト比較は実施されているようである。 セキュリティ: コスト同様、セキュリティに関する議論も見当たらない。 産業育成: 産業育成に関する議論も見当たらない。

Page 82: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

75

4.14. 韓国の施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表30. 韓国の施策評価表

政策: 韓国政府のオープンソース・ソフトウェアへの方針に関する明確な資料はな

い。 利用状況: 2002年のHancomLinux社とのLinux用オフィスパッケージの導入によ

り、政府関連機関、地方自治体、教育機関に Linux を含めて HancomLinux のオフ

ィスパッケージが導入される予定である。 支援状況: オープンソース・ソフトウェアの支援に関する具体的な資料はない。 コスト: 韓国のコストに対する意識を明確に示す資料はない。 セキュリティ: 韓国のセキュリティに対する意識を明確に示す資料はない。 産業育成: 韓国の産業育成に対する意識を明確に示す資料はない。

Page 83: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

76

4.15. タイの施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表31. タイの施策評価表

政策: 具体的な法案等は策定されていない。しかしながら IT 化政策において、積極

的にオープンソース・ソフトウェアを利用した政策が実施されている。 利用状況: タイにおけるオープンソース・ソフトウェアの利用は、教育機関に集中

している。タイでは学校のネットワーク化が重要な IT 戦略の一つであり、そのため

の基盤ソフトとして独自の Linux が利用されている。 支援状況: 政府の基本的方針に従い、NECTEC がオープンソース・ソフトウェアの

支援を実施している。しかしながら支援に対する政策的意図は薄い。 コスト: オープンソース・ソフトウェアのコストに対する意識は高く、学校のネッ

トワーク化において Linux が採用された理由もコストにある。 セキュリティ: セキュリティに対する議論はほとんど見当たらない。 産業育成: タイのソフトウェア振興の役割を担っている機関において、オープンソ

ース・ソフトウェアの教育や、支援が積極的に実施されている。タイで教育機関に積

極的にオープンソース・ソフトウェアが導入されている背景にも、未来のソフトウェ

ア産業の育成がある。そういった意味でタイのオープンソース・ソフトウェア政策の

主眼は産業育成に置かれているように思われる。

Page 84: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

77

4.16. 日本の施策評価

ケース 評価項目

A B C D E

政策 政策なし 方針策定 ガイドライン作

成 法案準備 法令

利用状況 利用なし 個別部署等での

利用

教育機関での個

別利用

政府機関での個

別利用

政府指揮下で利

支援状況 支援なし 支援の方針決定 支 援 の 方 針 決

定・支援実施

政策と連動した

支援実施

プロモーション

まで実施

コスト 意識なし 利用コストの検

コストに基づく

導入

コストモデルの

作成

コストモデルに

基づく導入・評価

セキュリティ 意識なし アプリケーショ

ンの安全性確保

セキュリティ強

化策実施 透明性の確保 国家安全保障

産業育成 意識なし

オープンソース

のビジネスモデ

ル検討

産業育成の鍵と

して位置づけ

オープンソース

ビジネスの支援

実施

オープンソース

への法的優遇策

実施

表32. 日本の施策評価表

政策: 日本におけるオープンソース・ソフトウェア利用の方針は明確にされていな

い。しかし 2002 年に OS に関しては、オープンソース・ソフトウェアの OS の採用

を検討する方針を打ち出している。 利用状況: 個別の地方自治体で利用されたり、政府機関で一部利用されているもの

の、オープンソース・ソフトウェアを組織として全面的に採用している例はない。 支援状況: 経済産業省が平成 15・16 年にオープンソース・ソフトウェアに関連する

プロジェクトを打ち立てている。さらに、近年オープンソース・ソフトウェアに関連

する事業計画がさまざまなところで取り上げられてきている。しかしながら現在行わ

れている支援はほとんどない。 コスト: コストに対する検討はまだこれからといった段階である。 セキュリティ: セキュリティに対する意識は高いが、フランスやドイツなどとは異

なり、アプリケーション(又は OS)の安全性というところに主眼を置いているよう

に思われる。 産業育成: オープンソース・ソフトウェアモデルによる R&D に関しての調査は実施

されてはいるが、オープンソース・ソフトウェアによるビジネスモデルは、まだ日本

においては検討段階と言える。

Page 85: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

78

4.17. 各国の施策比較 各国の施策を比較しやすいように、上記の 16 カ国のデータを 4 つの地域に分けてレーザ

チャート形式でまとめる。(ただし、本節では南アフリカを比較の対象からはずす。アフリ

カに関する情報は現時点ではあまりなく、十分比較できる状況ではないためである。)

