マイクロエマルジョンを用いたポリオール法による yvo4:bi...

4
マイクロエマルジョンを用いたポリオール法による YVO 4 :Bi ナノ蛍光体の作製 Synthesis of YVO 4 :Eu Nanophosphor by Microemulsion-mediated Polyol Method 長岡技術科学大学 電気系 池口 明良, 磯前 厚, 加藤 有行 Akira Ikeguchi, Atsushi Isomae, Ariyuki Kato Department of Electrical Engineering, Nagaoka University of Technology Abstract Poylol synthesis utilizing microemulsion as microreactor was done to suppress the aggregation of YVO 4 :Bi nanoparticle. The particle size of the sample prepared with microemulsion is 40 nm and the aggregation was suppressed. This method was able to decrease the synthesis temperature to obtain nanoparticles. 1.はじめに 近年、ナノ蛍光体は無機 EL 材料や生体標識など様々な分野で応用されている [1] 。ナノ 蛍光体の作製にはソルボサーマル法が広く使われている。またソルボサーマル法を簡便に した方法としてポリオール法が提案されている [2] 。ポリオール法とは、OH 基を持つ溶媒を使 用してナノ粒子を作製する方法で、配向能力の高い基を持つ溶媒分子がキレート剤として 働き、粒子の成長を抑制する事が出来る。これらの方法の欠点の一つに作製した粒子は凝 集が多い事があげられるが、ソルボサーマル法においてはマイクロエマルジョンを用いる事 で凝集が抑えられるという報告がある [3] 。マイクロエマルジョンとは水や油などの混ざり合わ ない液体同士に界面活性剤を用いる事でミセルを生成している分散系のことで、ミセルによ り反応領域を抑制し、粒子の凝集を防ぐことができる。今回はポリオール法にマイクロエマル ジョンを用い高い量子効率を示すことが知られている黄色蛍光体 YVO 4 :Bi [4] のナノ粒子の 合成を試みた。 2.実験方法 ポリオール法の合成において、まず化学量論量の Y 2 O 3 ,V 2 O 5 、ドーパントとして Bi 2 O 3 をそ れぞれ酢酸で溶解し、それらを 50ml のジエチレングリコール(SP :12.9)に投入した。その 後、油として n-ドデカン(SP 7.9)50ml、共界面活性剤として 1-ブタノール(SP 11.3)を 50ml、界面活性剤として span60(HLB 4.7)を加え乳化させ、得られたエマルジョンを 60180℃でオイルバスで 3 時間加熱還流した。(SP 値とは溶液同士の混ざりやすさを示す値で、 SP 値が離れている溶液同士ほど混ざりづらい。HLB 値とは親油性-親水性のバランスを示 す数値で HLB 値が小さいほど親油性が高くなる。)その後、沈殿物を遠心分離で取り出し、 エタノールで洗浄し、表面の OH 基を取り除くため電気炉 650,30 分で熱処理した。また比 較のためにポリオール法にマイクロエマルジョンを用いなかった場合、さらにソルボサーマル 法にマイクロエマルジョンを用いた方法でも作製を行った。ソルボサーマル法ではまず化学

Upload: others

Post on 06-Feb-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • マイクロエマルジョンを用いたポリオール法による YVO4:Bi ナノ蛍光体の作製

    Synthesis of YVO4:Eu Nanophosphor by Microemulsion-mediated Polyol Method

    長岡技術科学大学 電気系

    池口 明良, 磯前 厚, 加藤 有行

    Akira Ikeguchi, Atsushi Isomae, Ariyuki Kato Department of Electrical Engineering, Nagaoka University of Technology

    Abstract Poylol synthesis utilizing microemulsion as microreactor was done to suppress the aggregation of YVO4:Bi nanoparticle. The particle size of the sample prepared with microemulsion is 40 nm and the aggregation was suppressed. This method was able to decrease the synthesis temperature to obtain nanoparticles.

    1.はじめに

    近年、ナノ蛍光体は無機 EL 材料や生体標識など様々な分野で応用されている[1]。ナノ

    蛍光体の作製にはソルボサーマル法が広く使われている。またソルボサーマル法を簡便に

    した方法としてポリオール法が提案されている[2]。ポリオール法とは、OH 基を持つ溶媒を使用してナノ粒子を作製する方法で、配向能力の高い基を持つ溶媒分子がキレート剤として

