パナソニック - panasonic...感動的な品質づくりを。パナソニックの品質理念...

8
的 な 品 質 づくりを。 パナソニック 「品質管 理コース」新卒採用、始動 「品質 管 理コース」を今 年から新 設 。 世の中からのニーズと、私達からの期待。感動への一歩を、踏み出そう。

Upload: others

Post on 02-Aug-2020

11 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: パナソニック - Panasonic...感動的な品質づくりを。パナソニックの品質理念 パナソニックのブランド価値 その製品は、お客様の心に響いているか。そのサービスは、社会の要望に応えられているか。「品質は企業の命」―

感動的な品質づくりを。

パナソニック「品質管理コース」新卒採用、始動

「品質管理コース」を今年から新設。

世の中からのニーズと、私達からの期待。感動への一歩を、踏み出そう。

Page 2: パナソニック - Panasonic...感動的な品質づくりを。パナソニックの品質理念 パナソニックのブランド価値 その製品は、お客様の心に響いているか。そのサービスは、社会の要望に応えられているか。「品質は企業の命」―

感動的な品質づくりを。

パナソニックの品質理念

パナソニックのブランド価値

その製品は、お客様の心に響いているか。

そのサービスは、社会の要望に応えられているか。

「品質は企業の命」― そんな想いを胸に

パナソニックのあらゆる製品・サービスの品質と向き合い続ける。

それが「品質管理」の仕事。

事業や職種や国・地域の枠を越えて、

夢と感動をあたえる製品・サービスを、これからも。

次の100 年に誇る感動的な品質を、一緒に創ろう。

感動の品質づくり夢と感動をあたえる商品

厳正な品質管理現場・現物・現実と論理的思考

製品審査創業者自ら商品を吟味

品質は企業の命という強い意識

経営責任者が先頭にたって全員参画の経営活動

ブランドの誇り

ブランドは高品質の証、信頼のマーク

= お客様が「満足した」と感じられるもの

パナソニックの考える「良い品質」

Page 3: パナソニック - Panasonic...感動的な品質づくりを。パナソニックの品質理念 パナソニックのブランド価値 その製品は、お客様の心に響いているか。そのサービスは、社会の要望に応えられているか。「品質は企業の命」―

品質管理の仕事は、設計開発、製造部門など、他部門と連携しながら業務を進めることが不可欠です。品質の仕事を通じ、企画・営業・設計開発・サービスまで幅広く関わることができます。

パナソニックの品質の仕事

業務の流れと品質の役割

引合~受注 商品企画・設計開発 調達・製造 納品~

保守・サービス

パナソニックでは、現在さまざまな新しいビジネスモデルに取り組んでいますが、その中でお客様が『満足した』と感じられること、即ち『お客様の心に響くもの』が、パナソニックの考える『良い品質』です。

「感動の品質づくり」の4つの重点取り組み

これからの時代は、あらゆる家電がネットにつながります。IoT時代に向けたソフトウェア品質・ネットワークセキュリティ対策の重要性がより一層高まっています。

より快適な住空間の創造。そこでのお客様の満足度を最大限に高めるには、施工はもちろん、契約・サービスの品質の重要性が高まっています。

自動技術やインフォテインメントなど、世界で最も新しいテクノロジーが詰まった車載装置。それら BtoBビジネスの成功の鍵には、もっとも厳しい品質レベルが求められます。

家 電 住 宅 車 載 B2B

モノづくりメーカーからコトづくりメーカーへの飛躍。モノづくりを伴わない新たなビジネスモデルにおける新たな品質の仕組み作りに挑戦していきます。

契約品質

受託リスク見極め製品仕様決定

設計品質

顧客の心に響く設計管理

製造品質

製品不良を出さない製造工程

市場品質

顧客の声に耳を傾ける仕組み作り

Page 4: パナソニック - Panasonic...感動的な品質づくりを。パナソニックの品質理念 パナソニックのブランド価値 その製品は、お客様の心に響いているか。そのサービスは、社会の要望に応えられているか。「品質は企業の命」―

多岐にわたるパナソニックの製品やサービス。そのすべてに関わり、ブランド価値を高めているパナソニックの品質を支える人材として、新たな風を必要としています。明るく前向きに新しいことに取り組むことに関心のある方を募集します。