政策

利用状況

支援状況

コスト

セキュリティ

産業育成

アメリカ

図25. アメリカ

政策

利用状況

支援状況

コスト

セキュリティ

産業育成フランス

ドイツ

スペイン

イギリス

ベルギー

EU

図26. ヨーロッパ各国

Page 86: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

79

政策

利用状況

支援状況

コスト

セキュリティ

産業育成

ブラジル

ペルー

図27. 中南米各国

政策

利用状況

支援状況

コスト

セキュリティ

産業育成 マレーシア

中国

台湾

韓国

タイ

日本

図28. アジア各国

図 25~図 28は、地域別に各国の施策状況をプロットした結果であるが、各国のオープン

ソース・ソフトウェアの施策が、国ごとにも異なっていることがうかがえる。特にアジア

の各国はその取り組みにかなりばらつきがある。中国やタイは積極的にオープンソース・

ソフトウェアへの取り組みを実施しているが、韓国やマレーシアはオープンソース・ソフ

Page 87: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

80

トウェアの利用は進みつつあるが、まだその検討は十分進んでいない状況にある。日本は

まだ方針が立ち上がったばかりで、どの方面に対しても取り組みを始めた状況と言える。 さらに地域ごとにオープンソース・ソフトウェアの施策に対してどのような違いがある

のかを示すために、上記各国をアメリカ、ヨーロッパ、アジア、南米の 4 区分に分けてレ

ーザチャートにプロットすることで、各地域の特徴を求めた。各地域ごとに集計するため

に、地域に属する国のケースのうち最も数の多いケースを採用した。(ただしケース A は不

明も含むため、もっとも多いケースが A である場合は、BCDE のケースから、再度最も多

いケースを採用した。)本方針に基づいて、集計したデータをプロットした結果を以下に示

す。

政策

利用状況

支援状況

コスト

セキュリティ

産業育成

アメリカ ヨーロッパ 中南米 アジア

図29. 地域別の施策比較

上記の結果を分析すると、各地域は以下のように特徴付けられる。

Page 88: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

81

アメリカ オープンソース・ソフトウェアの利用や支援、セキュリティに対して積極的な取り組

みはしているものの、オープンソース・ソフトウェア利用の政策面での取り組みは、

他の地域に比べて弱い。一方産業育成やコストに対する政府の意識は、利用や支援な

どに比べるとあまり積極的ではない。 ヨーロッパ 法案などの策定が積極的で、それに伴ってオープンソース・ソフトウェアの利用に対

して非常に積極的である。データの操作の透明性などに対するセキュリティ意識が非

常に高く、コストに対しても意識が高い。しかしながら産業育成や支援に関しては、

重要とは捉えているものの、具体的な政策を十分検討できていない状況である。 中南米 法律の策定を強力に進めており、導入に対しても法的な背景の下強力に推し進められ

ている。国家完全保障的意味合いからのセキュリティに非常に重点を置いている。コ

ストに対する意識も高く、オープンソース・ソフトウェアを利用した産業育成に非常

に積極的である。 アジア オープンソース・ソフトウェアの産業育成への活用に非常に積極的である。セキュリ

ティの項目に特徴があるのは、中国の政策が非常に影響している。中国以外のアジア

各国では、セキュリティに対するオープンソース・ソフトウェアの検討はあまりされ

ていない。(この部分は集計方法の問題がある)法案など具体的な政策を打ち出す国は

アジア地域には少ない。支援については各国ばらつきが多いが、他の地域に比べては、

比較的積極的であると思われる。 このように、各国の施策に違いがあり、それらはかなり地域性を持つことがうかがえる。

地域性は、政治的、経済的背景によるところも多く、我が国の施策を考えるためにも、各

国の施策やその背景を十分考慮して捉える必要がある。

Page 89: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

82

5. オープンソース・ソフトウェアに対して取るべき施策の検討

ここでは、4 章までの調査を踏まえて、今後の我が国におけるオープンソース・ソフトウ

ェアに関連する施策として、どのようなことを考慮すべきかについて 8 つの提言をまとめ

た。検討に当たっては、4 章の評価項目(政策・利用状況・支援状況・コスト・産業育成・

セキュリティ)で整理を行った。 《 政策面での施策 》

各国急速にオープンソース・ソフトウェアの利用に関する法案の整備を開始している。

しかしながらこれらの法案作成にあたっては、ヨーロッパでは、1990 年代よりその効果

についての調査・議論が行われており、また EU としてもこれまで多くの議論が重ねら

れてきている。中南米の各国は、法案の作成を通じて議論を行っているように見受けら

れる。我が国がこうした法案整備に直ちに取り組むことは、これまでの経緯からしても

得策とはいえない。しかしながら、法案を整備しなくとも地方自治体などにおけるオー

プンソース・ソフトウェアの利用は急激に進んできるように思われる。このような状況

を考慮して、政策的な対応としては、以下を提言する。 提言 1 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェア利用ガイドの策定

