カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...no. 講座名 期日 時間 回数...

23
令和2年度前期道民カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号 道民カレッジ事務局 受託:(公財)北海道生涯学習協会 〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目かでる2・7ビル9階 電話:011-204-5780 FAX:011-281-6664 Mail:[email protected] ※講座の受講申し込みをする際は、氏名・住所・電話番号など、講 座の主催者が必要とする情報を伝えてください。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響のため中止や 延期など講座情報が変更になっている場合があります。 連携講座を受講される場合には、あらかじめ主催者に 開催の確認を行うようお願いいたします。

Upload: others

Post on 31-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

令和2年度前期道民カレッジ連携講座ガイドブック号外編 8月号

道民カレッジ事務局受託:(公財)北海道生涯学習協会〒060-0002札幌市中央区北2条西7丁目かでる2・7ビル9階電話:011-204-5780FAX:011-281-6664Mail:[email protected]

※講座の受講申し込みをする際は、氏名・住所・電話番号など、講座の主催者が必要とする情報を伝えてください。

※新型コロナウイルスの感染拡大の影響のため中止や延期など講座情報が変更になっている場合があります。連携講座を受講される場合には、あらかじめ主催者に開催の確認を行うようお願いいたします。

Page 2: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

※新型コロナウイルスの感染拡大の影響のため⚫ 中止・延期⚫ 定員人数の変更⚫ 申込方法、申込期限の変更 など掲載している情報が変更になっている場合があります。連携講座を受講される場合には、あらかじめ主催者に確認を行うようお願いいたします。また、マスクの着用など感染拡大防止策へのご協力をお願いいたします。

連携講座を受講される方へのお願い

Page 3: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

1 北の歴史塾 8月6日(木) 13:30~15:30 1回雄武町の歴史秘話(狼煙台・

巨大アンカー・日食観測台)

2

必1

かでる2・7ビル 1070会議室

(札幌市中央区北2条西7丁目)

開催日の2日前

まで電話,FAX

1,000円

(資料代含む)

北の歴史塾 森山

祐吾

080-1886-1512

011-643-4947

2 音更町高齢者学級講座 8月6日(木) 10:00~11:30 1回わが町の財政 ~現状と将来

~(仮題)20名 1

上然別会館(音更町上然別西

4線98番地)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

3

美幌博物館講座(自然

編)美幌の海鳥とオホー

ツクのアホウドリ(講演

会)

8月22日(土) 10:00~12:00 1回

美幌町で見られる海鳥と、オ

ホーツクで見られるアホウド

リの仲間について学びます。

50名

2

必1

ジュ1

美幌町町民会館(美幌町字東

2条北2-25)

8月1日(土)~

8月22日(土)

10:00

定員に達していな

い場合は当日も可

電話 不要 美幌博物館

0152-72-2160

0152-72-2162

[email protected]

o.hokkaido.jp

4びばい市民カレッジ

歴史講座 美唄を学ぶ8月27日(木) 13:30~15:30 1回

美唄の歴史を美唄市郷土史料

館で学びます。20名

2

必1

美唄市郷土史料館(美唄市西

2条南1丁目2番1号)電話 無料

美唄市教育委員

0126-62-3132

0126-62-1088

[email protected]

p

5 文化財講演会 9月4日(金) 14:00~16:00 1回講演会「恐竜時代のむかわ町

穂別」40名

2

必1

かでる2・7ビル 7階710会議

室(札幌市中央区北2条西7丁

目)

定員になり次第

締切

電話,FAX,Eメー

ル,はがき

700円

(保護協会員無

料)

(一財)北海道文

化財保護協会

011-271-4220

011-271-4220

[email protected].

jp

6択捉島紗那の学校と

高城重吉9月6日(日) 13:30~15:30 1回

1880年に開拓使が択捉島紗那

に設置した学校を中心に、こ

の地域に生きたアイヌの人々

の歴史を考えます。

先着

80名

2

必1

ジュ1

北海道博物館講堂(北海道札

幌市厚別区厚別町小野幌53-

2)

事前申込

8月7日(金)より電話 無料 北海道博物館 011-898-0500

7 古文書教室 9月12日(土) 10:00~12:00 1回

地域の古文書の解読・解説を

行い、郷土に関する知識の向

上を図る。

15名2

必1

厚岸町海事記念館(厚岸町真

栄3丁目4番地)9月9日(水) 電話,FAX 無料

厚岸町海事記念

0153-52-4040

0153-52-4040

k-kaiji@akkeshi-

town.jp

8

北海道の古代集落遺跡

をめぐって:炉とかま

9月13日(日) 10:00~11:30 1回

北海道の擦文文化からアイヌ

文化期の遺跡にみられる炉と

かまどについて紹介します。

50名 1北海道立北方民族博物館 講

堂(網走市字潮見309番地1)9月12日(土)

電話,FAX,Eメー

ル無料

北海道立北方民

族博物館

0152-45-3888

0152-45-3889

[email protected]

g

9びばい市民カレッジ

歴史講座 桜井邸を学ぶ9月23日(水) 14:00~15:00 1回

桜井邸の歴史を美唄市立公民

館桜井邸分館で学びます。20名 1

美唄市立公民館桜井邸文館

(美唄市大通西1条北2丁目2

番1号)

電話 無料美唄市教育委員

0126-62-3132

0126-62-1088

[email protected]

p

10精進川周辺を散策して

アイヌ文化を知ろう10月4日(日) 9:30~12:00 1回

精進川周辺を散策して、植物

や言語、地名などアイヌゆか

りの文化を学ぶ。

2

必1

精進川(札幌市豊平区中の島

駅)直接会場

北海道自然観察

協議会090-3897-9762

11

令和2年度とまこまい

市民カレッジ後期講座

勇払原野の自然を楽し

10月12日(月) 18:00~19:30 1回

苫小牧市の自然の楽しみ方

を、ナチュラリストの村井先

生から教えてもらおう。

10名 1

苫小牧市文化交流センター

(アイビー・プラザ)(苫小牧

市本町1丁目6番1号)

9月1日(火)~

9月20日(日)

FAX,Eメー

ル,HP,はがき,苫

小牧市文化交流

センター窓口

375円

苫小牧市文化交

流センター アイ

ビー・プラザ

0144-33-8131

0144-33-8133

[email protected]

p

ほっかいどう学コース

1

Page 4: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

12

いしかり市民カレッジ

主催講座3「縄文遺跡

群の世界遺産登録と石

狩市の遺跡」

10月15日(木)

※延期のため5月27

日(水)から変更とな

りました

10:30~12:00 1回

北海道の縄文遺跡群は、な

ぜ、世界文化遺産候補になっ

たのか。今後の見通しなどに

ついて学びます。(申込状況に

より、新型コロナウイルス感染拡

大防止のため、人数制限をする場

合があります)

なし

(人数制限

の場合あ

り)

1

石狩市花川北コミュニティ

センター(石狩市花川北3条2

丁目198-1)

10月1日(木) 電話,FAX,HP

一般500円

カレッジ生

400円

いしかり市民カ

レッジ運営委員

会事務局

0133-74-2249

0133-74-2249

13

令和2年度 第45期 網走市

民大学 第3講座『北海道オ

ホーツク海沿岸域の豊かさ

を支える仕組み~植物プラ

ンクトンからの探求~』

10月15日(木)18:30~20:15

(受付17:30~)

資源豊かなオホーツク海の調

査、研究で得られた成果をお

話しします。

先着

200名

(事前予約

制・全講

座申込優

先)

1

ジュ1

オホーツク・文化交流セン

ター 1階エコーホール(網走

市北2条西3丁目3番地)

8月5日(水)から

全講座申込者を

受付

1講座のみの受

講は各講座2週

間前から

電話,FAX

全講座:個人

3,000円,ペア5,000

円,団体2,000円

1講座のみ:一般

1,000円,大学生

500円,高校生以下

無料

網走市民大学事

務局

0152-43-3705

0152-45-0733

1

令和2年度第1回地域活動イ

ンターネット講座「まちの

情報を声で伝える朗読ボラ

ンティア~声と心でまちづ

くり~」

7月~配信中約15分の講座

(動画)

地域で活躍する際に必要な知

識や技能に関する内容を、イ

ンターネットで配信するもの

です。※インターネット環境のな

い方のためにDVDを無料で配布し

ています。事務局までご連絡くだ

さい。

必1

https://manabi.pref.hokkai

do.jp/college/learn/r2_chiik

i_ikouza.html

配信年を含めて

3年間レポート

を受け付けてい

ます。

レポート提出は

窓口または郵

送、メール

無料道民カレッジ事

務局

011-204-5780

011-281-6664

[email protected].

hokkaido.jp

2

故郷を愛する子どもを

育むことで持続可能な

地域づくりへ!

8月~3月 1時間程度 1回

持続可能な地域づくりのため

に必要な仕組みと地方創生に

ついて解説する。

※メールに講座画面のスクリーン

ショットを添付、本文に地域活動

1単位(必修)または地域活動1単

位 を明記し送信。内容確認後、単

位認定。

1

必1

北海道科学大学YouTube

チャンネル

(https://youtu.be/_QI6wmF

6GvM)

申込不要 無料 北海道科学大学 [email protected]

3円山公園外来植物

除去作業ボランティア8月6日(木) 9:45~11:30 全12回

円山公園内の外来植物除去作

業のボランティアを募集(初

めての方大歓迎)

50名

1

必1

ジュ1

札幌市円山公園管理事務所

前集合(札幌市中央区宮ヶ丘

3丁目)

随時電話,FAX,Eメー

ル無料

一般社団法人 北

海道自然保護協

011-251-5465

011-211-8465

info@nc-

hokkaido.or.jp

4円山公園外来植物

除去作業ボランティア8月21日(金) 9:45~11:30 全12回

円山公園内の外来植物除去作

業のボランティアを募集(初

めての方大歓迎)

50名

1

必1

ジュ1

札幌市円山公園管理事務所

前集合(札幌市中央区宮ヶ丘

3丁目)

随時電話,FAX,Eメー

ル無料

一般社団法人 北

海道自然保護協

011-251-5465

011-211-8465

info@nc-

hokkaido.or.jp

5音更町高齢者大学

8月午前講座8月27日(木) 10:30~12:00 1回

「認知高齢者を地域で支える

私たちの役割」自分たちで何

ができるのかを考える。

50名1

必1

音更町文化センター(音更町

木野西通15丁目8)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

地域活動コース

ほっかいどう学コース

2

Page 5: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

6音更町高齢者大学

8月午後講座8月27日(木) 13:30~15:00 1回

「防災ガイドについて」防災

ガイドについて知るととも

に、どう備えるか防災意識を

高める。

50名1

必1

音更町文化センター(音更町

木野西通15丁目8)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

7エコツーリズムin積丹

(日帰り)8月30日(日) 8:00~19:00 1回

渚100選の積丹島武意などの

海辺を清掃しプラスチックゴ

ミを回収するエコツーリズ

ム。

50名

10

必1

ジュ1

積丹町島武意海岸・幌武意

海岸(積丹町)8月20日(木)

電話,FAX,Eメー

ル,HP2,500円

NPO法人北海道

海濱美化をすす

める會

011-642-2389

011-642-2389

Tomi-2.7.2@

jcom.home.ne.jp

8円山公園外来植物

除去作業ボランティア9月3日(木) 9:45~11:30 全12回

円山公園内の外来植物除去作

業のボランティアを募集(初

めての方大歓迎)

50名

1

必1

ジュ1

札幌市円山公園管理事務所

前集合(札幌市中央区宮ヶ丘

3丁目)

