市政テレビ we like kitakyushuムーブの講座 エプロン男子 中級編 来年1...

情報ステーション =対象 =定員、定数 =料金、費用 ※料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) =開所時間 =休所日 =申し込み =問い合わせ  =共通の内容 Α=手話通訳 Β=要約筆記 =市の担当課 F=FAX £ネット窓口(電子申請)…インターネットで申し込みができます 検索 北九州市 ネット窓口 7 まず、捨てることから始めよう! 収納の工夫術 128日㈯1330分~16時、消費生 活センター(戸 畑 駅 前、ウェルとばた7 階)で。 先着50人。悪質商法などの事 例紹介「消費者ひと口アドバイス」もあ り。 1117日から同センター☎871 0428へ。 歯科衛生士リカバリー研修会 未就業歯科衛生士のための復職支援 研修会。 129日㈰101430分、美萩 野保健衛生学院(小倉北区片野新町二 丁目)で。 未就業の歯科衛生士。 30 人。託児(無料)はを。 128日まで。 詳細は福岡歯科衛生専門学校☎〈 092751 5827へ。 保健福祉局地域医療課 582 2678認知症について学ぶ講座 認知症の人とその家族を見守る「認 知症サポーター」の養成を行います。い ずれも129日㈰、八幡西生涯学習総 合センター(黒崎駅西側、コムシティ内) で。 基礎編= 1030分~12時  用編= 131430分。 先着各80 人。 1119日から北九州市社会福祉 協議会☎873 1296へ。 視覚障害者の支援者研修会 1210日㈪1015時、東部障害者福 祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。 福祉サービスに関わる従事者など。 先着20人。 800円(昼食付き)。 11 17日から同館☎883 5550へ。 ほんわかクリスマス・パステル アート 1210日㈪1830分~21時、門 司 勤労青少年ホーム(門司区清滝三丁目) で。 15歳以上(学生は除く)。 8人。 1500円。 1127日までに同施設☎ 331 7177へ。 £も可。 福祉用具プラザの講座 ❶作ってみよう!福祉用具「湿布貼り具」 1212日㈬ 1330分~ 15時、福祉用 具プラザ北 九州(小倉北 区馬借一丁 目、総合保健福祉センター 1 階)で。 護・医療・福祉の有資格者は除く。 先着 10人。 ❷はじめての介護講座「らくらく乗り移 り」 1218日㈫1330分~1530分、 総合保健福祉センター(小倉北区馬借 一丁目)で。 20人。 ❸介護予防でいきいき講座 テーマは 「あなたの身体をチェックしよう」。 1225日㈫1330分~1530分、総合保 健福祉センターで。 30人。 電話で1122日から、 1211日、 18日までに福祉用具プラ ザ北九州☎522 8721へ。聴覚障害者は F522 8771も可(基本事項とΑ Βなど 介助必要の有無を記入)。 穴生学舎1日体験講座 テーマは「くきのうみの移り変わりと 地域の発展」と「ニュースポーツ(シャフ ルボード)」。 1215日㈯930分~15 時、穴生学舎(八幡西区鉄竜一丁目)で。 年長者研修大学校で研修を受講した ことがない55歳以上。 先着40人。 1119日から同施設☎645 6688へ。 日本の文化にふれよう「ミニ 門松づくり」 1226日㈬1316時、 ユースステーションで。 小学生~39歳(小学生 は保護者同伴)。 20人。 500円。 はがき( 2 まで)に基本事項と生年 月日、学校名を書いて12 2日までに同 施 設(〒 806 - 0021八幡 西区黒崎三丁目15 - 3、☎621 0132)へ。 ムーブの講座 ❶エプロン男子 中級編 来年1 12日~223 日の第2 4土曜 日(全4回)。午前 の部(1013時) と午後の部( 14 17時)あり。 男性。 各部16人。 5000円。 ❷伝わる!プレゼンテーション講座 112日㈯1416時。 女性。 先着 20人。 託児(有料)はを。 電話で124日から、 10日までにムー ブ(小倉北区大手町、☎288 6262)へ。 £も可。 介護予防「きたきゅう体操」教室 転倒予防などに役立つ運動を行いま す。来年122日~319日のおおむね 毎週火曜日(全8回) 101130分、若 松市民会館(若松駅前)で。 運動を行 うのに健康上問題のない65歳以上。 30人。 往復はがき(1人だけ)に基本事 項を書いて1130日までに福祉用具プ ラザ北九州(〒 802 - 8560小倉北区馬借 一丁目7 - 1、☎522 8721)へ。 採血・注射サポート教室 看護技術の再習 得を支援します。来 116日㈬1330分~16時、市立 医療センター(小倉 北区馬借二丁目) で。 看護職の免許を持ち、現在未就業 6カ月以内に就業を希望する人。 10 人。 1000円。 1218日までに福岡 県ナースセンター☎〈 092631 1221 へ。 タカミヤ・マリバー環境保護 シンポジウム 自然環境保全団体の表彰や九州大学 教授・磯辺篤彦さんによる講演「海洋プ ラスチック汚 染」など。 1117日㈯930分~12時、商工貿易会館(小倉北区 古船場町)で。 タカミヤ・マリバー環 境保護財団☎661 3194へ。 環境局 環境監視課☎582 2239婦人団体協議会指導者研究 集会 シニアライフアドバイザー・平松幹夫 さんによる講演「人生100歳二毛作時代 の幸せ探し」。 1126日㈪1012時、生 涯学習総合センター(小倉北区大門一 丁目)で。 市民文化スポーツ局生涯学 習課☎582 2385へ。 手話フェスティバル 手話工房代表・米内山明宏さんほか による講演・手話パフォーマンス。 122 日㈰1316時、黒崎ひびしんホール(八 幡西区岸の浦二丁目)で。 Α Βあり。 前売り一般2000円、高校生以下1500円、 親子(小学生以下1人と保護者1人) 3000 円。当日は300円~500円増し。前売り券 は北九州市聴覚障害者協会(戸畑駅前、 ウェルとばた7階)で発売中。 同協会☎ 881 0114 F同じ)へ。 保健福祉局障 害福祉企画課☎582 2453アジア女性交流・研究フォーラム の講演会 福岡教育大学教授・喜多加実代さん による講話「女性の就業課題に対する 人間関係の影響」。 128日㈯1416時、 ムーブ(小倉北区大手町)で。 先着50 人。 1119日からアジア女性交流・ 研究フォーラム☎583 3434へ。 講演会 政テレ 北九州 We Like Kitakyushu タレントのボビー・ジュードさんのナレーションととも に、さまざまな国の外国人リポーターが本市のいろんな 魅力を見たり聞いたり、体験したりしながらお伝えする 新感覚の魅力紹介番組です。 知っていること、知らないこと、外国人の目を通して、 改めてわかった本市の魅力など、毎週見ればきっとあな たも北九州市が好きになる! 「好きっちゃ♡北九州」をぜひご覧ください。 TVQ九州放送【7ch】 毎週火曜日 2155分~22時〈字幕放送対応〉 広報室広報課☎582 2236へ。 ▲ボビー・ジュードさん