オープンソース・ソフトウェアの利用は、これまでの動きを見ると今後急速に高

まっていくと思われる。コストメリットなどにより、オープンソース・ソフトウェ

アの導入を進める公共機関の数は国内においても徐々に上がってきており、これら

をある程度統制するためのガイドラインが不可欠になると思われる。オープンソー

ス・ソフトウェアをベースとした開発により、一自治体での開発は、他の自治体に

も利用可能となる。そのため、オープンソース・ソフトウェアの利用ガイドだけで

なく、こうした動きを統括し、情報を共有するための組織が不可欠となる。こうし

た組織をフランスなどでは政府が構成しているが、タイなどでは、オープンソース・

コミュニティが政府の支援を受けてこうした情報のとりまとめを行っている。

《 利用面での施策 》

政策面での施策を決定していくためにも、利用面での施策を検討していくことは非常

に重要である。アメリカは、政策面での取り組み以上に、利用面での取り組みに積極的

である。またアジアの中国やタイは、法案策定などではなくて、積極的に利用を進めて

いくことで、オープンソース・ソフトウェアの推進を図っている。このような状況を考

慮して、利用面での対応として以下の3つを提言する。

Page 90: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

83

提言 2 オープンソース・ソフトウェアのライセンスの整理

オープンソース・ソフトウェアにはライセンス的に複雑な問題がある。なかには

特許問題を含むものもあり、サブマリン特許などで被害を蒙る可能性もある。利用

に際して政府はこれらのライセンスをチェックするための方法を持つことが必要で

あり、さらに政府として利用するオープンソース・ソフトウェアのライセンスのあ

り方について検討すべきである。

提言 3 導入のためのオープンソース・ソフトウェア評価モデルの作成

オープンソース・ソフトウェアはさまざまなメリットをもたらすことは多くの報

告書から明らかである。しかしながら、手放しにオープンソース・ソフトウェアの

導入を進めることはできない。MITRE はオープンソース・ソフトウェアの評価モデ

ルを作成し、実際に Linux の評価を行っている。ヨーロッパでも同様の動きが始ま

っている。このようにどのような観点からオープンソース・ソフトウェアを評価す

るのかを整理した評価モデルは、オープンソース・ソフトウェアの利用を促進する

上で必要不可欠となる。イギリスではどのような分野に Linux が適用可能なのか調

査を行っている。このように適用分野の検討もこうした評価モデルの作成のなかで

検討されるべき項目である。

提言 4 オープンソース・ソフトウェアの政府機関での利用事例の作成 オープンソース・ソフトウェアの効果を把握するために、オープンソース・ソフ

トウェアを実際の政府機関等に導入し、その効果を評価することが重要となる。ス

ペインの MAP プロジェクトなどはこうしたい意味合いが強い。こうした事例の作成

を通じてコストモデルの検討などを合わせて行うことも必要である。実際に平成

15・16 年には経済産業省でこうした事例の作成が計画されている。この成果が広く

フィードバックされ、オープンソース・ソフトウェアのガイドなどに反映される必

要がある。

《 支援面での施策 》

支援に関しては、政策との連動が不可欠である。そうした意味では、政策の検討と同

時に進めるべき項目である。支援面での背策としては、以下を提言する。 提言 5 オープンソース・ソフトウェア プロジェクト支援策の検討

オープンソース・ソフトウェアの開発には開発グループの支援が不可欠である。

オープンソース・ソフトウェアは基本的に開発グループを通じて開発が継続される。

もし開発グループが継続的に開発を進められなくなれば、オープンソース・ソフト

Page 91: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

84

ウェアは発展していくことができない。そのためオープンソース・ソフトウェアの

政策を実施している各国では、オープンソース・ソフトウェアの利用方針に従って、

さまざまな形で政府レベルでの支援策が実施されている。我が国においてもこうし

た開発グループの育成も含めて、具体的な支援策を検討していく必要がある。

提言 6 オープンソース・ソフトウェアの基礎的な技術開発の支援

オープンソース・ソフトウェアは、政府機関への導入を考えると不十分な技術的

分やが見られる。例えば、日本語入力・表示技術、プリンタ技術などに関しては、

その整備が十分とは言えない。こうした分野は商用のソフトウェアではかなり多く

の企業が存在するものの、オープンソース・ソフトウェアになるとその数は少ない。

このようにオープンソース・ソフトウェアの導入において、必要不可欠であるが、

不十分な基礎的技術開発に対して、支援を行っていくことは重要である。これらの

技術開発は、ある意味でオープンソース・ソフトウェア導入の鍵になるため、具体

的な支援策を早急に検討していく必要がある。

《 セキュリティ面での施策 》

オープンソース・ソフトウェアの利用をセキュリティと連携させて考慮するケースは

多い。しかしここでのセキュリティには多様な意味がある。中国や中南米では、国家安

全保障的な意味合いでのセキュリティをオープンソース・ソフトウェアに求めているし、

ヨーロッパでは、データの利用の透明性の確保のために、オープンソース・ソフトウェ

