千葉労働局職業安定部 職業安定課長 加藤 重 地方労働市場...

13
- 1 - ���������� ������ ��������� � � ��� �� ��� 043-221-4083 �� �� �4 �� ����� ���������������0.59 ������ 0.02 ��������� ���������������1.06 ������ 0.02 ��������� ����������24�2����������������0.59����� ���0.02 ������������������������� 1.06 �������� 0.02 ����������������������������� 0.41 �������� ���������� 2 ������������ 1.0�������������������15.1�� ������� 2�������������1.2����������������� �� 4.6��������������� 2 ������������ 1.0�������������������13.8�� �������2�������������2.6����������������� ��1.5���������������2��������������������� ������������,�����������36.4��������������� �������� 25.1���������� 24.5�����������������10.6� �������,����� 7.5���������������4���5���7���8�� � 9 �� 0.30 0.40 0.50 0.60 0.70 0.80 0.90 1.00 1.10 1.20 0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000 �� ��� �������� ����������� ���������� ������� ��� ����������������������23�12�������������������������

Upload: others

Post on 18-Mar-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 千葉労働局職業安定部 職業安定課長 加藤 重 地方労働市場 ......ると60,567人と前年同月比で15.1%増加となりました。 有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍となり、前月に比べ0.02ポイント下回りました。

- 1 -

千葉労働局職業安定部

職 業 安 定 課 長 加 藤 重

千 葉 労 働 局 発 表 地方労働市場情報官 香 取 正 昭

平 成 2 4 年 3 月 3 0 日 電 話 043-221-4083

最 近 の 雇 用 失 業 情 勢 ( 平 成 2 4年 2 月 分 ) に つ い て

○有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍で、前月比0.02ポイント低下した。

○新規求人倍率(季節調整値)は1.06倍で、前月比0.02ポイント上昇した。

千葉県内における平成 24年 2月の有効求人倍率(季節調整値)は 0.59倍となり、

前月を0.02ポイント下回りました。新規求人倍率(季節調整値)は1.06倍となり、前月を

0.02ポイント上回りました。また、正社員有効求人倍率(原数値)は0.41倍となり、前月と

同水準となりました。

2月の有効求人は前月と比べ1.0%減少(季節調整値)、前年同月と比べて15.1%増

加(原数値)、2月の有効求職者は前月と比べ1.2%増加(季節調整値)、前年同月と比

べて4.6%減少(原数値)となりました。

2月の新規求人は前月と比べ1.0%減少(季節調整値)、前年同月と比べて13.8%増

加(原数値)、2月の新規求職者は前月と比べ2.6%減少(季節調整値)、前年同月と比

べて 1.5%減少(原数値)となりました。2月の新規求人(原数値)を産業別にみると前年

同月と比べて、「学術研究,専門・技術サービス業」(36.4%増)、「サービス業(他に分類

されないもの」(25.1%増)、「建設業」(24.5%増)等で増加となり、「情報通信業」(10.6%

減)、「卸売業,小売業」(7.5%減)で減少となりました。(第4表・第5表・第7表・第8表・

第9表)

0.30

0.40

0.50

0.60

0.70

0.80

0.90

1.00

1.10

1.20

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

有 効 求 人 倍 率 、 求 人 ・ 求 職 の 推 移

(人)

(有効求人・有効求職)

月間有効求職者数

有効求人倍率(千葉県)有効求人倍率(全国)

月間有効求人数

(倍)

(有効求人倍率)

(注) 月別の数値は季節調整値です。なお、平成23年12月以前の数値は季節調整指数により改訂されています。

Page 2: 千葉労働局職業安定部 職業安定課長 加藤 重 地方労働市場 ......ると60,567人と前年同月比で15.1%増加となりました。 有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍となり、前月に比べ0.02ポイント下回りました。

- 2 -

最近の雇用失業情勢

1 全国の動き

【産業経済の動き】

内閣府が平成 24年 3月 7日に発表した平成24年 1月の景気動向指数(速報値)

では、景気の現状を示す一致指数は前月と比較して0.5ポイント下降し、2ヶ月振りの下

降となりました。半年程度先の景況を示す先行指数は前月と比較して 1.1ポイント上昇

し、3ヶ月連続の上昇となりました。

また、同府が 3月 21日に発表した月例経済報告では、『生産は、緩やかに持ち直し

ている。輸出は、このところ弱含んでいる。企業収益は、減少している。設備投資は、こ

のところ持ち直しの動きがみられる。企業の業況判断は、大企業製造業で低下しており、

全体としても小幅改善となっている。先行きについても、全体として慎重な見方となって

いる。雇用情勢は、持ち直しの動きもみられるものの、東日本大震災の影響もあり依然

として厳しい。個人消費は、底堅く推移している。物価の動向を総合してみると、緩やか

なデフレ状況にあるとし「景気は、東日本大震災の影響により依然として厳しい状況に

あるなかで、緩やかに持ち直している。」』と判断しました。

【有効求人倍率】

厚生労働省が発表した平成24年2月の有効求人倍率(季節調整値)は0.75倍とな

り、前月を0.02ポイントと上回りました。

2月の有効求人(季節調整値)は前月に比べ 2.1%増となり、有効求職者(同)は

0.2%減となりました。

2月の新規求人(原数値)は前年同月と比較すると 16.3%増となり、これを産業別に

みると、建設業(36.5%増)、宿泊業,飲食サービス業(24.0%増)、サービス業(他に分

類されないもの)(21.8%増)等は増加となりました。

【完全失業率】 (総務省が実施する「労働力調査」については、8月分までは岩手、宮城

及び福島の 3県を除いたものとなっていたが、9月分からは一部調査区

を除く全国の調査となっている点に注意を要する)

総務省が発表した平成24年2月の完全失業率(季節調整値)は4.5%と前月より

0.1ポイント改善となりました。

性別でみると男性は 4.7%と前月より 0.2ポイント改善となりました。女性は 4.2%と

前月より0.2ポイント改善となりました。

Page 3: 千葉労働局職業安定部 職業安定課長 加藤 重 地方労働市場 ......ると60,567人と前年同月比で15.1%増加となりました。 有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍となり、前月に比べ0.02ポイント下回りました。

- 3 -

2 県内の動き

【一般労働市場の状況】

〔新規求職・新規求人〕(パートタイムを含む)

2月の新規求職者数を季節調整値でみると20,063人と前月比で2.6%減少、原数値

でみると20,635人と前年同月比で1.5%の減少となりました。

また、2月の新規求人を季節調整値でみると 21,239人と前月比で 1.0%減少、原数

値でみると23,669人と前年同月比で13.8%増加となりました。

新規求人(原数値)を産業別にみると前年同月と比べて、学術研究,専門・技術サー

ビス業(36.4%増)、サービス業(他に分類されないもの)(25.1%増)、建設業(24.5%

増)、製造業(20.0%増)、医療,福祉(17.6%増)、宿泊業, 飲食サービス業(16.0%増)、

教育,学習支援業(15.4%増)、運輸業,郵便業(9.5%増)、生活関連サービス業, 娯

楽業(1.5%増)は増加となり、情報通信業(10.6%減)、卸売業,小売業(7.5%減)は減

少となりました。(第7表・第8表)