※技術系統は問いません。  多種多様な研修をご用意していますので、予備知識はなくても大丈夫です。  学部・学科を問わず、「感動の品質づくり」にチャレンジしたい方をお待ちしております。

品質管理コースの求める人材像

これらのスキル・スタンスを持った人材こそが、新たなパナソニックの品質を創りあげていくと考えています。

品質向上の観点から、パナソニックのあらゆる

製品・サービスに幅広く携わりたい。

数理解析・統計的手法のスキルを駆使し、

品質のデータを正しく把握し、事実を掴み、語る。

問題の本質的原因を追究して、プロセス開発・品質向上の仕組みを

構築・改善する。

明るく、前向きに新しいことへ取り組む行動力を持ち、

周囲を巻き込むコミュニケーションを行う。

Page 5: パナソニック - Panasonic...感動的な品質づくりを。パナソニックの品質理念 パナソニックのブランド価値 その製品は、お客様の心に響いているか。そのサービスは、社会の要望に応えられているか。「品質は企業の命」―

この先100年の品質を担う人材を育てるために。社員一人ひとりの可能性を最大限に引き出す「3つの『経験』」をベースにしたキャリアプランを推進しています。

キャリアプラン

品質業務を軸に、さまざまな事業・サービスを経験!

品質管理に留まらず、技術・製造等の多くの他職種を経験!

家電では中国・アジアを中心に積極的に海外展開、欧米では最先端のソリューション事業やODM 商品の品質の仕組みづくりに取り組んでいきます。また拡大するインド・アフリカ・中南米市場での成功の鍵を握っているのが顧客の心を掴む「品質」です。「品質管理」では海外研修制度もあり、若手のうちから海外の現場で活躍できます。

若手のうちからグローバルな活躍の場を経験!

これからの品質管理は、既存の枠組みに捉われないビジネスマインドが求められるので、品質管理の仕事を通じて新たなビジネスにも幅広くチャレンジできます。

品質管理には、サービスを含む全プロセスを幅広く見る視点が大切になるため、設計開発・製造等、他の職種とのローテーションも行うことで、幅広い視点の、品質マインドを身につけていただきます。

ODM商品対応

急成長市場対応

家電の海外シフト加速

BtoBソリューションへの

展開

急成長市場対応

家電 住 宅

B to C B to C

品質管理

〈具体例〉

〈具体例〉

車 載 ソリューション

B to B B to B家電 ソリューション

B to C B to B

設計開発

生産技術 SE / 技術営業

異動

異動

異動 異動

異動 異動

Page 6: パナソニック - Panasonic...感動的な品質づくりを。パナソニックの品質理念 パナソニックのブランド価値 その製品は、お客様の心に響いているか。そのサービスは、社会の要望に応えられているか。「品質は企業の命」―

入社 1 年目に、パナソニックの中でも品質不具合が多かった “樹脂基板” の製造における品質改善を担当。不良率が数十%という状況の打破が急がれる中、「なんとかしたい」という強い主体性が認められ、品質改善プロジェクトのリーダーに入社早々抜擢されたのです。まず始めたのは、不具合を起こした全基板のチェック。100 個の不具合があれば、その全てを分析。不具合をケース別に分類して割合を記録し、改善施策に優先順位をつけました。次に、解析装置の導入。損傷や異物混入の実態を正確に捉え、どの工程で問題が起きたのかを突き止めました。この方法で判明した不具合の原因が「白い異物」の混入。それが解析装置により “ポリエチレン” 素材であると判明。さらなる調査の結果、搬送時に使う “緩衝材” の欠片と特定。試行錯誤の末、新たな

緩衝冶具を開発し最終的には不良率がほぼ 0%に改善。嬉しさを強く感じると同時に、全社的に注目を浴びました。ここで学んだのは、三現主義の重要性。まずは、「現場」へ赴き、「現物」を見て事象を把握、そして実際に作業する“人”に会うことです。「現品」や「現実」と捉える方もいますが、私自身は「現人」と捉えています。入社 1 年目でリーダーとして活躍できたのは、三現主義を意識することで、周囲の “人” の強い協力を得られたから。社内外・国内外を問わず、常に大切にすべき姿勢です。パナソニックでは、女性であっても、入社 1 年目であっても、やる気さえあれば仕事を任してくれる風土があります。次の 100 年を支える “品質づくり” に、年齢や性別は関係ありません。主体的な行動が、可能性をどこまでも広げます。