随時電話,FAX,Eメー

ル無料

一般社団法人 北

海道自然保護協

011-251-5465

011-211-8465

info@nc-

hokkaido.or.jp

9円山公園外来植物

除去作業ボランティア9月18日(金) 9:45~11:30 全12回

円山公園内の外来植物除去作

業のボランティアを募集(初

めての方大歓迎)

50名

1

必1

ジュ1

札幌市円山公園管理事務所

前集合(札幌市中央区宮ヶ丘

3丁目)

随時電話,FAX,Eメー

ル無料

一般社団法人 北

海道自然保護協

011-251-5465

011-211-8465

info@nc-

hokkaido.or.jp

10円山公園外来植物

除去作業ボランティア10月1日(木) 9:45~11:30 全12回

円山公園内の外来植物除去作

業のボランティアを募集(初

めての方大歓迎)

50名

1

必1

ジュ1

札幌市円山公園管理事務所

前集合(札幌市中央区宮ヶ丘

3丁目)

随時電話,FAX,Eメー

ル無料

一般社団法人 北

海道自然保護協

011-251-5465

011-211-8465

info@nc-

hokkaido.or.jp

11 音更町高齢者学級講座 10月2日(金) 10:00~11:30 1回地域における交流サロンの必

要性(仮題)80名

1

必1

木野コミュニティセンター

(音更町木野西通8丁目2)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

12

はまなすサポーター事

業 ハマナスHealthy タ

イム

10月8日(木)

予定

※雨天中止

10:00~12:00 全7回

ハマナス再生園で除草、苗の

移植作業のお手伝い。持ち

物:長靴・軍手・汗拭きタオ

ル・飲み物。

20名

2

必1

ジュ1

石狩浜海浜植物保護セン

ター(石狩市弁天町48-1)

各開催日の前日

まで(※開催日は

予定です。事前申

込時にご確認くだ

さい。)

電話 無料石狩浜海浜植物

保護センター0133-60-6107

13石狩浜クリーンアップ

ごみ拾い

10月15日(木)

予定

10:00~12:00

くらい全6回

石狩浜のゴミ拾いをボラン

ティアで行っています。持ち

物:軍手、タオル、水、汚れ

てもよい服装で。

20名

2

必1

ジュ1

はまなすの丘公園ヴィジ

ターセンター駐車場集合(石

狩市浜町29-1)

各開催日の2日

前まで(※開催日

は予定です。事前

申込時にご確認く

ださい。)

電話,FAX,Eメー

ル,HP無料

NPO法人いしか

り海辺ファンク

ラブ

011-775-7386

011-775-7386

[email protected]

a.or.jp

1【WEBセミナー】

履歴書の書き方8月20日(木) 14:00~15:00 1回

採用側が会いたいと思う「志

望動機」と「自己PR」の書き

方のポイントを伝授します。

なし 1 「zoom」使用8月19日(水)

10:00

Eメール

(shigoto@jobca

fe-h.jp)

無料

北海道就業支援

センター ジョブ

カフェ北海道・

ジョブサロン北

海道

2【WEBセミナー】

職務経歴書の書き方8月21日(木) 14:00~15:00 1回

職務経歴を効果的にPRするた

めキャリアの棚卸を行い、自

分に合った職務経歴書のつく

り方をお伝えします。

なし 1 「zoom」使用8月20日(木)

10:00

Eメール

(shigoto@jobca

fe-h.jp)

無料

北海道就業支援

センター ジョブ

カフェ北海道・

ジョブサロン北

海道

キャリアアップコース

地域活動コース

3

Page 6: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

3ストレスとの

付き合い方【基本編】8月25日(火) 14:00~16:00 1回

ストレスの要因は何かを探

り、ストレスとの付き合い方

や対処法について学びます。

4名 2

北海道就業センタージョブ

カフェ北海道・ジョブサロ

ン北海道(札幌市中央区北四

条西5丁目大樹生命札幌共同

ビル7階)

電話,ジョブカ

フェ北海道・

ジョブサロン北

海道 受付

無料

北海道就業支援

センター ジョブ

カフェ北海道・

ジョブサロン北

海道

011-209-4510

4今さら聞けない表計算

の基礎講座

9月5日(土)

9月12日(土)

9月19日(土)

10:30~12:00 全3回

なかなか身につかないエクセ

ル、“習うより慣れろ”をモッ

トーに、表計算の基礎講座を

行います。

15名 4星槎道都大学(北広島市中の

沢149)

8月3日(月)から

定員まで

電話,FAX,専用の

申込書を郵送に

て送付

無料 星槎道都大学

011-372-3111

011-372-2580

syougai-gakusyu@

seisa.dohto.ac.jp

5 介護職員初任者研修9月5日(土)~

12月26日(土)

9:00~16:00

(15:30終了が1

回、13:50 終了

が2回)

全16回

大学で、介護の知識と技術を

学ぼう!就職や自分の暮らし

に役立つ介護講座。資格取得

が可能です。

20名 92星槎道都大学(北広島市中の

沢149)

8月5日(水)~

8月31日(月)

※定員に達し次

第締切

FAX(専用の申込

書を郵送にて送

付)

一般・高校生

50,000円(教科

書代5,400円別

途)

星槎道都大学

011-372-3111

011-372-3111

syougai-gakusyu@

seisa.dohto.ac.jp

6

令和2年度

2級カウンセリング

研修講座昼間部

9月10日(木)~

12月下旬

10:00~12:00

13:00~15:00

116

時間

カウンセリング学は、発見す

る力をつける学問です。私ら

しさ、あなたらしさを発見す

る学びです。

30名 116

道民活動センタービル(かで

る2・7)各研修室・会議室(札

幌市中央区北2条西7丁目

道民活動センタービル)

9月10日(木)

(※締切以降でも

可能)

電話,FAX,はが

き,直接会場

63,000円(税別・

資料代込)※別

途、審査認定料

30,000円(税別)

(公社)北海道家

庭生活総合カウ

ンセリングセン

ター

011-251-6408

011-271-5068

center.kk@counseling

.or.jp

7シニアー向け

パソコン講座

10月~

令和3年3月

毎週水曜日

10:00~12:00 24回

シニア―世代のパソコン初心

者を対象として、パソコンを

初歩から繰り返し、身につく

まで丁寧に指導します。

7名 48

シニアーパソコン塾(札幌市

西区西町南7丁目1-45西町ビ

ル2階)

7月14日(火)~

10月6日(火)

電話,FAX,直接会

場3,500円

シニアーパソコ

ン塾

011-671-3060

011-671-3062

8

令和2年度とまこまい

市民カレッジ後期講座

英語を声に出して さあ

脳トレ!

10月14日(水)

11月25日(水)

13:30~15:30 6回

英語を広い視野で深く学ぶ。

単語の仕組みを理解すること

で応用力を養う。

10名 12

苫小牧市文化交流センター

(アイビー・プラザ)(苫小牧

市本町1丁目6番1号)

9月1日(火)~

9月20日(日)

FAX,Eメー

ル,HP,はがき,苫

小牧市文化交流

センター窓口

3,000円

苫小牧市文化交

流センター アイ

ビー・プラザ

0144-33-8131

0144-33-8133

[email protected]

p

9

ワンコイン国試苦手科目克

服セミナー 社会福祉士・

精神保健福祉士共通科目1

※国家試験受験資格のある

方対象

10月17日(土) 9:30~17:30 1回

社会福祉士・精神保健福祉士

の受験対策講座を開講しま

す。頻出箇所の説明や過去問

の解き方などを行います。

20名 7星槎道都大学(北広島市中の

沢149)

8月3日(月)から

定員まで

電話,FAX,専用の

申込書を郵送に

て送付

無料

資料代500円星槎道都大学

011-372-3111

011-372-2580

syougai-

[email protected].

ac.jp

10

ワンコイン国試苦手科目克

服セミナー 社会福祉士・

精神保健福祉士共通科目2

※国家試験受験資格のある

方対象

10月18日(日) 9:30~17:30 1回

社会福祉士・精神保健福祉士

の受験対策講座を開講しま

す。頻出箇所の説明や過去問

の解き方などを行います。

20名 7星槎道都大学(北広島市中の

沢149)

8月3日(月)から

定員まで

電話,FAX,専用の

申込書を郵送に

て送付

無料

資料代500円星槎道都大学

011-372-3111

011-372-2580

syougai-

[email protected].

ac.jp

1 音更町高齢者学級講座 8月3日(月) 10:00~11:30 1回障がい者と共に楽しい社会生

活を送る(仮題)50名 1

音更町総合福祉センター(音

更町大通11丁目1番地)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

環境・生活コース

キャリアアップコース

4

Page 7: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

2さっぽろ自然散歩2020

春~夏⑤8月11日(火)

基本

10:00~12:00全6回

ゆっくり散策しながら、植物

や野鳥など季節の自然を観察

し、親しんでみようという講

座です。(8月は昼食持参で午後ま

で)

10名 2

島松ルルマップ川~島松駅

逓(恵庭市(集合10:20JR島松

駅改札出口))

前日まで電話,FAX,Eメー

ル(要予約)

1回1,000円

6回分まとめて

初回支払の場合

5,000円

自然ウォッチン

グセンター

011-583-5208

011-583-5233

[email protected]

3 定山渓で自然散歩 8月19日(水) 10:10~12:10 1回

遊歩道を散歩しながら、植物

や野鳥などの自然をゆっくり

観察します。

10名 2定山渓遊歩道(札幌市南区定

山渓温泉)先着順

電話,FAX,Eメー

ル1,000円

自然ウォッチン

グセンター

011-583-5208

011-583-5233

[email protected]

4プロから学ぶ

和食料理講座

8月27日(木)~

12月10日(木)10:00~13:00 5回

だしの取り方や魚のおろし方

など和食の基礎をプロの料理

人から学びます。

10名

(抽選)15

幕別町百年記念ホール(幕別

町千住180-1)8月20日(木)

電話,FAX,HP,直

接会場

2,500円

材料代5,000円

幕別町百年記念

ホール

0155-56-8600

0155-56-8602

[email protected]

5「虫に注目する自然散

歩」8月27日(木) 17:30~19:30 1回

夕暮れの鳴く虫探し!in北大

構内。大人の虫観察会です。10名 2

宮丘公園(札幌市西区西野

290番地)先着順

電話,FAX,Eメー

ル1,000円

自然ウォッチン

グセンター

011-583-5208

011-583-5233

[email protected]

6「マイナンバーカード

と私たちの暮らし」8月28日(金) 10:00~11:30 1回

これから必須となるマイナン

バーカードを知り尽くす!

