深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告...

28
BMUL / BMUS

Upload: others

Post on 19-May-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

取扱説明書

深井戸水中ポンプ制御盤BMUL / BMUS型

警 告

この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

設備工事を行う皆様へ

この説明書を読んで理解するまでは、制御盤の操作および保守・点検を行わないで下さい。この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行う場合、いつでも調べられるように大切に保管して下さい。

Page 2: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

I

保証の限定

1.保証期間中、正常なご使用にもかかわらず、テラル株式会社が納入した機械の設計または工作

の不備が原因で故障、破損が発生した場合に限り、その部分について無償で修理または交換を

します。

2.前項による保証範囲は、不具合部分の機械的保証までとし、その故障に起因する種々の出費お

よびその他の損害の補償はいたしません。

3.以下の故障、破損の修理は有償とさせていただきます。

(1) 故障、破損が当社の納入していない機器が原因で発生した場合

(2) 保証期間経過後の故障、破損

(3) 火災、天災、地震等の災害および不可抗力による故障、破損

(4) 当社に承諾なしで実施された修理、改造による故障、破損

(5) 指定品以外の部品をご使用された場合の故障、破損

4.制御盤の誤用や乱用が原因で発生した損害についての責任は全くないものとします。また、こ

のことによる技術員の派遣費用は、有償とさせていただきます。

5.不具合の原因が不明確な場合は、協議の上処置を決定することとします。

Page 3: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

II

本書の目的

本書の目的は、制御盤について正しい操作および保守・点検方法を知っていただくために詳しい情

報を提供することです。

また、本書は、制御盤の操作経験者または操作経験者から指導を受けた人を対象として制作してお

り、以下の情報を記載しております。また、配線工事は、電気工事士等の資格を有する人に限定し

て実施してください。

目次

保証の限定………………………………………………………………………………………… Ⅰ 本書の目的………………………………………………………………………………………… Ⅱ 目次………………………………………………………………………………………………… Ⅱ 1.安全について 1.1 警告用語の種類と意味……………………………………………………………… 1-1 1.2 安全順守事項………………………………………………………………………… 1-1 1.2.1 操作に関する順守事項……………………………………………………… 1-1 1.2.2 据付け、保守・点検に関する順守事項…………………………………… 1-2 1.3 警告ラベル配置図…………………………………………………………………… 1-2 2.各部の名称と機能 2.1 外形図………………………………………………………………………………… 2-1 2.2 計器・操作パネル部………………………………………………………………… 2-1 2.3 機器配置図…………………………………………………………………………… 2-2 2.4 制御ユニット………………………………………………………………………… 2-3 2.4.1 入出力端子台………………………………………………………………… 2-3 2.4.2 リセットボタン……………………………………………………………… 2-3 3.制御盤の仕様………………………………………………………………………………… 3-1 4.据付け 4.1 制御盤ご使用の前に………………………………………………………………… 4-1 4.2 据付け時の注意事項………………………………………………………………… 4-1 4.3 配線工事の注意事項………………………………………………………………… 4-1

Page 4: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

III

5.制御について 5.1 ポンプの運転動作…………………………………………………………………… 5-1 5.2 制御例………………………………………………………………………………… 5-2 5.2.1 入出力端子台への配線方法………………………………………………… 5-4 6.運転について 6.1 運転前の確認事項…………………………………………………………………… 6-1 6.2 電源投入……………………………………………………………………………… 6-1 7.警報について 7.1 警報ランプ…………………………………………………………………………… 7-1 7.2 警報出力……………………………………………………………………………… 7-1 8.保守・点検 8.1 保守・点検の注意事項……………………………………………………………… 8-1 8.2 ポンプ保護用静止型リレー(3E)のテストトリップの方法………………… 8-1 8.3 消耗品について……………………………………………………………………… 8-2 8.4 故障の原因と対策…………………………………………………………………… 8-2 9.内部結線図 9.1 BMUL……………………………………………………………………………… 9-1 9.1.1 主回路結線図………………………………………………………………… 9-1 9.1.2 制御回路結線図……………………………………………………………… 9-1 9.2 BMUS……………………………………………………………………………… 9-2 9.2.1 主回路結線図………………………………………………………………… 9-2 9.2.2 制御回路結線図……………………………………………………………… 9-2