アの利用を検討している。またアメリカは安全なソフトウェアとしてオープンソース・

ソフトウェアの利用を進めている。このようにオープンソース・ソフトウェアのセキュ

リティに対しては各国の政治的背景が強く反映される。このような状況を踏まえ、以下

を提言する。

提言 7 オープンソース・ソフトウェアのセキュリティの調査

オープンソース・ソフトウェアはソースコードが公開されているために、セキュ

リティが商用のものよりも高いという議論はさまざまな形で行われている。しかし

ながら、実際にセキュリティレベルを評価するにはどうしたらよいのか。セキュリ

ティの評価に関しては CC などで評価認定が行われており、米国では政府の調達基準

などに適用されている。国内においても CC の認証制度が立ち上がっており、こうし

たセキュリティの保障レベルを CC などの認定制度を用いて確立していくことも重

要である。単にオープンソース・ソフトウェアが安全かどうかという議論だけでな

く、オープンソース・ソフトウェアのセキュリティをいかに評価すべきかという議

論を進めなければならない。また米国のように、クリティカルなシステムへのオー

プンソース・ソフトウェアの導入を考える場合は、セキュリティに対する技術的な

Page 92: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

85

方策についても検討する必要がある。米国の CHATS プログラムはそのよい例であ

る。またドイツでも GnuPG への資金提供などがなされており、単に利用というだけ

でなく、どのように利用するのかという方針決定の上で、こうした政策に取り組ん

でいく必要がある。 《 産業育成面での施策 》 オープンソース・ソフトウェアが本当にビジネスモデルとして適切なものなのかは検

討の余地がある。オープンソース・ソフトウェアを産業育成の鍵として捉えている国は

いくつかあるものの、その効果については、いまだ検討段階である。このような状況を

踏まえて、以下を提言する。 提言 8 オープンソース・ソフトウェアをベースとしたビジネスのサポート

オープンソース・ソフトウェアの開発は今後コミュニティでの開発というだけで

なく、ビジネスの一つとして実施される可能性を持つ。オープンソース・ソフトウ

ェアを採用するにあたってはいかにオープンソース・ソフトウェア開発のベースを

ビジネスとして浸透させていくかが大きな鍵となる。

《 コスト面での施策 》

オープンソース・ソフトウェアの利用とコストは密接に関連している。各国でオープ

ンソース・ソフトウェアのコスト的優位性の検証が行われており、ブラジルなどでは実

際に政府機関に導入した効果を好評している。オープンソース・ソフトウェアのコスト

モデルを確立することは、その後の利用を促進する上では非常に重要である。実際の利

用に例によるコストの検討と、モデルの検討が重要になると考えられる。以上を考慮し

て、以下を提言する。 提言 9 オープンソース・ソフトウェアのコストモデルの作成

アメリカやフランス・ドイツでは、オープンソース・ソフトウェアのコスト面で

の検討が積極的に行われている。導入に際してオープンソース・ソフトウェアのコ

ストをどのように考えればいいのか、そのモデルを定義することが重要である。ラ

さらに提言 4 などを通じて、実際の導入効果を測定していくことも重要である。 オープンソース・ソフトウェアについては、その利用面での法案策定や政府への利用決

定が非常にクローズアップされるが、我が国は、こうした動きに急激に同調することなく、

さまざまな面でオープンソース・ソフトウェアの調査・検討を実施することが重要と捉え

る。検討に際しては、上記で述べたように、6 つの側面から、施策を検討し、効果ある施策

を実施する必要が重要である。

Page 93: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

86

6. まとめ

本報告書では、各国のオープンソース・ソフトウェア施策について、政策、利用状況、

支援状況の 3 つの観点から整理を行った。 実際に各地域から 14 の国を選択し調査を行っ

た。さらに、各国のオープンソース・ソフトウェア施策を 6 つの評価項目で評価し、それ

ぞれの国の施策の違いを視覚的に表すことを試みた。 その上で、これら各国の状況をかんがみて、我が国が検討すべきオープンソース・ソフ

トウェアの政策について 6 つの評価項目をベースとして、以下の 9 つの提言を検討した。

1. 公共機関におけるオープンソース・ソフトウェア利用ガイドの策定(政策)

2. オープンソース・ソフトウェアのライセンスの整理(利用)

3. 導入のためのオープンソース・ソフトウェア評価モデルの作成(利用)

4. オープンソース・ソフトウェアの政府機関での利用事例の作成(利用)

5. オープンソース・ソフトウェア プロジェクト支援策の検討(支援)

6. オープンソース・ソフトウェアの基礎的な技術開発の支援(支援)

7. オープンソース・ソフトウェアのセキュリティの調査(セキュリティ)

8. オープンソース・ソフトウェアをベースとしたビジネスのサポート(産業育成)

9. オープンソース・ソフトウェアのコストモデルの作成(コスト)

今後、我が国においてもオープンソース・ソフトウェアの利用に関する動きは、世界の

潮流とともに、急激に高まっていくことが予想される。このような状況において、オープ