講師:ファイナンシャルプラ

ンナー吉原 進氏

20名 1

札幌エルブラザ2階消費者サ

ロン1・2(札幌市北区北8条

西3丁目)

8月13日(木)~

8月27日(木) 定

員になり次第締

電話 無料公益社団法人札

幌消費者協会

011-728-8300

011-728-8301

koza@sapporo-

shohisha.or.jp

72020年度

「街中ジオ散歩」8月29日(土) 10:00~15:00 全5回

桑園駅前にあった桑園沼から

スタート。知事公館の庭内を

観察

先着

20名

4

ジュ1

「知事公館の庭-コトニ川

を訪ねて-」(札幌市JR桑園

駅東口集合)

先着順

電話,FAX,Eメー

ル(事前に当会へ

の申込が必要(住

所,氏名,年齢,性別,

連絡先)

1,000円

一般社団法人 北

海道自然保護協

011-251-5465

011-211-8465

info@nc-

hokkaido.or.jp

8 音更町高齢者学級講座 9月1日(火) 10:00~11:30 1回 特殊詐欺について 20名 1豊田会館(音更町豊田東4線

27番地)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

9食品の整理と

使い切りレシピ講座

9月2日(水)

9月9日(水)10:00~12:00 2回

冷蔵庫を中心とした食品の整

理収納術と余りがちな食材を

使ったレシピを学びます。

12名 4幕別町百年記念ホール(幕別

町千住180-1)8月26日(水)

電話,FAX,HP,直

接会場

1,000円

材料費500円

幕別町百年記念

ホール

0155-56-8600

0155-56-8602

[email protected]

10 音更町高齢者学級講座 9月3日(木) 10:00~11:30 1回 高齢者の交通安全 20名 1豊田会館(音更町豊田東4線

27番地)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

11まちなか講座

「相続手続き」9月5日(土) 13:00~15:00 1回

遺産相続時の思わぬトラブル

をさけるため知っておきたい

相続手続きのポイントをわか

りやすく説明する。

30名 2

旭川市シニア大学 講座室(旭

川市1条通8丁目フィール旭

川7階)

8月20日(木)

から受付電話,直接会場 無料

旭川市シニア大

学0166-25-0022

12 音更町高齢者学級講座 9月7日(月) 10:00~11:30 1回 高齢者の交通安全(仮題) 50名 1音更町総合福祉センター(音

更町大通11丁目1番地)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

環境・生活コース

5

Page 8: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

13 宮丘公園で自然散歩 9月9日(水) 9:50~12:00 1回

遊歩道を散歩しながら、植物

や野鳥などの自然をゆっくり

観察します。

10名 2宮丘公園(札幌市西区西野

290番地)先着順

電話,FAX,Eメー

ル1,000円

自然ウォッチン

グセンター

011-583-5208

011-583-5233

[email protected]

14さっぽろ自然散歩2020

春~夏⑥9月15日(火)

基本

10:00~12:00全6回

ゆっくり散策しながら、植物

や野鳥など季節の自然を観察

し、親しんでみようという講

座です。

30名 2北大植物園(札幌市(集合

10:00植物園正門前))前日まで

電話,FAX,Eメー

1回1,000円

6回分まとめて

初回支払の場合

5,000円

自然ウォッチン

グセンター

011-583-5208

011-583-5233

[email protected]

15くらしのセミナー

第3回

9月16日(水)

※延期のため7月か

ら変更になりました

13:00~15:00 全7回最新の消費生活に関するテー

マ60名 2

北海道立消費生活センター

(札幌市中央区北3条西7丁目

北海道庁別館西棟)

8月31日(月)から電話,FAX,Eメー

ル無料

北海道立消費生

活センター

011-221-0110

011-221-4210

keihatsu@do-shouhi-

c.jp

16のっぽろの森

自然観察講座2020③9月23日(水) 10:00~12:00 1回

散歩しながら植物や野鳥など

を中心に観察し、自然に親し

み、理解を深めます。

10名 2野幌森林公園大沢口(江別市

文京台南町)先着順

電話,FAX,Eメー

ル1,000円×1回

自然ウォッチン

グセンター

011-583-5208

011-583-5233

[email protected]

17薬物乱用防止・防犯講

座9月29日(火) 14:30~15:30 1回

本校高校生向けの講座です

が、地域の方々にも開放致し

ます。ご希望の方は教頭まで

お電話でご連絡ください。

なし 2北海道美深高等学校(美深町

字西町40番地)9月28日(月) 電話 無料

北海道美深高等

学校

01656-2-1681

01656-2-1681

bifuka-z0@hokkaido-

c.ed.jp

18 食の安全学概論

10月1日(木)~

令和3年

2月22日(月)

木曜日

8:45~10:15全15回

程度

学際的な視点から、食の安全

をめぐる問題、食に関わる危

害要因、安全確保の考え方等

について講義する。

22 オンライン授業8月17日(月)~

9月30日(水)

入試・教務課窓

口で手続き。お

渡しする払込票

で申込期限まで

に受講料振込。

1講座あたり

9,200円

国立大学法人帯

広畜産大学

0155-49-5411

0155-49-5420

[email protected]

192020年度

「街中ジオ散歩」10月3日(土) 10:00~15:00 全5回

リフトで大倉山展望台へ上

り、三角山頂上への遊歩道を

歩きます。(リフト代は札幌市

民・高齢者は割引対象になるので

免許証か保険証を持参)

先着

20名

4

ジュ1

「三角山でマグマとマント

ルの贈り物を探す」(札幌市

「大倉山競技場前」バス停

に集合)

先着順

電話,FAX,Eメー

ル(事前に当会へ

の申込が必要(住

所,氏名,年齢,性

別,連絡先))

1,000円(別途リ

フト代各人負

担)

一般社団法人 北

海道自然保護協

011-251-5465

011-211-8465

info@nc-

hokkaido.or.jp

20 音更町高齢者学級講座 10月5日(月) 10:00~11:30 1回介護現場から考える人生の最

終章(仮題)50名 1

音更町総合福祉センター(音

更町大通11丁目1番地)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

21

令和2年度とまこまい市民

カレッジ後期講座 片付け

のキホンとコツ~"片付け

苦手"はもう卒業~

10月5日(月)~

10月26日(月)10:00~11:30 4回

片付けが出来ないと思ってい

る方は実はやり方を知らない

だけ。片付けの基本を学びま

す。

10名 6

苫小牧市文化交流センター

(アイビー・プラザ)(苫小牧

市本町1丁目6番1号)

9月1日(火)~

9月20日(日)

FAX,Eメー

ル,HP,はがき,苫

小牧市文化交流

センター窓口

1,500円

苫小牧市文化交

流センター アイ

ビー・プラザ

0144-33-8131

0144-33-8133

[email protected]

p

22 音更町高齢者学級講座 10月6日(火) 10:00~11:30 1回 高齢者の交通安全 20名 1豊田会館(音更町豊田東4線

27番地)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

環境・生活コース

6

Page 9: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

23くらしのセミナー

第4回

10月7日(水)

※延期のため7月か

ら変更になりました

13:00~15:00 全7回最新の消費生活に関するテー

マ60名 2

北海道立消費生活センター

(札幌市中央区北3条西7丁目

北海道庁別館西棟)

9月21日(月・祝)

から受付(電話

は除く)

電話,FAX,Eメー

ル無料

北海道立消費生

活センター

011-221-0110

011-221-4210

keihatsu@do-shouhi-

c.jp

24 音更町高齢者学級講座 10月8日(木) 10:00~11:30 1回介護保険制度について(仮

題)20名 1

上然別会館(音更町上然別西

4線98番地)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

1札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月3日(月) 14:00~15:00 1回

【※要予約】癌診断~困った

ときのPET頼み~

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着15名1

北区民センター 2階講義室

(札幌市北区北25条西6丁目)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:00)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

2札幌徳洲会病院

無料医療講演8月3日(水) 14:00~15:00 2回

薬剤師がお答えします!薬に

関するあなたの疑問

要電話

予約

先着順

1

厚別区民センター 2階視聴覚

室(札幌市厚別区厚別中央1

条5丁目3-14 )

7月31日(金)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

3札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月3日(月) 15:00~16:00 1回

【※要予約】知って得する!薬

の「リスク」~クスリとサプ

リメントの話~

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着16名1

北区民センター 2階講義室

(札幌市北区北25条西6丁目)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:01)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

4札幌徳洲会病院

無料医療講演8月3日(月) 15:00~16:00 3回

乳がんについて~検診から手

術・再建まで~

要電話

予約

先着順

1

厚別区民センター 2階視聴覚

室(札幌市厚別区厚別中央1

条5丁目3-14 )

7月31日(金)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

5札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月4日(火) 14:00~15:00 1回

【※要予約】狭心症と高度石

灰化冠動脈治療について/最

新の弁膜症治療のお話

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着17名1

札幌徳洲会病院 8階講堂(札

幌市厚別区大谷地東1丁目)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:02)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

6札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月6日(木)

14:00~15:00

30分前より、1階ロ

ビーでご案内して

おります。

1回

【※要予約】小さい創の心臓

手術:MICS

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着18名1

札幌東徳洲会病院 5階セン

ターホール(札幌市東区北33

条東14丁目3-1)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:03)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

7札幌徳洲会病院

無料医療講演8月6日(木) 14:00~15:00 1回

高齢者の施設・住宅の選び方

のポイントを教えます!

要電話

予約

先着順

1大麻公民館 1階視聴覚室(江

別市大麻中町26-7)8月5日(水)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

8札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月6日(木)

15:00~16:00

30分前より、1階ロ

ビーでご案内して

おります。

1回

【※要予約】医療費について

~高額医療費と限度額につい

て~

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着19名1

札幌東徳洲会病院 5階セン

ターホール(札幌市東区北33

条東14丁目3-1)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:04)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

健康・スポーツコース

環境・生活コース

7

Page 10: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

9札幌徳洲会病院

無料医療講演8月6日(木) 15:00~16:00 1回 レントゲン検査でわかること

要電話

予約

先着順

1大麻公民館 1階視聴覚室(江

別市大麻中町26-7)8月5日(水)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

10ニュースポーツ「カー

リンコン」を楽しもう8月7日(金) 13:30~15:30 1回

「カーリンコン」のルールや

用具について説明後、若干の

練習をはさんでゲームを体験

していただく。

10名 2

旭川市市民活動交流セン

ターCoCoDeホール(旭川市

宮前1条3丁目)

事前申込不要 直接会場 100円旭川カーリンコ

ン協会

0166-46-3799

0166-46-3799

[email protected]

m

11札幌徳洲会病院

無料医療講演8月7日(金) 14:00~15:00 1回

口腔ケアって知っています

か?~お口の中のばい菌の話

要電話

予約

先着順

1

豊平区民センター 3階第一会

議室(札幌市豊平区平岸6条

10丁目1-1)

8月6日(木)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

12札幌徳洲会病院

無料医療講演8月7日(金) 15:00~16:00 4回 咬み合わせについて

要電話

予約

先着順

1

厚別区民センター 2階視聴覚

室(札幌市豊平区平岸6条10

丁目1-1 )

8月6日(木)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

13札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月12日(水)

13:30~

30分前より、1階ロ

ビーでご案内して

おります。

1回

【※要予約】形成外科って?

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着20名1

札幌東徳洲会病院5階セン

ターホール(札幌市東区北33

条東14丁目3-1)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:05)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

14札幌徳洲会病院

無料医療講演8月12日(水) 14:00~15:00 1回 動脈硬化予防の食事

要電話

予約

先着順

1野幌公民館 2階研修室5号(江

別市野幌町13-6)8月11日(火)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

15札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月12日(水)

14:00~15:00

30分前より、1階ロ

ビーでご案内して

おります。

1回

【※要予約】道内唯一!!高度

石灰化冠動脈治療~ダイヤモ

ンドバック360とは~

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着21名1

札幌東徳洲会病院 5階セン

ターホール(札幌市東区北33

条東14丁目3-1)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:06)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

16札幌徳洲会病院

無料医療講演8月12日(水) 15:00~16:00 1回

知っておきたい大腸のあれこ

れ~ポリープとがんについて

要電話

予約

先着順

1野幌公民館 2階研修室5号(江

別市野幌町13-6)8月11日(火)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

17札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月13日(木) 14:00~15:00 1回

【※要予約】脳卒中を予防し

よう!

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着22名1

東区民センター 3階視聴覚室

(札幌市東区北11条東7丁目)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:07)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

18札幌徳洲会病院

無料医療講演8月13日(木) 14:00~15:00 1回

とりますか?とりませんか?