Page 5: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

1-1

1.安全について

1.1 警告用語の種類と意味

取扱説明書では、危険度の高さ(または事故の大きさ)にしたがって、次の4段階に分類して

います。

以下の警告用語が持つ意味を理解し、本書の内容(指示)に従ってください。

警告用語 意味

危 険

切迫した危険な状態を示し、手順や指示に従わないと、死亡もし

くは、重傷を負う場合に使用されます。

警 告

潜在する危険な状態を示し、手順や指示に従わないと、死亡もし

くは、重傷を負うかもしれない場合に使用されます。

注 意

潜在する危険な状態を示し、手順や指示に従わないと、中・軽傷

を負う場合または機器・装置が損傷する場合に使用されます。

注 記

特に注意を促したり、強調したい情報について使用されます。

1.2 安全順守事項

1.2.1 操作に関する順守事項

(1) 主電源を投入した後は、制御盤等の内部の通電部分には触れないでください。

内部の通電部分は 200~220V であり、感電の恐れがあります。

(2) 制御盤には水をかけないでください。

制御盤に水がかかると、電気回路のショートおよび絶縁低下により機器が損傷するこ

とがあります。

(3) ポンプを運転するときは、関係する作業員に周知させ、危険な箇所に作業者がいない

ことを確認してください。

(4) 通電中は操作に必要な部分以外は、制御盤に触れないでください。

(5) 各操作部はていねいに操作してください。乱暴に操作すると、機器の損傷、誤動作お

よび故障の原因になります。

(6) 現場責任者から作業許可を与えられた人だけ、制御盤を操作してください。

(7) 通電中は、制御盤の前扉を必ず閉めてください。

(8) 欠陥があったり、作動しない部品がある状態で使用しないでください。

Page 6: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

1-2

1.2.2 据付け、保守・点検に関する順守事項

(1) 保守・点検の実施は必ず、制御盤の取扱いの指導を受けた人が行ってください。

電気配線に関する作業については必ず、電気工事士等の有資格者以外は実施しないで

ください。

(2)保守・点検を実施する場合は、作業関係者に周知徹底させてください。

(3) 保守・点検を実施する前には必

ず、分電盤の元電源を遮断して

ください。

電源を入れたままで作業を実施

すると、感電するおそれがあり

ます。また、作業中に突然ポン

プが作動し、けがをするおそれ

があります。電源供給元には必

ず漏電遮断器を設置してくださ

い。

(4) 制御盤には水をかけないでくだ

さい。

制御盤に水がかかると、電気回路のショートおよび絶縁低下により機械が損傷すること

があります。

(5)通電後は、操作に必要な部分以外は制御盤に触れないでください。

特に電気回路に触れると感電するおそれがあります。

1.3 警告ラベル配置図

警告ラベル配置図を下図に示します。もし、警告ラベルが汚れて読めなくなったり、はがれた

りした時は、新しいラベルを貼り付けてください。

電源ケーブル

分電盤BFL型制御盤BFS型制御盤

漏電遮断器[どちらか1ケ所]

(オプション)

