ロータリー財団月間...

5
2018 年 10 月 31 日 国際ロータリー日本事務局 業務推進・資料室 108-0073 東京都港区三田 1 丁目 4-28 三田国際ビル 24F Tel: 03-5439-5802 Fax: 03-5439-0405 Email: [email protected] 在庫限りで お取り扱い終了 ロータリー財団月間 リソースのご案内 各資料名をクリックすると、電子ファイルをご覧いただけます。印刷冊子をご入用の際は、 オンラインショップ/Rotary Shop または出版物注文用紙よりご注文をお願いいたします。 < 各種資料 > ~ 財団概要 ロータリー財団携帯用カード(商品番号:159)[印刷版:無償(10 部 1 組)、部数限定] 毎年度更新される財団概要と関連プログラム、ご寄付情報の統計をまとめたポケットサイズの パンフレット。財団をご紹介いただく際にお気軽にお渡しいただけます。 (2017 年 11 月版) 年次報告書 (商品番号:187) [印刷冊子:無償、部数限定] 毎年度更新される年次報告書。財務情報やパートナーの紹介に加え、ロータリアンが 世界に変化をもたらし、アイデアを広げ、生涯の友情を築く姿を紹介します。 (2017 年 11 月版) ロータリー財団参照ガイド(商品番号:219)[印刷冊子:$3.00] 財団について総合的に詳しくまとめた冊子。財団の使命、各種プログラム、補助金、認証、表彰と 全般を網羅しています。事務局に一冊、財団の「辞書」としていかがですか。 2017 年 11 月版) 世界でよいことをしよう ~人びとの心に触れた 100 年~ (商品番号:革装丁 928, クロス装丁 929) [印刷冊子のみ:革装丁$40.00、クロス装丁$25.00] 財団の歴史を学ぶにはこちら。わずか 26 ドル 50 セントのご寄付から今や世界的な 人道的奉仕団体にまで成長した財団約 100 年の軌跡を、数々の貴重な写真とともに辿ります。 (2015 年 9 月版) ご支援をお願いする ~ ロータリー:ご支援がかたちになるとき(商品番号:168)[印刷冊子:無償、部数限定] 大口のご寄付を呼び掛けるビジュアルメインの冊子。いただいたご寄付によって成し遂げられる 活動の例を、重点分野ごとに支援者の声を添えて紹介します。 (2016 年 7 月版) Every Rotarian Every Year パンフレット (商品番号:957) [印刷版:無償] 会員様に年次基金へのご寄付を呼び掛けるパンフレット。 ご寄付の生かされ方やご寄付の方法が簡単にまとめてあり、お気軽に配布いただけます。 (2015 年 2 月版)

Upload: others

Post on 03-Mar-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ロータリー財団月間 リソースのご案内...GPEIからロータリーへの感謝のビデオ 世界ポリオ撲滅推進活動(GPEI)パートナー組織の前年度リーダーの方がたが制作して

2018 年 10 月 31 日

国際ロータリー日本事務局 業務推進・資料室

108-0073 東京都港区三田 1 丁目 4-28 三田国際ビル 24F

Tel: 03-5439-5802 Fax: 03-5439-0405 Email: [email protected]

在庫限りで

お取り扱い終了

ロータリー財団月間 リソースのご案内

各資料名をクリックすると、電子ファイルをご覧いただけます。印刷冊子をご入用の際は、

オンラインショップ/Rotary Shop または出版物注文用紙よりご注文をお願いいたします。

< 各種資料 >

~ 財団概要 ~

➢ ロータリー財団携帯用カード(商品番号:159)[印刷版:無償(10 部 1 組)、部数限定]

毎年度更新される財団概要と関連プログラム、ご寄付情報の統計をまとめたポケットサイズの

パンフレット。財団をご紹介いただく際にお気軽にお渡しいただけます。

(2017 年 11 月版)

➢ 年次報告書 (商品番号:187) [印刷冊子:無償、部数限定]