〔有効求職・有効求人〕(パートタイムを含む)

2月の有効求職者を季節調整値でみると95,538人と前月比で1.2%増加、原数値で

みると89,605人と前年同月比で4.6%の減少となりました。

また、有効求人を季節調整値でみると 56,785人と前月比で 1.0%減少、原数値でみ

ると60,567人と前年同月比で15.1%増加となりました。

有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍となり、前月に比べ0.02ポイント下回りました。

また、正社員有効求人倍率は0.41倍となり、前年同月を0.07ポイント上回りました。

県内の雇用情勢は、持ち直しの動きが広がりつつあるが、依然として厳しい状況にあ

ります。(第5表・第8表)

【企業倒産】(負債総額1千万円以上)(東京商工リサーチ調べ)

平成24年2月の倒産件数は21件で、負債総額は29億9,900万円となりました。負

債額は前月比で27.9%減、前年同月比では51.8%の減となりました。

件数は前月より9件減(30.0%減)、前年同月比では7件減(25.0%減)となりました。

Page 4: 千葉労働局職業安定部 職業安定課長 加藤 重 地方労働市場 ......ると60,567人と前年同月比で15.1%増加となりました。 有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍となり、前月に比べ0.02ポイント下回りました。

- 4 -

第1表 完全失業率の推移                                                         

4.7

4.7

5.0

5.4

5.3

4.7

4.4

4.1

3.9

4.0

5.1

5.1

4.5

(注)

平成23年平均は被災3県(岩手県・宮城県・福島県)を除いた数値である。

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

4.7

4.7

4.7

4.6

4.6

4.6

4.4

4.2

4.4

4.5

4.5

4.6

4.5

(注)

第2表 雇用保険受給者実人員の推移

単位:人・%

10年度11年度12年度13年度14年度15年度16年度17年度18年度19年度20年度21年度22年度

平均

平均

平均

平均

平均

平均

平均

平均

平均

平均

平均

平均

平均

45,320

47,106

44,887

45,602

45,493

36,307

28,772

25,503

23,127

21,982

22,555

32,697

28,447

18.1

3.9

▲ 4.7

1.6

▲ 0.2

▲ 20.2

▲ 20.8

▲ 11.4

▲ 9.3

▲ 5.0

2.6

45.0

▲ 13.0

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

25,517

25,258

24,943

25,469

28,725

27,301

29,487

27,204

26,302

24,882

24,206

22,834

22,789

▲13.2

▲14.1

▲10.4

▲6.7

▲7.9

▲11.7

▲7.9

▲11.8

▲8.4

▲11.2

▲ 12.2

▲ 12.9

▲ 10.7

第3表 職業別有効求人、有効求職、有効求人倍率の状況(常用(パートを含む)(原数値)                          

単位:人・%・倍・ポイント

 職 業 別

22年2月

23年2月

24年2月

前年同月比22年2月

23年2月

24年2月

前年同月比22年2月

23年2月

24年2月

41,647

49,770

55,461

11.4

96,652

93,818

89,387

▲ 4.7

0.43

0.53

0.62

0.09ポ

A専門的・技術的職業 

12,676

15,537

16,544

6.5

13,504

12,897

12,359

▲ 4.2

0.94

1.20

1.34

0.14ポ

B管理的職業

89

132

125

▲ 5.3

427

396

355

▲ 10.4

0.21

0.33

0.35

0.02ポ

C事務的職業

3,370

4,741

4,887

3.1

29,834

29,079

27,953

▲ 3.9

0.11

0.16

0.17

0.01ポ

D販売の職業 

4,689

5,389

5,434

0.8

12,753

12,261

11,433

▲ 6.8

0.37

0.44

0.48

0.04ポ

Eサービスの職業

7,358

6,970

7,829

12.3

7,165

7,412

7,421

0.1

1.03

0.94

1.05

0.11ポ

F保安の職業 

1,262

1,440

2,213

53.7

846

808

741

▲ 8.3

1.49

1.78

2.99

1.21ポ

G農林漁業の職業

186

188

315

67.6

564

459

449

▲ 2.2

0.33

0.41

0.70

0.29ポ

H運輸・通信の職業 

2,689

3,063

3,317

8.3

4,062

3,953

3,397

▲ 14.1

0.66

0.77

0.98

0.21ポ

I生産工程・労務の職業 

9,328

12,310

14,797

20.2

25,530

24,749

21,238

▲ 14.2

0.37

0.50

0.70

0.20ポ

(注)1.職業別常用求人・求職状況報告(月報)により主な職業のみを記載したため、職業の和と合計は一致しません。

(注)2.月間有効求人倍率欄の前年同月比は、前年同月との増減をポイントで表示しています。

年 平成11年

平 均

平成12年

平 均

平成13年

平 均

平成14年

平 均

区 分

平成23年

平成24年

平成23年

平成24年

 単位:%

平成15年

平 均

平成16年

平 均

平成23年

平 均

平成19年

平 均

平成20年

平 均

平成17年

平 均

平成22年

平 均

平成18年

平 均

平成21年

平 均

①平成23年12月以前の各月の数値は、新季節調整指数により改訂されています。

②総務省が実施する「労働力調査」については、平成23年3月から8月までは岩手県、宮城県及び福島県を除いたものとなっていたが、9月分からは

一部調査区を除く全国の調査となっている点に注意を要する。

合計

月間有効求人倍率

月間有効求人数

月間有効求職者数

前年同月比

項   目 

全  国

年 度年

前年同月比

区 分

全  国

受給者実人員

前年度比

区 分

区 分

受給者実人員

年 度

Page 5: 千葉労働局職業安定部 職業安定課長 加藤 重 地方労働市場 ......ると60,567人と前年同月比で15.1%増加となりました。 有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍となり、前月に比べ0.02ポイント下回りました。

- 5 -

第4表 一般職業紹介状況(新規学卒者を除きパートタイムを含む)

      年   月 

 項   目1月間有効求職者数 89,605 86,287 93,911 3.8 ▲ 4.62新規求職申込件数 20,635 21,006 20,943 ▲ 1.8 ▲ 1.53月間有効求人数 60,567 57,012 52,636 6.2 15.14新規求人数 23,669 23,596 20,796 0.3 13.85就職件数 5,629 4,670 5,091 20.5 10.66有効求人倍率(3/1) (倍) 0.68 0.66 0.56 0.02 0.12季節調整値 0.59 0.61 0.50 ▲ 0.02 0.09