警 告

機械に貼り付けられた全ての警告および、本取扱説明書に記載され

ている全ての警告に従ってください。

警告ラベル① 警告ラベル②

ラベル① ラベル②

カバーをあけないこと

感電のおそれあり

警告

M-5321 使用してください。

 取扱説明書を良く読んで、正しく

 に依頼してください。

注意 据付け、電気工事、修理は専門業者

 操作、点検は管理責任者などの定め

M-5326

 られた人以外は行わないでください。

Page 7: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

2-1

2.各部の名称と機能

2.1 外形図

2.2 計器・操作パネル部

①運転切換スイッチ

手動位置:ポンプが始動します。

停止位置:ポンプが停止します。

自動位置:自動運転を行ないます。

②電源ランプ:電源が入っている時に点灯します。

③運転ランプ:ポンプ運転中に点灯します。

④故障ランプ:ポンプ保護用静止型リレー(3E)がトリップすると点灯します。

タイトル銘板

計器・操作パネル窓

Page 8: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

2-2

2.3 機器配置図

注 記

仕様1の場合、漏電遮断器がノーヒューズ遮断器となります。

7.5kW 以上は計器用変成器(CT)がつきます。

警 告

制御盤にメガーを当てないでください。

電動機の絶縁抵抗を測定するときは、制御盤と電動機の接続を切り

離して、電動機単体にて測定してださい。

Page 9: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

2-3

2.4 制御ユニット

2.4.1 入出力端子台

2.4.2 リセットボタン

フロートレスリレー33W1を用いて、井戸水位により空転防止を行なっている場合の、

空転防止の手動復帰ボタンです。

E1A5A4A3A2A1 E2 R1 R2 R3

水槽電極接続用

井戸電極接続用外部信号

井戸減水AC200V

Page 10: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

3-1

3.制御盤の仕様

標準品をお買上げのお客様は標準仕様の欄をご覧ください。その他に、お客様のご希望に

より、特殊仕様として仕様変更したものがありましたら、外形寸法図等の仕様書を参照し

てください。

注 意

決められた製品仕様以外でのご使用は行なわないでください。

感電・火災・故障の原因になります。

標 準 仕 様

型 式 BMUL BMUS

構造・設置取付方法 鋼板製・屋内壁掛型/屋外壁掛型/屋外自立型

周 囲 温 度 0~40℃

周 囲 湿 度 85%以下

使 用 電 源 三相 200/200-220V : 50/60Hz

{許容範囲 : ±10%以内 相間アンバランス 3%以内}

始 動 方 式 直入始動

(0.37~11kW)

スターデルタ始動

(11~45kW)

運 転 方 式 単独運転方式

制 御 方 式 外部信号制御方式 水槽水位制御方式

BMUL

仕様 1 仕様 2

漏 電 ブ レ ー カ ○

主 回 路 開 閉 電磁接触器 電磁接触器

電 動 機 保 護 リ レ ー 3E リレー 3E リレー

液 面 制 御 用途別に 33W1・33W2 を選択 用途別に 33W1・33W2 を選択

機能 手 動 時 空 転 防 止 ○ ○

電 流 計 ○ ○

電 源 ○ ○

運 転 ○ ○ 盤面

表示灯

故 障 ○ ○

出力 有電圧 減 水 33W1 使用時のみ 33W1 使用時のみ

BMUS

仕様 1 仕様 2

主 回 路 保 護 MCB ELB

主 回 路 開 閉 電磁接触器 電磁接触器

電 動 機 保 護 リ レ ー 3E リレー 3E リレー

液 面 制 御 用途別に 33W1・33W2 を選択 用途別に 33W1・33W2 を選択

機能 手 動 時 空 転 防 止 ○ ○

電 流 計 ○ ○

電 源 ○ ○

運 転 ○ ○ 盤面

表示灯

故 障 ○ ○

出力 有電圧 減 水 33W1 使用時のみ 33W1 使用時のみ

Page 11: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

3-2

Page 12: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

4-1

4.据付け

4.1 制御盤ご使用の前に

制御盤がお手元に届きましたら、まず次の事項を確認して下さい。

(1) 銘板記載事項がご注文通りのものであること。

(2) 輸送中に破損した箇所が無いこと。

(3) ボルト・ナットなど締付け部分が緩んでいないこと。

(4) ご注文された付属品が全てそろっていること。

4.2 据付け時の注意事項

(1) 下記の条件を満足する場所に設置してください。

・風雨等の当たらない場所。(屋内仕様の場合)

