カリキュラム - tokyo kasei university...※1...

2
※1 ①、②、③のいずれかの組み合わせを4単位選択必修 ※2 この中から2単位選択必修 ※3 ①、②どちらかの組み合わせを4単位選択必修 ●他学科履修可能 カリキュラム ※下記のカリキュラムは、平成 30 年度には一部改定される場合があります。 授業科目 標準開設年次 1年 2年 3年 4年 Academic Writing Skills Ⅱ 〔1〕選 英米小説講読Ⅰ 〔1〕必 英米小説講読Ⅱ 〔1〕必 高英教必 英米小説講読Ⅲ 〔1〕必 高英教必 英米小説講読Ⅳ 〔1〕選 英米の歴史Ⅱ 2 イギリス文学史Ⅰ 2 英教必 イギリス文学史Ⅱ 2 英教必 アメリカ文学史Ⅰ 2 英教必 アメリカ文学史Ⅱ 2 英教必 英文法 4 英教必 英語音声学 4 英教必 英語学概論Ⅰ 2 英教必 英語学概論Ⅱ 2 英教必 現代英文講読Ⅲ 〔1〕選 現代英文講読Ⅳ 〔1〕選 英検 /TOEIC 演習Ⅰ 〔1〕選 英検 /TOEIC 演習Ⅱ 〔1〕選 秘書実務Ⅰ 2 秘書実務Ⅱ 2 プリゼミ 2 ゼミ 4 卒業論文 6 留学・英語圏文化概論 2 語学研修Ⅰ 2 語学研修Ⅱ 2 語学研修Ⅲ 4 語学研修Ⅳ 12 語学研修Ⅴ 14 語学研修Ⅵ 30 ※3 基礎ゼミ 〔2〕必 ○ Basic Writing Skills 〔1〕必 Basic Listening Skills 〔2〕必 英文講読の基礎 〔2〕必 現代英文講読Ⅰ 〔1〕必 現代英文講読Ⅱ 〔1〕選 ドイツ語会話の基礎 〔2〕選 ドイツ語演習 〔2〕選 フランス語会話の基礎 〔2〕選 フランス語演習 〔2〕選 中国語会話の基礎 〔2〕選 中国語演習 〔2〕選 ドイツ語会話Ⅰ 〔1〕選 ドイツ語会話Ⅱ 〔1〕選 ドイツ語総合演習Ⅰ 〔1〕選 ドイツ語総合演習Ⅱ 〔1〕選 フランス語会話Ⅰ 〔1〕選 フランス語会話Ⅱ 〔1〕選 フランス語総合演習Ⅰ 〔1〕選 フランス語総合演習Ⅱ 〔1〕選 中国語会話Ⅰ 〔1〕選 中国語会話Ⅱ 〔1〕選 中国語総合演習Ⅰ 〔1〕選 中国語総合演習Ⅱ 〔1〕選 Intensive English AⅠ 〔2〕必 ○ Intensive English AⅡ 〔2〕必 Intensive English BⅠ 〔2〕必 ○ Intensive English BⅡ 〔2〕必 Listening Skills & TOEICⅠ〔1〕必 Listening Skills & TOEICⅡ〔1〕選 Advanced Listening SkillsⅠ 〔1〕選 英教必 Advanced Listening SkillsⅡ 〔1〕選 英教必 Advanced Intensive English AⅠ〔2〕必 英教必 Advanced Intensive English AⅡ〔2〕必 英教必 Advanced Intensive English BⅠ〔2〕必 高英教必 Advanced Intensive English BⅡ〔2〕必 Rapid Reading Ⅰ 〔1〕選 Rapid Reading Ⅱ 〔1〕選 Academic Presentation SkillsⅠ〔1〕選 英教必 Academic Presentation Skills Ⅱ〔1〕選 英教必 Speech&Communication Ⅰ 〔1〕選 Speech&Communication Ⅱ〔1〕選 Academic Reading Skills Ⅰ〔1〕選 Academic Reading Skills Ⅱ〔1〕選 Academic Writing Skills Ⅰ 〔1〕選 授業科目 標準開設年次 1年 2年 3年 4年 ※1 全学共通教育科目(P162 参照) 下記の専門教育科目のほか、全学共通教育科目を必修科目・選択科目合わせて 36 単位以上修得します。 ※2

Upload: others

Post on 30-Mar-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: カリキュラム - Tokyo Kasei University...※1 ①、②、③のいずれかの組み合わせを4単位選択必修 ※2 この中から2単位選択必修 ※3 ①、②どちらかの組み合わせを4単位選択必修