「胆石」のお話

要電話

予約

先着順

1大麻公民館 2階研修室4(江別

市大麻中町26-7)8月12日(水)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

19札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月13日(木) 15:00~16:00 1回

【※要予約】体に優しい治療

法~放射線療法の特徴としく

み~

キャンセルの場合はご連絡お

願いします。

電話予約

先着23名1

東区民センター3階視聴覚室

(札幌市東区北11条東7丁目)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:08)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

20札幌徳洲会病院

無料医療講演8月13日(木) 15:00~16:00 1回

足を大切に 糖尿病の人もそ

うでない人も

要電話

予約

先着順

1大麻公民館 2階研修室4号(江

別市大麻中町26-7)8月12日(水)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

健康・スポーツコース

8

Page 11: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

21札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月15日(土)

10:30~11:30

30分前より、1階ロ

ビーでご案内して

おります。

1回

【※要予約】運動で延ばそう

健康寿命!~100歳まで歩こ

う~

キャンセルの場合はご連絡お

願いします。

電話予約

先着24名1

札幌東徳洲会病院 5階セン

ターホール(札幌市東区北33

条東14丁目3-1)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:09)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

22札幌徳洲会病院

無料医療講演8月17日(月) 14:00~15:00 1回 息苦しい?これって気胸?

要電話

予約

先着順

1

徳洲苑しろいし 1階健康増進

センター(札幌市白石区栄通

18丁目4-10)

8月14日(金)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

23札幌徳洲会病院

無料医療講演8月17日(月) 15:00~16:00 1回

抗生剤が効かなくなる!?~

「耐性菌」にご用心~

要電話

予約

先着順

1

徳洲苑しろいし 1階健康増進

センター(札幌市白石区栄通

18丁目4-10)

8月14日(金)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

24札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月18日(火)

14:00~15:00

30分前より、1階ロ

ビーでご案内して

おります。

1回

【※要予約】脳ドックを受け

よう~MRI画像でわかる脳卒

中~

キャンセルの場合はご連絡お

願いします。

電話予約

先着25名1

札幌東徳洲会病院 5階セン

ターホール(札幌市東区北33

条東14丁目3-1)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:10)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

25札幌徳洲会病院

無料医療講演8月18日(火) 14:00~15:00 1回

逆流性食道炎、大腸がんのお

話~胃・大腸カメラについて

要電話

予約

先着順

1

白石区民センター 5階集会室

A(札幌市白石区南郷通1丁目

南8)

8月17日(月)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

26札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月18日(火)

15:00~16:00

30分前より、1階ロ

ビーでご案内して

おります。

1回

【※要予約】新北海道”睡眠”

スタイル コロナ時代の睡眠

キャンセルの場合はご連絡お

願いします。

電話予約

先着26名1

札幌東徳洲会病院 5階セン

ターホール(札幌市東区北33

条東14丁目3-1)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:11)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

27札幌徳洲会病院

無料医療講演8月18日(火) 15:00~16:00 1回

第一部 脚の静脈瘤~手術は

痛くない~

第二部 そけいヘルニア(脱

腸)~腹腔鏡手術で治そう~

要電話

予約

先着順

1

白石区民センター 5階集会室

A(札幌市白石区南郷通1丁目

南8)

8月17日(月)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

28ニュースポーツ「カー

リンコン」を楽しもう8月19日(水) 13:30~15:30 1回

「カーリンコン」のルールや

用具について説明後、若干の

練習をはさんでゲームを体験

していただく。

10名 2ときわ市民ホール4階多目的

ホール(旭川市5条通4丁目)事前申込不要 直接会場 100円

旭川カーリンコ

ン協会

0166-46-3799

0166-46-3799

[email protected]

m

29札幌徳洲会病院

無料医療講演8月19日(水) 14:00~15:00 1回

乳がんについて~検診から手

術・再建まで~

要電話

予約

先着順

1

厚別区民センター 2階視聴覚

室(札幌市厚別区厚別中央1

条5丁目3-14)

8月18日(火)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

30札幌徳洲会病院

無料医療講演8月19日(水) 15:00~16:00 1回

医療費について 窓口負担を

抑えるためには

要電話

予約

先着順

1

厚別区民センター 2階視聴覚

室(札幌市厚別区厚別中央1

条5丁目3-14)

8月18日(火)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

31本別町成人学級

「義経教室」第4回8月20日(木) 13:30~14:30 全8回 軽スポーツ、ストレッチ 100名 1 (本別町) 随時受付 電話 500円

本別町教育委員

0156-22-5111

0156-22-5141

[email protected]

etsu.hokkaido.jp

健康・スポーツコース

9

Page 12: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

32札幌徳洲会病院

無料医療講演8月20日(木) 14:00~15:00 1回 認知症について

要電話

予約

先着順

1

札幌徳洲会病院 2階第2会議

室(札幌市白石区栄通18丁目

4-10)

8月19日(水)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

33 東洋医学一般公開講座 8月20日(木) 14:00~16:00 1回心と体を元気にするツボスト

レッチ10名 2ジュ1

札幌市生涯学習センターち

えりあ(札幌市西区宮の沢1

条1丁目1-10)

前日まで電話,FAX,Eメー

ル無料

北海道札幌視覚

支援学校附属理

療研修センター

011-533-3253

011-533-3253

[email protected]

ido-c.ed.jp

34札幌徳洲会病院

無料医療講演8月20日(木) 15:00~16:00 1回

乳がんについて~検診から手

術・再建まで~

要電話

予約

先着順

1

札幌徳洲会病院 2階第2会議

室(札幌市白石区栄通18丁目

4-10)

8月19日(水)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

35札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月21日(金) 14:00~15:00 1回

【※要予約】最新の循環器治

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着27名1

北区民センター 2階講義室

(札幌市北区北25条西6丁目)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:12)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

36札幌徳洲会病院

無料医療講演8月21日(金) 14:00~15:00 1回

事前に知っトク!病院受診~

医療費のお話~

要電話

予約

先着順

1

白石区民センター 5階集会室

A(札幌市白石区南郷通1丁目

南8)

8月20日(木)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

37札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月21日(金) 15:00~16:00 1回

【※要予約】新型コロナと脳

梗塞

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着28名1

北区民センター 2階講義室

(札幌市北区北25条西6丁目)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:13)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

38札幌徳洲会病院

無料医療講演8月21日(金) 15:00~16:00 1回

白内障・緑内障・黄斑変性症

について

要電話

予約

先着順

1

白石区民センター 5階集会室

A(札幌市白石区南郷通1丁目

南8)

8月20日(木)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

39札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月25日(火)

13:30~14:30

30分前より、1階ロ

ビーでご案内して

おります。

1回

【※要予約】ひざ関節の痛み

と治療

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着29名1

札幌東徳洲会病院5階セン

ターホール(札幌市東区北33

条東14丁目3-1)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:14)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

40札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月25日(火)

14:30~15:30

30分前より、1階ロ

ビーでご案内して

おります。

1回

【※要予約】検査値のみかた

正常値・異常値って何?~検

査値の読み方の基本について

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着30名1

札幌東徳洲会病院 5階セン

ターホール(札幌市東区北33

条東14丁目3-1)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:15)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

41札幌徳洲会病院

無料医療講演8月26日(水) 14:00~15:00 1回

脚の静脈瘤~新しいレーザー

で痛みの少ない手術~

要電話

予約

先着順

1野幌公民館 2階研修室4(江別

市野幌町13-6)8月25日(火)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

42札幌徳洲会病院

無料医療講演8月26日(水) 15:00~16:00 5回

そけいヘルニア(脱腸)も腹

腔鏡手術で!!

要電話

予約

先着順

1厚別区民センター 2階視聴覚

室(江別市野幌町13-6 )8月25日(火)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

43札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月27日(木)

13:30~14:30

30分前より、1階ロ

ビーでご案内して

おります。

1回

【※要予約】のどのしくみと

働き~声の病気と最新治療~

キャンセルの場合はご連絡お

願いします。

電話予約

先着31名1

札幌東徳洲会病院 5階セン

ターホール(札幌市東区北33

条東14丁目3-1)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:16)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

健康・スポーツコース

10

Page 13: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

44札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月27日(木)

14:30~15:30

30分前より、1階ロ

ビーでご案内して

おります。

1回

【※要予約】骨をじょうぶに

する食事

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着32名1

札幌東徳洲会病院 5階セン

ターホール(札幌市東区北33

条東14丁目3-1)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:17)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

45札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月28日(金) 14:00~15:00 1回

【※要予約】肺がんの最新情

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着33名1

東区民センター 3階視聴覚室

(札幌市東区北11条東7丁目)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:18)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

46札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月28日(金) 15:00~16:00 1回

【※要予約】フレイル、ロコ

モと脳の働き

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着34名1

東区民センター 3階視聴覚室

(札幌市東区北11条東7丁目)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:19)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

47札幌徳洲会病院

無料医療講演8月28日(金) 14:00~15:00 1回

「特別養護老人ホーム」は終

の棲家?~看取り介護を通じ

た平穏な最期の迎え方~

要電話

予約

先着順

1

白石区民センター 5階集会室

A(札幌市白石区南郷通1丁目

南8)

8月27日(木)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

48札幌徳洲会病院

無料医療講演8月28日(金) 15:00~16:00 1回

理学療法士がどうしても伝え

たい腰痛の基本

要電話

予約

先着順

1

白石区民センター 5階集会室

A(札幌市白石区南郷通1丁目

南8)

8月27日(木)

電話(受付時間

13:00~16:00

(土日祝を除く))

無料医療法人 徳洲会

札幌徳洲会病院

011-890-1675

011-896-2202

49札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月31日(月)

14:00~15:00

30分前より、1階ロ

ビーでご案内して

おります。

1回

【※要予約】虫歯だけじゃな

い!お口の中のこわい病気~

口内炎・口腔がんなど~

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着35名1

札幌東徳洲会病院 5階セン

ターホール(札幌市東区北33

条東14丁目3-1)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:20)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

50札幌東徳洲会病院

無料医療講演8月31日(月)

15:00~16:00

30分前より、1階ロ

ビーでご案内して

おります。

1回

【※要予約】ジェネリック医

薬品について

キャンセルの場合はご連絡お願い

します。

電話予約

先着36名1

札幌東徳洲会病院 5階セン

ターホール(札幌市東区北33

条東14丁目3-1)

電話(受付時間

8:30~10:30、

16:00~17:21)

無料

医療法人 徳洲会

札幌東徳洲会病

011-722-1168

011-723-2341

51第1回 きっちり4泳法マ

スターコース

9月2日(水)~

10月21日(水)10:30~12:00 10回

背泳ぎ・クロール・平泳ぎの

基礎を習得されている方向け

に、4泳法を総合的に指導い

たします。

30名 15函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月17日(月)~

8月28日(金)直接会場 4,800円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

52第1回 ウォータビクス

ナイト教室

9月2日(水)~

10月28日(水)20:00~20:40 9回

音楽に合わせてリズミカルに

体を動かす、水中でのエアロ

ビクス教室です。

40名 6函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月19日(水)~

8月26日(水)直接会場 4,050円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

53第1回 ゆっくり4泳法マ

スターコース

9月2日(水)~

10月28日(水)12:00~13:30 9回

クロール・背泳ぎを25m泳げ

る方向けに、平泳ぎ・バタフ

ライの初歩までの4泳法を指

導いたします。

20名 13函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月19日(水)~

8月26日(水)直接会場 4,320円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

54第1回 きっちり4泳法ナ

イトコース

9月2日(水)~

10月28日(水)18:30~20:00 9回

背泳ぎ・クロール・平泳ぎの

基礎を習得されている方向け

に、4泳法を総合的に指導い

たします。

15名 13函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月19日(水)~

8月26日(水)直接会場 4,320円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

健康・スポーツコース

11

Page 14: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

55 東洋医学一般公開講座 9月2日(水) 14:00~16:00 1回心と体を元気にするツボスト

レッチ10名 2ジュ1

旭川市障害者福祉センター

おぴった(旭川市宮前1条3丁

目3番7号)