・通気の良い、ほこりや湿気の少ない場所。

・周囲温度が 0℃~40℃、湿度85%以下の範囲である場所。

・関係者以外が容易に出入りしたり、操作したりできない場所。

(2) 安定した場所に、強固に固定してください。

(3) 修理・点検が容易に行えるよう、周囲に60cm以上のメンテナンススペースを設けてく

ださい。

4.3 配線工事の注意事項

(1) 感電防止のため、必ずアース線を取り付けてください。

アース工事は、第3種接地工事としてください。

アース線は、制御盤内のアース端子に接続してください。

警 告

配線は、良質の配線機器を使用し、電気設備技術基準及び内線規定に従

って、安全かつ確実に行ってください。

配線工事は必ず、電気工事士等の有資格者が実施してください。

無資格者による不完全な配線工事は、法律で禁じられており、大変危険

です。

警 告

ガス管あるいは水道管にアース線を接続することは法律で禁じられてお

り、また非常に危険です。

Page 13: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

4-2

(2) 動力配線について

配線は、金属管又は金属ダクトに入れてシールドを施し、管の外被はアースしてください。

また、配線はできる限り短くしてください。

(3) 電圧の変動は定格電圧の±10%以内、周波数±5%以内におさえてください。

その範囲を越えてご使用になりますと、故障の原因になりますので注意してください。

注 意

同一管内またはダクト内に他のケーブルや制御線を併設さ

せないでください。

※BMUL型を表示しています。

Page 14: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

4-3

(4) 井戸・水槽電極への配線および外部出力端子の配線については、「5.2 制御例」を参

照のうえ緯線を行なってください。

(5) 井戸内に電極棒を設置する場合は、入出力端子台のA1-A2間の短絡片を外してください。

E1A5A4A3A2A1 E2 R1 R2 R3

短絡片

(6) ポンプを運転する前に次の点を再度点検してください。

1. 適切なヒューズ(遮断器)が入っていること。

2. 配線が間違いないこと。

3. 確実にアースしてあること。

4. 電動機端子3本の内1本でも緩んだり外れたりしていないこと。

注 意

使用電線サイズが 0.75mm2の場合、制御盤と電極間の配線距

離は 500m 以下です。

それ以上の配線距離になる場合は、お問い合わせくださ

い。

注 意

井戸用に電極を設置して、空転防止をおこなう場合は、必

ず短絡片を取り外してください。

短絡片を付けたままですと、空転防止が働きません。

注 意

端子2本だけ接続された状態で運転しないでください。

電動機が焼損するおそれがあります。

Page 15: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

5-1

5.制御について

5.1 ポンプの運転動作

(1) 水槽水位による運転

(2) 外部信号による運転

※自動運転の場合、井戸の水位により空転防止のためポンプが停止することがあります。

(フロートレスリレー33W1を使用している場合のみ)

