フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラ …1...

8
1 ■「フィリアホール室内楽アカデミア」とは 日本国内で弦楽器やピアノを学ぶ学生は、普段のレッスンではソロの練習と指導が圧倒的に多く、音楽大学に 入ってですら、室内楽についてはなかなか経験する機会が乏しいのが現実です。フィリアホールではその室内楽 を、早期から一流講師陣とともに体験し学ぶ機会を提供します。 フィリアホールではこの企画を通じて「奥深い室内楽作品の面白さにふれてもらう機会を提供する」「演奏に 必要なコミュニケーションなど成熟した音楽家・社会人として必要な能力を修得する機会を提供する」ことを目 指し、ホールを拠点に、若き才能あふれる音楽家の発掘・育成を行います。 「フィリアホール室内楽アカデミア」は、オーディションで選抜された弦楽器とピアノを学ぶ、小学生から 大学院生までの学生と若手演奏家が、一流の演奏家と弦楽四重奏・ピアノ三重奏など室内楽の形態で、ステ ージ上で共演する…というマスタークラス&コンサート企画。 地元・青葉区民の有志ボランティア「青葉区民企画委員」の提唱によって 2014~2018 年で開催した同趣旨の 企画「未来にはばたくドリームコンサート」をホールが引き継ぎ、より年齢制限の上限を上げ、コンサート 以外の企画にも参加できる通年のプロジェクト「室内楽アカデミア」に生まれ変わりました。 フィリアホール室内楽アカデミア フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラム

Upload: others

Post on 08-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラ …1 「フィリアホール室内楽アカデミア」は、オーディションで選抜された弦楽器とピアノを学ぶ、小学生から

1

■「フィリアホール室内楽アカデミア」とは

日本国内で弦楽器やピアノを学ぶ学生は、普段のレッスンではソロの練習と指導が圧倒的に多く、音楽大学に

入ってですら、室内楽についてはなかなか経験する機会が乏しいのが現実です。フィリアホールではその室内楽

を、早期から一流講師陣とともに体験し学ぶ機会を提供します。

フィリアホールではこの企画を通じて「奥深い室内楽作品の面白さにふれてもらう機会を提供する」「演奏に

必要なコミュニケーションなど成熟した音楽家・社会人として必要な能力を修得する機会を提供する」ことを目

指し、ホールを拠点に、若き才能あふれる音楽家の発掘・育成を行います。

「フィリアホール室内楽アカデミア」は、オーディションで選抜された弦楽器とピアノを学ぶ、小学生から

大学院生までの学生と若手演奏家が、一流の演奏家と弦楽四重奏・ピアノ三重奏など室内楽の形態で、ステ

ージ上で共演する…というマスタークラス&コンサート企画。

地元・青葉区民の有志ボランティア「青葉区民企画委員」の提唱によって 2014~2018 年で開催した同趣旨の

企画「未来にはばたくドリームコンサート」をホールが引き継ぎ、より年齢制限の上限を上げ、コンサート

以外の企画にも参加できる通年のプロジェクト「室内楽アカデミア」に生まれ変わりました。

フィリアホール室内楽アカデミア

フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラム

Page 2: フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラ …1 「フィリアホール室内楽アカデミア」は、オーディションで選抜された弦楽器とピアノを学ぶ、小学生から

2

■企画名について

「アカデミア」の名は、友情・友愛等を意味するギリシャ語「フィリア」の名を冠する劇場で行う若手育成企

画として、かつて優れた若者を育成した古代ギリシャの学校「アカデメイア(アカデミア)」の名を借りていま

す。地元・青葉区民による提唱と企画制作からはじまった「未来にはばたくドリームコンサート」を継承し、「音

楽の究極の形態」とも言われる室内楽を通して、楽器と音楽、そして音楽だけではない、幅広い総合的な人生の

「学びの場」として在ることを目指して命名されました。

■「フィリアホール室内楽アカデミア」のメインプログラム

「室内楽アカデミア」のメイン・プログラムは「3回のマスタークラス+2月に開催する披露コンサート出演」です。

オーディションで選抜された受講生は、講師陣による 3 回のマスタークラスを受講したのち(一部は一般公開)、

2月に開催する修了生披露コンサートに出演します。このプログラムに参加した受講生は「修了生」となります。

マスタークラスとコンサートはともに、「室内楽作品の演奏で、講師の中に受講生が入って共演する」ことを基本

とし、一方的な指導ではなく、ステージで共演することで学びを得ることを主軸に置いています。メイン・プロ

グラムでの参加は1名につきどちらかの部門1回のみとし、年齢が上がって再度の受講は原則不可です。メイン・

プログラムを修了した修了生は、さらに発展プログラムを受講できます。

フィリアホール室内楽アカデミア

Page 3: フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラ …1 「フィリアホール室内楽アカデミア」は、オーディションで選抜された弦楽器とピアノを学ぶ、小学生から