前日まで電話,FAX,Eメー

ル無料

北海道札幌視覚

支援学校附属理

療研修センター

011-533-3253

011-533-3253

[email protected]

ido-c.ed.jp

56ニュースポーツ「カー

リンコン」を楽しもう9月3日(木) 13:30~15:30 1回

「カーリンコン」のルールや

用具について説明後、若干の

練習をはさんでゲームを体験

していただく。

10名 2

旭川市市民活動交流セン

ターCoCoDeホール(旭川市

宮前1条3丁目)

事前申込不要 直接会場 100円旭川カーリンコ

ン協会

0166-46-3799

0166-46-3799

[email protected]

m

57第1回 ゆっくりゆっく

り水泳教室

9月3日(木)~

10月19日(月)13:30~14:30 10回

水泳初心者の方に、水の中で

の立ち上がり方など基本から

ゆっくり指導いたします。

20名 10函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月17日(月)~

8月31日(月)直接会場 4,800円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

58第1回 水中ウォーキン

グ教室 昼の部

9月3日(木)~

10月19日(月)12:00~13:15 10回

顔をつけることなく水中を歩

いたり、ゲームをしたり、水

遊び感覚で楽しんでいただけ

る教室です。

50名 12函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月17日(月)~

8月31日(月)直接会場 4,800円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

59第1回 水中ウォーキン

グ教室 夜の部

9月3日(木)~

10月29日(木)18:30~19:45 8回

顔をつけることなく水中を歩

いたり、ゲームをしたり、水

遊び感覚で楽しんでいただけ

る教室です。

20名 10函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月20日(木)~

8月27日(木)直接会場 3,840円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

60第1回 ウォータビクス

教室

9月4日(金)~

10月20日(火)13:30~14:30 10回

音楽に合わせてリズミカルに

体を動かす、水中でのエアロ

ビクス教室です。

30名 10函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月21日(金)~

9月1日(火)直接会場 5,800円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

61第1回 市民水泳プラス

教室

9月4日(金)~

10月20日(火)12:00~13:30 10回

クロール・背泳ぎ・平泳ぎを

25m以上泳げる方に、3泳法

の泳力向上とバタフライを目

指す。

25名 15函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月21日(金)~

9月1日(火)直接会場 4,800円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

62第1回 市民水泳教室 午

前の部

9月4日(金)~

10月20日(火)10:30~12:00 10回

初めて水に入る方から、平泳

ぎを希望する方までをコース

別に指導いたします。

40名 15函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月21日(金)~

9月1日(火)直接会場 4,800円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

63第1回 市民水泳教室 午

後の部

9月4日(金)~

10月20日(火)18:30~20:00 10回

初めて水に入る方から、平泳

ぎを希望する方までをコース

別に指導いたします。

25名 15函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月21日(金)~

9月1日(火)直接会場 4,800円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

64第1回 バラエティコー

9月4日(金)~

11月13日(金)10:30~12:00 10回

50mプールを使用した、「横

泳ぎ・立ち泳ぎ」を基本から

指導する、ひと味違う内容の

教室です。

30名 15函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月14日(金)~

8月28日(金)直接会場 4,800円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

65 東洋医学一般公開講座 9月5日(土) 14:00~16:00 1回心と体を元気にするツボスト

レッチ10名 2ジュ1

北海道札幌視覚支援学校(札

幌市中央区南14条西12丁目

1-1)

前日まで電話,FAX,Eメー

ル無料

北海道札幌視覚

支援学校附属理

療研修センター

011-533-3253

011-533-3253

[email protected]

ido-c.ed.jp

健康・スポーツコース

12

Page 15: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

66 第1回 市民水泳50教室9月7日(月)~

11月30日(月)12:00~13:15 10回

25m程度泳げる方!50mプー

ルを指導員に見守られながら

泳いでみませんか!

20名 12函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月17日(月)~

8月31日(月)直接会場 4,800円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

67 東洋医学一般公開講座 9月11日(金) 14:00~16:00 1回心と体を元気にするツボスト

レッチ10名 2ジュ1

函館視力障害センター(函館

市湯川町1丁目35番20号)前日まで

電話,FAX,Eメー

ル無料

北海道札幌視覚

支援学校附属理

療研修センター

011-533-3253

011-533-3253

[email protected]

ido-c.ed.jp

68 第1回 専科コース9月12日(土)~

10月31日(土)12:00~13:30 7回

背泳ぎ・クロールを25m以上

泳げる方向けに、主に平泳

ぎ・バタフライを基礎から指

導いたします。

30名 10函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月22日(土)~

9月5日(土)直接会場 3,360円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

69第1回 サタディナイト

コース

9月12日(土)~

10月31日(土)19:30~20:40 8回

初めて水に入る人から、ク

ロール・背泳ぎ・平泳ぎを希

望する方までを指導いたしま

す。

30名 9函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月22日(土)~

9月5日(土)直接会場 3,840円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

70音更町高齢者大学

9月午前講座9月17日(木) 10:30~12:00 1回

「体と頭を使いましょう」認

知症を予防する頭と体の体

操。

50名 1音更町文化センター(音更町

木野西通15丁目8)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

71音更町高齢者大学院

9月午前講座9月18日(金) 10:30~12:00 1回

「骨粗しょう症について」骨

粗しょう症とは何か、また、

その予防のためにはどうする

か。

30名 1音更町文化センター(音更町

木野西通15丁目8)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

72 東洋医学一般公開講座 9月18日(金) 14:00~16:00 1回心と体を元気にするツボスト

レッチ10名 2ジュ1

帯広市市民活動交流セン

ター(帯広市西2条南8丁目1

番地藤丸百貨店8階)

前日まで電話,FAX,Eメー

ル無料

北海道札幌視覚

支援学校附属理

療研修センター

011-533-3253

011-533-3253

[email protected]

ido-c.ed.jp

73ニュースポーツ「カー

リンコン」を楽しもう9月23日(水) 13:30~15:30 1回

「カーリンコン」のルールや

用具について説明後、若干の

練習をはさんでゲームを体験

していただく。

10名 2ときわ市民ホール4階多目的

ホール(旭川市5条通4丁目)事前申込不要 直接会場 100円

旭川カーリンコ

ン協会

0166-46-3799

0166-46-3799

[email protected]

m

74

いしかり市民カレッジ

主催講座4「姿勢と歩

き方と健康との関連に

ついて」

9月26日(土)

※延期のため6月6日

(土)から変更となり

ました

10:30~12:00 1回

日頃の姿勢と歩き方が健康に

どのように関係しているかを

学びます。(申込状況により、新

型コロナウイルス感染拡大防止の

ため、人数制限をする場合があり

ます)

なし

(人数制限

の場合あ

り)

1

石狩市花川北コミュニティ

センター(石狩市花川北3条2

丁目198-1)

9月11日(金) 電話,FAX,HP

一般500円

カレッジ生

400円

いしかり市民カ

レッジ運営委員

会事務局

0133-74-2249

0133-74-2249

75 東洋医学一般公開講座 9月29日(火) 14:00~16:00 1回心と体を元気にするツボスト

レッチ10名 2ジュ1

札幌市白石区民センター(札

幌市白石区南郷通南8)前日まで

電話,FAX,Eメー

ル無料

北海道札幌視覚

支援学校附属理

療研修センター

011-533-3253

011-533-3253

[email protected]

ido-c.ed.jp

健康・スポーツコース

13

Page 16: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

76共通教育総合Ⅱ

(食料と健康)

10月1日(木)~

令和3年

2月22日(月)

火曜日

14:45~16:15全15回

程度

健康について理解してもらう

ことを目標にヒトの健康につ

いて総合的に学ぶ。

22 オンライン授業8月17日(月)~

9月30日(水)

入試・教務課窓

口で手続き。お

渡しする払込票

で申込期限まで

に受講料振込。

1講座あたり

9,200円

国立大学法人帯

広畜産大学

0155-49-5411

0155-49-5420

[email protected]

77ノルディックウォーキ

ングin道民の森!!10月4日(日) 10:00~15:00 1回

森の中を2本のポールを使い

健康運動をしませんか。イン

ストラクターと一緒に心地よ

い汗をかきましょう。

20名 4道民の森神居尻地区案内所

前(当別町字青山奥三番川)電話,FAX 有料

道民の森管理事

務所

0133-22-3911

0133-22-3993

takaishi@dominno-

mori.org

78

令和2年度とまこまい市民

カレッジ後期講座 月曜の

朝はレッツZUMBA?~楽

しくダンスエクササイズ~

10月5日(月)~

12月21日(月)10:00~11:00 11回

音楽に合わせて体を動かし、

楽しみながらエクササイズ。

カロリー消費で運動不足を解

消。

10名 11

苫小牧市文化交流センター

(アイビー・プラザ)(苫小牧

市本町1丁目6番1号)

9月1日(火)~

9月20日(日)

FAX,Eメー

ル,HP,はがき,そ

の他(苫小牧市文

化交流センター

窓口)

2,750円

苫小牧市文化交

流センター アイ

ビー・プラザ

0144-33-8131

0144-33-8133

[email protected]

p

79

令和2年度とまこまい

市民カレッジ後期講座

健康寿命を延ばす体

すっきりヨガ

10月5日(月)~

11月23日(月)14:00~15:30 8回

健康な体づくりのため、心と

身体の両方を整えていきま

す。

15名 12

苫小牧市文化交流センター

(アイビー・プラザ)(苫小牧

市本町1丁目6番1号)

9月1日(火)~

9月20日(日)

FAX,Eメー

ル,HP,はがき,苫

小牧市文化交流

センター窓口

2,040円

苫小牧市文化交

流センター アイ

ビー・プラザ

0144-33-8131

0144-33-8133

[email protected]

p

80

令和2年度とまこまい市民

カレッジ後期講座 冬こそ

健康ウォーキング~仲間と

一緒に歩きませんか~

10月13日(火)

~令和3年

2月16日(火)

10:00~12:00 10回

テーマごとにワンポイント

レッスンを行い、実践で1時

間30分くらいウォーキングし

ます。

20名 20

苫小牧市文化交流センター

(アイビー・プラザ)(苫小牧

市本町1丁目6番1号)

9月1日(火)~

9月20日(日)

FAX,Eメー

ル,HP,はがき,苫

小牧市文化交流

センター窓口

2,500円

苫小牧市文化交

流センター アイ

ビー・プラザ

0144-33-8131

0144-33-8133

[email protected]

p

81

令和2年度とまこまい市民

カレッジ後期講座「指ヨガ

健康講座」指ヨガで免疫力

アップ!コロナやウイルス

に負けない身体作り

10月21日(水)

11月4日(水)

19:00~20:30 3回免疫力を高めて、コロナにか

からないよう強い体を作る。10名 4

苫小牧市文化交流センター

アイビー・プラザ(苫小牧市

本町1丁目6番1号)

9月1日(火)~

9月20日(日)