    働き、粒子の成長を抑制する事が出来る。これらの方法の欠点の一つに作製した粒子は凝

    集が多い事があげられるが、ソルボサーマル法においてはマイクロエマルジョンを用いる事

    で凝集が抑えられるという報告がある[3]。マイクロエマルジョンとは水や油などの混ざり合わ

    ない液体同士に界面活性剤を用いる事でミセルを生成している分散系のことで、ミセルによ

    り反応領域を抑制し、粒子の凝集を防ぐことができる。今回はポリオール法にマイクロエマル

    ジョンを用い高い量子効率を示すことが知られている黄色蛍光体 YVO4:Bi[4]のナノ粒子の合成を試みた。

    2.実験方法

    ポリオール法の合成において、まず化学量論量の Y2O3,V2O5、ドーパントとして Bi2O3をそれぞれ酢酸で溶解し、それらを 50ml のジエチレングリコール(SP 値:12.9)に投入した。その後、油として n-ドデカン(SP 値 7.9)を 50ml、共界面活性剤として 1-ブタノール(SP 値 11.3)を50ml、界面活性剤として span60(HLB 値 4.7)を加え乳化させ、得られたエマルジョンを 60~180℃でオイルバスで 3 時間加熱還流した。(SP 値とは溶液同士の混ざりやすさを示す値で、SP 値が離れている溶液同士ほど混ざりづらい。HLB 値とは親油性-親水性のバランスを示す数値で HLB 値が小さいほど親油性が高くなる。)その後、沈殿物を遠心分離で取り出し、エタノールで洗浄し、表面の OH 基を取り除くため電気炉 650℃,30 分で熱処理した。また比較のためにポリオール法にマイクロエマルジョンを用いなかった場合、さらにソルボサーマル

    法にマイクロエマルジョンを用いた方法でも作製を行った。ソルボサーマル法ではまず化学

  • 量論量

    値 23.4剤として

    (SP 値 8で 280℃電気炉

    によって

    3.実験

    Fig.1(a子の S100nm, エマルジ

    イクロ

    を示す

    ~700nmロエマル

    を用いた

    試料の

    粒子を合

    (a)×100,

    (i)×30,0

    solvotherm

    180℃ w

    (e)×100,

    180℃ w

    の Y2O3,NH)に投入した

    てエタノール

    8.5)を 20ml℃、3 時間加

    1000℃、2て特性評価

    験結果

    a)~(d)にポリEM 画像を~200nm と

    ジョンの効果

    エマルジョ

    。粒径は m, ~1μm とルジョンを用

    た場合よりも

    SEM 画像合成できて

    ,000

    000

    mal 280℃

    w/ ME

    000

    w/o ME

    H4VO3、ドーた。界面活性

    ル(SP 値 12.加え、80℃

    加熱した。そ

    時間で熱処

    した。

    リオール法に

    を示す。(a)となり、合成

    果によりすべ

    ョンを用い

    (e)180℃, となり、合成

    用いなかった

    も大きくなっ

    像を示す。粒

    いることが分

    Fig. micrpoly(g)80micr

    (b)×1

    (f)×1

    100℃

    100℃

    ーパントとし

    性剤として s7)を 20ml 加

    ℃で 1 時間攪その後、沈殿

    処理した。こ

    にマイクロエ

    180℃, (b)1成温度が高い

    べての粒子

    ずに 60~18(f)100℃,

    成温度が高い

    たため、粒子

    ていた。次

    粒径は 100n分かった。

    1 SEM imaroemulsionyol method 0 ℃ , (h) roemulsion

    100,000

    00,000

    ℃ w/o ME

    ℃ w/ ME

    て Bi2O3 をspan60 を加加え 80℃で攪拌し、エマ

    殿物を遠心分

    これらの方法

    エマルジョン

    100℃, (c)8いほど粒径

    子において凝

    80℃でポリオ(g)80℃, (hいほど粒径

    子の凝集が

    次に Fig.1(i)nm となり、ポ

    ages of YVat (a)180℃

    d without m60 ℃ an

    at (i) 280℃

    (c)×

    (g)×

    80℃

    80℃

    をそれぞれ酢

    加え 80℃でで 1 時間攪拌マルジョンを

    分離で取り出

    法で作製した

    ンを用いて 680℃, (d)60が小さくなる

    凝集が抑え

    オール法に

    h)60℃でそ径が小さくなる

    が多く、粒子

    に 280℃でポリオール法

    VO4:Bi synth℃, (b)110℃microemuls

    nd that by℃.