ンソース・ソフトウェアをどのように考えていけばいいのか、各国の先例を通じて検討す

ることは、我が国のオープンソース・ソフトウェアの将来を考える上で不可欠である。本

調査の結果を通じて、オープンソース・ソフトウェアに対して適切な施策が検討され、日

本におけるオープンソース・ソフトウェアがさらに発展していくことを願う。本報告書が、

オープンソース・ソフトウェアを利用しようとする人の一助となれば幸いである。

Page 94: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

87

参考文献

[1] Open Source Initiative, http://www.opensource.org/

[2] オープンソース・ソフトウェアの定義,

http://www.opensource.org/docs/osd-japanese.php

[3] Brian Belendorf, Scott Bradner, Jim Hamerly ほか著,倉骨彰訳「オープンソースソフトウェア

彼らはいかにしてビジネススタンダードになったのか」, 1999.

http://www.law.co.jp/okamura/OpenSource_Web_Version/Web_version991206.html

[4] Free Software Foundation, http://www.gnu.org/

[5] Apache, http://www.apache.org/

[6] Netcraft, http://www.netcraft.com/survey/

[7] IDC 2002 年 6 月レポート

[8] The Internet Operating System Counter, http://leb.net/hzo/ioscount/

[9] D. J. Bernstein: Internet host SMTP server survey,

http://cr.yp.to/surveys/smtpsoftware6.txt

[10] Bill Manning: in-addr servet,

http://www.isi.edu/%7Ebmanning/in-addr-versions.html

[11] Developing Open Source Software to Advance High End Computing, October 2000,

http://www.itrd.gov/pubs/pitac/pres-oss-11sep00.pdf

[12] MITRE, http://www.mitre.org/

[13] Carolyn A. Kenwood: “A Bussiness Case Study of Open Source Software”, MITRE, July 2001,

http://www.mitre.org/support/papers/tech_papers_01/kenwood_software/index.shtml

[14] Washingtonpost: Open-Source Fight Flares At Pentagon, May 2002,

http://www.washingtonpost.com/ac2/wp-dyn?pagename=article&node=&contentId=A60050-2002M

ay22&notFound=true

[15] The Case for Government Promotion of Open Source Software,

http://www.netaction.org/opensrc/oss-report.html

[16] The Origins and Future of Open Source Software

http://www.netaction.org/opensrc/future/

[17] SELinux, http://www.nsa.gov/selinux/

[18] Internet Watch: 強力なセキュリティ機構を持つ Linux を米国家安全保障局(NSA)が公開,

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/1226/nsa.htm

[19] Cyberspace Policy Institute, http://www.cpi.seas.gwu.edu/library/openlinux.php

[20] DARPA の CHATS プログラム, http://www.darpa.mil/ato/programs/chats.htm

[21] 米海軍海洋局の事例

http://newsforge.com/article.pl?sid=02/07/17/016215

Page 95: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

88

[22] 連邦航空局の事例

http://linux.bryanconsulting.com/stories/storyReader$102

[23] U.S. Gov't Still Penguin Shy

http://www.wired.com/news/linux/0,1411,53005,00.html

[24] “Fiscal Year (FY) 2003 Budget Estimates”, DARPA, February 2002.