水位が「起動」まで下降

水位が「停止」まで上昇

運転

停止

外部信号ON 外部信号OFF

運転

停止

Page 16: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

5-2

5.2 制御例

配線については、5.2.1項を参照してください。

制御例 制御方式 空転防止 制御例

① 外部信号運転 空転防止

無し 井戸

P

フロートレスリレー 33W1不要  33W2不要 

・A2-A3間に入力する外部信号によって運転停止

② 外部信号運転 空転防止

有り 井戸

入出力端子台へ

P

フロートレスリレー 33W1使用  33W2不要 

・A2-A3間に入力する外部信号によって運転停止・井戸の水位により空転防止 リセットボタンによる手動復帰

③ 外部信号運転 空転防止

有り 井戸

入出力端子台へ

P

フロートレスリレー 33W1使用  33W2不要 

・A2-A3間に入力する外部信号によって運転停止・井戸の水位により空転防止、自動復帰

Page 17: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

5-3

配線については、5.2.2項を参照してください。

制御例 制御方式 空転防止 制御例

④ 水槽水位運転 空転防止

無し

フロートレスリレー 33W1不要  33W2使用 

・水槽の水位によって運転停止

井戸

P

停止

起動アース

水槽

⑤ 水槽水位運転 空転防止

有り

フロートレスリレー 33W1使用  33W2使用 

・水槽の水位によって運転停止・井戸の水位により空転防止 リセットボタンによる手動復帰

井戸

入出力端子台へ

P

停止

起動アース

水槽

⑥ 水槽水位運転 空転防止

有り

フロートレスリレー 33W1使用  33W2使用 

・水槽の水位によって運転停止・井戸の水位により空転防止、自動復帰

井戸

入出力端子台へ

P

停止

起動アース

水槽

Page 18: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

5-4

5.2.1 入出力端子台への配線方法

A1 A2 A3 A4 A5 E1 E2 R1 R2 R3

A1 A2 A3 A4 A5 E1 E2 R1 R2 R3

A1 A2 A3 A4 A5 E1 E2 R1 R2 R3

接続例①

接続例②

接続例③

外部信号

外部信号

外部信号

白 白

空転防止空転復帰

白 黒

空転防止空転復帰

BZ

井戸減水AC200V

BZ

井戸減水AC200V

・井戸減水端子は有電圧a接点(接点容量 AC250V 2A[誘導負荷])です。

注 意

MA電極を使用される場合は、必ず黒線をR3端子に接続し

てください。

Page 19: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

5-5

A1 A2 A3 A4 A5 E1 E2 R1 R2 R3

A1 A2 A3 A4 A5 E1 E2 R1 R2 R3

A1 A2 A3 A4 A5 E1 E2 R1 R2 R3

接続例①

接続例②

接続例③

白 白

起動

停止黒

起動

停止黒

空転防止空転復帰

空転防止

起動

停止

BZ

井戸減水AC200V

BZ

井戸減水AC200V

・井戸減水端子は有電圧a接点(接点容量 AC250V 2A[誘導負荷])です。

注 意

MA電極を使用される場合は、必ず黒線をR3端子に接続し

てください。

Page 20: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

6-1

6.運転について

6.1 運転前の確認事項

(1)配線が正しく行なわれているかどうか確認してください。

(2)端子に緩みがないか、締め付けを確認してください。

(3)確実にアースされているか確認してください。

(4)ポンプ保護用静止型リレー(3E)の設定値を、使用ポンプの定格電流値に調整してく

ださい。

6.2 電源投入

(1)運転切換スイッチを「停止」にしてください。

(2)制御盤の前面パネルを開けてください。

(3)制御盤内の配線用遮断器(MCB、ELB)を全て「ON」にしてください。

この時、操作パネルの電源ランプが点灯していることを確認してください。

(4)制御盤の前面パネルを閉じてください。

(5)運転切換スイッチを「手動」、もしくは、「自動」にして運転を開始してください。

警 告

ポンプ運転の際は、必ずポンプの取扱説明書に従い運転に支障がないこ

とを確認してください。

警 告

電源を入れた後は充電部に触れないでください。

感電するおそれがあります。

Page 21: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

7-1

7.警報について

7.1 警報ランプ

操作パネル上に表示される警報表示ランプの種類は、「故障」のみです。

故障ランプは、ポンプ保護用静止型リレー(3E)が、トリップした時に点灯します。

トリップの内容は、ポンプ保護用静止型リレー(3E)本体についている赤色のLED点灯方

法により区別できます。

表示灯名称 連続点灯 1秒点滅

PWR 電源表示(正常) 自己診断異常トリップ

OC 過負荷トリップ 運転中(正常)

PF 欠相トリップ -

REV 反相トリップ テストトリップ

7.2 警報出力

フロートレスリレー33W1を用いて、井戸水位により空転防止を行なっている場合、減水

(空転防止)の信号を有電圧(AC200V)で出力します。

注 記

原因を取り除いたのちに、ポンプ保護用静止型リレー(3E)のリセ

ットボタンを押してください。

過負荷トリップしたときは負荷保護のためトリップ後5分間はリセッ

トできません。

注 記

原因を取り除いたのちに、制御ユニット上のリセットボタンを押して

ください。

空転防止水位まで井戸の水位が復帰していない場合は、リセットでき

ません。

Page 22: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

8-1

8.保守・点検

8.1 保守・点検の注意事項

日常の点検の際、特に次のような点に注意してください。

(1) 電圧および電流が正常に加わっているかどうか。

(2) スイッチが正しい位置になっているかどうか。

(3) 接点、端子などのゆるみがないかどうか。

(4) 警報表示ランプが点灯していないかどうか。

(5) ヒューズが損傷、溶断していないかどうか。

(6) 結線の断線などがないかどうか。

(7) 制御盤内に水滴などの侵入がないかどうか。

8.2 ポンプ保護用静止型リレー(3E)のテストトリップ方法

(1) 運転切換スイッチを「手動」にし、MC(電磁接触器)を動作させます。

(2) ポンプ保護用静止型リレー(3E)のテストボタンを押しつづけます。

(3) 3秒後MC(電磁接触器)が復帰して、故障ランプが点灯する事を確認してください。

(4) ポンプ保護用静止型リレー(3E)のリセットボタンを押してください。MC(電磁接触

器)が再動作し、故障ランプが消灯します。

警 告

制御盤の点検の際には、必ず元電源を遮断してください。

自動運転などでポンプが急に起動することがあり、非常に危険です。

また、感電する恐れがあります。

Page 23: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

8-2

8.3 消耗品について

電磁接触器の寿命は約3年です。(定期的な点検を行った場合の標準値)