    ×60,000

    ×30,000

    ℃ w/o ME

    ℃ w/ ME

    酢酸で溶解し

    で 30 分攪拌拌、最後に

    を得た。その

    出し、エタノ

    たナノ蛍光体

    60~180℃の0℃でそれぞることが分か

    えられていた

    にて作製した

    それぞれ 4ることが分か

    子サイズもマ

    でソルボサー

    法の方がより

    hesized by p℃, (c)80℃, sion at (e)y solvother

    (d

    (h

    6

    6

    し 20ml の拌、次に共界

    に油としてオレ

    の後、オートク

    ノールで洗浄

    体は XRD,S

    の範囲で作製

    ぞれ 40nmかった。また

    た。Fig.1(e)~た試料の SE40~80nm, ~かった。また

    マイクロエマ

    ーマル法で作

    り低い温度

    polyol meth(d) 60℃, t

    )180℃ , (frmal metho

    d)×100,000

    h)×30,000

    60℃ w/ ME

    60℃ w/o ME

    純水(SP界面活性

    レイン酸

    クレーブ

    浄した後、

    SEM,PL

    製した粒

    m, 70nm, たマイクロ

    ~(h)にマEM 画像~300nm,

    た、マイク

    ルジョン

    作製した

    度で小さく

    hod with those by f)110℃ , od with

  • これら

    て粒子

    合、温度

    が抑制

    果よりマ

    が分かっ

    ことでナ

    ク強度

    れた。マ

    度が最

    クロエ

    伴う表

    度はマ

    度であ

    ーマル

    Fig.2

    Fig.3 (a

    の粒子の平

    サイズが小

    度上昇に伴

    され、どの

    マイクロエマ

    った。また、

    ナノ粒子が得

    の温度依存

    マイクロエ

    も強かった

    マルジョン

    面欠陥の減

    イクロエマ

    った。この

    法によるも

    Synthesis t

    a)PL spectra

    平均サイズの

    小さくなっ

    伴う粒子サイ

    の温度でも一

    ルジョンを用

    合成温度を

    得られる事が

    存性を示す

    エマルジョン

    た。またマイ

    ンを用いた

    減少による

    マルジョン

    の結果より、

    ものと同等

    temperature

    a of YVO4:B

    の合成温度

    ているのが

    イズの変化

    一定サイズ

    用いる事で

    を100℃以下

    が分かった。

    。すべての

    ンを用いな

    イクロエマ

    場合よりも

    ものである

    ンを用いたポ

    、ソルボサ

    の発光強度

    e dependenc

    Bi, (b) Synth

    度依存性を Fが分かる。ま

    化が少なく

    ズ以下の粒

    、凝集の抑

    下と低くした

    。 次に Figの試料から発

    ないポリオー

    マルジョン

    も強い発光

    ると考えら

    ポリオール

    サーマル法

    度を持つナ

    ce of particl

    hesis tempe

    Fig.2(a)に示またマイク

    、ミセルを

    子が得られ

    抑えられた均

    た場合でも、

    g.3(a)に PL発光ピーク

    ール法で80を用いなか

    を示した。

    れる。また

    ル法で80℃よりも簡便

    ナノサイズの

    e size.

    erature depe

    示す。合成温

    クロエマルジ

    を形成した事

    れる事が分

    均一性のある

    マイクロエマ

    スペクトル

    クが560nm の0℃で合成かった場合

    これは粒子

    たソルボサー

    で合成した

    便なポリオー

    の粒子が得

    endence of P

    温度の上昇

    ジョンを用

    事により粒

    かった。以

    る粒子が得ら

    マルジョンを

    ル、Fig.3(bの黄色発光

    したものが

    は全体的に

    子サイズの

    ーマル法の

    たものとほ

    ール法でソ

    得られたとい

    PL intensity

    昇に伴っ

    用いた場

    粒子成長

    以上の結

    られる事

    を用いる

    b)にピー光が得ら

    が発光強

    に、マイ

    の増加に

    の発光強

    ほぼ同程

    ソルボサ

    いえる。

    y.