毎年度更新される年次報告書。財務情報やパートナーの紹介に加え、ロータリアンが

世界に変化をもたらし、アイデアを広げ、生涯の友情を築く姿を紹介します。

(2017 年 11 月版)

➢ ロータリー財団参照ガイド(商品番号:219)[印刷冊子:$3.00]

財団について総合的に詳しくまとめた冊子。財団の使命、各種プログラム、補助金、認証、表彰と

全般を網羅しています。事務局に一冊、財団の「辞書」としていかがですか。

(2017 年 11 月版)

➢ 世界でよいことをしよう ~人びとの心に触れた 100 年~

(商品番号:革装丁 928, クロス装丁 929)

[印刷冊子のみ:革装丁$40.00、クロス装丁$25.00]

財団の歴史を学ぶにはこちら。わずか 26 ドル 50 セントのご寄付から今や世界的な

人道的奉仕団体にまで成長した財団約 100 年の軌跡を、数々の貴重な写真とともに辿ります。

(2015 年 9 月版)

~ ご支援をお願いする ~

➢ ロータリー:ご支援がかたちになるとき(商品番号:168)[印刷冊子:無償、部数限定]

大口のご寄付を呼び掛けるビジュアルメインの冊子。いただいたご寄付によって成し遂げられる

活動の例を、重点分野ごとに支援者の声を添えて紹介します。

(2016 年 7 月版)

➢ Every Rotarian Every Year パンフレット (商品番号:957) [印刷版:無償]

会員様に年次基金へのご寄付を呼び掛けるパンフレット。

ご寄付の生かされ方やご寄付の方法が簡単にまとめてあり、お気軽に配布いただけます。

(2015 年 2 月版)

Page 2: ロータリー財団月間 リソースのご案内...GPEIからロータリーへの感謝のビデオ 世界ポリオ撲滅推進活動(GPEI)パートナー組織の前年度リーダーの方がたが制作して

2018 年 10 月 31 日

国際ロータリー日本事務局 業務推進・資料室

108-0073 東京都港区三田 1 丁目 4-28 三田国際ビル 24F

Tel: 03-5439-5802 Fax: 03-5439-0405 Email: [email protected]

~ 重点分野 ~

➢ ロータリーの重点分野(資料番号:169)[印刷冊子:$2.00]

ロータリー「6つの重点分野」の活動を総合的に紹介した力強いビジュアルメインの冊子。

各分野における世界的な課題、それに対するロータリーの取り組みをプロジェクト例や関わった

方がたの声とともに紹介します。

(2018 年1月版)

➢ ロータリーの重点分野ガイド(資料番号:965)[電子版のみ]

ロータリー「6つの重点分野」をプロジェクト例とともに簡潔に解説したパンフレット。

上記「169-JA ロータリーの重点分野」より、より簡潔にまとまったパンフレット形式の資料です。

(2015 年 5 月版 ※2018 年改訂予定)

~ End Polio Now ~

➢ ポリオを撲滅する5つの理由 チラシ(商品番号:943)[印刷版:無償、1 注文 100 部まで]

一般の方がたへ、ポリオ撲滅を呼びかける両面印刷のチラシ。撲滅までに何が必要か、

撲滅されるとどんなメリットがあるか、一枚でご理解いただけます。

(2017 年 4 月版)

➢ 歴史をつくるカウントダウン パンフレット (商品番号:944) [印刷版:無償、1注文 100 部まで]

ロータリアンの方がたへ、ポリオ撲滅を呼びかける見開き2ページのパンフレット。

上記チラシの内容に加え、みなさまからのご寄付がゲイツ財団による上乗せでどれほどの

インパクトになるかご理解いただけます。

(2017 年 4 月版)

~ ロータリー平和フェローシップ ~

➢ ロータリー平和フェローシップ・パンフレット(商品番号:084)[印刷版:無償、部数限定]

プログラムに興味のある候補者向けの三つ折りパンフレット。プログラム概要、申請方法、

また将来性について簡潔にまとめており、イベントの際などにお気軽に配布いただけます。

(2016 年 11 月版)