FAX,Eメー

ル,HP,はがき,苫

小牧市文化交流

センター窓口

1,125円

苫小牧市文化交

流センター アイ

ビー・プラザ

0144-33-8131

0144-33-8133

[email protected]

p

1 特別展解説講座 8月8日(土) 13:30~15:00 1回

当館学芸主幹の笹倉いる美を

講師に、特別展の概要を紹介

し、それぞれの資料について

解説します。

20名 1北海道立北方民族博物館 講

堂(網走市字潮見309番地1)8月7日(金)

電話,FAX,Eメー

ル無料

北海道立北方民

族博物館

0152-45-3888

0152-45-3889

[email protected]

g

2 彫美連続講座 2020 8月8日(土) 10:30~12:00 1回

彫刻の見かたや楽しみ方を学

び、芸術鑑賞の幅を広げる講

座です。

60名 1

札幌市文化芸術交流セン

ターSCARTSコート(札幌市

中央区北1条西1丁目札幌市

民交流プラザ1階)

申込受付中~定

員に達するまで電話 500円

本郷新記念札幌

彫刻美術館

011-642-5709

011-616-0900

hongoshin_info@artp

ark.or.jp

3上士別公民館講座

「切り絵教室」8月11日(火) 9:30~12:00 1回

町民を対象に教養講座の一環

として切り絵教室を開催し、

講座を通じて地域の交流を図

る。

15名 2上士別構造改善センター 大

会議室(士別市)200円

士別市上士別公

民館

4北方民族博物館シア

ター 夏8月15日(土) 13:30~15:00 1回

当館学芸主幹の笹倉いる美を

講師に、北方民族博物館が所

蔵する映像資料を上映しま

す。

20名 1北海道立北方民族博物館 講

堂(網走市字潮見309番地1)8月14日(金)

電話,FAX,Eメー

ル無料

北海道立北方民

族博物館

0152-45-3888

0152-45-3889

[email protected]

g

健康・スポーツコース

教養コース

14

Page 17: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

5 化石発掘体験ツアー 8月22日(土) 7:45~18:00 1回

専門家の木村方一先生と学芸

員が丁寧に指導します。化石

を持ち帰ることもできます。

20名9

ジュ1

集合場所かでる2・7ビル 正

面入口(札幌市中央区北2条

西7丁目)

定員になり次第

締切

電話,FAX,Eメー

ル,はがき

子ども

一人2,000円

大人

一人3,000円

(一財)北海道文

化財保護協会

011-231-4111(36-

374)

011-271-4220

[email protected].

jp

6 上富良野町天体観望会 8月24日(月) 19:00~20:30 1回

天体望遠鏡で月や惑星、明る

い星団などを観察し、いろい

ろな星座を見ながらお話を聞

きます。

25名1

ジュ1

上富良野西小学校チャレン

ジ天文台(上富良野町扇町3

丁目)

電話 無料上富良野町教育

委員会

0167-45-5511

0167-45-3100

7音更町高齢者大学院

8月午前講座8月28日(金) 10:30~12:00 1回

「ハーモニカミニコンサー

ト」ハーモニカについてのお

話と演奏。

30名 1音更町文化センター(音更町

木野西通15丁目8)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

8音更町高齢者大学院

8月午後講座8月28日(金) 13:00~14:30 1回

「楽しい芝居づくり」芝居は

どう作られるのかを知るとと

もに、体験する。

30名 1音更町文化センター(音更町

木野西通15丁目8)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

9 音更町高齢者学級講座 9月4日(金) 10:00~11:30 1回目指すは生き生き人生(仮

題)80名 1

木野コミュニティセンター

(音更町木野西通8丁目2)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

10

日本語と北方言語で似

た単語:親戚/友人/

他人?

9月5日(土) 13:30~15:00 1回

当館館長の津曲敏郎を講師

に、日本語と北方民族諸語に

ついて紹介します。

50名 1北海道立北方民族博物館 講

堂(網走市字潮見309番地1)9月4日(金)

電話,FAX,Eメー

ル無料

北海道立北方民

族博物館

0152-45-3888

0152-45-3889

[email protected]

g

11シニア勉強会

「時代が変わる」9月11日(金) 10:00~12:00 1回

転換期となるであろう2020年

とこれからを生きるシニアの

実課題について。後半はディ

スカッション。

40名 2札幌市民ホール 第2会議室

(札幌市中央区北1条西1丁目)開催日前日

電話,FAX,Eメー

ル,HP

1,000円

(年会費2,000

円)

シニア勉強会

011-708-7210

011-700-9075

souzoku.s@warm-

heart.biz

12

美幌博物館講座(自然

編)バッタのことを知ろ

う(観察会)

9月12日(土) 9:30~12:00 1回バッタを観察しながら生態を

学びます。

20名

(引率含)

2

ジュ1美幌町内野外(美幌町)

8月1日(土)~

9月9日(水)

17:00

電話 100円 美幌博物館

0152-72-2160

0152-72-2162

[email protected]

o.hokkaido.jp

13 折り紙講座 9月12日(土) 10:30~12:00 1回

プーさん、ダンボ等キャラク

ター折り紙作品に挑戦しま

す。

20名 1星槎道都大学(北広島市中の

沢149)

8月3日(月)から

定員まで

電話,FAX,専用の

申込書を郵送に

て送付

無料 星槎道都大学

011-372-3111

011-372-2580

syougai-

[email protected].

ac.jp

14第1回

「文学の道しるべ」9月12日(土) 14:00~15:30 1回

演題:未定

講師:安東璋二(北海道教育

大学名誉教授)

50名1

ジュ1

函館市文学館(函館市末広町

22番5号)

各回の開催日

1ヶ月前から開

催日当日

電話

料金500円

(ざいだん友の

会400円)

函館市文学館

0138-22-9014

0138-22-9065

bungakukan@zaidan-

hakodate.com

15本別町成人学級

「義経教室」第5回9月14日(月) 13:30~15:30 全8回 講話:未定 100名 2

本別町中央公民館(本別町北

1丁目)随時受付 電話 500円

本別町教育委員

0156-22-5111

0156-22-5141

[email protected]

etsu.hokkaido.jp

教養コース

15

Page 18: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

16音更町高齢者大学

9月午後講座9月17日(木) 13:30~15:00 1回

「国際協力・ODA・JICAって

何だろう」日本の行っている

国際協力について知る。

30名 1音更町文化センター(音更町

木野西通15丁目8)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

17音更町高齢者大学院

9月午後講座9月18日(金) 13:00~14:30 1回

「川柳に挑戦」川柳とは何か

を学ぶとともに川柳づくりに

挑戦。

30名 1音更町文化センター(音更町

木野西通15丁目8)

講座の1週間前

まで電話 無料

音更町教育委員

0155-42-2111(776)

0155-42-6288

shougaigakusyu@tow

n.otofuke.hokkaido.jp

18 チルカット織り 9月26日(土) 9:30~16:30 1回

美術家の是恒さくら氏を講師

に、世界一難しいとされる織

物の一つであるチルカット織

りの体験をします。

20名 6北海道立北方民族博物館 講

堂(網走市字潮見309番地1)9月25日(金)

電話,FAX,Eメー

ル有料

北海道立北方民

族博物館

0152-45-3888

0152-45-3889

[email protected]

g

19

美幌博物館講座(芸術

編)シルクスクリーンの

ワークショップ(体験

会)

9月26日(土) 10:00~12:00 1回シルクスクリーン版画を楽し

く体験し、作品を作ります。

6名

(引率含

12名)

2

ジュ1

美幌博物館 1階講座室(美幌

町字美禽253-4)

9月1日(火)~

9月25日(金)

17:00まで

電話 400円 美幌博物館

0152-72-2160

0152-72-2162

[email protected]

o.hokkaido.jp

20 「第1回文学の夕べ」

9月26日(土)

※延期のため5月23

日(土)から変更にな

りました

14:00~15:30 1回

演題:「人それぞれの啄木」

講師:竹原三哉(啄木研究

家)

50名1

ジュ1

函館市文学館(函館市末広町

22番5号)

各回の開催日

1ヶ月前から開

催日当日

電話

料金500円

(ざいだん友の

会400円)

函館市文学館

0138-22-9014

0138-22-9065

bungakukan@zaidan-

hakodate.com

21広がる低温の魅力

~低温科学の最前線~

9月28日(月)~

11月2日(月)

毎週月曜日

18:00~19:30 6回

低温科学をキーワードに、生

物学・地球環境科学・物理学

など多様な分野の話題や最新

の研究成果を伝えます。

70名9

ジュ6

北海道大学低温科学研究所

(札幌市北区北19条西8丁目)

8月3日(月)~

9月18日(金)電話,Eメール 無料

北海道大学低温

科学研究所3階

講堂

011-706-5445

011-706-7142

[email protected]

dai.ac.jp

22

釧路町高齢者大学第5

回集合学習会(昭和歌謡

を読む)

9月29日(火) 10:00~12:00 1回

「北海道文学館出前講座」な

つかしの昭和歌謡をたのしみ

ながら、その時代の背景や人

間模様を読む。

140名

程度2

釧路町公民館(釧路町河畔7

丁目52番地1)

電話,FAX,Eメー

ル無料 釧路町公民館

0154-62-2137

0154-40-2451

[email protected]

iro.lg.jp

23

令和2年度 第45期 網走市

民大学 第2講座『モーリー

流、世界の動きとこれから

の日本』

9月29日(火)18:30~20:15

(受付17:30~)

国際情勢の中の日本の立場を

学ぶ。

先着

200名

(事前予約

制・全講

座申込優

先)

1

ジュ1

オホーツク・文化交流セン

ター 1階エコーホール(網走

市北2条西3丁目3番地)

8月5日(水)から

全講座申込者を

受付

1講座のみの受

講は各講座2週

間前から

全講座:個人

3,000円,ペア5,000

円,団体2,000円、1

講座のみ一般

1,000円,大学生

500円,高校生以下

無料

網走市民大学事

務局

0152-43-3705

0152-45-0733

24アンガーマネジメント

講座(初心者編)10月1日(木) 18:30~20:00 1回

アンガーマネジメントを初め

て学ぶ方向けの内容となりま

す。

20名 1

キャリアバンク札幌スキル

アップセンター(札幌市中央

区北5条西5丁目7sapporo55

ビル5階)

随時受付電話,FAX,Eメー

ル,HP,はがき3,300円

キャリアバンク

札幌スキルアッ

プセンター

011-252-5740

011-207-6541

[email protected]

25令和2年度度美術講座

プレミアム

10月1日(木)

10月8日(木)

10月15日(木)

10月22日(木)

10月29日(木)

受付9:40

講義

10:00~12:00

全5回

幅広い分野の芸術に関する室

の高い美術情報を提供し、美

術鑑賞や美術史へのアプロー

チを深める。

100名 10北海道近代美術館講堂(札幌

市中央区北1条西17丁目)

9月10日(木)

必着

HP,はがき(往信に

受講希望,氏名(ふ

りがな),郵便番号,

住所,年齢,性別、返

信には郵便番号,住

所,氏名を記入)

3,000円

(アルテピア会

員は2,500円)

一般社団法人 北

海道美術館協力

011-644-4025

011-644-4025

[email protected]

教養コース

16

Page 19: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

26 環境昆虫学

10月1日(木)~

令和3年

2月22日(月)

月曜日

14:45~16:15全15回

程度

昆虫に関する基礎および応用

知識、昆虫の環境とのかかわ

りや農畜産にかかわる諸問題

等について講義する。

22 オンライン授業8月17日(月)~

9月30日(水)