Upload: others

Post on 28-May-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

情報ステーション◎=対象 ☆=定員、定数 $=料金、費用 ※料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ♣=開所時間 ♡=休所日 #=申し込み ♥=問い合わせ ♦=共通の内容 Α=手話通訳 Β=要約筆記 *=市の担当課 F=FAX £=ネット窓口(電子申請)…インターネットで申し込みができます 検索北九州市 ネット窓口

■7

まず、捨てることから始めよう! 収納の工夫術 12月8日㈯13時30分~16時、消費生活センター(戸畑駅前、ウェルとばた7階)で。☆先着50人。悪質商法などの事例紹介「消費者ひと口アドバイス」もあり。#11月17日から同センター☎871・0428へ。

歯科衛生士リカバリー研修会 未就業歯科衛生士のための復職支援研修会。12月9日㈰10~14時30分、美萩野保健衛生学院(小倉北区片野新町二丁目)で。◎未就業の歯科衛生士。☆30人。託児(無料)は♥を。#12月8日まで。詳細は福岡歯科衛生専門学校☎〈092〉751・5827へ。*保健福祉局地域医療課☎582・2678。

認知症について学ぶ講座 認知症の人とその家族を見守る「認知症サポーター」の養成を行います。いずれも12月9日㈰、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ内)で。 ▼基礎編=10時30分~12時  ▼応用編=13~14時30分。♦☆先着各80人。#11月19日から北九州市社会福祉協議会☎873・1296へ。

視覚障害者の支援者研修会 12月10日㈪10~15時、東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。◎福祉サービスに関わる従事者など。☆先着20人。$800円(昼食付き)。#11月17日から同館☎883・5550へ。

ほんわかクリスマス・パステルアート 12月10日㈪18時30分~21時、門司勤労青少年ホーム(門司区清滝三丁目)で。◎15歳以上(学生は除く)。☆8人。$1500円。#11月27日までに同施設☎331・7177へ。£も可。