➢ ロータリー平和センタープログラム:ロータリアンのための手引き(商品番号:085)[電子版のみ]

プログラムに興味のあるロータリアン、クラブ、地区向けの包括的な手引きです。こちら一冊で、

申請資格、申請方法や選考手順、また平和センターの運営資金についてもご参照いただけます。

(2017 年 12 月版)

End Polio Now

関連商品について

詳しくは≫こちら

Page 3: ロータリー財団月間 リソースのご案内...GPEIからロータリーへの感謝のビデオ 世界ポリオ撲滅推進活動(GPEI)パートナー組織の前年度リーダーの方がたが制作して

2018 年 10 月 31 日

国際ロータリー日本事務局 業務推進・資料室

108-0073 東京都港区三田 1 丁目 4-28 三田国際ビル 24F

Tel: 03-5439-5802 Fax: 03-5439-0405 Email: [email protected]

➢ ロータリー平和センター:平和の願いはきっとかなう(商品番号:850)[印刷版:無償、部数限定]

平和フェローの体験談を紹介したロータリアン向けのパンフレット。

みなさまからのプログラムへのサポートがどのように形になって還元されていくのか、

平和フェローの声をご一読ください。

(2015 年3月版)

< 運営に役立つ手引き >

➢ 寄付・認証 ロータリークラブの手引き(2018-19 年度版)[電子版のみ]

日本事務局・財団室が作成した寄付と認証の手引きの最新版。

寄付・認証のお手続きに携わる全ての方がたにお役立ていただけるマニュアルです。

ぜひご印刷いただき、一冊事務局に保管ください。

(2018 年 7 月作成)

< RI ページ >

➢ ロータリー財団

財団の組織、使命と活動、ご寄付の行く先、収支がまとまったRIページです。

こちらのページより、各重点分野やプログラムページもご閲覧いただけます。

➢ ロータリー財団の歴史

財団の歩みを年表でご覧いただけるRIページです。写真、音声、ポップアップ説明によって、

インテラクティブに学習いただけます。

➢ 支援者スポットライト

財団 100 周年を迎え、活動を支えていただいている支援者のみなさまの声を紹介します。

< ウェブ掲載記事 >

➢ 管理委員長の思い

2018-19 年度管理委員長:ロン D. バートン氏から毎月ごとに発行されるメッセージです。

ロータリーの取り組みを主に、活動への呼びかけをご本人の経験と交えながらお届けします。

(2018 年 10 月、My ROTARY ページより)

➢ 皆さまのご寄付を最初から最後まで

ロータリアンはなぜロータリー財団に寄付をするのでしょうか?

みなさまからのご寄付のインパクトを長期的に持続させるための財団の徹底した資金管理を、

過去のロータリアン誌から説明します。

(2017 年 5 月、RI ニュース&特集記事ページより)

Page 4: ロータリー財団月間 リソースのご案内...GPEIからロータリーへの感謝のビデオ 世界ポリオ撲滅推進活動(GPEI)パートナー組織の前年度リーダーの方がたが制作して

2018 年 10 月 31 日

国際ロータリー日本事務局 業務推進・資料室

108-0073 東京都港区三田 1 丁目 4-28 三田国際ビル 24F

Tel: 03-5439-5802 Fax: 03-5439-0405 Email: [email protected]

➢ 各地で難民支援にあたるロータリアン

毎年 6 月 20 日は「世界難民の日」。2011 年のシリア内戦以来、世界は歴史上最悪の難民危機に

直面しています。各国のクラブはグローバル補助金などを活用し、

家を追われた人びとの支援に取り組みます。

(2018 年 6 月、Rotary ニュース・特集記事ページより)

➢ ポリオとともに生きる

1980 年以降、野生株ポリオウイルスは日本では存在していません。日本では忘れられようとして

いるポリオですが、「ポリオはまだ終わっていません」。ポリオとともに生きる小山万里子さんの

人生と、根絶への呼びかけをご一読ください。

(2017 年 10 月、Rotary Voice ページより)

