コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築platinum-network.jp/pt-taishou2013/doc/2013pt_7.pdf ·...

12
~ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して~ ~ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して~ コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築 コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築 富山市長

Upload: others

Post on 10-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築platinum-network.jp/pt-taishou2013/doc/2013pt_7.pdf · ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して

~ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して~~ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して~コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築

富山市長  森  雅 志

Page 2: コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築platinum-network.jp/pt-taishou2013/doc/2013pt_7.pdf · ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して

 人口減少、超高齢化、CO2排出量の増大、厳しい財政運営、維持管理費等行政コストの増大 etc

これらに対応できる地方都市のこれらに対応できる地方都市の11つの未来像を提示つの未来像を提示

 <地方都市の現状と課題>

1.公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり1.公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり

公共交通の活性化、中心市街地や公共交通沿線での都市機能の集積  

歩いて暮らせるまち、文化度の高い暮らし、高齢者の外出機会の創出、ソーシャルキャピタルの醸成 

2.質の高い魅力的な市民生活づくり2.質の高い魅力的な市民生活づくり

3.地域特性を充分に活かした産業振興3.地域特性を充分に活かした産業振興

地場産業である薬業の最大限の活用、再生可能エネルギーの活用、企業誘致、新産業の創出 

    サスティナブル(持続可能)な都市を創出サスティナブル(持続可能)な都市を創出することにより、することにより、                                 「誰もが暮らしたいまち」・「誰もが活力あるまち」を実現「誰もが暮らしたいまち」・「誰もが活力あるまち」を実現

FUTURE CITY TOYAMA -1-

  富山市環境未来都市計画 ~地方都市における持続可能な未来像を目指して~

Page 3: コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築platinum-network.jp/pt-taishou2013/doc/2013pt_7.pdf · ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して

FUTURE CITY TOYAMA -2-

人 と 環境 に優しく ‘‘絆絆’’ を育むLRTネットワーク市内電車環状線(H21.12開業)

富山駅高架下電停イメージ

富山ライトレール(H18.4開業)

北陸新幹線(車両イメージ)

  公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり 

Page 4: コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築platinum-network.jp/pt-taishou2013/doc/2013pt_7.pdf · ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して

FUTURE CITY TOYAMA -3-

 BEMSやHEMS等のICTインフラやクラウド基盤等を整備し、都市単位でのエネルギー都市単位でのエネルギー管理のみならず、集約される情報を福祉や教育など多様な分野で利活用管理のみならず、集約される情報を福祉や教育など多様な分野で利活用する「富山型スマートシティ」を構築する。

<「お団子と串」の都市構造 概念図>

①エネルギーの最適化  (家やビル単位、「お団子」単位、「お団子」の連携による市域単位)②福祉、教育、防災分野での利活用③地域情報の発信  など

環境と暮らしに配慮した魅力あるまちを実現環境と暮らしに配慮した魅力あるまちを実現

アパートマンション

店舗住宅ビル

HEMSBEMSMEMS

BEMS

A団子 B団子

C団子

  質の高い魅力的な市民生活づくり <富山型スマートシティの構築>

クラウド基盤クラウド基盤

Page 5: コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築platinum-network.jp/pt-taishou2013/doc/2013pt_7.pdf · ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して

-4-FUTURE CITY TOYAMA

平成24年11月 ~ 

期 間

・花束購入者に無料乗車券を進呈

・降車時に運転手に花束を提示し、無料乗車券を渡すと運賃が無料に

内 容

花 屋

市内電車沿線等の計22店舗

 華やかで明るい空間を演出し、「花華やかで明るい空間を演出し、「花

で潤うまち」を創出で潤うまち」を創出するため、指定の

花屋で花束を購入し、市内電車等に

乗車された方々の運賃を無料化

いいことがあった日

いいことがあった日

花を買って 

電車に乗った

花を買って 

電車に乗った

また 

いいことがあった

また 

いいことがあった

、、

。。

、、

、、

。。

実 績

利用者数:392人(H24.11.18~H25.3.31)

  質の高い魅力的な市民生活づくり <花Tramモデル事業>

Page 6: コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築platinum-network.jp/pt-taishou2013/doc/2013pt_7.pdf · ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して

FUTURE CITY TOYAMA -5-

 中心市街地にある介護予防施設を核として、高齢者等が、安全・安心・快適に生活できる歩行者ネットワークを形成し、高齢者の外出・交流機会の充実高齢者の外出・交流機会の充実等を図る

 女子大生と行く 女子大生と行く 秋の街歩きツアー秋の街歩きツアー (H24.11.24)(H24.11.24)

参加者の声

  :「杖に比べて、長い距離を歩いても疲れない。かごがあるのでたくさん買い物をしても安心。」

  :「行動範囲が広がった。」

▲中心部の美術館「ギャルリ・ミレー」で作品を鑑賞

-- 歩行補助車を公共ツールとして活用したイベント歩行補助車を公共ツールとして活用したイベント --

  質の高い魅力的な市民生活づくり <ヘルシー&交流タウンの形成>

Page 7: コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築platinum-network.jp/pt-taishou2013/doc/2013pt_7.pdf · ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して

FUTURE CITY TOYAMA -6-

 ICウォーク事業 ICウォーク事業((HH25.7.1225.7.12~~))