誤動作をしたり、接点の荒損がひどい場合は取替えてください。

型式等は、お問い合せください。

8.4 故障の原因と対策

注 意

部品交換、修理などは専門の業者またはメーカー指定のサービス窓口に

依頼してください。

誤った作業をすると、故障や事故の原因になることがあります。

異常内容 推定原因 対策

・電源が入っていない。 ・電源を入れる。

・配線不良。 ・配線の点検、修理。

・しゃ断器が「OFF」になってい

る。 ・しゃ断機を「ON」にする。

・ヒューズの溶断。 ・ヒューズの交換。

・制御ユニットの不良。 ・ユニットの点検、交換。

制御盤の表示灯が点

灯しない。

・電子部品の機械的な破損。 ・点検、部品の交換。

・電源が入っていない。 ・電源を入れる。

・異常警報が出ている。 ・警報原因を解除する。

・運転切換スイッチが「停止」に

なっている。 ・「手動」もしくは「自動」に入れる。

・配線不良。 ・配線の点検、修理。

ポンプが運転しな

い。

・制御ユニットの不良。 ・ユニットの点検、交換。

Page 24: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

9-1

9.内部結線図

9.1 BMUL

仕様により結線図が違います。制御盤に貼ってある定格シールなどをご確認のうえ主回路結線

図と制御回路結線図を組み合わせてご使用ください。詳しくは承認図をご参照ください。

9.1.1 主回路結線図

9.1.2 制御回路結線図

・仕様1 ・仕様2

・仕様1~2

Page 25: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

9-2

9.2 BMUS

仕様により結線図が違います。制御盤に貼ってある定格シールなどをご確認のうえ主回路結線

図と制御回路結線図を組み合わせてご使用ください。詳しくは承認図をご参照ください。

9.2.1 主回路結線図

9.2.2 制御回路結線図

・仕様1 ・仕様2

・仕様1~2

Page 26: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。
Page 27: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。
Page 28: 深井戸水中ポンプ制御盤 - teral.info · bmul / bmus型 警 告 この説明書は、制御盤の操作または保守・点検を行うお客様に必ずお渡し下さい。

修理・サービスのご用命は最寄りの支店・営業所へご連絡ください。年  月現在

www.teral.net

本     社 広島県福山市御幸町森脇230 〒720-0003 TEL.084-955-1111 FAX.084-955-5777

東 北 支 店仙 台 営 業 所 仙台市宮城野区銀杏町39-25 〒983-0047 TEL.022-232-0115 FAX.022-238-9248札 幌 営 業 所 札幌市中央区北11条西23丁目1-3 〒060-0011 TEL.011-644-2501 FAX.011-631-8998北 東 北 営 業 所 盛岡市津志田南2丁目12-27 〒020-0839 TEL.019-601-8818 FAX.019-601-8819郡 山 営 業 所 郡山市島1丁目13-9 〒963-8034 TEL.024-922-5122 FAX.024-922-4226

北 関 東 支 店大 宮 営 業 所 さいたま市見沼区大和田町2-1018-2 〒337-0053 TEL.048-681-7822 FAX.048-681-7082新 潟 営 業 所 新潟市中央区山二ツ5丁目6-21 〒950-0922 TEL.025-287-5032 FAX.025-287-3719長 岡 営 業 所 長岡市宮関3丁目1-21 〒940-2021 TEL.0258-29-1725 FAX.0258-29-2369水 戸 営 業 所 水戸市白梅4丁目2-16 〒310-0804 TEL.029-224-8904 FAX.029-231-4044土 浦 営 業 所 牛久市ひたち野西四丁目22-3 オーシャンパドラー フロアC 〒300-1206 TEL.029-870-2760 FAX.029-870-2761宇 都 宮 営 業 所 宇都宮市鶴田町3333番地18 〒320-0851 TEL.028-346-3400 FAX.028-346-9432前 橋 営 業 所 前橋市元総社町84-3 〒371-0846 TEL.027-253-0262 FAX.027-253-0278

東 京 支 店城東第1・第2営業所 東京都文京区後楽2丁目3-27 テラル後楽ビル 〒112-0004 TEL.03-3818-7769 FAX.03-3818-6763城西第1・第2営業所 東京都文京区後楽2丁目3-27 テラル後楽ビル 〒112-0004 TEL.03-3818-6752 FAX.03-3818-6763アクアシステム関東営業所 東京都文京区後楽2丁目3-27 テラル後楽ビル 〒112-0004 TEL.03-5684-0238 FAX.03-5684-0218東京開発グループ 東京都文京区後楽2丁目3-27 テラル後楽ビル 〒112-0004 TEL.03-3818-6846 FAX.03-3818-6763立 川 営 業 所 立川市幸町3丁目32-9 〒190-0002 TEL.042-536-2714 FAX.042-538-7080千 葉 営 業 所 千葉市中央区今井町1493-4 〒260-0815 TEL.043-264-5252 FAX.043-226-7353横 浜 営 業 所 横浜市神奈川区新浦島町1丁目1-25(テクノウェイブ100 10F) 〒221-0031 TEL.045-450-5351 FAX.045-450-5352