※1 ①、②、③のいずれかの組み合わせを4単位選択必修※2 この中から2単位選択必修※3 ①、②どちらかの組み合わせを4単位選択必修

●他学科履修可能

カリキュラム ※下記のカリキュラムは、平成 30 年度には一部改定される場合があります。

区 分

授 業 科 目単位数

必選別

標準開設年次1 年 2 年 3 年 4 年前期後期前期後期前期後期前期後期

専門教育科目

両ゾーン共通専門科目

Academic Writing Skills Ⅱ 〔1〕選 ○

英米小説講読Ⅰ 〔1〕必 ○

英米小説講読Ⅱ 〔1〕必 ○ 高英教必

英米小説講読Ⅲ 〔1〕必 ○ 高英教必

英米小説講読Ⅳ 〔1〕選 ○

英米の歴史Ⅱ 2 選 ○ ●

イギリス文学史Ⅰ 2 選 ○ 英教必

イギリス文学史Ⅱ 2 選 ○ 英教必

アメリカ文学史Ⅰ 2 選 ○ 英教必

アメリカ文学史Ⅱ 2 選 ○ 英教必

英文法 4 必 ◎ 英教必

英語音声学 4 必 ◎ 英教必

英語学概論Ⅰ 2 選 ○ 英教必

英語学概論Ⅱ 2 選 ○ 英教必

現代英文講読Ⅲ 〔1〕選 ○

現代英文講読Ⅳ 〔1〕選 ○

英検 /TOEIC 演習Ⅰ 〔1〕選 ○ ●

英検 /TOEIC 演習Ⅱ 〔1〕選 ○ ●

秘書実務Ⅰ 2 選 ○

秘書実務Ⅱ 2 選 ○

プリゼミ 2 選 ○

ゼミ 4 選 ◎

卒業論文 6 選 ◎

留学・英語圏文化概論 2 選 ○ ●

語学研修Ⅰ 2 選 ◎

語学研修Ⅱ 2 選 ◎

語学研修Ⅲ 4 選 ◎

語学研修Ⅳ 12 選 ◎ ●

語学研修Ⅴ 14 選 ◎ ●

語学研修Ⅵ 30 選 ◎ ●

※3

専門教育科目

共通認定科目

基礎ゼミ 〔2〕必 ○

Basic Writing Skills 〔1〕必 ○

Basic Listening Skills 〔2〕必 ◎

英文講読の基礎 〔2〕必 ◎

現代英文講読Ⅰ 〔1〕必 ○

現代英文講読Ⅱ 〔1〕選 ○

ドイツ語会話の基礎 〔2〕選 ◎

ドイツ語演習 〔2〕選 ◎

フランス語会話の基礎 〔2〕選 ◎

フランス語演習 〔2〕選 ◎

中国語会話の基礎 〔2〕選 ◎

中国語演習 〔2〕選 ◎

ドイツ語会話Ⅰ 〔1〕選 ○

ドイツ語会話Ⅱ 〔1〕選 ○

ドイツ語総合演習Ⅰ 〔1〕選 ○

ドイツ語総合演習Ⅱ 〔1〕選 ○

フランス語会話Ⅰ 〔1〕選 ○

フランス語会話Ⅱ 〔1〕選 ○

フランス語総合演習Ⅰ 〔1〕選 ○

フランス語総合演習Ⅱ 〔1〕選 ○

中国語会話Ⅰ 〔1〕選 ○

中国語会話Ⅱ 〔1〕選 ○

中国語総合演習Ⅰ 〔1〕選 ○

中国語総合演習Ⅱ 〔1〕選 ○

両ゾーン共通専門科目

Intensive English AⅠ 〔2〕必 ○

Intensive English AⅡ 〔2〕必 ○

Intensive English BⅠ 〔2〕必 ○

Intensive English BⅡ 〔2〕必 ○

Listening Skills & TOEICⅠ〔1〕必 ○

Listening Skills & TOEICⅡ〔1〕選 ○

Advanced Listening SkillsⅠ 〔1〕選 ○ 英教必

Advanced Listening SkillsⅡ 〔1〕選 ○ 英教必

Advanced Intensive English AⅠ〔2〕必 ○ 英教必

Advanced Intensive English AⅡ〔2〕必 ○ 英教必

Advanced Intensive English BⅠ〔2〕必 ○ 高英教必

Advanced Intensive English BⅡ〔2〕必 ○

Rapid Reading Ⅰ 〔1〕選 ○

Rapid Reading Ⅱ 〔1〕選 ○

Academic Presentation Skills Ⅰ〔1〕選 ○ 英教必

Academic Presentation Skills Ⅱ〔1〕選 ○ 英教必

Speech&Communication Ⅰ 〔1〕選 ○

Speech&Communication Ⅱ〔1〕選 ○

Academic Reading Skills Ⅰ〔1〕選 ○

Academic Reading Skills Ⅱ〔1〕選 ○

Academic Writing Skills Ⅰ 〔1〕選 ○

区 分

授 業 科 目単位数

必選別

標準開設年次1 年 2 年 3 年 4 年前期後期前期後期前期後期前期後期

※1

全学共通教育科目(P162参照) 下記の専門教育科目のほか、全学共通教育科目を必修科目・選択科目合わせて 36 単位以上修得します。

※2

Page 2: カリキュラム - Tokyo Kasei University...※1 ①、②、③のいずれかの組み合わせを4単位選択必修 ※2 この中から2単位選択必修 ※3 ①、②どちらかの組み合わせを4単位選択必修