大学では持続可能な循環型社会の構築に向けた研究を行い、環境負荷を低減するモノづくりで社会貢献したいと考えました。当社品質部門でのインターンシップ

を通じ、お客様に良品を届けること、開・製・販の中で不具合を出さないことの大切さを実感。品質を通じた循環型社会の実現への貢献が明確になりました。

現在の所属部署は6名が女性、1名は管理職で1名は産休中。フェア・ケアも十分です。私はパナソニックで品質を追究し、より良い社会の実現に貢献したいです。

AIS 社インダストリアル品質保証センター

品質の答えは、いつも「現場の中」にある―より広くより深い検証から、不良の原因を見つけ出す。―

持続可能な循環型社会の実現に向けて。

塚島由美

パナソニック品質のプロデューサーとして、常に現場へ入り込む。

入社早々にリーダーを任された樹脂基板の品質改善プロジェクトでは、大きな成果を生み出した。「現場」「現物」、そして「現人」という三現主義へのこだわりを持ち続けている。

リーダーとして活躍する品質女性社員

interview

Page 7: パナソニック - Panasonic...感動的な品質づくりを。パナソニックの品質理念 パナソニックのブランド価値 その製品は、お客様の心に響いているか。そのサービスは、社会の要望に応えられているか。「品質は企業の命」―

グローバルで活躍する品質若手社員

私の入社1年目の仕事は、「製品審査」というものでした。世に出る前の製品を、梱包箱から出し、説明書を読み、実際に使ってみる。創業者・松下幸之助が始めたパナソニック独自の仕事です。新製品へのワクワク感と同時に、品質への考え方に対する “パナソニックらしさ” がありました。そして今、赴任先の “インド” でも品質に関する仕事をしています。その一つが、「顧客ロイヤルティ向上活動」という全社初の取り組みであり、そのパイロット部隊として約 15 名のインド人メンバーと奮闘しています。具体的な活動内容は、パナソニック家電を使用するインド家庭の声を、コールセンターを通じて “ひとつひとつ” 拾い上げ、定量的なデータとして分析し、具体的なアクションへ落とし込むというもの。

結果、“日本とインドの価値観の違い” が見えてきています。例えば、日本家庭なら「製品の故障率」が重要指標。しかし、インド家庭で重視されるのは「アフターサービス」。“壊れるか”よりも、“すぐに来て、すぐに直るか” がロイヤルティに繋がると分かったのです。日本とインドでは、仕事のスピード感も違います。重要指標が判明してからは、システムの改修や技術者の指導などの施策が、信じられないほど速く進みました。さらに、今やこの活動スキーム自体、東南アジアなどへ展開されようとしています。“真に” 顧客の要望に応えるためには何をすべきか。品質の範囲は、製品自体だけでなく、企業活動すべて。そんなパナソニックらしさを、入社以来感じ続けています。

インドでは “販社 ODM” という仕事も担当。これは、資本関係のない委託会社の製品を、インド独自の判断で、パナソニックブランドとして販売するビジネス。

海外市場のスピード感に合わせ、案件の開始から市場に並ぶまでは、早ければ 3ヶ月。また、この仕事では、日本との TV 会議はもちろん、インド国内の委託先

を訪問した後、夜便で中国の委託先へ移動なんてことも。このスピードに、このスケールは、グローバル企業ならではです。

パナソニックインド株式会社出向

インドの地で「顧客品質」に取り組む―ひとつひとつの声を拾い上げ、次なる品質の一手を打つ。―

“グローバル・パナソニック”を感じる仕事

石谷和愛 

大好きなパナソニックの品質の素晴らしさを、異国の地へ広めたい。

もともと “新しいもの好き” で、学生時代からひとりの消費者として、パナソニックの家電を愛用。今は遠く離れたインドの地で、“大きな概念の品質” に向き合っている。 

interview

Page 8: パナソニック - Panasonic...感動的な品質づくりを。パナソニックの品質理念 パナソニックのブランド価値 その製品は、お客様の心に響いているか。そのサービスは、社会の要望に応えられているか。「品質は企業の命」―

この先 10 0年の品質を、ともに創ろう。 パナソニック株式会社 品質・環境本部ぜひ、採用HPの職種・社員紹介ページから、品質管理のより詳しい情報をチェックして下さい!https://www.panasonic.com/jp/corporate/jobs/new_gra/person.html