7新規求人倍率(4/2) (倍) 1.15 1.12 0.99 0.03 0.16季節調整値 1.06 1.04 0.93 0.02 0.13

8就職率(5/2×100) (%) 27.3 22.2 24.3 5.1 3.09充足数 4,508 3,762 4,002 19.8 12.610充足率(9/4×100) (%) 19.0 15.9 19.2 3.1 ▲ 0.211月間有効求職者数 89,387 86,067 93,818 3.9 ▲ 4.712新規求職申込件数 20,582 20,952 20,927 ▲ 1.8 ▲ 1.613月間有効求人数 55,461 52,311 49,770 6.0 11.414新規求人数 21,299 21,259 19,710 0.2 8.115就職件数 5,045 4,038 4,719 24.9 6.916有効求人倍率(13/11(倍) 0.62 0.61 0.53 0.01 0.0917新規求人倍率(14/12(倍) 1.03 1.01 0.94 0.02 0.0918就職率(15/12×100) (%) 24.5 19.3 22.5 5.2 2.019充足数 3,996 3,229 3,710 23.8 7.720充足率(19/14×100) (%) 18.8 15.2 18.8 3.6 0.0

(注) 平成23年12月以前の数値は新季節調整指数により改訂されています。

対 前 月増減率(差)(%、ポイント)

対前年同月増減率(差)(%、ポイント)

24年 2月

24年 1月

23年 2月

      年   月 

 項   目1月間有効求職者数 66,068 63,378 71,375 4.2 ▲ 7.42新規求職申込件数 15,043 15,352 15,568 ▲ 2.0 ▲ 3.43月間有効求人数 35,328 33,377 31,679 5.8 11.54新規求人数 13,241 13,840 12,504 ▲ 4.3 5.95就職件数 3,354 2,652 3,070 26.5 9.36有効求人倍率(3/1) (倍) 0.53 0.53 0.44 0.00 0.097新規求人倍率(4/2) (倍) 0.88 0.90 0.80 ▲ 0.02 0.088就職率(5/2×100) (%) 22.3 17.3 19.7 5.0 2.69充足数 2,564 2,025 2,337 26.6 9.710充足率(9/4×100) (%) 19.4 14.6 18.7 4.8 0.711月間有効求人数 26,948 25,963 24,359 3.8 10.612新規求人数 9,602 10,659 9,156 ▲ 9.9 4.913就職件数 2,740 2,131 2,533 28.6 8.214有効求人倍率(11/1) (倍) 0.41 0.41 0.34 0.00 0.0715充足数 2,076 1,599 1,924 29.8 7.916充足率(15/12×100) (%) 21.6 15.0 21.0 6.6 0.617月間有効求職者数 23,319 22,689 22,443 2.8 3.918新規求職申込件数 5,539 5,600 5,359 ▲ 1.1 3.419月間有効求人数 20,133 18,934 18,091 6.3 11.320新規求人数 8,058 7,419 7,206 8.6 11.821就職件数 1,691 1,386 1,649 22.0 2.522有効求人倍率(19/17) (倍) 0.86 0.83 0.81 0.03 0.0523新規求人倍率(20/18) (倍) 1.45 1.32 1.34 0.13 0.1124就職率(21/18×100) (%) 30.5 24.8 30.8 5.7 ▲ 0.325充足数 1,432 1,204 1,373 18.9 4.326充足率(25/20×100) (%) 17.8 16.2 19.1 1.6 ▲ 1.3

(注) 平成23年12月以前の数値は新季節調整指数により改訂されています。

対 前 月増減率(差)(%、ポイント)

対前年同月増減率(差)(%、ポイント)

第5表 雇用形態別常用職業紹介状況(新規学卒者を除く)

パー

トタイムを除く常用

常用的パー

トタイム

24年 2月

24年 1月

23年 2月

正社員

Page 6: 千葉労働局職業安定部 職業安定課長 加藤 重 地方労働市場 ......ると60,567人と前年同月比で15.1%増加となりました。 有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍となり、前月に比べ0.02ポイント下回りました。

- 6 -

第6表 新規求職申込件数及び有効求職者数の推移 (常用)

平成24年2月

平成24年1月

前月比

平成23年2月

前年同月比

計20,582

20,952

▲ 1.8

20,927

▲ 1.6

1新規求職申込件数

男10,451

10,748

▲ 2.8

10,388

  0.6

女10,099

10,165

▲ 0.6

10,429

▲ 3.2

計4,996

4,272

  16.9

4,655

  7.3

1のうち在職者

男2,520

2,210

  14.0

2,252

  11.9

女2,471

2,054

  20.3

2,378

  3.9

計12,317

13,514

▲ 8.9

12,693

▲ 3.0

1のうち離職者

男6,484

7,152

▲ 9.3

6,618

▲ 2.0

女5,810

6,337

▲ 8.3

6,015

▲ 3.4

計3,981

4,400

▲ 9.5

3,909

  1.8

男2,259

2,554

▲ 11.6

2,198

  2.8

女1,713

1,835

▲ 6.6

1,686

  1.6

計7,268

7,975

▲ 8.9

7,670

▲ 5.2

男3,447

3,779

▲ 8.8

3,598

▲ 4.2

女3,809

4,184

▲ 9.0

4,041

▲ 5.7

計305

292

  4.5

361

▲ 15.5

男235

218

  7.8

270

▲ 13.0

女69

73

▲ 5.5

91

▲ 24.2

計3,269

3,166

  3.3

3,579

▲ 8.7

1のうち無業者

男1,447

1,386

  4.4

1,518

▲ 4.7

女1,818

1,774

  2.5

2,036

▲ 10.7

計89,387

86,067

  3.9

93,818

▲ 4.7

2月間有効求職者数

男47,337

45,670

  3.7

50,804

▲ 6.8

女41,883

40,217

  4.1

42,639

▲ 1.8

常用計 (常用+常用的パート) 

性別を記入しない求職申込が可能なため、男女の数値の和と計欄の数値とは一致しません。

「1のうち離職者」欄と「その内訳3項目」の欄は、主要な項目のみ記載のため合計数と一致しません。

(注)1.

2.

3.