入試・教務課窓

口で手続き。お

渡しする払込票

で申込期限まで

に受講料振込。

1講座あたり

9,200円

国立大学法人帯

広畜産大学

0155-49-5411

0155-49-5420

[email protected]

27 植物生態学

10月1日(木)~

令和3年

2月22日(月)

火曜日

14:45~16:15全15回

程度

光合成や繁殖などの生理学的

な仕組みや農畜産業をとりま

く森林生態系が食糧生産に果

たす役割を解説する。

22 オンライン授業8月17日(月)~

9月30日(水)

入試・教務課窓

口で手続き。お

渡しする払込票

で申込期限まで

に受講料振込。

1講座あたり

9,200円

国立大学法人帯

広畜産大学

0155-49-5411

0155-49-5420

[email protected]

28 日本語表現論

10月1日(木)~

令和3年

2月22日(月)

木曜日

13:00~14:30全15回

程度

ふだんあまり意識しない言語

(日本語)の本質を、様々な

視点から明らかにする。

22 オンライン授業8月17日(月)~

9月30日(水)

入試・教務課窓

口で手続き。お

渡しする払込票

で申込期限まで

に受講料振込。

1講座あたり

9,200円

国立大学法人帯

広畜産大学

0155-49-5411

0155-49-5420

[email protected]

29基盤教育総合Ⅱ

(科学の方法)

10月1日(木)~

令和3年

2月22日(月)

木曜日

16:30~18:00全15回

程度

科学を学び,科学研究を行う

ものに最低限必要な「科学と

いうもの」についての基礎知

識を学ぶ。

22 オンライン授業8月17日(月)~

9月30日(水)

入試・教務課窓

口で手続き。お

渡しする払込票

で申込期限まで

に受講料振込。

1講座あたり

9,200円

国立大学法人帯

広畜産大学

0155-49-5411

0155-49-5420

[email protected]

30 政治学

10月1日(木)~

令和3年

2月22日(月)

金曜日

10:30~12:00全15回

程度

本講義では「政治」に関する

知識を深め、現代日本政治が

直面している問題について考

察する能力を養う。

22 オンライン授業8月17日(月)~

9月30日(水)

入試・教務課窓

口で手続き。お

渡しする払込票

で申込期限まで

に受講料振込。

1講座あたり

9,200円

国立大学法人帯

広畜産大学

0155-49-5411

0155-49-5420

[email protected]

31

特別講演会「旅する考

古学3」「サピエンス

日本上陸 ~3万年前の

大航海~」)

10月3日(土)

※延期のため5月23

日(土)から変更にな

りました

13:30~15:30 1回

プロジェクトリーダーが語

る、「日本人はどこから来た

のか?」を探る「3万年前の

航海再現プロジェクト」。

2

ジュ1

北海道立埋蔵文化財セン

ター 研修室(江別市西野幌

685-1)

電話,FAX 無料

公益財団法人北

海道埋蔵文化財

センター

011-386-3231

011-386-3238

[email protected]

32

令和2年度とまこまい

市民カレッジ後期講座

あなたのオリジナルス

テンドグラス

10月6日(火)~

11月24日(火)13:00~15:00 6回

自分の好きな絵柄を選んでオ

リジナルのステンドグラスを

作ります。

10名 12

苫小牧市文化交流センター

(アイビー・プラザ)(苫小牧

市本町1丁目6番1号)

9月1日(火)~

9月20日(日)

FAX,Eメー

ル,HP,はがき,苫

小牧市文化交流

センター窓口

3,000円

苫小牧市文化交

流センター アイ

ビー・プラザ

0144-33-8131

0144-33-8133

[email protected]

p

33

令和2年度とまこまい

市民カレッジ後期講座

4回でできる!おしゃ

れなかごバッグ

10月12日(月)

11月2日(月)

10:00~12:00 4回

お出かけ時に持ちたくなるよ

うな、おしゃれなバッグを作

ります。

10名 8

苫小牧市文化交流センター

(アイビー・プラザ)(苫小牧

市本町1丁目6番1号)

9月1日(火)~

9月20日(日)

FAX,Eメー

ル,HP,はがき,苫

小牧市文化交流

センター窓口

2,000円

苫小牧市文化交

流センター アイ

ビー・プラザ

0144-33-8131

0144-33-8133

[email protected]

p

34

びばい市民カレッジ 教

養講座 やさしい俳句入

門 (北海道文学館 出前

講座)

10月15日(木) 14:00~15:00 1回

17文字で「今」を詠む自作教

室です。 共催:北海道文学

20名 1ピパオイの里プラザ(美唄市

西3条南3丁目6番1号)電話 無料

美唄市教育委員

0126-62-3132

0126-62-1088

[email protected]

p

教養コース

17

Page 20: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

35アンガーマネジメント

講座(怒りのタイプ編)10月15日(木) 18:30~20:00

イライラのツボ、怒りの引き

金のクセを理解し講義中に簡

易版診断で自分の怒りの傾向

を見ていきます。

20名 1

キャリアバンク札幌スキル

アップセンター(札幌市中央

区北5条西5丁目7sapporo55

ビル5階)

随時受付電話,FAX,Eメー

ル1回3,240円

キャリアバンク

札幌スキルアッ

プセンター

011-252-5740

011-207-6541

[email protected]

1 チャレンジキャンプ8月1日(土)~

8月2日(日)

1日13:00~

2日14:001回

様々なことに挑戦する心を養

うとともに、他家族との交流

を通して障がい者の自立や社

会参加を促す。

20名ジュ2

環9

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル北見(北見市

常呂町字栄浦365-1)

電話,FAX,Eメー

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル北見

0152-54-2584

0152-54-2736

[email protected]

p

2 親子登山体験③ 8月2日(日) 8:00~15:15

親子が協力して行う体験活動

等を通して、家族内および家

族間の交流の場を提供する。

ジュ1

環6

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル厚岸(厚岸町

愛冠6)

電話,HP

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル厚岸

0153-52-1151

0153-52-1152

[email protected]

cn.ne.jp

3 サマーキャンプ8月2日(日)~

8月5日(水)

集団での様々な体験活動を通

して、協調性や社会性等を育

むとともにコミュニケーショ

ン能力の向上を図る。

40名ジュ4

地未定

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル足寄(足寄町

常盤3番地)

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル足寄

0156-25-6111

0156-25-6112

[email protected].

jp

4 体験学習講座 8月5日(水) 14:30~16:30 1回

今から知っておきたい!お金

のはなし~サイフの中のみえ

るお金とみえないお金~

20名

(保護者

含む)

1

北海道立消費生活センター

(札幌市中央区北3条西7丁目

道庁別館西棟)

8月4日(火)電話,FAX,Eメー

ル無料

北海道立消費生

活センター

011-221-0110

011-221-4210

keihatsu@do-syouhi-

c.jp

5親子ふれあい農園

(ファーム) 夏・収穫編

8月8日(土)~

8月9日(日)

8日午後~

9日午前1回

農業体験を通して親子の絆や

家族同士の交流を深め、食べ

物を大切にする心を育む。

60名ジュ2

環8

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル森(森町駒ヶ

岳657-15)

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル森

01374-5-2110

01374-5-2118

nakama@napal-

mori.org

6

図書館のひみつを探

せ!―子ども向け書庫

ツアー―

8月13日(木)

※延期のため8月5日

(水)から変更になり

ました

14:00~15:30 1回

子どもたちに普段は入れない

書庫を案内し、図書館に親し

んでもらう。

親子

5組10名

ジュ1

教1

北海道立図書館(江別市文京

台東町41)

7月3日(金)~

8月12日(水)

電話,FAX,Eメー

ル,来館して事前無料

北海道立図書館

一般資料サービ

ス課

011-386-8522

011-386-6906

[email protected]

.hokkaido.jp

7ネイパル日帰

自然体験①8月14日(金) 9:00~13:15 1回

野外活動を通して適度に体を

動かしながら自然と触れ合

い、健康的で逞しい心と身体

を育みます。

30名ジュ1

環4

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル厚岸(厚岸町

愛冠6)

電話,HP 800円

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル厚岸

0153-52-1151

0153-52-1152

[email protected]

cn.ne.jp

8ネイパル日帰

自然体験②8月15日(土) 9:00~13:40 1回

野外活動を通して適度に体を

動かしながら自然と触れ合

い、健康的で逞しい心と身体

を育みます。

24名

家族5組

ジュ1

環4

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル厚岸(厚岸町

愛冠6)

電話,HP 900円

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル厚岸

0153-52-1151

0153-52-1152

[email protected]

cn.ne.jp

9北欧風パンケーキと

ジャム&バターづくり8月22日(土) 10:00~12:00 1回

北欧風のパンケーキと、北方

民族が行っている方法をまね

て、ジャムとバター作りを体

験します。

20名 1北海道立北方民族博物館 講

堂(網走市字潮見309番地1)8月21日(金)

電話,FAX,Eメー

ル,はがき100円(保険料)

北海道立北方民

族博物館

0152-45-3888

0152-45-3889

[email protected]

g

10第1回りしり

ネイチャーくらぶ8月22日(土) 13:00~15:30 1回

1回目は、海をテーマに磯船

に乗る体験を通して、海の生

き物への新たな気づきや知識

を深る。

20名 1

交流促進施設「どんと」(利

尻町利尻町沓形字富士見町2

番地2)

電話,FAX 無料利尻町教育委員

0163-84-2445

0163-84-2956

教養コース

ジュニアコース

18

Page 21: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

11 ところ天体観望会 8月22日(土) 1回

夏の星座の解説や星の観測を

通して天体への興味・関心を

高めるとともに自然を愛する

心や豊かな感性を育む。

ジュ1

教未定

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル北見(北見市

常呂町字栄浦365-1)

電話,FAX,Eメー

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル北見

0152-54-2584

0152-54-2736

[email protected]

p

12ネイパルこどもエコク

ラブ

8月22日(土)~

8月23日(日)

22日9:00~

23日16:001回

リアルな自然に触れ、環境問

題や環境保全に向けて自ら行

動しようとする意識の醸成を

図る。

2

北海道青少年体験活動支援

施設ネイパル北見(北見市常

呂町字栄浦365-1)

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル北見

0152-54-2584

0152-54-2736

[email protected]

p

13あしょろ観光協会理事

長杯パークゴルフ大会8月23日(日)

地域住民の健康づくりや世代

間交流を推進し、生涯スポー

ツの推進を図る。

80名ジュ1

健未定

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル足寄(足寄町

常盤3番地)

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル足寄

0156-25-6111

0156-25-6112

14

令和2年度壮瞥町子ども郷

土史講座 第2回(作ろう!

そうべつ植物図鑑~学校う

ら山のフットパス編~)

8月29日(土) 全4回

フットパスコースである「洞

爺湖展望と果樹園コース」の

一部を歩き、周囲の山野草、

樹木について学びます。

20~

40名

程度

1 壮瞥町内募集案内チラシ

の申込書無料

壮瞥町教育委員

0142-66-2131

0142-66-2132

maekawa.yuya@town.

sobetsu.lg.jp

15 夏だべさ!8月29日(土)~

8月30日(日)

29日10:00~

30日11:00

地域資源を活用した夏のさま

ざまな体験を通して、ふるさ

とに対する愛着、理解を深め

ます。

ジュ2

環9

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル厚岸(厚岸町

愛冠6)

電話,HP

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル厚岸

0153-52-1151

0153-52-1152

napal_akkesi@mirror.

ocn.ne.jp

16ネイパルで?