  • 次に、折も示す

    子で不純

    後の熱処

    りポリオ

    得られて

    理前の粒

    る。今後

    4.まとめ マイク

    YVO4:Bいてもナ

    ボサーマ

    かった場

    これは粒 参考文

    1) R. As2) C. Fe3) 磯前4) 八木

    Fig.4に合成す。この結果

    純物相が見

    処理を行わ

    オール法にお

    ている事にな

    粒子にはジ

    後の課題とし

    め クロエマルジ

    Bi 粒子が得ナノ粒子が得

    マル法と同

    場合でも YV粒子表面に

    献 sakura et aleldmann et a

    前 他, 第59木 他, 第72

    成した粒子の

    果からほとん

    見られた。こ

    わなかった場

    おいてジエチ

    なるが、発光

    ジエチレング

    しては、この

    Fig

    ジョンを用い

    得られた。マ

    得られる事

    等の発光強

    VO4:Bi 粒子に残った OH

    l. Jpn. J. Appal. Adv. Fun

    9回応用物理2回応用物理

    の X 線回折んど粒子で

    れは V2O5場合でも YVチレングリコ

    光は得られ

    グリコールの

    の OH 基を取

    g. 4 XRD pa

    いたポリオ

    マイクロエマ

    事が分かった

    強度、サイズ

    子が合成で

    H 基が原因と

    pl. Phys. 46nct. Mater. 2

    理学会関係

    理学会学術

    不純物

    折を示す。ま

    YVO4の IC5が残留物と

    VO4の ICDDコールに原料

    れなかった。発

    の OH 基が付取り除くため

    atterns of Y

    ール法によ

    マルジョンを用

    た。マイクロエ

    ズのナノ粒子

    できていた。し

    と思われる。

    6 (2007) 5192 (2003) 13

    係連合講演会

    術講演会 (2

    物相

    また、合成後

    CDD データとして残った

    D データと一料を投入して

    発光が得ら

    付着しており

    めの方法の検

    YVO4:Bi.

    よって凝集

    用いた場合

    エマルジョン

    子が得られ

    しかし,この

    93. 3. 会 (2012) 1011) 31a-P5

    100℃

    180℃

    ICDD

    80℃ w

    60℃ w

    180℃

    100℃

    80℃ w

    60℃ w

    Withou

    後の熱処理

    タと一致して

    たためと考え

    一致した粒子

    て加温する

    られなかった

    り発光を妨げ

    検討を行いた

    集が抑えられ

    合、100℃以ンを用いた

    た。合成後

    の粒子からは

    7p-E2-17. 5-3.

    w/ ME (b)

    w/ ME (a)

    w/ ME (c)

    w/ ME (d)

    w/o ME (e)

    w/o ME (f)

    w/o ME (g)

    w/o ME (h)

    t thermal ann

    前のものの

    ていたが、一

    えられる。また

    子が得られ

    だけで YVた原因として

    げていたと考

    たい。

    れ均一性の

    下の低温合

    た80℃の合成後の熱処理を

    は発光は得

    nealing (180 w

    の X 線回一部の粒

    た、合成

    た。つま

    O4:Bi がては熱処

    考えられ

    の取れた

    合成にお

    成でソル

    を行わな

    られず、

    w / ME )

    /ColorImageDict > /JPEG2000ColorACSImageDict > /JPEG2000ColorImageDict > /AntiAliasGrayImages false /CropGrayImages true /GrayImageMinResolution 300 /GrayImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleGrayImages true /GrayImageDownsampleType /Bicubic /GrayImageResolution 300 /GrayImageDepth -1 /GrayImageMinDownsampleDepth 2 /GrayImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeGrayImages true /GrayImageFilter /DCTEncode /AutoFilterGrayImages true /GrayImageAutoFilterStrategy /JPEG /GrayACSImageDict > /GrayImageDict > /JPEG2000GrayACSImageDict > /JPEG2000GrayImageDict > /AntiAliasMonoImages false /CropMonoImages true /MonoImageMinResolution 1200 /MonoImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleMonoImages true /MonoImageDownsampleType /Bicubic /MonoImageResolution 1200 /MonoImageDepth -1 /MonoImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeMonoImages true /MonoImageFilter /CCITTFaxEncode /MonoImageDict > /AllowPSXObjects false /CheckCompliance [ /None ] /PDFX1aCheck false /PDFX3Check false /PDFXCompliantPDFOnly false /PDFXNoTrimBoxError true /PDFXTrimBoxToMediaBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXSetBleedBoxToMediaBox true /PDFXBleedBoxToTrimBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXOutputIntentProfile () /PDFXOutputConditionIdentifier () /PDFXOutputCondition () /PDFXRegistryName () /PDFXTrapped /False

    /CreateJDFFile false /Description > /Namespace [ (Adobe) (Common) (1.0) ] /OtherNamespaces [ > /FormElements false /GenerateStructure false /IncludeBookmarks false /IncludeHyperlinks false /IncludeInteractive false /IncludeLayers false /IncludeProfiles false /MultimediaHandling /UseObjectSettings /Namespace [ (Adobe) (CreativeSuite) (2.0) ] /PDFXOutputIntentProfileSelector /DocumentCMYK /PreserveEditing true /UntaggedCMYKHandling /LeaveUntagged /UntaggedRGBHandling /UseDocumentProfile /UseDocumentBleed false >> ]>> setdistillerparams> setpagedevice