テクニカルデータ - sus fa factory automation · 梁の公式...

2
749 AZ/PF 安全柵/ パーティション SP スタンダード パネル BP ベース プレート BF ボックス フレーム XF 新型アルミ 構造材 SF アルミ構造材 テクニカル データ お取引・納期 環境 サービス 梁の公式 本ソフトは、ユニット化されたアルミ構造材のたわみ量や安全率を計算するソフトウェアです。 機械架台に重量物を載せる時や天井面にクリーンファンを取り付ける場合の参考目安としてご利用ください。 W N/mmP N荷重 E N/2L (㎜) フレーム長さ σ(㎜) I (㎜4断面2次モーメント 等分布荷重 縦弾性係数 たわみ ※アルミの縦弾性係数は「69972」で計算しています。 片持ち先端荷重 片持ち集中荷重 片持ち等分布荷重 両端支持中心荷重 両端支持任意等分布荷重 両端支持等分布荷重 両端固定中心荷重 両端固定任意等分布荷重 両端固定等分布荷重 δ = PL 3 3EI ≒ 4.5 δ = 800×500 3 3×69972×10.54×10 4 【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ P=800N δ = 1 + Pb 3 3EI 3a 2b 1 + 3×250 2×250 ≒ 1.41 δ = 800×250 3 3×69972×10.54×10 4 【例】 フレーム:SF2-40・40 a=250 L=500㎜ P=800N b=250 δ = wL 4 8EI ≒ 0.52 δ = 0.5×500 4 8×69972×10.54×10 4 【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ W=0.5N/㎜ δ = PL 3 48EI ≒ 2.4 δ = 800×500 3 48×69972×10.54×10 4 【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ P=800N ( 8L 3 - 4Lb 2 + b 3 δ = w 384EI 【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ b=200 W=0.5N/㎜ a=150 δ = 5wL 4 384EI ≒ 0.06 δ = 5×0.5×500 4 384×69972×10.54×10 4 【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ W=0.5N/㎜ δ = PL 3 192EI ≒ 0.6 δ = 800×500 3 192×69972×10.54×10 4 【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ P=800N δ ≒ 7.69×10 -3 【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ W=0.5N/㎜ a=150㎜ b=200㎜ δ = wL 4 384EI ≒ 0.01 δ = 0.5×500 4 384×69972×10.54×10 4 【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ W=0.5N/㎜ P δ L L w P b a L P a δ L a w a b L w L P δ L a L a a b w w x l C ≒ 0.033 δ = 0.5×200 384×69972×10.54×10 4 ( 8×500 3 -4×500×200 2 +200 3 δ = 1 48EI L 2 ( 6MAL 2 - RAL 3 + 2W( - a ) 4 〈SF立体構造設計支援ソフト利用方法〉 MA Wb 24L 2 RA Wb 2 ( 3L 3 + b 2 (2L - 6a - 3b) ただし

Upload: others

Post on 09-Sep-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

748 749

テクニカルデータテクニカルデータ

索 引

AZ/PF安全柵/パーティション

SPスタンダードパネル

BPベースプレート

BFボックスフレーム

XF新型アルミ構造材

SFアルミ構造材

テクニカルデータ

お取引・納期環境

サービス

アルミ押出材形状精度

梁の公式

本ソフトは、ユニット化されたアルミ構造材のたわみ量や安全率を計算するソフトウェアです。機械架台に重量物を載せる時や天井面にクリーンファンを取り付ける場合の参考目安としてご利用ください。

許容差JIS特殊級±1

SUS±1

■ 角度の許容差

注※許容差を(+)または(-)だけに指定する場合は、上記数値の2倍とする。

■ 曲がりの許容差

外接円の直径等級

許容差外接円の直径

許容差JIS特殊級 SUS

全長(L)㎜に付長さ

最小肉厚任意の箇所の長さ300㎜に付 全長(L)㎜に付 任意の箇所の

長さ300㎜に付

0.15xL÷300以下

38以下2.4以下 1.3以下 1.3×L/300以下

250以下 0.15以下2.4を超えるもの0.3以下 0.3×L/300以下

38を超え300以下 -300を超えるもの - 0.5以下 0.5×L/300以下

注※平面上に置いて自重によって曲がりを最小にした場合の値 ※全長が300㎜の整数倍にならない場合は300㎜ごとに切りあげて許容差を決める。

単位 mm

注※開口部を含む面は適用しない。

■ 平らさの許容差許容差

JIS特殊級・SUS外接円の直径 一般形材 中空形材

測定箇所の最小肉厚 - 4.7以下 4.7を超えるもの

全幅(W)に付幅 任意の箇所の幅25に付 全幅(W)に付 任意の箇所の

幅25に付 全幅(W)に付 任意の箇所の幅25に付

0.10以下25以下 - 0.10以下 - 0.15以下 -0.4%×W以下25を超えるもの 0.10%×W以下 0.4%×W以下 0.15以下 0.6%×W以下 0.10以下