福祉用具プラザの講座❶作ってみよう! 福祉用具「湿布貼り具」12月12日㈬13時30分~15時、福祉用具プラザ北九州(小倉北区馬借一丁目、総合保健福祉センター1階)で。◎介護・医療・福祉の有資格者は除く。☆先着10人。❷はじめての介護講座「らくらく乗り移り」 12月18日㈫13時30分~15時30分、総合保健福祉センター(小倉北区馬借一丁目)で。☆20人。❸介護予防でいきいき講座 テーマは「あなたの身体をチェックしよう」。12月25日㈫13時30分~15時30分、総合保健福祉センターで。☆30人。 ♦#電話で❶は11月22日から、❷は12月11日、❸は18日までに福祉用具プラザ北九州☎522・8721へ。聴覚障害者はF522・8771も可(基本事項とΑ・Βなど介助必要の有無を記入)。

穴生学舎1日体験講座 テーマは「くきのうみの移り変わりと地域の発展」と「ニュースポーツ(シャフルボード)」。12月15日㈯9時30分~15時、穴生学舎(八幡西区鉄竜一丁目)で。◎年長者研修大学校で研修を受講したことがない55歳以上。☆先着40人。#11月19日から同施設☎645・6688へ。

日本の文化にふれよう「ミニ門松づくり」 12月26日㈬13~16時、ユースステーションで。◎小学生~39歳(小学生は保護者同伴)。☆20人。$500円。#はがき(2人まで)に基本事項と生年月日、学校名を書いて12

月2日までに同施設(〒806 -0021八幡西区黒崎三丁目15 -3、☎621・0132)へ。

ムーブの講座❶エプロン男子 中級編 来年1月12日~2月23日の第2・4土曜日(全4回)。午前の部(10~13時)と午後の部(14~17時)あり。◎男性。☆各部16人。$5000円。❷伝わる! プレゼンテーション講座 来年1月12日㈯14~16時。◎女性。☆先着20人。 ♦託児(有料)は♥を。#電話で❷は12月4日から、❶は10日までにムーブ(小倉北区大手町、☎288・6262)へ。❶は£も可。

介護予防「きたきゅう体操」教室 転倒予防などに役立つ運動を行います。来年1月22日~3月19日のおおむね毎週火曜日(全8回)10~11時30分、若松市民会館(若松駅前)で。◎運動を行うのに健康上問題のない65歳以上。☆30人。#往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて11月30日までに福祉用具プラザ北九州(〒802 -8560小倉北区馬借一丁目7 -1、☎522・8721)へ。

採血・注射サポート教室 看護技術の再習得を支援します。来年1月16日㈬13時30分~16時、市立医療センター(小倉北区馬借二丁目)で。◎看護職の免許を持ち、現在未就業で6カ月以内に就業を希望する人。☆10人。$1000円。#12月18日までに福岡県ナースセンター☎〈092〉631・1221へ。

タカミヤ・マリバー環境保護シンポジウム 自然環境保全団体の表彰や九州大学教授・磯辺篤彦さんによる講演「海洋プラスチック汚染」など。11月17日㈯9時30分~12時、商工貿易会館(小倉北区古船場町)で。♥タカミヤ・マリバー環境保護財団☎661・3194へ。*環境局環境監視課☎582・2239。

婦人団体協議会指導者研究集会 シニアライフアドバイザー・平松幹夫さんによる講演「人生100歳二毛作時代の幸せ探し」。11月26日㈪10~12時、生涯学習総合センター(小倉北区大門一丁目)で。♥市民文化スポーツ局生涯学習課☎582・2385へ。

手話フェスティバル 手話工房代表・米内山明宏さんほかによる講演・手話パフォーマンス。12月2日㈰13~16時、黒崎ひびしんホール(八幡西区岸の浦二丁目)で。Α・Βあり。$前売り一般2000円、高校生以下1500円、親子(小学生以下1人と保護者1人)3000円。当日は300円~500円増し。前売り券は北九州市聴覚障害者協会(戸畑駅前、ウェルとばた7階)で発売中。♥同協会☎881・0114(F同じ)へ。*保健福祉局障害福祉企画課☎582・2453。

アジア女性交流・研究フォーラムの講演会 福岡教育大学教授・喜多加実代さんによる講話「女性の就業課題に対する人間関係の影響」。12月8日㈯14~16時、ムーブ(小倉北区大手町)で。☆先着50人。#11月19日からアジア女性交流・研究フォーラム☎583・3434へ。

 12月26日㈬13~16時、

講演会

市政テレビ 好きっちゃ♡北九州 We Like Kitakyushu タレントのボビー・ジュードさんのナレーションとともに、さまざまな国の外国人リポーターが本市のいろんな魅力を見たり聞いたり、体験したりしながらお伝えする新感覚の魅力紹介番組です。 知っていること、知らないこと、外国人の目を通して、改めてわかった本市の魅力など、毎週見ればきっとあなたも北九州市が好きになる! 「好きっちゃ♡北九州」をぜひご覧ください。

TVQ九州放送【7ch】 毎週火曜日 21時55分~22時〈字幕放送対応〉

 ♥広報室広報課☎582・2236へ。▲ボビー・ジュードさん