新規求職申込件数の内訳は、「常用」で集計されているため「一般」の数値(本日配付資料の原数値)とは一致しません。

うち

自営

その

うち事業主都合

離職

者等

うち自己都合

離職

者等

Page 7: 千葉労働局職業安定部 職業安定課長 加藤 重 地方労働市場 ......ると60,567人と前年同月比で15.1%増加となりました。 有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍となり、前月に比べ0.02ポイント下回りました。

- 7 -

第7表  主要産業別、規模別一般新規求人状況

○ 主要産業別、規模別一般新規求人状況(新規学卒者を除く) 平成24年2月

D 建設業 

E 製造業 

G 情報通信業

H 運輸業,郵便業

I 卸売業,小売業

L 学術研究,専門・技術サービス業

M 宿泊業,飲食サービス業

N 生活関連サービス業,娯楽業

O 教育,学習支援業

P 医療,福祉

R サービス業(他に分類されないもの)

(規模別)

29人以下

30~99人

100~299人

300~499人

500~999人

1,000人以上

D 建設業 

E 製造業 

G 情報通信業

H 運輸業,郵便業

I 卸売業,小売業

L 学術研究,専門・技術サービス業

M 宿泊業,飲食サービス業

N 生活関連サービス業,娯楽業

O 教育,学習支援業

P 医療,福祉

R サービス業(他に分類されないもの)

(規模別)

29人以下

30~99人

100~299人

300~499人

500~999人

1,000人以上

○ 主要産業における対前年同月比の推移(新規学卒者を除く) 単位:%

3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月

2.1 19.9 1.7 9.1 15.8 13.6 10.5 17.4 14.9 7.5 16.5 13.8

D 建設業 15.9 40.8 24.8 43.0 42.8 14.6 29.5 22.6 26.3 18.2 46.1 24.5

E 製造業 49.2 4.7 0.2 14.8 -12.1 13.8 -1.5 14.2 11.4 -2.5 3.8 20.0

G 情報通信業 -4.7 43.0 57.2 55.1 -9.7 18.9 57.8 -18.6 44.6 50.2 25.0 -10.6

H 運輸業,郵便業 -8.7 38.9 -17.0 -10.3 0.4 -12.6 -25.1 9.9 -11.0 -14.3 15.6 9.5

I  卸売業,小売業 5.1 17.6 -8.9 -2.7 16.8 17.5 23.9 25.3 6.1 3.9 17.4 -7.5

L 学術研究,専門・技術サービス業 17.8 -2.0 -13.0 39.7 101.3 37.4 35.3 86.5 21.0 26.6 17.0 36.4

M 宿泊業,飲食サービス業 -45.1 -31.4 -15.2 -7.9 -7.2 -6.9 4.6 -12.6 -9.6 59.4 57.3 16.0

N 生活関連サービス業,娯楽業 -2.8 7.4 -8.8 12.4 -16.6 29.0 4.0 -16.7 12.8 24.0 -8.4 1.5

O 教育,学習支援業 1.3 -7.3 -11.3 35.1 -13.2 55.3 -23.2 -14.0 19.8 -28.7 0.4 15.4

P 医療,福祉 -1.6 40.7 12.0 2.1 34.1 18.0 22.1 18.5 27.5 7.2 0.4 17.6

R サービス業(他に分類されないもの) 6.4 19.2 -0.3 10.8 16.7 13.9 0.4 49.7 13.4 -4.8 14.7 25.1

▲ 3.2 ▲ 9.2 ▲ 12.4

35.8 400.0

▲ 42.6

1.9 ▲ 25.6

3.38.6

86.5 8.1

16.0

9.5

17.6 19.7 16.1

15.4 30.2 33.5

1.5 ▲ 14.6 ▲ 20.3

223

5.4

20.1

187.5 6.0

▲ 37.5 ▲ 14.8

16.4 1.6

66.0

9.4 7.6

57.6

10.6

31.3

30.3

218

▲ 18.4 ▲ 19.5

281

25 556

909

5

535.3 15.5

▲ 71.4

#DIV/0! 19.1

64.6

300.0

62.5 1.3

58

5.9 112.2 20.4

475 145

▲ 7.5

(注) 1.平成19年11月改定の「日本標準産業分類」に基づく区分により表章したものです。

パートタイムを含む

合 計

産 業

▲ 32.4

▲ 28.7 ▲ 23.9 ▲ 23.0 ▲ 50.0

360.0▲ 20.3

23年 24年

2.(-)は、前年同月の値が0であるため、計算できないものです。

対 前 年 同 月 比 

(%

合 計 13.8 9.8

7.5 120.0

21.0 11.5 102.9

136.3

15.4

10.6 10.6

42.325.1

36.4 57.7

6,050

2,366

960

214

▲ 8.0 ▲ 15.9 202.2 71.1

▲ 10.6 ▲ 18.1 ▲ 14.9 ▲ 74.3

20.0 16.7 14.3 73.2 25.5

24.5 28.0

261

2 350

341 8 615

97

29 555

13

631 5,210

2,409

5,747

508 1,414

108 2,766

997 136

787

1,144 23 1,223

144

3,698

1,196

535

1,125 71

597

526 9 107

パートタイム

9,403

152

産 業 ・ 規 模 全 数

2,410 40

23,669

2,594

14,266

2,450

新 規 求 人 数 

(人

合 計

198

13,241 1,025

69

291

405

8,327

3,641

1,457

404

パート除く常 用 臨時・季節

989

1,983

642

1,730

2,390

540

964

434

293

13,537 7,696

3,443

379

375

1,133

1,167

388

349

2,981

2,284

1,360

1,776

2,873

643

Page 8: 千葉労働局職業安定部 職業安定課長 加藤 重 地方労働市場 ......ると60,567人と前年同月比で15.1%増加となりました。 有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍となり、前月に比べ0.02ポイント下回りました。

- 8 -

第7表 主要産業別、規模別一般新規求人状況の参考資料

主要産業別新規求人の動向

平成24年2月

○前年同月比で増加幅の大きな産業(ハローワーク13所の動き)

1 学術研究,専門・技術サービス業 前年同月比36.4%増 144人増 原数値

9所で求人の増加があった。主なものは、

・中央地域で経営・労務コンサルタント業から建築施工管理等の求人の増加がみら

れた。

2 サービス業(他に分類されないもの) 前年同月比25.1%増 741人増 原数値

8所で求人の増加があった。主なものは、

・中央地域で派遣業から販売職等での求人の増加がみられた。

・東地域で空港関連産業から手荷物関連職種及びホテル客室清掃等の求人の増加

がみられた。

・南地域で警備業等から求人の増加がみられた。

3 建設業 前年同月比24.5%増 511人増 原数値

8所で求人の増加があった。主なものは、

・中央地域で震災の復興需要で港湾作業・作業船のオペレータ・がれき処理等の求

人の増加がみられた。

・東地域で震災の復興需要で放射能汚染除去作業・災害廃棄物処理作業・インフラ

整備等で求人の増加がみられた。

○前年同月比で減少幅の大きな産業(ハローワーク13所の動き)

1 情報通信業 前年同月比10.6%減 76人減 原数値

6所で求人の減少があった。主なものは

・西地域で技術者不足等から昨年大量求人があったが今月はなかった。

2 卸売業,小売業 前年同月比7.5%減 194人減 原数値

4所で求人の減少があった。主なものは

・中央地域で昨年出された家電量販店等からの求人が今月はなかった。

(注)ハローワーク地域区分

中央地域(千葉所、木更津所、千葉南所)

西地域(市川所、松戸所、野田出張所、船橋所)

東地域(銚子所、佐原所、成田所)

南地域(館山所、茂原所、いすみ出張所)

Page 9: 千葉労働局職業安定部 職業安定課長 加藤 重 地方労働市場 ......ると60,567人と前年同月比で15.1%増加となりました。 有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍となり、前月に比べ0.02ポイント下回りました。