[25] Thierry Carcenac, “pour une adminisration electronique citoyenne”,

http://www/premier-ministre.gouv.fr/fr/p.cfm?ref=22508

[26] PAGSI – ICT government program,

http://www.internet.gouv.fr/francais/textesref/pagsi.htm

[27] ATICA, http://www.atica.pm.gouv.fr/

[28] 山田: “Mandrake フランス政府との契約”, japan.internet.com, 2002 年 7 月,

http://japan.internet.com/linuxtoday/20020708/2.html

[29] AFUL, http://www.aful.org/

[30] INRIA, http://www.inria.fr/valorisation/logiciels/index.fr.html

[31] http://www.linux-mandrake.com/fr/pr-anantgo.php3

[32] DetscherBundestag(ドイツ議会で決定されたオープンソース・ソフトウェアへの取り組み

方針)http://linux.kbst.bund.de/bundestag/bt-drs14.5246.html

[33] Open Source Software in the Federal Administration (KBSt のオープンソース・ソフトウェアに

関するレポート), http://linux.kbst.bund.de/02-2000/brief2-2000.html

[34] KBSt ホームページ, http://linux.kbst.bund.de/

[35] “ドイツの行政府が Linux への移行、 IBM が SuSE Linux 搭載機を提供 ”, ZDNet,

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0206/06/02060608.html

[36] BMWi, http://www.bmwi.de/

[37] Open-Source-Software(BMWi による OSS のレポート。オープンソースのコストモデルなど

が記述されている。)

http://www.bmwi.de/Homepage/download/infogesellschaft/Open-Source-Software.pdf

(in English http://oss-broschuere.berlios.de/broschuere/broschuere-en.html)

[38] ドイツの電子署名法

http://www.sicherheit-im-internet.de/themes/themes.phtml?ttid=20&tsid=346&tdid=678&page=0

[39] GnuPG プロジェクト, http://www.gnupg.de/

[40] BerliOS サイト, http://www.berlios.de/

[41] ドイツの GnuPG への支援に関連するプレス

http://www.sicherheit-im-internet.de/themes/themes.phtml?ttid=20&tsid=199&tdid=122&page=0

[42] セキュアインターネットビジネスへの取り組み

http://www.sicherheit-im-internet.de/themes/themes.phtml?ttid=20&tsid=265&tdid=973&page=0

[43] “Im Intra- und Internet setzt das Bundesamt für Finanzen auf LINUX”, 2000,

Page 96: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

89

http://bff-online.de/linux/linux_vortrag.pdf

[44] Rishab A. Ghosh, Bernhand Krieger, Ruediger Glott, Gregorio Robles, “Free/Libre and Open

Source Software: Survey and Study” Part2B: Open Source Software in the Public Sector: Policy

within the European Union, University of Maastricht, June 2002,

http://www.infonomics.nl/FLOSS/report/

[45] 財政省のオープンソース・ソフトウェア導入事例, http://bff-online.de/linux/linux_vortrag.pdf

[46] “Proyecto de Ley de Software Libre en el Congreso “,

http://www.hispalinux.es/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle

&artid=53&page2

[47] ICA 35th CONFERENCE Round Table report, October 2001,

http://www.ica-it.org/conf35/docs/spain.pdf

[48] MAP, http://www.map.es/

[49] http://www.map.es/libro/pdf.htm

[50] Julia Scheeres, “Extremadura Measures:Linux”, Wired News, April 2002,

http://www.wired.com/news/business/0,1367,51994,00.html

[51] Sistema Operative de Extremadura, http://www.linex.org/

[52] “WALTON CENTRE HISS AND LINUX CASE STUDY “,

http://www.spence-n.demon.co.uk/wcnn.htm

[53] Will Knight, “Open source could save NHS”, ZDNews UK, 6 2000,

http://news.zdnet.co.uk/story/0,,s2082268,00.html

[54] “Open Source. The UK opportunity”, NCC, February 2002,

http://www.ncc.co.uk/aboutncc/pdfs/OS_execsumm.pdf

[55] e-GIF 関連文書, http://www.govtalk.gov.uk/interoperability/egif.asp?oder=title

[56] Colin Smith , “OPEN SOURCE SOFTWARE AND THE NHS: WHITE PAPER”, January 2002,

http://www.nhsia.nhs.uk/def/pages/features/i_250202.asp#ossgov

[57] “Open Source Software use within UK government”, 2002 7,

http://www.govtalk.gov.uk/documents/oss_policydocument_2002-07-15.pdf

[58] Nic Peeling, Julian Satchell, “Analusis of the Inpact of Open Source Software”, QinetiQ, October

