桃太郎の研修 - training plus運営:株式会社anjin 主管:training-plus url...

1
を使って自分の本質を意識化 を使って自分の本質を意識化 を使って解決法を可視化 を使って解決法を可視化 3日で 激変 ! 研修内容・交通・食事 アレンジメント可能! 参加者の声 オリエンテーション:参加者のマインドセット  活動準備:心と体の準備運動  チームの現状を知る(コミットメント、自責他責)  成果を出すチーム体験:成果にコミットメントする 困難な状況でも乗り越える  主体性向上(自ら仕事を取っていく)  PDCA サイクルの理解、実践  イノベーション体験 信頼の育成(トラスト・シークエンス)体験  コミュニケーションロス・ストレスを理解する  まとめ:振り返り共有、今後の行動目標作成、宣言 ①事前コンサルティングと参加者ニーズに合わせて研修日数及びメニューのカスタマイズ可能 ②都内から研修センター(御殿場)までの専用バス手配で、移動時間の有意義な活用も可能 ③厨房貸切。参加者による協同調理、コックの手配、お弁当やケータリングもアレンジ可能 仲間が分かる  自分が上がる チームの空気が変わる いつの間にか鬼を    仲間が分かる  自分が上がる チームの空気が変わる いつの間にか鬼を    研修プログラムタイトル例(三日間コース@富士ごてんばトレーニングキャンプ) 「チームワークがこれほど変化する研修は初めてでした」 「チームワークがこれほど変化する研修は初めてでした」 10 ~ 20 10 ~ 20 攻略 ! 攻略 ! 催行人数 催行人数 プロジェクトの進め方(目的、役割分担、プロセス、関係性)を理解する  組織の過去、現在、未来を見て、お互いの理解を深め目標に向かう(フューチャーサーチ)   成果を出すチーム体験:アイデア重ね、支える、委ねる、ヘルプが出せるか  成果を出すチーム体験:主体性発揮、困難にも向き合う、役割分担  立場の違う相手と協働する(上司・部下/社員・顧客/社員・協力会社 など)  自己のできる・できない思考から、やる・やらない思考への意識転換 自己開示/ディ・インヒビタイザー(恥ずかしい体験の共有)/相互理解  自己理解/他者理解/自分のドライブのかけ方/自分の後悔しない選択/苦手な相手の対応  自分のコミュニケーション状況を知る:即興を使い現在のコミュニケーションレベルを知り改善する  自分の価値観、強み、弱みを知る:52 枚のパーソナリティーカードで観る自己価値観とフィードバック  運営:株式会社 ANJIN 主管:Training-Plus URL https://training-plus.net お問い合わせ:[email protected] 日本一に臨む優雅な環境で取り組める、企業・事業者向け「超集中型」研修合宿企画 貸 切 個人のディスアドバンテージをチームのアドバンテージに変革! 個人のディスアドバンテージをチームのアドバンテージに変革! #TPHA011901271249 チームワークの巻 チームワークの巻 桃太郎の研修 桃太郎の研修 ◇社員間、部門間の捻れがなくなった ◇チームワークが苦痛どころか楽しくなった ◇リーダー資質ってこういうことだったのか! ◇「助けて」を抵抗なく言えるようになった ◇こんなに楽しいのに、理論に基づいている ◇「行き詰まっている部下」を理解できた ◇顧客の気持ちを読めるようになった ◇社員間、部門間の捻れがなくなった ◇チームワークが苦痛どころか楽しくなった ◇リーダー資質ってこういうことだったのか! ◇「助けて」を抵抗なく言えるようになった ◇こんなに楽しいのに、理論に基づいている ◇「行き詰まっている部下」を理解できた ◇顧客の気持ちを読めるようになった

Upload: others

Post on 09-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 桃太郎の研修 - Training Plus運営:株式会社ANJIN 主管:Training-Plus URL お問い合わせ:momotaro@training-plus.net 日本一に臨む優雅な環境で取り組める、企業・事業者向け「超集中型」研修合宿企画

を使って自分の本質を意識化を使って自分の本質を意識化体体

を使って解決法を可視化を使って解決法を可視化頭頭

3日で激変!

研修内容・交通・食事アレンジメント可能!

参加者の声

□オリエンテーション:参加者のマインドセット □活動準備:心と体の準備運動 □チームの現状を知る(コミットメント、自責他責) □成果を出すチーム体験:成果にコミットメントする□困難な状況でも乗り越える □主体性向上(自ら仕事を取っていく) □PDCAサイクルの理解、実践 □イノベーション体験□信頼の育成(トラスト・シークエンス)体験 □コミュニケーションロス・ストレスを理解する □まとめ:振り返り共有、今後の行動目標作成、宣言

①事前コンサルティングと参加者ニーズに合わせて研修日数及びメニューのカスタマイズ可能②都内から研修センター(御殿場)までの専用バス手配で、移動時間の有意義な活用も可能③厨房貸切。参加者による協同調理、コックの手配、お弁当やケータリングもアレンジ可能

仲間が分かる  自分が上がる

チームの空気が変わる▼

いつの間にか鬼を   

仲間が分かる  自分が上がる

チームの空気が変わる▼

いつの間にか鬼を   

研修プログラムタイトル例(三日間コース@富士ごてんばトレーニングキャンプ)

「チームワークがこれほど変化する研修は初めてでした」「チームワークがこれほど変化する研修は初めてでした」

名名10 ~ 2010 ~ 20

攻略!攻略!

催行人数催行人数

□プロジェクトの進め方(目的、役割分担、プロセス、関係性)を理解する □組織の過去、現在、未来を見て、お互いの理解を深め目標に向かう(フューチャーサーチ)  □成果を出すチーム体験:アイデア重ね、支える、委ねる、ヘルプが出せるか □成果を出すチーム体験:主体性発揮、困難にも向き合う、役割分担 □立場の違う相手と協働する(上司・部下/社員・顧客/社員・協力会社 など) □自己のできる・できない思考から、やる・やらない思考への意識転換□自己開示/ディ・インヒビタイザー(恥ずかしい体験の共有)/相互理解 □自己理解/他者理解/自分のドライブのかけ方/自分の後悔しない選択/苦手な相手の対応 □自分のコミュニケーション状況を知る:即興を使い現在のコミュニケーションレベルを知り改善する □自分の価値観、強み、弱みを知る:52枚のパーソナリティーカードで観る自己価値観とフィードバック 

運営:株式会社 ANJIN 主管:Training-Plus URL https://training-plus.net お問い合わせ:[email protected]

日本一に臨む優雅な環境で取り組める、企業・事業者向け「超集中型」研修合宿企画 貸 切個人のディスアドバンテージをチームのアドバンテージに変革!個人のディスアドバンテージをチームのアドバンテージに変革!

#TPHA011901271249

チームワークの巻チームワークの巻

桃太郎の研修桃太郎の研修

◇社員間、部門間の捻れがなくなった◇チームワークが苦痛どころか楽しくなった◇リーダー資質ってこういうことだったのか!◇「助けて」を抵抗なく言えるようになった◇こんなに楽しいのに、理論に基づいている◇「行き詰まっている部下」を理解できた◇顧客の気持ちを読めるようになった

◇社員間、部門間の捻れがなくなった◇チームワークが苦痛どころか楽しくなった◇リーダー資質ってこういうことだったのか!◇「助けて」を抵抗なく言えるようになった◇こんなに楽しいのに、理論に基づいている◇「行き詰まっている部下」を理解できた◇顧客の気持ちを読めるようになった