スライド 1...pt01304 石井 麻美子 共同研究者:南部 路治 1) 鈴木 珠実 1) 上出...

13
PT01304 石井 麻美子 共同研究者:南部 路治 1) 鈴木 珠実 1) 上出 直人 2) 指導教員:清水 忍 1) 1)北里大学医療衛生学部2)北里大学東病院

Upload: others

Post on 11-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

PT01304 石井 麻美子

共同研究者:南部 路治1) 鈴木 珠実1) 上出 直人2)

指導教員:清水 忍1)

1)北里大学医療衛生学部 2)北里大学東病院

背景1立位姿勢

一定の姿勢を維持し安定させる機能

姿勢制御とは?立位とは?

運動系一般的に

足関節戦略

中枢神経系 股関節戦略

踏み出し戦略

体性感覚系 視覚系 前庭系Nashnerら(1976)

背景2理学療法臨床場面において

不安定面を用いた立位トレーニング

身体反応(姿勢制御方法)

について明らかにされていない

不安定な

床面上立位

床反力

重心動揺

関節角度

筋活動

多面的に検討されていない

目的

不安定面が立位姿勢制御に及ぼす影響について検討する。

さらに、

視覚情報の変化による影響についても検討する。

方法1[対象]

健常大学生21名(男性10名、女性11名)

[使用機器・測定項目]

表面筋電計・・・前脛骨筋(TA)、腓腹筋内側頭(GM)

外側広筋(VL)、大腿二頭筋(BF)

床反力計・・・内外側方向、進行方向、鉛直方向、足圧中心動揺

三次元動作解析装置・・・肩峰、大転子、膝関節裂隙、

外果、第五中足骨頭

Balance Pad(41.7×50.8×6.5cm)

方法2 ④不安定面閉眼③平地閉眼

○ ○○ ○

閉眼条件

①平地開眼 ②不安定面開眼

開眼条件

○:平常

△:減少

×:遮断

○前庭系

視覚系体性感覚系 ○ ○

× ×△ △

順序

平地開眼

休憩〈1分〉

平地閉眼

データ処理CV値高い=動揺が大きい

CV値低い=動揺が小さい

〈1分〉不安定面開眼 不安定面閉眼

CV値・・・「動揺」を数値化 矩形面積・・・重心動揺面積

開眼条件結果1平地開眼 不安定面開眼 * p<0.05 ** p<0.01

筋放電量

関節角度変動矩形面積不安定面で各関節動揺増大

不安定面で重心動揺増大

不安定面で各方向への動揺増大不安定面ではGMとVLが増大

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

0.4

TA GM VL BF

*

**

0

10

20

30

40

5060

70

80

90

100 (cm2)

**

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

内外側方向 進行方向 鉛直方向

(%)

****

**

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

股関節 膝関節 足関節

(%)

**

**

**

床反力変動

閉眼条件結果2平地閉眼 不安定面閉眼 * p<0.05 ** p<0.01

床反力変動

関節角度変動矩形面積

不安定面ではGM,VLに加え、TAも増大 不安定面では各方向に動揺する

不安定面で重心動揺増大

不安定面で各関節動揺増大**

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

0.4

TA GM VL BF

**

**

**

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100 (cm2)

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

内外側方向 進行方向 鉛直方向

(%) **

**

**

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

股関節 膝関節 足関節

(%)

**

**

**

筋放電量

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8

時 間 ( 秒 )

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8

時 間 ( 秒 )

平地開眼 TA 不安定面開眼

開眼条件結果3

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8時 間 ( 秒 )

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8時 間 ( 秒 )

GM 断続的収縮

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8時 間 ( 秒 )

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8

時 間 ( 秒 )

VL 持続的収縮

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8

時 間 ( 秒 )

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8

時 間 ( 秒 )

BF

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8時 間 ( 秒 )

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8

時 間 ( 秒 )

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8

時 間 ( 秒 )

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8

時 間 ( 秒 )

TA

GM

平地閉眼不安定面閉眼

閉眼条件結果4

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8時 間 ( 秒 )

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8時 間 ( 秒 )

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8時 間 ( 秒 )

- 6

- 4

- 2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 1 0 1 2 1 4 1 6 1 8 2 0 2 2 2 4 2 6 2 8

時 間 ( 秒 )

VL

BF

持続的収縮

床反力(各方向)動揺↑

矩形面積↑

関節角度(各部位)動揺 ↑

不安定面

により

考察1結果1・2(開眼・閉眼条件)より

不安定面は身体を

あらゆる方向へ動揺させる外乱

①重心を下方へ変移させ

②足関節戦略が行われている!

安定性を得ている。

平地不安定面

VLの活動↑持続的な収縮

=膝関節屈曲位

GMの活動↑断続的な収縮

=GMで重心位置調節

結果1(開眼条件)より

考察2TA↑ GM↑ VL↑

筋活動

結果2(閉眼条件)より

VL持続的収縮

筋活動パターン

=膝関節屈曲位

TAとGM興奮-抑制パターン

=下腿筋で重心位置調節

足関節戦略がより活発に

用いられる!

結語

不安定面は身体に対し、重心をあらゆる方向へ動揺させる外乱となる。

不安定面では足関節戦略を用いた立位姿勢制御が行われ、閉眼時にはより著明となる。

◆ 不安定面を用いて立位姿勢制御トレーニングを行うときは開眼よりも閉眼で行うと有効である。

股関節戦略になりやすい高齢者に対し、足関節戦略のトレーニングとなりえる。