➢ 広島への旅:「記憶」について考える

平和センターである国際基督教大学の平和フェローは、広島で被爆者と会い、原爆の足跡が残った

数々の“場所”を訪問しました。この訪問で、彼らは平和大使として「記憶」と「平和」という

テーマから新たな視野を得たと感じます。

(2018 年 6 月、Rotary Voice ページより)

■ Rotary ニュース・特集記事ページは≫こちら

■ Rotary Voice ページ(日本語)は≫こちら

< 映像資料 >

~ 財団の活動概要~

➢ GPEI からロータリーへの感謝のビデオ

世界ポリオ撲滅推進活動(GPEI)パートナー組織の前年度リーダーの方がたが制作して

くださったロータリーの 30 年に及ぶ協力への感謝のビデオです。第 2760 地区が日本語字幕を

入れてくださりました。

(2018 年) [日本語字幕、4 分 06 秒]

➢ 世界を変えるご支援に感謝いたします

みなさまからのご支援によってロータリーが成し遂げたことを、数字と具体例をメインに

ロータリーから感謝を伝えます。

(2018 年) [日本語、1 分 53 秒]

≫2017 年版:皆さまのおかげで(2017 年)[日本語、1 分 39 秒]

➢ Thank you

ロータリー財団からみなさまからのご支援の感謝を、重点分野ごとに実施されたプロジェクトを

交えて伝えます。

(2014 年) [日本語、1 分 30 秒]

グローバル補助金 申請のヒント≫こちら

GPEI 今年で 30 周年! スポットライト≫こちら

Page 5: ロータリー財団月間 リソースのご案内...GPEIからロータリーへの感謝のビデオ 世界ポリオ撲滅推進活動(GPEI)パートナー組織の前年度リーダーの方がたが制作して

2018 年 10 月 31 日

国際ロータリー日本事務局 業務推進・資料室

108-0073 東京都港区三田 1 丁目 4-28 三田国際ビル 24F

Tel: 03-5439-5802 Fax: 03-5439-0405 Email: [email protected]

~ 1分で財団を紹介、ご支援を呼びかける!~

➢ 世界に変化をもたらす (2017 年)[日本語、38 秒]

➢ あきらめない (2016 年) [日本語、33 秒]

➢ ご協力をお願いいたします (2014 年) [日本語、1 分 22 秒]

➢ Doing Good (2012 年) [日本語、1 分 26 秒]

~ 各種プログラム抜粋 ~

➢ 重点分野: Rotary Areas of Focus

今年度に制作されたばかりの各重点分野の活動紹介動画です。英語のみとはなりますが、

Youtube 設定にて日本語字幕付きで再生いただけます。

(2018 年) [英語(日本語字幕可)、各動画約 1 分 20 秒~30 秒]

➢ 補助金/AKS:ロータリー財団を支える

アーチ・クランフ・ソサエティ会員が、補助金や財団の支援で実現できる可能性を語ります。

(2016 年)[日本語、1 分 16 秒]

➢ End Polio Now:Tiwa Savage PSA

「今こそ行動を起こすときです。」アフリカでのポリオ撲滅活動にフォーカスを当てながら、

現地出身のロータリーポリオ大使が撲滅を呼びかけます。

(2018 年) [日本語字幕、52 秒]

➢ ロータリー平和フェローシップ:'The idea of service' -- Sadako Ogata Looks Back

日本初の国民難民高等弁務官を務めた緒方貞子氏が、ロータリー奨学生として海外に渡り

得たもの、そしてロータリーから得たものをご自身の人生を振り返りながら語ります。

(2017 年)[日本語字幕、2 分 28 秒]

その他の映像資料は下記よりご閲覧ください。

■ Vimeo RI ページ(日本語)は≫こちら

■ ブランドリソースセンターは≫こちら

Youtube 動画字幕付き

での再生方法≫

こちら