専門教育科目

語学文学ゾーン専門科目

英語史Ⅰ 2 必 ○

英語史Ⅱ 2 必 ○

英語学研究Ⅰ 2 選 ○ ●

英語学研究Ⅱ 2 選 ○ ●

英語学演習 〔2〕選 ◎

応用言語学 4 選 ◎

語法研究Ⅰ 2 選 ○ ●

語法研究Ⅱ 2 選 ○ ●

英詩研究Ⅰ 2 選 ○ ●

英詩研究Ⅱ 2 選 ○ ●

Paragraph Writing 〔1〕選 ○ 高英教必

Essay Writing 〔1〕選 ○ 高英教必

Language & Culture Ⅰ 2 選 ○ ●

Language & Culture Ⅱ 2 選 ○ ●

英文学研究Ⅰ 2 選 ○ ●

英文学研究Ⅱ 2 選 ○ ●

シェイクスピア研究Ⅰ 2 選 ○ ●

シェイクスピア研究Ⅱ 2 選 ○ ●

イギリス文学演習Ⅰ 〔1〕選 ○

イギリス文学演習Ⅱ 〔1〕選 ○

アメリカ文学演習Ⅰ 〔1〕選 ○

アメリカ文学演習Ⅱ 〔1〕選 ○

現代英米文学作品研究Ⅰ 2 選 ○ ●

現代英米文学作品研究Ⅱ 2 選 ○ ●

英国文化論Ⅰ 2 選 ○

英国文化論Ⅱ 2 選 ○

米国文化論Ⅰ 2 選 ○

米国文化論Ⅱ 2 選 ○

英語児童文学Ⅰ 2 選 ○ ●

英語児童文学Ⅱ 2 選 ○ ●

児童英語活動論Ⅰ 2 選 ○ ●

児童英語活動論Ⅱ 2 選 ○ ●

児童英語教育ワークショップⅠ 2 選 ○ ●

児童英語教育ワークショップⅡ 2 選 ○ ●

ドイツ語上級Ⅰ 〔1〕選 ○ ●

ドイツ語上級Ⅱ 〔1〕選 ○ ●

区 分

授 業 科 目単位数

必選別

標準開設年次

1 年 2 年 3 年 4 年前期後期前期後期前期後期前期後期

※4

※5

※6

専門教育科目

フランス語上級Ⅰ 〔1〕選 ○ ●

フランス語上級Ⅱ 〔1〕選 ○ ●

中国語上級Ⅰ 〔1〕選 ○ ●

中国語上級Ⅱ 〔1〕選 ○ ●

コミュニケーションゾーン専門科目

旅行行政演習Ⅰ 〔1〕選 ○

旅行行政演習Ⅱ 〔1〕選 ○

観光事業演習Ⅰ 〔1〕選 ○

観光事業演習Ⅱ 〔1〕選 ○

国内観光概論 2 選 ○

海外観光概論 2 選 ○

観光英語Ⅰ 〔1〕選 ○

観光英語Ⅱ 〔1〕選 ○

情報概論 2 選 ○

プログラミング演習 〔2〕選 ○

応用プログラミング 〔2〕選 ○

データベース演習 〔2〕選 ○

Web システム演習 〔2〕選 ○

情報システム演習 〔2〕選 ○

Advanced Oral Communication Ⅰ 〔2〕選 ◎

Advanced Oral Communication Ⅱ 〔2〕選 ◎

オフィス・マネジメントⅠ 2 選 ○

オフィス・マネジメントⅡ 2 選 ○

ビジネス英語Ⅰ 2 選 ○

ビジネス英語Ⅱ 2 選 ○

国際秘書実務Ⅰ 〔1〕選 ○

国際秘書実務Ⅱ 〔1〕選 ○

英語通訳Ⅰ 〔1〕選 ○

英語通訳Ⅱ 〔1〕選 ○

時事英語演習Ⅰ 〔1〕選 ○

時事英語演習Ⅱ 〔1〕選 ○

異文化コミュニケーション論Ⅰ 2 選 ○ ●

異文化コミュニケーション論Ⅱ 2 選 ○ ●

フライトサービス概論 2 選 ○ ●

国際航空業概論 2 選 ○ ●

航空コミュニケーション演習 〔2〕選 ○ ●

航空接遇演習 〔2〕選 ○ ●

区 分

授 業 科 目単位数

必選別

標準開設年次

1 年 2 年 3 年 4 年前期後期前期後期前期後期前期後期

※4 語学文学ゾーンのみ必修※5 ①、②どちらかの組み合わせを2単位英教選択必修※6 ①、②どちらかの組み合わせを4単位英教選択必修

●他学科履修可能

※2

※1 : 中学校教諭1種(英語)、高等学校教諭1種(英語)の教職に関する科目については、P320をご覧ください。※2 : 単位については、以下のようになっています。

1. 単位数の数字のみは講義、[ ]は演習、( )は実験・実習および実技を示す。2. 専門教育科目は必修科目・選択科目を合わせて80単位以上修得する。3. 全学共通教育科目および専門教育科目を合わせて、卒業に必要な124単位以上になるように修得する。

標 準開設年次の◎は通年開講科目、○は前期または後期開講科目

単位について

ホームページにシラバス(講義概要)を掲載しています。 大学トップページ→「シラバス公開」をクリックしてください。