東 京 支 社東京産業システム1課 東京都文京区後楽2丁目3-27 テラル後楽ビル 〒112-0004 TEL.03-3818-8101 FAX.03-3818-6798東京産業システム2課 東京都文京区後楽2丁目3-27 テラル後楽ビル 〒112-0004 TEL.03-5805-1311 FAX.03-3818-6798東京環境システム1課 東京都文京区後楽2丁目3-27 テラル後楽ビル 〒112-0004 TEL.03-3818-7800 FAX.03-3818-5031東京環境システム2課 東京都文京区後楽2丁目3-27 テラル後楽ビル 〒112-0004 TEL.03-3818-7766 FAX.03-3818-5031東京環境システム3課 東京都文京区後楽2丁目3-27 テラル後楽ビル 〒112-0004 TEL.03-3818-7800 FAX.03-3818-5031東京環境システム4課 東京都文京区後楽2丁目3-27 テラル後楽ビル 〒112-0004 TEL.03-3818-7799 FAX.03-3818-5031東京施工管理1課・2課 東京都文京区後楽2丁目3-27 テラル後楽ビル 〒112-0004 TEL.03-3818-7764 FAX.03-3818-6437市 場 開 発 課 東京都文京区後楽2丁目3-27 テラル後楽ビル 〒112-0004 TEL.03-3818-6846 FAX.03-3818-5031ソリューション技術1課 東京都文京区後楽2丁目3-27 テラル後楽ビル 〒112-0004 TEL.03-6891-7800 FAX.03-3818-5031ソリューション技術2課 東京都文京区後楽2丁目3-27 テラル後楽ビル 〒112-0004 TEL.03-6891-7800 FAX.03-3818-5031ソリューション技術3課 東京都文京区後楽2丁目3-27 テラル後楽ビル 〒112-0004 TEL.03-6891-7800 FAX.03-3818-5031

北 陸 支 店金 沢 営 業 所 金沢市松島2丁目18 〒920-0364 TEL.076-240-0350 FAX.076-240-0357富 山 営 業 所 富山市田中町2丁目10-24 〒930-0985 TEL.076-433-2151 FAX.076-432-8234福 井 営 業 所 福井市問屋町3丁目501番地(ウィング八田101号) 〒918-8231 TEL.0776-28-5361 FAX.0776-28-5362

中 部 支 店名 古 屋 営 業 所 名古屋市中区伊勢山1-1-19(名古屋急送ビル 6F) 〒460-0026 TEL.052-339-0871 FAX.052-339-0895名古屋環境システム課 名古屋市中区伊勢山1-1-19(名古屋急送ビル 6F) 〒460-0026 TEL.052-339-0875 FAX.052-339-0895名古屋産業システム課 名古屋市中区伊勢山1-1-19(名古屋急送ビル 6F) 〒460-0026 TEL.052-339-0891 FAX.052-339-0895産業システム開発課 名古屋市中区伊勢山1-1-19(名古屋急送ビル 6F) 〒460-0026 TEL.052-339-0891 FAX.052-339-0895アクアシステム中部営業所 名古屋市中区伊勢山1-1-19(名古屋急送ビル 6F) 〒460-0026 TEL.052-332-6510 FAX.052-332-6513静 岡 営 業 所 静岡市駿河区豊田3丁目2-15 〒422-8027 TEL.054-285-3201 FAX.054-284-1831沼 津 営 業 所 沼津市若葉町3-10 〒410-0059 TEL.055-923-1377 FAX.055-923-3449浜 松 営 業 所 浜松市東区丸塚町132-1 〒435-0046 TEL.053-463-1701 FAX.053-464-1818岐 阜 営 業 所 岐阜市六条南3丁目7-11 〒500-8358 TEL.058-271-6651 FAX.058-274-7379