キャンプ編

8月29日(土)~

8月30日(日)1回

不便な環境での集団生活や冒

険的な活動を通じて、たくま

しく生きていく知恵を身につ

ける。

2

北海道青少年体験活動支援

施設ネイパル北見(北見市常

呂町字栄浦365-1)

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル北見

0152-54-2584

0152-54-2736

[email protected]

p

17 ディスカバー・アース8月29日(土)~

8月30日(日)1回

地域の地学的な歴史を学ぶ体

験活動をとおして、地域や環

境への関心を高める。

小学3~

中学生80

ジュ2

地未定

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル足寄(足寄町

常盤3番地)

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル足寄

0156-25-6111

0156-25-6112

[email protected].

jp

18第1回

幼児の水遊び教室

9月2日(水)~

11月4日(水)15:00~16:00 10回

4歳児・5歳児を対象に、幼児

プールで楽しく水遊びができ

るよう指導いたします。

30名 10函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月19日(水)

16:15から16:30

函館市民プール

2階第1会議室

直接会場 3,000円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

19 家族ふれあい広場9月5日(土)~

9月6日(日)

5日12:30~

6日11:001回

親子が協力して体験活動を行

い、幼少期の子どもをもつ家

族内の交流の場を提供しま

す。

ジュ2

環8

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル厚岸(厚岸町

愛冠6)

電話,HP

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル厚岸

0153-52-1151

0153-52-1152

napal_akkesi@mirror.

ocn.ne.jp

20アグリ村の

わんぱく隊Ⅱ

9月5日(土)~

9月6日(日)1回

調理体験等をとおして地域の

特産物について学び、食育を

推進するとともにふるさとへ

の愛着を育む。

15組

45名

ジュ必4

環未定

道立青少年体験活動支援施

設職員ネイパル足寄他(足寄

町常盤3番地)

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル足寄

0156-25-6111

0156-25-6112

[email protected].

jp

21ボランティア

フォーラム

9月5日(土)~

9月6日(日)1回

ボランティア活動の理論や技

能を実践を通して学び、青少

年の体験活動を支援する人材

を育成する。

同宿団体

と調整

ジュ必4

地未定

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル北見(北見市

常呂町字栄浦365-1)

電話,FAX,Eメー

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル北見

0152-54-2584

0152-54-2736

[email protected]

p

ジュニアコース

19

Page 22: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

22

親子で思い出を作ろ

う!~函館山木工クラ

フト体験会~

9月6日(日) 10:00~12:00 1回

函館山のウッドクラフトハウ

スを会場とし、親子で自然素

材である木材を使ったクラフ

トづくりを体験する。

10組

20名

ジュ1

教2

函館山緑地ウッドクラフト

ハウス(函館市青柳町6番12

号)

9月4日(金)電話,西部公園事

務所窓口

教材費

(金額未定)

一般財団法人函

館市住宅都市施

設公社 公園管理

部 西部公園事務

0138-22-6789

0138-22-6800

r-yamaguti@

hakodate-jts-kosya.jp

23第1回 少年少女4泳法マ

スターコース

9月6日(日)~

11月1日(日)10:30~11:45 6回

小学3年生から中学3年生まで

を対象にバタフライを含めた

4泳法を総合的に指導いたし

ます。

20名 6函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月23日(日)~

8月30日(日)直接会場 1,800円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

24第1回 少年少女わんぱ

く水泳教室

9月6日(日)~

10月24日(土)

第1部

13:30~14:30

第2部

14:30~15:30

10回

初めて水に入る児童から、平

泳ぎを希望する児童までを

コース別に指導いたします。

各50名 10函館市民プール(函館市千代

台町22-25)

8月16日(日)~

8月30日(日)直接会場 3,000円 函館市民プール

0138-52-7452

0138-52-7657

pool@zaidan-

hakodate.com

25

わんぱく

アドベンチャークラブ

9月講座

9月12日(土) 9:30~16:30 1回

読書の秋に子供たちの読書活

動を推進するために、仕掛け

絵本を作ります。

団員

登録者1

鶴居村ふるさと情報館 多目

的ホール(鶴居村鶴居東5丁

目3番地)

8月28日(金) 電話,FAX 無料鶴居村教育委員

0154-64-2050

0154-64-2900

[email protected]

urui.lg.jp

26 冒険の旅(中学年編)9月12日(土)~

9月13日(日)

12日10:00~

13日11:001回

自然環境での集団生活を通し

て、望ましい人間関係を築く

自己のあり方や他者とのつな

がりを見直します。

2

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル厚岸(厚岸町

愛冠6)

電話,HP

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル厚岸

0153-52-1151

0153-52-1152

[email protected]

cn.ne.jp

27 ネイパル防災キャンプ9月12日(土)~

9月13日(日)

12日午後~

13日午前1回

自然体験活動を通して自然災

害や防災への関心を高め、避

難生活への対応力を身に付け

る。

40名 ジュ必4

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル森(森町駒ヶ

岳657-15)

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル森

01374-5-2110

01374-5-2118

nakama@napal-

mori.org

28Ikiru力を身につけよ

う!Book編

9月12日(土)~

9月13日(日)1回

本に親しむ体験活動を通じ

て、読書に対する興味関心を

高め、子どもの読書習慣の定

着時を図る。

20名ジュ2

教未定

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル北見(北見市

常呂町字栄浦365-1)

電話,FAX,Eメー

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル北見

0152-54-2584

0152-54-2736

[email protected]

p

29シラカバの皮でつくる

ペンスタンド9月19日(土) 10:00~12:00 1回

当館解説員の平栗美紅を講師

に、白樺の樹皮を編んでペン

スタンドを作ります。

20名 1北海道立北方民族博物館 講

堂(網走市字潮見309番地1)9月18日(金)

電話,FAX,Eメー

ル,はがき無料

北海道立北方民

族博物館

0152-45-3888

0152-45-3889

[email protected]

30 ネイパル防災キャンプ9月19日(土)~

9月20日(日)

19日14:00~

20日11:301回

災害時における適切な行動の

取り方を学び、防災意識を高

めます。

ジュ必4

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル厚岸(厚岸町

愛冠6)

電話,FAX,HP

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル厚岸

0153-52-1151

0153-52-1152

napal_akkesi@mirror.

ocn.ne.jp

31ジュニアリーダーコー

ス パート1

9月19日(土)~

9月21日(月)

※延期のため8月1日

(土)~8月5日(水)か

ら変更になりました

1回

地域のよさや課題、よりよい

まちづくりの方策等について

考える活動をとおして中高生

リーダーを育成する。

ジュ必6

地未定

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル足寄(足寄町

常盤3番地)

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル足寄

0156-25-6111

0156-25-6112

[email protected].

jp

32 冒険の旅(高学年編)9月26日(土)~

9月27日(日)

26日10:00~

27日11:001回

自然環境での集団生活を通し

て、望ましい人間関係を築く

自己のあり方や他者とのつな

がりを見直します。

2

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル厚岸(厚岸町

愛冠6)

電話,HP

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル厚岸

0153-52-1151

0153-52-1152

[email protected]

cn.ne.jp

ジュニアコース

20

Page 23: カレッジ連携講座 ガイドブック号外編 8月号...No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先

No. 講座名 期日 時間 回数 内容 定員 会場(住所) 申込期限 申込方法 受講料 問い合わせ先 電話(内線)/FAX/Email

33親子ガラス玉づくり教

9月26日(土)

※延期のため6月6日

(土)から変更になり

ました

13:30~15:30 1回

親子を対象として、ガラスを

素材にした玉づくりを体験す

る入門講座。

15名ジュ1

教2

北海道立埋蔵文化財セン

ター 研修室(江別市西野幌

685-1)

8月26日(水)より

(定員になり次第締

切)

電話,FAX 無料

公益財団法人北

海道埋蔵文化財

センター

011-386-3231

011-386-3238

[email protected]

34ジュニアイングリッ

シュキャンプ

9月26日(土)~

9月27日(日)1回

ALTとの交流や英語に触れる

体験活動を通じて、親子で国

際社会や異文化への理解を深

める。

50名ジュ必4

教未定

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル北見(北見市

常呂町字栄浦365-1)

電話,FAX,Eメー

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル北見

0152-54-2584

0152-54-2736

[email protected]

p

35ネイパル

ジュニアキャンプ秋1

9月26日(土)~

9月27日(日)1回

集団での様々な体験活動をと

おして、協調性や社会性等を

育むとともにコミュニケー

ション能力の向上を図る。

小学3~6

年生80名

ジュ2

地未定

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル足寄(足寄町

常盤3番地)

電話

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル足寄

0156-25-6111

0156-25-6112

36

令和2年度壮瞥町子ども郷

土史講座 第3回(そうべつ

不思議発見!?~洞爺湖三

十三観音の謎~)

10月3日(土) 全4回

洞爺湖三十三観音にスポット

を当て、文化・歴史的背景や

所在、現状などを、実際に現

地を訪れつつ学びます。

20~

40名

程度

1 壮瞥町内(壮瞥町)募集案内チラシ

の申込書無料

壮瞥町教育委員

0142-66-2131

0142-66-2132

maekawa.yuya@town.

sobetsu.lg.jp

37ジュニア

リーダーコース

10月3日(土)~

10月4日(日)

3日13:00~

4日11:301回

地域で活躍する、次代を担う

青少年リーダーを養成しま

す。

ジュ必4

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル厚岸(厚岸町

愛冠6)

電話,FAX

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル厚岸

0153-52-1151

0153-52-1152

napal_akkesi@mirror.

ocn.ne.jp

38ネイパル

ジュニアキャンプ秋2

10月3日(土)~

10月4日(日)1回

集団での様々な体験活動をと

おして、協調性や社会性等を

育むとともにコミュニケー

ション能力の向上を図る。

小学3~6

年生80名

ジュ2

地未定

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル足寄(足寄町

常盤3番地)

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル足寄

0156-25-6111

0156-25-6112

39ジュニア宿泊

~秋遊び編①~

10月3日(土)~

10月4日(日)

親元を離れて、ネイパルでの

集団宿泊体験を通じて、初め

ての活動に積極的に取り組む

心を育む。

小学1~2

年生40名

ジュ2

地未定

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル北見(北見市

常呂町字栄浦365-1)

電話,FAX,Eメー

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル北見

0152-54-2584

0152-54-2736

[email protected]

okkaido.jp

40

親子ふれあい農園

(ファーム) 秋・やきい

も大会

10月10日(土)

10月11日 (日)

10日午後~

11日午前1回

農業体験を通して親子の絆や

家族同士の交流を深め、食べ

物を大切にする心を育む。

40名ジュ2

環8

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル森(森町駒ヶ

岳657-15)

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル森

01374-5-2110

01374-5-2118

nakama@napal-

mori.org

41 ネイパル探検隊

10月10日(土)

10月11日(日)

1回

歴史や文化について実際にそ

の遺産や史跡を見ながら背景

や経過を学ぶとともに北海道

への理解や愛着を深める

20名 2

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル北見(北見市

常呂町字栄浦365-1)

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル北見

0152-54-2584

0152-54-2736

[email protected]

p

42 好評アースキッズ

10月10日(土)

10月11日(日)

未定 1回

自然観察や環境調査活動等を

通して、環境保全に配慮した

生活の大切さについて理解を

深めます。

2

北海道立青少年体験活動支

援施設ネイパル厚岸(厚岸町

愛冠6)

電話,HP

北海道立青少年

体験活動支援施

設ネイパル厚岸

0153-52-1151

0153-52-1152

[email protected]

okkaido.jp

ジュニアコース

21