3

■企画の歴史

この企画の前身である「未来にはばたくドリームコンサート」は、2013 年度に初めて募集した「青葉区民企画」の

採択事業です。この企画は「アカデミア」の中核企画と同じ、オーディションによって選ばれた若者がコンサー

トでステージ共演する、という企画でした。初回からサイトウ・キネン・オーケストラのメンバーによる講師か

らスタートしたこの企画は、1 年ごとに講師を変えながら、これまでに 5 回の開催を果たしました。5 年間で選

ばれた受講生はいずれも国内外のコンクールで入賞し、まさに今「未来にはばたいて」います。

一方で「ドリームコンサート」は、区民ボランティアスタッフ自らが企画立案し、公募、オーディション、レ

ッスンからコンサートまでの企画・制作をすべて行う企画としてはじまり、「室内楽アカデミア」に名が変わった

現在でも「運営委員」として引き続き区民の有志スタッフによって支えられていることも特徴です。

こうした室内楽マスタークラス企画は、ともすれば楽器を学ぶ学生と一部の愛好家による閉じられたプログラ

ムになりがちですが、その根幹から区民の発案からはじまった「室内楽アカデミア」では、より地域に根付いた

企画として、優れた若手演奏家を青葉区・横浜市内に積極的に紹介し、地域での活躍の場を提供すること、また

区内で音楽を学ぶ学生やアマチュアの方との交流も今後積極的に検討しています。

■「未来にはばたくドリームコンサート」を含む、これまでの開催実績

《フィリアホール×青葉区民企画委員プレゼンツ「未来にはばたくドリームコンサート」》

■第 1 回 2014 年 3 月 29 日(土)

受講生…中野りな、大澤佑仁、三好花奈(ヴァイオリン)

講師 …サイトウ・キネン・オーケストラのメンバーによる講師

菅谷史、竹原奈津(ヴァイオリン)柳瀬省太(ヴィオラ)遠藤真理(チェロ)

■第 2 回 2015 年 3 月 21 日(土)

受講生…深澤香穂子、深川奏、清水咲、橘和美優(ヴァイオリン) 安田沙綾(チェロ)

講師 …ARCUS メンバーによる講師

白井篤、松田拓之(ヴァイオリン)中村翔太郎(ヴィオラ)海野幹雄(チェロ)

フィリアホール室内楽アカデミア

Page 4: フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラ …1 「フィリアホール室内楽アカデミア」は、オーディションで選抜された弦楽器とピアノを学ぶ、小学生から

4

■第 3 回 2016 年 3 月 19 日(土)

受講生…小林里桜、長島安里紗、関朋岳(ヴァイオリン)清瑛人(チェロ)

講師 …クァルテット・エクセルシオ:

西野ゆか、山田百子(ヴァイオリン)吉田有紀子(ヴィオラ)大友肇(チェロ)

■第 4 回 2017 年 3 月 26 日(土)

受講生…澤怜士朗(ヴァイオリン)、菅井瑛斗(チェロ)、新島麻里菜、黒澤優芽(ピアノ)

講師 …トリオ海(メア):

甲斐摩耶(ヴァイオリン)海野幹雄(チェロ)海野春絵(ピアノ)

■第 5 回 2018 年 3 月 31 日(土)

受講生…渡辺奏子、佐藤花奏(ヴァイオリン) ※+第 1~4 回修了生が合奏で参加

講師 …読売日本交響楽団メンバーによる講師

伝田正秀、瀧村絵里(ヴァイオリン)柳瀬省太(ヴィオラ)遠藤真理(チェロ)

《フィリアホール室内楽アカデミア》

講師…

海野幹雄(チェロ/アーティスティック・ディレクター)

川田知子(ヴァイオリン)

直江智沙子(ヴァイオリン:神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席)

須田祥子(ヴィオラ:東京フィルハーモニー管弦楽団首席)

海野春絵(ピアノ)

第 1 期:

2019 年 2 月 23 日(土)「コンセール・ドゥ・レーヴ」開催

受講生(ジュニア部門):

黒岩賢人、宮本佳音(ヴァイオリン) 安田沙綾(チェロ)

受講生(プロフェッショナル部門):

保谷愛茄、高橋沙織(ヴァイオリン)有海友加里(ピアノ)

フィリアホール室内楽アカデミア

Page 5: フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラ …1 「フィリアホール室内楽アカデミア」は、オーディションで選抜された弦楽器とピアノを学ぶ、小学生から

5

■「フィリアホール室内楽アカデミア」講師プロフィール ※2019 年 7月現在

海野幹雄(チェロ / アーティスティック・ディレクター)