単位 mm

■ ねじれの許容差

外接円の直径(㎜)

外接円の直径(㎜)

長さ

38以下

38を超え300以下

300を超えるもの

許容差

任意の箇所の長さ300㎜に付

1以下

0.5以下

0.25以下

JIS特殊級

全長(L)㎜に付

1×L/300以下 ただし、最大値70.5×L/300以下但し、最大値5

0.25×L/300以下 ただし、最大値3

長さ

75以下

75を超えるもの

任意の箇所の長さ300㎜に付外接円の直径x0.004以下外接円の直径x0.002以下

SUS

全長(L)㎜に付

外接円の直径x0.004xL/300以下外接円の直径x0.002xL/300以下

単位 度

フレーム種類

SF-20・40SF2-30・60SF2-40・80SF2-45・90

JISA寸法公差±0.41

±0.54

±0.60

B寸法公差±0.54

±0.86

SUSA寸法公差±0.2±0.2±0.2±0.2

B寸法公差±0.2±0.2±0.3±0.3

■ 外形寸法公差 JIS (参考)

フレーム種類

SF-20・20SF2-40・40・2S

SF2-30・30SF2-60・60・2S

JISA寸法公差

±0.41±0.54±0.54±0.86

SUS

±0.15±0.2±0.2±0.3

フレーム種類

SF2-40・40SF2-80・80SF2-45・45SF2-90・90

JISA寸法公差

±0.54±0.86±0.60±0.86

SUS

±0.2±0.3±0.2±0.4

A

B

長方形

A

A

正方形

平らさ幅

曲がり

L

ねじれ

W(N/mm)P(N) 荷重

E(N/㎜2)L(㎜) フレーム長さ

σ(㎜)I(㎜4) 断面2次モーメント

等分布荷重 縦弾性係数 たわみ※アルミの縦弾性係数は「69972」で計算しています。

片持ち

片持ち先端荷重 片持ち集中荷重 片持ち等分布荷重

両端支持中心荷重 両端支持任意等分布荷重 両端支持等分布荷重

両端固定中心荷重 両端固定任意等分布荷重  両端固定等分布荷重

両端支持

両端固定

δ =PL3

3EI

≒ 4.5

δ =800×5003

3×69972×10.54×104

【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ P=800N

δ = 1 +Pb3

3EI3a2b

( )

1 +3×2502×250

( )

≒ 1.41

δ =800×2503

3×69972×10.54×104

【例】 フレーム:SF2-40・40 a=250 L=500㎜ P=800N b=250

δ =wL4

8EI

≒ 0.52

δ =0.5×5004

8×69972×10.54×104

【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ W=0.5N/㎜

δ =PL3

48EI

≒ 2.4

δ =800×5003

48×69972×10.54×104

【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ P=800N

( 8L3 - 4Lb2 + b3 )δ =w

384EI

【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ b=200 W=0.5N/㎜ a=150

δ =5wL4

384EI

≒ 0.06

δ =5×0.5×5004

384×69972×10.54×104

【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ W=0.5N/㎜

δ =PL3

192EI

≒ 0.6

δ =800×5003

192×69972×10.54×104

【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ P=800N

δ ≒ 7.69×10-3

【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ W=0.5N/㎜ a=150㎜ b=200㎜

δ =wL4

384EI

≒ 0.01

δ =0.5×5004

384×69972×10.54×104

【例】 フレーム:SF2-40・40 L=500㎜ W=0.5N/㎜

P

δ

LL

w

P

b aL

Pa

δL

aw

ab

L

w

L

P

δL

a

L

a ab

w

w

x

l

C

≒ 0.033

δ =0.5×200

384×69972×10.54×104( 8×5003-4×500×2002+2003 )

δ =148EI

L2

( 6MAL2 - RAL3 + 2W( - a )4

※本許容差はSFシリーズ、GFシリーズ、BFシリーズ、XFシリーズへ適用します。その他の製品はJIS特殊級です。

〈SF立体構造設計支援ソフト利用方法〉

※本カタログにおけるアルミフレームの曲げ剛性等は、すべて縦弾性係数を「69000N/mm2」として算出されたものです。

材質 引張強さ(N/mm2)

耐力(N/mm2)

ブリネル 硬さ(HB W 10/500)

縦弾性係数(N/mm2) 表面処理

A6N01SS-T5 270 225 88 69972 陽極酸化処理厚さ9μ以上A6063S-T5 187 147 60 68600

MA =Wb24L2

RA =Wb2

( 3L3 + b2 (2L - 6a - 3b)

ただし

750 751

テクニカルデータテクニカルデータ

索 引

AZ/PF安全柵/パーティション

SPスタンダードパネル

BPベースプレート

BFボックスフレーム

XF新型アルミ構造材

SFアルミ構造材

テクニカルデータ

お取引・納期環境

サービス

ナットおよび六角穴付ボルト使用時の適正締め付け力

ネジサイズ 適正締付力※1 適正締付トルク※2(参考)