- 9 -

第8表-1 一般職業紹介状況(全数)(新規学卒者を除きパートタイムを含む)平成24年2月

季調 実数 季調 実数 季節 実数 季調 実数 季調 実数 季節 実数 季調 実数

調整値 調整値

人 人 人 人 倍 倍 件 件 人 人 倍 倍 件 件

平成18年度 - 913,214 - 830,238 - 0.91 - 212,670 - 295,504 - 1.39 - 54,223

平成19年度 - 868,253 - 812,469 - 0.94 - 199,163 - 286,603 - 1.44 - 51,501

平成20年度 - 926,369 - 665,933 - 0.72 - 225,257 - 234,988 - 1.04 - 51,946

平成21年度 - 1,216,355 - 508,566 - 0.42 - 265,959 - 195,101 - 0.73 - 60,293

平成22年度 - 1,211,280 - 566,230 - 0.47 - 257,297 - 216,493 - 0.84 - 65,066

平成22年 11月 100,462 98,145 48,007 49,482 0.48 0.50 21,412 18,761 18,878 18,432 0.88 0.98 - 5,531

12月 101,229 91,853 48,402 46,987 0.48 0.51 21,847 15,604 18,018 16,039 0.82 1.03 - 4,998

平成23年 1月 100,822 91,932 48,890 48,971 0.48 0.53 21,625 21,887 18,521 20,254 0.86 0.93 - 4,701

2月 100,363 93,911 49,908 52,636 0.50 0.56 21,531 20,943 20,058 20,796 0.93 0.99 - 5,091

3月 98,514 97,223 49,742 53,859 0.50 0.55 20,312 21,648 17,661 19,370 0.87 0.89 - 6,118

4月 99,060 104,931 51,818 52,786 0.52 0.50 22,066 29,927 20,295 19,970 0.92 0.67 - 5,830

5月 100,697 107,872 49,488 47,453 0.49 0.44 22,750 24,979 18,174 15,655 0.80 0.63 - 5,068

6月 102,129 109,195 51,411 48,391 0.50 0.44 21,972 23,029 18,834 18,614 0.86 0.81 - 5,821

7月 100,939 104,821 52,576 48,953 0.52 0.47 21,255 19,735 20,772 19,840 0.98 1.01 - 5,557

8月 98,329 101,248 53,354 51,902 0.54 0.51 21,359 20,826 19,762 19,975 0.93 0.96 - 5,530

9月 98,517 99,281 54,319 54,476 0.55 0.55 21,493 20,678 20,208 20,932 0.94 1.01 - 5,714

10月 98,651 99,527 54,852 56,675 0.56 0.57 21,247 21,702 21,005 22,107 0.99 1.02 - 5,764

11月 97,721 95,426 55,474 57,329 0.57 0.60 20,419 17,493 21,235 21,177 1.04 1.21 - 5,550

12月 96,494 87,561 54,834 53,735 0.57 0.61 20,127 14,360 19,514 17,244 0.97 1.20 - 4,998

平成24年 1月 94,447 86,287 57,373 57,012 0.61 0.66 20,588 21,006 21,447 23,596 1.04 1.12 - 4,670

2月 95,538 89,605 56,785 60,567 0.59 0.68 20,063 20,635 21,239 23,669 1.06 1.15 - 5,629

第8表-2 一般職業紹介状況(全数)(増減率)(新規学卒者を除きパートタイムを含む)平成24年2月

季調 実数 季調 実数 季調 実数 季調 実数 季調 実数

対前月 対前年同月 対前月 対前年同月 対前月 対前年同月 対前月 対前年同月 対前月 対前年同月

増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率 増減率

% % % % % % % % % %

平成18年度 - ▲ 4.0 - 3.5 - ▲ 2.3 - 0.4 - 0.2

平成19年度 - ▲ 4.9 - ▲ 2.1 - ▲ 6.4 - ▲ 3.0 - ▲ 5.0

平成20年度 - 6.7 - ▲18.0 - 13.1 - ▲18.0 - 0.9

平成21年度 - 31.3 - ▲23.6 - 18.1 - ▲17.0 - 16.1

平成22年度 - ▲ 0.4 - 11.3 - ▲ 3.3 - 11.0 - 7.9

平成22年 11月 0.2 ▲ 2.5 1.1 16.2 ▲ 0.8 ▲ 0.1 4.9 25.1 - 10.8

12月 0.8 ▲ 3.5 0.8 15.5 2.0 ▲ 4.7 ▲ 4.6 4.4 - 2.6

平成23年 1月 ▲ 0.4 ▲ 3.6 1.0 16.0 ▲ 1.0 ▲ 3.6 2.8 13.6 - 3.5

2月 ▲ 0.5 ▲ 2.9 2.1 19.7 ▲ 0.4 2.2 8.3 25.7 - 0.1

3月 ▲ 1.8 ▲ 4.8 ▲ 0.3 15.9 ▲ 5.7 ▲12.9 ▲12.0 2.1 - ▲ 0.3

4月 0.6 ▲ 3.8 4.2 18.3 8.6 1.2 14.9 19.9 - 1.3

5月 1.7 ▲ 0.3 ▲ 4.5 12.1 3.1 12.9 ▲10.5 1.7 - ▲ 2.1

6月 1.4 0.9 3.9 13.0 ▲ 3.4 ▲ 2.0 3.6 9.1 - 3.1

7月 ▲ 1.2 ▲ 1.0 2.3 13.1 ▲ 3.3 ▲ 6.5 10.3 15.8 - 1.1

8月 ▲ 2.6 ▲ 2.5 1.5 15.8 0.5 2.0 ▲ 4.9 13.6 - 4.1

9月 0.2 ▲ 2.5 1.8 14.5 0.6 1.7 2.3 10.5 - 2.2

10月 0.1 ▲ 1.5 1.0 16.1 ▲ 1.1 1.4 3.9 17.4 - 2.0

11月 ▲ 0.9 ▲ 2.8 1.1 15.9 ▲ 3.9 ▲ 6.8 1.1 14.9 - 0.3

12月 ▲ 1.3 ▲ 4.7 ▲ 1.2 14.4 ▲ 1.4 ▲ 8.0 ▲ 8.1 7.5 - 0.0

平成24年 1月 ▲ 2.1 ▲ 6.1 4.6 16.4 2.3 ▲ 4.0 9.9 16.5 - ▲ 0.7

2月 1.2 ▲ 4.6 ▲1.0 15.1 ▲2.6 ▲ 1.5 ▲1.0 13.8 - 10.6

(注) 平成23年12月以前の数値は新季節指数により改訂されています。

 年  月

就職件数有効求人倍率 新規求職申込件数 新規求人数 新規求人倍率項  目 

月間有効求職者数 月間有効求人数

就職件数

 年  月

項  目 月間有効求職者数 月間有効求人数 新規求職申込件数 新規求人数

Page 10: 千葉労働局職業安定部 職業安定課長 加藤 重 地方労働市場 ......ると60,567人と前年同月比で15.1%増加となりました。 有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍となり、前月に比べ0.02ポイント下回りました。