 中心商店街に設置した端末にICカードをかざすとまちなかに出た頻度と歩いた距離に応じてポイントを付与。貯まったポイントはイベント通貨として利用でき、高齢者等が楽しみながら歩く高齢者等が楽しみながら歩くことができることができる仕組みを構築。+プラス1500歩を目指す。

端末にカードをかざす高齢者

総曲輪通り商店街 中央通り商店街

市内電車環状線市内電車環状線

城址公園

国際会議場

地場もん屋地場もん屋

樹の子樹の子

:スモールステーション

○端末設置場所 : 地場もん屋総本店、まちなかサロン樹の子

  (2点間の距離は約180m。歩幅を60cmとすると片道300歩。)

  質の高い魅力的な市民生活づくり <ヘルシー&交流タウンの形成>

グランドパーキンググランドパーキング総曲輪フェリオ総曲輪フェリオ

Page 8: コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築platinum-network.jp/pt-taishou2013/doc/2013pt_7.pdf · ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して

-7-

 中心市街地の街区公園において、新たにコミュニティガーデンを整備し、高齢者の外出機会高齢者の外出機会

や生きがいを創出するとともに、地域コミュニティの再生や生きがいを創出するとともに、地域コミュニティの再生を図る

<供用開始><供用開始>

 平成25年4月(3箇所)

<面積><面積>

 1箇所あたり 50㎡

▲実施公園位置図

  質の高い魅力的な市民生活づくり <街区公園コミュニティガーデン事業>

FUTURE CITY TOYAMA

Page 9: コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築platinum-network.jp/pt-taishou2013/doc/2013pt_7.pdf · ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して

FUTURE CITY TOYAMA -8-

コンパクトなまちづくりの推進と「農山村の維持・活性化」「農山村の維持・活性化」

富山

岩瀬

大山

南富山

大沢野

八尾

水橋

婦中

呉羽

②中山間地域における農業の②中山間地域における農業の66次産業化次産業化

  山田地域において、温泉熱等を

 活用した植物工場等でのエゴマの

 6次産業化により、特産品化を図る

①農村地域におけるハイドロシェアリング①農村地域におけるハイドロシェアリング

  営農サポートセンターにおいて、

 自然エネルギーやIT等を活用した

 次世代農業の未来像を発信

③山間地域における地熱資源開発③山間地域における地熱資源開発

  立山山麓地域において、地熱

 資源を活用した観光開発・地域

 振興を図る

3322

11

農村地域農村地域

中山間地域中山間地域山間地域山間地域

  地域特性を充分に活かした産業振興

Page 10: コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築platinum-network.jp/pt-taishou2013/doc/2013pt_7.pdf · ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して

ハイドロシェアリング農業+小水力発電

 

準用河川 二俣川

施設内の農地施設内のガラスハウス

FUTURE CITY TOYAMA -9-

  地域特性を充分に活かした産業振興 <自然エネルギー等を活用した農業活性化>

<富山市営農サポートセンター>

自然エネルギーやIT技術等を導入し、エネルギー需給や農業現場を「見える化」した“ショールーム”を整備するとともに、次世代農業や農山村コミュニティの未来像を発信次世代農業や農山村コミュニティの未来像を発信する

○ エネルギー自給によるコスト低減と経営体力の増強○ IT技術の導入による省人化、企業や若者の農業参入○ 農業所得の向上

Page 11: コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築platinum-network.jp/pt-taishou2013/doc/2013pt_7.pdf · ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して

FUTURE CITY TOYAMA -10-

▲植物工場イメージ

 高齢化や過疎化が進む山田地域に植物栽培工場を整備。「エゴマ」の生産、加工、流通

販売までを一体的に行い、地域の特産品化を図る地域の特産品化を図るとともに、健康長寿都市を目指す健康長寿都市を目指す。

  地域特性を充分に活かした産業振興 <温泉熱を活用した農業の6次産業化>

○ 新たな特産品の創出を契機とした地域振興・地域活性化により、農山村の暮らしを維持○ 植物工場において、地元の高齢者を雇用し、高齢者の生きがいを創出○ 有用な成分を含むエゴマを病院や学校等の給食へ活用することにより、健康長寿都市を実現○ 露地栽培への展開による耕作放棄地の解消

事業効果

エゴマ

シソ科に属する一年草の薬用植物。食べると十年長生きできるとのいわれから「じゅうねん」とも呼ばれる。

Page 12: コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築platinum-network.jp/pt-taishou2013/doc/2013pt_7.pdf · ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して

  ソーシャルキャピタルあふれる持続可能な付加価値創造都市を目指して

直面する地域の課題を解決し、新たな可能性を創造することにより、直面する地域の課題を解決し、新たな可能性を創造することにより、

光り輝く光り輝く 「プラチナ社会」「プラチナ社会」 を実現を実現

コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築

FUTURE CITY TOYAMA -11-

資源の心配がない資源の心配がない雇用がある雇用がある

エコロジーエコロジー

老若男女が全員参加老若男女が全員参加心もモノも豊か心もモノも豊か

花に彩られたまち

文化度の高い暮らし

高齢者の外出機会の創出

地域コミュニティの再生

新産業の創出

イノベーション自然エネルギーの活用

コンパクトなまちづくり

エネルギー循環