大 阪 支 店大 阪 営 業 所 大阪市西区靭本町1丁目11-7(信濃橋三井ビル3F) 〒550-0004 TEL.06-7711-8882 FAX.06-7711-5554アクアシステム近畿営業所 大阪市西区靭本町1丁目11-7(信濃橋三井ビル3F) 〒550-0004 TEL.06-7711-8883 FAX.06-7711-5554大 阪 開 発 チ ー ム 大阪市西区靭本町1丁目11-7(信濃橋三井ビル3F) 〒550-0004 TEL.06-7711-8887 FAX.06-7711-5554大阪環境システム課 大阪市西区靭本町1丁目11-7(信濃橋三井ビル3F) 〒550-0004 TEL.06-7711-8885 FAX.06-7711-5554大 阪 施 工 管 理 課 大阪市西区靭本町1丁目11-7(信濃橋三井ビル3F) 〒550-0004 TEL.06-7711-8885 FAX.06-7711-5554大阪産業システム課 大阪市西区靭本町1丁目11-7(信濃橋三井ビル3F) 〒550-0004 TEL.06-7711-8884 FAX.06-7711-5554ソリューション技術大阪G 大阪市西区靭本町1丁目11-7(信濃橋三井ビル3F) 〒550-0004 TEL.06-7711-8886 FAX.06-7711-5554南 大 阪 営 業 所 堺市北区百舌鳥梅町3丁47-1(グレース中百舌鳥トキワ2A号室) 〒591-8032 TEL.072-253-4391 FAX.072-253-6966滋 賀 営 業 所 守山市守山2丁目16-38-103 〒524-0022 TEL.077-583-3666 FAX.077-583-3685京 都 営 業 所 京都市伏見区竹田中川原町359番地(TMKビル 1F) 〒612-8412 TEL.075-647-1550 FAX.075-647-1537神 戸 営 業 所 神戸市中央区多聞通2丁目4-4(ブックローン神戸ビル 7F) 〒650-0015 TEL.078-382-1991 FAX.078-382-1993姫 路 営 業 所 姫路市栗山町111 〒670-0954 TEL.079-281-5511 FAX.079-281-1487

中 国 支 店広 島 営 業 所 広島市西区三篠町3-12-21(第2ベルビィ三篠 1F) 〒733-0003 TEL.082-537-0660 FAX.082-537-0678福 山 営 業 所 福山市御幸町森脇337-2 〒720-0003 TEL.084-961-0222 FAX.084-961-0211米 子 営 業 所 米子市上福原5丁目1-50 〒683-0004 TEL.0859-32-2970 FAX.0859-32-2971岡 山 営 業 所 岡山市北区上中野2丁目24-14 〒700-0972 TEL.086-241-4221 FAX.086-241-4230

四 国 支 店高 松 営 業 所 高松市東ハゼ町4-5 〒761-8054 TEL.087-867-4040 FAX.087-867-4042松 山 営 業 所 松山市朝生田町2丁目1-33 〒790-0952 TEL.089-935-4335 FAX.089-935-4331

九 州 支 店福岡第1・第2営業所 福岡市博多区山王1丁目6-3 〒812-0015 TEL.092-474-7161 FAX.092-474-7167北 九 州 営 業 所 北九州市小倉北区中井5丁目11-13 〒803-0836 TEL.093-571-5731 FAX.093-591-0192久 留 米 営 業 所 久留米市山川追分1丁目4-24 〒839-0814 TEL.0942-88-5825 FAX.0942-88-5823大 分 営 業 所 大分市仲西町1丁目10-15 〒870-0135 TEL.097-551-1857 FAX.097-552-0589熊 本 営 業 所 熊本市東区上南部2丁目7番12号 〒861-8010 TEL.096-380-8388 FAX.096-380-1795アクアシステム南九州営業所 熊本市東区上南部2丁目7番12号 〒861-8010 TEL.096-388-6615 FAX.096-388-6616長 崎 営 業 所 長崎市大橋町7-5(横山ビル 1F) 〒852-8134 TEL.095-848-2221 FAX.095-848-5137宮 崎 営 業 所 宮崎市大字芳士870 〒880-0123 TEL.0985-39-1577 FAX.0985-39-1089鹿 児 島 営 業 所 鹿児島市荒田2丁目59-11 〒890-0054 TEL.099-253-4321 FAX.099-253-4325沖 縄 営 業 所 那覇市壷川2-1-5 〒900-0025 TEL.098-851-9591 FAX.098-851-9593

●駐在所 長野、徳島、高知、山口

2016 11

IMN-00451-000-A