2001, http://www.govtalk.gov.uk/documents/QinetiQ_OSS_rep.doc

[59] http://www.theregister.co.uk/content/4/19239.html

[60] “Study into the use of Open Source Software in the Public Sector”, Interchange of Data between

Administrations, 2001, http://www.cri74.org/actualites/articles/2001/dossier/840.pdf

[61] Francisco Garcia Moran, “Toward the e-Commission”,

[62] “Architecture”, European Commition, August 2001,

[63] “eEurope: A Information Scoiety For All”, March 2000,

http://europa.eu.int/information_society/eeurope/news_library/pdf_files/initiative_en.pdf

Page 97: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

90

[64] “Free Software / Open Source: Information Society Opportunities for Europe?”, Working groups on

Libre Software, April 2000, http://eu.conecta.it/paper/

[65] “Action Plan”, eEurope 2002, June 2002,

http://europa.eu.int/information_society/eeurope/action_plan/pdf/actionplan_en.pdf

[66] Interchange of Data between Administrations – IDA, http://europa.eu.int/ispo/ida

[67]

[68] EIONET, http://www.eionet.eu.int/

[69] ”Le guide pratique de Linux destine aux desideur”, CIRB,

http://www.linux-france.org/article/these/guide_linux/

[70] Jon C. LeBlanc, “Migrate With Confidence From Microsoft Windows Servers to UNIX/Linux”,

2002, http://web.cuug.ab.ca/%7Eleblancj/nt_to_unix.html

[71] Brazil: Projeto de Lei 2269/1999 (Pinheiro),

http://www.camara.gov.br/Internet/sileg/Prop_Detalhe.asp?id=17879

[72] Brazil: Projeto de Lei 3051/2000 (Wanderer),

http://www.camara.gov.br/Internet/sileg/Prop_Detalhe.asp?id=19028

[73] Brazil: Projeto de Lei 4275/2001 (Bittencourt),

http://www.camara.gov.br/Internet/sileg/Prop_Detalhe.asp?id=26688

[74] Viçosa : Lei 1472/2001 (Ferrarez),

http://www.cipsga.org.br/sections.php?op=viewarticle&artid=407

[75] Porto Alegre : Projeto de Lei sobre Software Livre (Bonumá),

http://www.grulic.org.ar/proposicion/doc/referencias/ley-bonuma.html

[76] Recife : Lei 16639/2001 (Borges)., http://www.conei.sp.gov.br/software_livre_recife.htm

[77] São Paulo : Lei sobre a utilização de programas e sistemas de computador abertos (Dimas Marchi),

http://www.cipsgapf.hpg.ig.com.br/projetos/dimas_marchi.htm

[78] Use Of Free Software in Government

Agencies,http://pimientolinux.com/peru2ms/free_software_bill.html

[79] Ending Microsoft FUD: An Interview with Peruvian Congressman Villanueva,

http://linuxtoday.com/news_story.php3?ltsn=2002-05-20-006-26-IN-LF-PB

[80] Congressman Villanueva’s reply letter to Microsoft,

http://www.pipientolinux.com/peru2ms/villanueva_to_ms.html

[81] “Using Open Source Software in the South African Government”, “Request for Information on a

Proposed Policy by the Open Source Software work group”, the Government Information

Technology Officers’ council, September 2002.

http://www.oss.gov.za/OSSPolicyFrameworkV1.pdf

[82] “Using Open Source Software in the South African Government”, the Government Information

Technology Officers’ council, January 2003.