- 10 -

表9-1 季節調整済新規求人倍率(新規学卒者を除きパートタイムを含む)西暦 和暦 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年計 年度計

63年 38年 0.79 0.79 0.83 0.82 0.74 0.93 1.12 0.85 1.06 0.84 0.97 1.30 0.91 1.1764年 39年 0.95 1.14 0.88 1.16 1.22 1.24 1.19 1.19 1.02 1.08 1.09 1.02 1.08 1.0865年 40年 0.98 0.94 0.96 0.81 0.79 0.70 0.65 0.68 0.72 0.63 0.60 0.69 0.77 0.7266年 41年 0.73 0.75 0.79 0.93 0.97 0.93 0.97 1.11 1.23 1.18 1.06 1.19 1.01 1.1467年 42年 1.38 1.18 1.32 1.40 1.31 1.45 1.46 1.67 1.20 1.47 1.54 1.47 1.41 1.4568年 43年 1.50 1.52 1.48 1.33 1.50 1.50 1.60 1.67 1.54 1.57 1.57 1.47 1.52 1.5769年 44年 1.60 1.76 1.71 1.71 1.88 1.73 1.80 1.79 1.75 1.72 1.95 1.85 1.76 1.8570年 45年 1.99 1.95 2.00 1.86 1.77 2.35 1.87 1.61 1.93 1.79 1.56 1.90 1.87 1.8271年 46年 1.70 1.68 1.65 1.70 1.71 1.59 1.43 1.58 1.39 1.36 1.39 1.21 1.52 1.4872年 47年 1.31 1.34 1.51 1.50 1.57 1.64 1.89 1.74 2.07 2.15 2.53 2.72 1.78 2.1573年 48年 2.71 2.94 2.62 2.93 2.82 3.45 3.20 2.88 2.88 3.05 3.00 2.38 2.90 2.8874年 49年 2.48 2.31 2.31 2.10 2.02 1.95 1.55 1.62 1.78 1.44 1.30 1.24 1.85 1.5575年 50年 1.11 1.10 1.16 1.28 1.17 1.04 1.19 1.20 1.11 1.11 1.04 0.97 1.12 1.1576年 51年 1.07 1.24 1.20 1.12 1.21 1.23 1.22 1.16 1.21 1.05 1.08 1.11 1.15 1.1077年 52年 1.07 0.98 0.88 0.90 0.92 0.85 0.89 0.89 0.92 0.97 0.96 0.97 0.94 0.9578年 53年 1.04 1.08 1.03 1.07 1.09 1.05 1.17 1.25 1.13 1.19 1.24 1.23 1.10 1.2179年 54年 1.27 1.26 1.49 1.37 1.37 1.45 1.37 1.44 1.50 1.52 1.36 1.44 1.38 1.4480年 55年 1.50 1.31 1.37 1.35 1.33 1.36 1.23 1.15 1.21 1.15 1.25 1.16 1.27 1.2481年 56年 1.10 1.14 1.06 1.02 0.95 1.05 1.11 1.00 1.05 0.92 0.91 0.94 1.02 1.0682年 57年 0.87 0.94 0.86 0.89 1.02 1.08 1.04 0.97 0.96 1.15 0.85 0.99 0.97 0.9683年 58年 0.99 0.96 0.89 0.90 0.91 0.85 0.92 0.94 0.97 0.89 0.95 0.92 0.92 0.9284年 59年 0.95 0.93 0.93 0.92 0.99 0.91 0.94 0.98 0.88 1.00 0.93 0.99 0.95 0.9685年 60年 0.92 1.02 0.95 0.93 0.94 0.95 0.90 0.93 0.94 0.85 0.94 0.94 0.94 0.9286年 61年 0.91 0.92 0.92 0.88 0.86 0.86 0.85 0.93 0.98 0.95 0.82 0.95 0.90 0.9387年 62年 0.99 1.05 1.17 1.29 1.10 1.27 1.43 1.51 1.48 1.59 1.60 1.66 1.32 1.5188年 63年 1.78 1.72 1.84 1.95 1.94 2.02 2.10 1.99 2.06 2.00 2.11 2.22 1.97 2.0989年 64年 2.26 2.28 2.26 2.25 2.37 2.31 2.37 2.39 2.53 2.52 2.64 2.40 2.37 2.4590年 02年 2.58 2.62 2.44 2.61 2.52 2.70 2.39 2.43 2.41 2.37 2.40 2.40 2.49 2.4591年 03年 2.25 2.51 2.48 2.37 2.58 2.41 2.33 2.23 2.26 2.23 2.29 2.23 2.35 2.2292年 04年 2.02 2.02 1.84 1.81 1.67 1.69 1.62 1.58 1.61 1.52 1.39 1.41 1.66 1.5093年 05年 1.44 1.27 1.21 1.24 1.22 1.16 1.12 1.09 1.02 1.01 0.96 0.93 1.14 1.0594年 06年 0.96 0.93 0.95 0.94 0.92 0.97 0.96 0.95 0.99 0.84 0.92 0.89 0.94 0.9195年 07年 0.80 0.88 0.86 0.88 0.91 0.83 0.86 0.91 0.91 0.91 0.94 0.97 0.88 0.9396年 08年 0.92 1.02 1.07 1.01 1.03 1.00 1.07 0.95 1.03 1.09 1.02 1.09 1.02 1.0397年 09年 1.05 1.04 1.07 1.00 1.03 1.07 0.98 0.97 0.98 0.92 0.92 0.91 0.99 0.9298年 10年 0.85 0.83 0.76 0.80 0.81 0.79 0.79 0.77 0.74 0.74 0.71 0.71 0.77 0.7599年 11年 0.74 0.74 0.72 0.76 0.66 0.67 0.76 0.68 0.73 0.76 0.74 0.76 0.73 0.7500年 12年 0.80 0.82 0.83 0.86 0.88 0.93 0.91 0.94 0.96 0.99 1.00 1.02 0.91 0.9601年 13年 1.04 1.00 1.03 1.39 1.19 1.02 1.08 0.96 0.86 0.90 0.93 0.78 1.01 0.9602年 14年 0.82 0.88 0.79 0.75 0.83 0.85 0.81 0.91 0.88 0.84 0.85 0.92 0.84 0.8603年 15年 0.92 0.88 0.95 0.93 0.92 0.92 0.97 1.00 0.96 0.97 1.00 0.98 0.95 0.9804年 16年 1.05 1.04 1.02 1.08 0.89 1.06 1.07 1.08 1.26 1.28 1.37 1.33 1.11 1.2005年 17年 1.32 1.38 1.36 1.34 1.31 1.39 1.36 1.30 1.30 1.30 1.38 1.34 1.33 1.3506年 18年 1.39 1.50 1.38 1.34 1.38 1.46 1.40 1.27 1.36 1.41 1.38 1.47 1.39 1.3907年 19年 1.38 1.43 1.46 1.56 1.57 1.50 1.46 1.48 1.36 1.44 1.47 1.35 1.45 1.4408年 20年 1.36 1.38 1.33 1.24 1.33 1.21 1.19 1.16 1.08 1.00 0.94 0.93 1.19 1.0409年 21年 0.95 0.81 0.79 0.77 0.70 0.76 0.69 0.70 0.76 0.74 0.67 0.77 0.75 0.7310年 22年 0.73 0.75 0.76 0.79 0.83 0.77 0.80 0.84 0.84 0.83 0.88 0.82 0.80 0.8411年 23年 0.86 0.93 0.87 0.92 0.80 0.86 0.98 0.93 0.94 0.99 1.04 0.97 0.9212年 24年 1.04 1.06(注) 平成23年12月以前の数値は新季節調整値により改訂されています。 (注) 塗りつぶし部分は過去の最高と最低の数値です。 (注) 年度及び年度計は実数値です。