M3

M4

M5

M6

M8

3.2KN

5.1KN

7.4KN

9.0KN

15.5KN

1.9N・m(±10%)

4.1N・m(±10%)

7.4N・m(±10%)

10.8N・m(±10%)

24.9N・m(±10%)

各フレーム、下記の通り標準仕様です。(帯電防止に対応しております)

※1 適正締付力 ・・・・・・・ ボルト・ナットで締め付ける適正な力。※2 適正締付トルク・・・・・ 適正締付力にするための締付トルク。※適正締付力以上で締付を行うと、アルミの座屈やナットが破損する恐れがあります。 強度の必要な締付部には、Tナット(先入れ)のご使用をお勧めします。

ラーメン構造のモーメント公式注:Mの正負は内側引張のときを正とする。

両脚絞端

両脚固定

両脚絞端矩形ラーメン① 両脚絞端矩形ラーメン② 両脚絞端矩形ラーメン③

両脚固定矩形ラーメン① 両脚固定矩形ラーメン② 両脚固定矩形ラーメン③

【例】 フレーム:SF2-40・40 L=900㎜ h=800 W=0.5N/㎜

【例】 フレーム:SF2-40・40 L=900㎜ h=800㎜ W=0.5N/㎜

Mb =Ph2

Mc = -Ph2

Mb =

Mc = -200N・m

500×8002

≒ 200000N・㎜ ≒ 200N・m

【例】 フレーム:SF2-40・40 h=800㎜ P=500N L=900㎜

【例】 フレーム:SF2-40・40 L=900㎜ h=800㎜ a=200㎜ P=500N b=700㎜

【例】 フレーム:SF2-40・40 L=900㎜ h=800㎜ P=500N 

【例】 フレーム:SF2-40・40 L=900㎜ h=800N a=200㎜ b=700㎜ P=500N

L

Bh

C

A D

I1 I1

I2

W

L h

P

A D

I1 I1

I2

B Ca b

L h

A D

P

I1I1

I2

B C

MB = Mc = -WL2

I2I1

hL

8 +12・

≒ 21192 N・㎜ ≒ 21.2N・m

MB = Mc =0.5×9002

10.54×104

10.54×104800900

8 × +12

MB = Mc = -3Pab

I2I1

hL

( 4 ・ +6 ) L

MB = Mc = -3×500×200×700

10.54×104

10.54×104800900

( 4 +6 )900×

≒ - 24419N・㎜ ≒ - 24.4N・m

MA = MD =wL2

I2I1

hL

12( ・ +2 )

I2I1

hL

6( ・ +2 )

MB = MC = -wL2

MA = MD =

≒ 11683 N・㎜ ≒ 11.7N・m≒ - 115789N・㎜ ≒ - 115.8N・m

≒ 84211N・㎜ = 84.2N・m

0.5×9002

10.54×104

10.54×104800900

12( +2 )×

MB = MC = -

≒ - 23366N・㎜ ≒ - 23.4N・m

0.5×9002

10.54×104

10.54×104800900

6( +2 )×

MA = - MD = - Ph( 3

I2I1・ +1 )hL

I2I1

hL

2( 6 ・ +1 )

I2I1

hL

Ph・3 ・MB = MC =

I2I1

hL

・2( 6 +1 )

2LMA =

-PabI2I1

hL

L( 6 ・ +1 )

1 b - aI2I1

hL

( ・ +2 )

MB =

MC =

MD =

A D

I1 I1

I2

W

L

B C

L h

P

I1 I1

I2B C

A DL

hI1 I1

I2B C

A

Pa b

D

MA = - MD = -

10.54×104

10.54×104800900

500×800( 3 +1 )×

10.54×104

10.54×104800900

2( 6 +1 )×

MA =500×200×700

10.54×1042×900

1

10.54×104800900

( +2 )×

10.54×104700-200

10.54×104800900

900×(6× +1 )×

×

MB = MC =

10.54×104

10.54×104800900

3×500×800× ×

10.54×104

10.54×104800900

2×( 6× +1 )×

≒ 10050N・㎜ ≒ 10.1N・㎜MB ≒ 30.334N・㎜ ≒ 30.3N・㎜MC ≒ - 23.512N・㎜ ≒ - 23.5N・㎜MD ≒ 16.873N・㎜ ≒ 16.9N・㎜

L

+PabI2I1

hL

2L( 6 ・ +1 )

1 b - aI2I1

hL

( ・ +2 )

L

-PabI2I1

hL

2L( 6 ・ +1 )

1 b - aI2I1

hL

( ・ +2 )

2L

+PabI2I1

hL

L( 6 ・ +1 )

1 b - aI2I1

hL

( ・ +2 )