Mikio Unno, Cello & Artistic Director

バロック、古典、ロマン派から現代音楽までと非常に広いレパートリーを持ち、

ソロ、アンサンブル、全国の各オーケストラへ首席奏者として客演、小学校等へ

のアウトリーチ活動、また編曲や指揮も行うなど、幅広いジャンルで高い評価を

得ているマルチなチェリスト。音楽一家に生まれ、14 歳より母にチェロの手ほど

きをうける。桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園ディプロマコース修了。

近年ではソロ活動も積極的で、2014 年にはベートーヴェンの残した「チェロを含

む二重奏曲」全 10 曲を1日で演奏するという企画を成功させ、音楽の友誌上で

「覇気と情熱と、そして冷静沈着な洞察力を兼ね備えたチェリスト」と絶賛され

た。2015 年には、神奈川フィルとドヴォルザークのチェロ協奏曲を共演、2016

年にはバッハ無伴奏チェロ組曲全曲演奏会を成功させ話題を呼んだ。2017 年には

10 回記念リサイタルを開催、多くの仲間に支えられ大成功を収めた。また 2009

年より毎月横浜市イギリス館で開催しているサロンコンサート「Salon de violoncello」は 90 回を超え、好評を得て

いる。(財) 地域創造主催事業「公共ホール音楽活性化事業」登録アーティスト。ピアノトリオ海(Meer)、室内オー

ケストラ ARCUS(アルクス)、作曲家・新垣隆とのデュオ「ORIGO」等多くのアンサンブル団体に所属。NPO 法人

「ハマの JACK」理事。アルバムに「海野幹雄 plays シューマン」がある。

オフィシャルホームページ http://mikio-unno.com/

川田知子(ヴァイオリン) Tomoko Kawada, Violin

東京芸術大学音楽学部器楽科を首席で卒業。1991 年第5回シュポア国際コンクール優勝。NHK交響楽団や、モス

クワフィルハーモニー交響楽団など、国内外のオーケストラにソリストとして起用さ

れ、好評を博している。また、アンサンブルなど室内楽の分野にも力を入れ、チェン

バロの中野振一郎氏とのデュオも好評を博している。2003 年度、第 33 回エクソンモ

ービル音楽賞、洋楽部門奨励賞受賞。平成 15 年度国際交流基金日本文化紹介派遣事

業でのトルコ、エジプトでのリサイタルを行い、2007 年には、ハンガリーのブダペ

ストでのリサイタルが絶賛された。10 年目を迎えるチェンバロの中野振一郎とのデ

ュオの他、様々な器楽奏者との共演に意欲的に取り組んでいる。マイスター・ミュー

ジックより 6 枚の CD が発売されている。洗足学園音楽大学講師。

フィリアホール室内楽アカデミア

Page 6: フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラ …1 「フィリアホール室内楽アカデミア」は、オーディションで選抜された弦楽器とピアノを学ぶ、小学生から

6

直江智沙子(ヴァイオリン)Chisako Naoe, Violin

桐朋女子高等学校を経て桐朋学園大学を卒業。小澤征爾音楽塾、宮崎国際音楽祭、水戸

室内管弦楽団、JT 室内楽シリーズ、東京のオペラの森、サイトウキネンフェスティバル

松本などに参加。これまでに徳永二男氏に師事。ロームミュージックファンデーション

の奨学金を得てベルリンに留学、シュテファン・ピカール氏に師事。現在神奈川フィル

ハーモニー管弦楽団第 2 ヴァイオリン首席奏者。

須田祥子(ヴィオラ) Sachiko Suda, Viola

桐朋学園大学を首席で卒業。第 23 回ヴィットリオ・グイ国際コンクールを始め多数の

コンクールで第 1 位優勝。「報道ステーション」での生中継、「題名のない音楽会」や

「らららクラシック」のヴィオラ特集でもそれぞれソロ演奏をフィーチャーされた他、

室内楽の演奏会も多い。現在、東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者、洗足学園音楽

大学非常勤講師を務める他、ヴィオラ演奏集団「SDA48」を主宰。

海野春絵(ピアノ) Harue Unno, Piano

桐朋学園大学卒業後、同大学研究科にて研鑽を積む。第 22 回ピティナ・ピアノコンペ

ティション特級の部グランプリ。これまでに日本フィルハーモニー交響楽団、東京ニュ

ーシティ管弦楽団と共演。桐朋在学中より管・弦楽器や声楽などさまざまな楽器の伴奏

活動を始め、讀賣新人演奏会、演連コンサート等各地の演奏会に多数出演。第 20 回日

墺文化協会フレッシュコンサートにて最優秀共演者賞受賞。現在、トリオ海(Meer)、

NPO 法人「ハマの JACK」メンバー、桐朋学園大学弦楽器科嘱託演奏員。

※講師は予告なく変更となる可能性もございますのでご了承ください。

■今後の予定(2019 年 7月現在)

「フィリアホール室内楽アカデミア」第 2 期生の応募は、2019 年 7 月から開催いたします。

2019 年度の募集要項は7ページ以降をご覧ください。

フィリアホール室内楽アカデミア

Page 7: フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラ …1 「フィリアホール室内楽アカデミア」は、オーディションで選抜された弦楽器とピアノを学ぶ、小学生から
Page 8: フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラ …1 「フィリアホール室内楽アカデミア」は、オーディションで選抜された弦楽器とピアノを学ぶ、小学生から