Page 11: 千葉労働局職業安定部 職業安定課長 加藤 重 地方労働市場 ......ると60,567人と前年同月比で15.1%増加となりました。 有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍となり、前月に比べ0.02ポイント下回りました。

- 11 -

第9表-2 季節調整済有効求人倍率(新規学卒者を除きパートタイムを含む)西暦 和暦 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年計 年度計

63年 38年 0.56 0.55 0.58 0.60 0.60 0.64 0.74 0.73 0.75 0.71 0.76 0.89 0.69 0.7664年 39年 0.84 0.88 0.82 0.87 0.86 0.86 0.85 0.85 0.80 0.80 0.74 0.72 0.83 0.8165年 40年 0.73 0.73 0.77 0.69 0.68 0.63 0.54 0.56 0.54 0.56 0.51 0.50 0.63 0.5766年 41年 0.52 0.51 0.58 0.65 0.75 0.71 0.73 0.82 0.93 1.03 1.02 1.05 0.79 0.9267年 42年 1.04 1.03 1.11 1.15 1.14 1.24 1.27 1.26 1.22 1.33 1.34 1.34 1.22 1.2868年 43年 1.34 1.33 1.30 1.28 1.37 1.42 1.53 1.67 1.51 1.45 1.40 1.41 1.43 1.4869年 44年 1.57 1.56 1.44 1.56 1.64 1.57 1.58 1.53 1.56 1.55 1.61 1.67 1.57 1.6570年 45年 1.76 1.84 1.77 1.87 1.74 1.82 1.74 1.71 1.64 1.62 1.55 1.58 1.72 1.6871年 46年 1.50 1.48 1.47 1.32 1.42 1.32 1.21 1.28 1.24 1.30 1.32 1.27 1.34 1.2972年 47年 1.23 1.22 1.26 1.25 1.22 1.22 1.37 1.49 1.64 1.67 1.81 1.95 1.43 1.6773年 48年 2.09 2.35 2.21 2.30 2.27 2.47 2.46 2.33 2.24 2.31 2.29 2.26 2.30 2.2774年 49年 2.15 1.96 1.96 1.94 1.86 1.78 1.58 1.54 1.49 1.40 1.31 1.19 1.67 1.4175年 50年 1.03 0.95 0.90 0.95 0.90 0.85 0.84 0.86 0.78 0.74 0.70 0.68 0.84 0.7976年 51年 0.71 0.77 0.81 0.85 0.80 0.79 0.80 0.81 0.79 0.78 0.77 0.80 0.79 0.7877年 52年 0.81 0.80 0.77 0.72 0.73 0.73 0.71 0.70 0.71 0.73 0.70 0.69 0.74 0.7178年 53年 0.68 0.69 0.64 0.59 0.62 0.63 0.66 0.70 0.72 0.73 0.77 0.75 0.68 0.7279年 54年 0.78 0.78 0.86 0.89 0.96 0.97 0.97 0.94 0.94 0.94 0.91 0.89 0.90 0.9480年 55年 0.91 0.89 0.90 0.86 0.85 0.85 0.81 0.78 0.78 0.75 0.83 0.81 0.83 0.8381年 56年 0.80 0.80 0.78 0.75 0.70 0.66 0.69 0.68 0.66 0.62 0.61 0.60 0.69 0.6682年 57年 0.60 0.58 0.56 0.60 0.63 0.64 0.65 0.64 0.62 0.66 0.63 0.62 0.62 0.6083年 58年 0.61 0.57 0.55 0.55 0.55 0.53 0.53 0.54 0.55 0.55 0.56 0.56 0.55 0.5684年 59年 0.58 0.60 0.60 0.62 0.63 0.62 0.62 0.61 0.58 0.60 0.62 0.63 0.61 0.6285年 60年 0.63 0.62 0.62 0.60 0.61 0.61 0.62 0.62 0.62 0.61 0.61 0.62 0.62 0.6186年 61年 0.63 0.60 0.60 0.59 0.58 0.56 0.57 0.55 0.57 0.56 0.54 0.56 0.58 0.5787年 62年 0.57 0.60 0.62 0.66 0.64 0.66 0.73 0.79 0.83 0.89 0.92 0.93 0.73 0.8388年 63年 0.95 0.97 1.02 1.07 1.08 1.11 1.20 1.16 1.17 1.18 1.19 1.22 1.11 1.1889年 64年 1.24 1.27 1.28 1.29 1.34 1.31 1.31 1.30 1.35 1.37 1.42 1.42 1.33 1.3790年 02年 1.45 1.46 1.46 1.51 1.48 1.48 1.44 1.42 1.40 1.38 1.38 1.43 1.44 1.4291年 03年 1.38 1.39 1.39 1.40 1.41 1.41 1.41 1.35 1.33 1.31 1.30 1.32 1.36 1.3192年 04年 1.23 1.17 1.12 1.07 1.01 1.01 0.99 0.97 0.95 0.92 0.90 0.85 1.01 0.9293年 05年 0.83 0.80 0.74 0.71 0.69 0.67 0.64 0.62 0.60 0.58 0.55 0.53 0.66 0.5994年 06年 0.53 0.51 0.51 0.50 0.50 0.50 0.51 0.51 0.52 0.48 0.47 0.49 0.50 0.4995年 07年 0.47 0.47 0.47 0.47 0.48 0.47 0.47 0.47 0.48 0.49 0.49 0.50 0.48 0.5096年 08年 0.52 0.53 0.55 0.55 0.55 0.54 0.54 0.54 0.54 0.56 0.58 0.58 0.55 0.5697年 09年 0.58 0.57 0.57 0.57 0.57 0.56 0.55 0.55 0.53 0.52 0.50 0.49 0.55 0.5298年 10年 0.48 0.48 0.45 0.44 0.44 0.42 0.42 0.42 0.42 0.40 0.39 0.38 0.43 0.4199年 11年 0.39 0.38 0.38 0.36 0.37 0.37 0.37 0.36 0.38 0.38 0.39 0.40 0.38 0.3900年 12年 0.41 0.41 0.43 0.44 0.46 0.48 0.49 0.50 0.51 0.52 0.53 0.55 0.48 0.5101年 13年 0.54 0.54 0.55 0.62 0.58 0.56 0.56 0.55 0.53 0.51 0.50 0.48 0.54 0.5202年 14年 0.47 0.46 0.46 0.45 0.45 0.45 0.46 0.48 0.48 0.48 0.49 0.48 0.47 0.4803年 15年 0.50 0.51 0.52 0.53 0.54 0.55 0.56 0.57 0.58 0.59 0.60 0.61 0.55 0.5804年 16年 0.62 0.63 0.62 0.63 0.61 0.63 0.64 0.66 0.71 0.76 0.81 0.80 0.67 0.7205年 17年 0.81 0.82 0.84 0.85 0.84 0.85 0.82 0.83 0.83 0.82 0.83 0.85 0.83 0.8406年 18年 0.86 0.87 0.89 0.91 0.90 0.92 0.92 0.90 0.89 0.89 0.91 0.91 0.90 0.9107年 19年 0.92 0.91 0.90 0.95 0.97 1.00 0.98 0.97 0.95 0.94 0.92 0.91 0.94 0.9408年 20年 0.89 0.88 0.87 0.87 0.86 0.85 0.83 0.80 0.75 0.71 0.67 0.65 0.80 0.7209年 21年 0.62 0.57 0.53 0.48 0.44 0.43 0.41 0.41 0.41 0.41 0.40 0.40 0.46 0.4210年 22年 0.40 0.40 0.41 0.43 0.44 0.45 0.45 0.46 0.47 0.47 0.48 0.48 0.44 0.4711年 23年 0.48 0.50 0.50 0.52 0.49 0.50 0.52 0.54 0.55 0.56 0.57 0.57 0.5312年 24年 0.61 0.59(注) 平成23年12月以前の数値は新季節調整値により改訂されています。 (注) 塗りつぶし部分は過去の最高と最低の数値です。 (注) 年度及び年度計は実数値です。