Page 98: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

91

http://www.oss.gov.za/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=33&mode=thread

&order=0&thold=0

[83] “Govt steps up open source pace”, ITWeb, 2003,

http://www.itweb.co.za/sections/software/2003/0301151135.asp?A=ITG&S=ITinGovernment&O=E

[84] Open Source Software in Government, http://www.oss.gov.za/index.php

[85] MNCC, http://www.mncc.com.my/

[86] PIKOM, http://www.pikom.org.my/

[87] MNCC-OSSIG, http://www.mncc.com.my/ossig/

[88] National Open Source Conference & Exhibition 2002,

http://www.star-techcentral.com/tech/story.asp?file=/2002/1/25/technology/25open&sec=technolog

y

[89] Seremban, “Open Source Technology The Way Ahead: Promises, Perils, Myths and Facts”, PIKOM,

March 2002, http://www.mampu.gov.my/cio/dokumen/Sesi%202%20-%20handout%20PIKOM.ppt

[90] CHARLES F. MOREIRA , “Doctors opt for Open Source”, The Star online, April 2002,

http://www.star-techcentral.com/tech/story.asp?file=/2002/4/26/technology/26clinic&sec=technolog

y

[91] XiangkaiLi, “Free Software Movement In China”, Free Software シンポジウム 2002, 2002 年 10

[92] “WTO 加盟で進む?中国政府の Linux びいき ”, japan.internet.com, 2002 年 1 月 ,

http://japan.internet.com/linuxtoday/20020112/1.html

[93] People’s republic of China, International Intellectual Property Alliance 2001 Special 301 Report,

2001, http://www.iipa.com/rbc/2001/2001SPEC301CHINA.pdf

[94] “Chinese Government Invests in Linux Computer System”, 夜光新聞, October 2002,

http://news.beststar.com/news.shtml?|=english&a=express&p=1058057

[95] “Windows or Linux? Or Both?”, China Daily, September 2002,

http://www1.chinadaily.com.cn/bw/2002-09-03/85731.html

[96] Stephen Shankland, “Linux contract treads on Microsoft turf”, cnet, June 2002,

http://news.com.com/2100-1001-931027.html?feed.cnetbriefs

[97] Tiffany Kary , “Taiwan opens arms to open source”, CNET, June 2002,

http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020605-2.html?rn

[98] Fran Foo, “Taiwan investigating Microsoft tactics”, CNET, May 2002,

http://news.com.com/2100-1001-901763.html

[99] Hancom Linux,Inc, http://en.hancom.com/index.html

[100] Hancom Linux プレスリリース,

http://www.hancom.co.jp/bbs/scripts/index.php?table=press_jp&mode=pressview&start=10&d=6&i

d=7

Page 99: オープンソース・ソフトウェアの セキュリティ確保に関する ......概 要 本報告書は、オープンソース・ソフトウェアに対する世界各国の施策について取りまと

オープンソース・ソフトウェアに対する各国政府の施策に対する調査報告書

92

[101] Thaweesak Koanantakool, “IT and Open Systems Standards”, NECTEC, October 1999,

http://www.nectec.or.th/it-standards/mlit99/mlit99-country.html

[102] National Electronics and Computer Technology Center, http://www.nectec.or.th/

[103] SchoolNet Thailand, http://www.school.net.th/index.php3

[104] Software Park, http://www.swpark.or.th/

[105] Thai Linux Working Group, http://linux.thai.net/

[106] “電子政府の基本ソフト、脱ウィンドウズへ 公開型に転換”, 朝日新聞ニュース, 2002 年 12

月, http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002111600088.html

[107] “総務省の「オープンソース OS」政策とは ”, 日刊アスキーLinux, October 2002,

http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2002/10/25/639501-000.html

[108] “ 平 成 15 年 度 総 務 省 所 管 予 算 概 算 要 求 の 概 要 ”, 平 成 14 年 8 月 ,

http://www.soumu.go.jp/kyoutsuu/yosan_15/gaiyo_1_5_1.html

[110] “平成 15 年度概算要求における科学技術関連施策の優先順位づけについて”, 内閣府, 平成

14 年 10 月, http://www8.cao.go.jp/cstp/budget/h15order.pdf

[111] “平成 15 年度の課が気技術関係予算の概算要求に向けて”, 内閣府, 平成 14 年 7 月,

http://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihu20/siryo1.pdf

[112] 福田, “Linux への期待”, Linux Conference 2002, 2002 年 9 月,

http://lc.linux.or.jp/lc2002/papers/fukuda0919p.pdf

[113] “オープンソースで町おこし、北海道・伊達市議の挑戦 ”, IT Pro, October 2002,

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20021017/1/print.shtml

[114] 愛知県 避難所支援システム, http://www.pref.aichi.jp/joho/hinanjo/

[115] 情報処理振興事業協会 未踏ソフトウェア事業,

http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14mito/index.html

[116] 平成15年度総務省所管 予算概算要求の概要, 平成 14 年 8 月,