Page 12: 千葉労働局職業安定部 職業安定課長 加藤 重 地方労働市場 ......ると60,567人と前年同月比で15.1%増加となりました。 有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍となり、前月に比べ0.02ポイント下回りました。

- 12 -

第10表 公共職業安定所別求職・求人・紹介・就職・充足・求人倍率

平成24年2月

新規求職有効求職新規求人有効求人紹介件数就職件数充足数

新規

有効

新規求職有効求職新規求人有効求人

(1.12)

(0.66)

20,635

89,605

23,669

60,567

52,460

5,629

4,508

1.15

0.68

5,558

23,388

9,403

23,230

前年同月比

▲1.5

▲4.6

13.8

15.1

5.4

10.6

12.6

0.16ポ

0.12ポ

3.4

3.9

20.4

18.5

(1.04)

(0.61)

20,063

95,538

21,239

56,785

1.06

0.59

前月比

▲2.6

1.2

▲1.0

▲1.0

0.02ポ▲0.02ポ

(2.00)

(1.01)

3,087

13,312

4,930

13,703

9,228

800

858

1.60

1.03

858

3,514

1,769

4,820

(1.01)

(0.54)

1,446

7,800

1,669

4,253

4,590

448

309

1.15

0.55

398

1,966

656

1,661

(1.02)

(0.76)

611

2,572

975

2,136

1,227

273

215

1.60

0.83

193

765

407

896

(1.42)

(0.96)

463

1,804

696

1,670

961

237

210

1.50

0.93

152

569

395

884

(1.44)

(0.96)

1,069

4,494

1,631

4,455

1,857

357

363

1.53

0.99

277

1,209

430

1,288

(0.95)

(0.64)

478

1,804

407

1,132

804

149

87

0.85

0.63

129

527

191

471

(0.90)

(0.57)

948

3,341

808

1,906

2,028

299

165

0.85

0.57

181

730

336

830

(0.97)

(0.71)

354

1,149

239

703

496

99

94

0.68

0.61

100

333

102

294

(0.74)

(0.48)

4,873

19,889

3,641

9,473

12,586

1,110

723

0.75

0.48

1,300

4,794

1,715

4,050

(0.97)

(0.72)

700

2,603

840

1,936

1,340

183

130

1.20

0.74

181

771

402

886

(0.94)

(0.54)

3,345

15,684

3,299

8,694

10,093

784

592

0.99

0.55

927

4,200

1,522

3,616

(1.30)

(0.74)

1,451

6,519

2,011

4,874

3,178

443

378

1.39

0.75

377

1,718

796

1,973

(1.05)

(0.59)

1,810

8,634

2,523

5,632

4,072

447

384

1.39

0.65

485

2,292

682

1,561

注①

所別欄(  )は、出張所で外数である。

注②  求人倍率欄(  )は、前月の求人倍率である。

③ ①のうちパート

② 求人倍率

① 一般(新規学卒者を除きパートタイムを含む)

千 葉 県 計

原 数 値 季 調 値

ハ ロ ー ワ ー ク 別 内 訳

千葉

市川

銚子

館山

木更津

佐原

船橋

成田

千葉南

茂原

(いすみ)

松戸

(野田)

Page 13: 千葉労働局職業安定部 職業安定課長 加藤 重 地方労働市場 ......ると60,567人と前年同月比で15.1%増加となりました。 有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍となり、前月に比べ0.02ポイント下回りました。

- 13 -

0.75

0.55

0.55

0.79

0.89

0.62

0.77

0.77

0.77

0.72

0.94

0.56

0.59

0.97 0.52

0.82

0.96

0.94

1.15

0.65

0.80

0.92

0.76

1.05

0.85

0.65

0.73

0.71

0.66

0.67

0.72

0.69

0.91

1.02

0.85

0.86

0.93

1.09

0.76

0.62

0.65

0.66

0.63

0.68

0.73

0.64

0.62

0.36

0.00 0.20 0.40 0.60 0.80 1.00 1.20 1.40

全国

北海道

青森

岩手

宮城

秋田

山形

福島

茨城

栃木

群馬

埼玉

千葉

東京

神奈川

新潟

富山

石川

福井

山梨

長野

岐阜

静岡

愛知

三重

滋賀

京都

大阪

兵庫

奈良

和歌山

鳥取

島根

岡山

広島

山口

徳島

香川

愛媛

高知

福岡

佐賀

長崎

熊本

大分

宮崎

鹿児島

沖縄

(倍)

【参考】都道府県有効求人倍率(平成24年2月)

(資料出所)厚生労働省「職業安定業務統計」

(注)1.季節調整値。なお、季節調整値計算(季節調整値替え)は、毎年過去1年分のデータが揃う年初め

に行われる。

(注)2.新規学卒を除きパートタイムを含む