株主・投資家の皆様へpdf.nankai-chem.co.jp/dow/dat/irsheet2016.pdf ·...

17
株主・投資家の皆様へ

Upload: others

Post on 30-May-2020

13 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

株主・投資家の皆様へ

トップ・メッセージ

池田和夫代表取締役

化学で未来をつくる新たな挑戦のステージへ

2016年、新中期計画「Charge New Nankai 2017(CNN2017)」をスタートさせました。2020年達成を目標とするOur Vision(私たちの夢)を実現するため、事業環境の変化に強い企業を目指し、事業構造の変革に取り組んでいます。

南海化学株式会社

非上場

〒550-0015 大阪市西区南堀江1丁目12番19号 四ツ橋スタービル

東京本店(東京都北区)

福岡オフィス(福岡県太宰府市)

土佐オフィス(高知県高知市)

和歌山工場、青岸工場(和歌山県和歌山市)

土佐工場(高知県高知市)

1906年10月

1951年6月

454,139,200円

87名(2016年3月時点、単体)

1.化学工業薬品の製造、販売に関する事業

2 .医薬品の製造、販売に関する事業

3.農薬、化粧品、医薬部外品の製造、販売に関する事業

4.産業廃棄物中間処理に関する事業

5.塩の製造、加工、販売に関する事業

6 .駐車場経営に関する事業

7.前1~5号に関連する技術ならびに製品の輸出入

8 .前1~5号に関する設備装置のエンジニアリング及び管理メンテナンス事業

9.経理事務の委託処理業務

10.貨物運送取扱事業

11.農畜水産物に関する研究開発および生産、加工、販売等に関する事業

12.発電事業およびその管理、運営ならびに電気の供給、販売等に関する事業

13.前各号に付帯し、又は関連する一切の事業

会 社 名

上 場

本 社

事業所及び工場

創 業

設 立

資 本 金

従 業 員

事 業 内 容

主 要 販 売 先

主 要 仕 入 先

主 要 取 引 銀 行

主 要 製 品

興南産業(株)、(株)山藤、花王(株)、丸善薬品産業(株)、東レインターナショナル(株)、

サンアグロ(株)、(株)日吉、富士アミドケミカル(株)、 (総数約250社)

エヌシー環境(株)、興南産業(株)、関西電力(株)、三菱商事(株)、

富士アミドケミカル(株)、三井物産(株)、大伸化学(株)他

三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、日本政策投資銀行、

紀陽銀行、四国銀行、京都銀行、福岡銀行、あおぞら銀行

無機製品

環境製品

有機ファインケミカル

食品添加物

農薬

水処理剤

苛性ソーダ、液化塩素、合成塩酸、次亜塩素酸ソーダ、

低食塩次亜塩素酸ソーダ、さらし液、発煙硫酸、硫酸、

水硫化ソーダ、亜硫酸ソーダ

尿素水

医薬、農薬中間体、塗料・顔料中間体、電子材料、可塑剤

グルコサミン、酢酸ナトリウム

クロルピクリン、クロルピクリン錠剤(土壌燻蒸剤)

硫酸ばんど、ポリ塩化アルミニウム、ポリ硫酸第二鉄、

高度さらし粉、塩素化イソシアヌール酸

会社概要 2

新中期計画 3

南海化学は、新中期経営計画 Carge New Nankai 2017 (CNN2017) に取り組んでいます。新中期計画は「将来の夢」を実現するために「今なすべきこと」がテーマです。新生南海化学グループの誕生を機に「将来の夢」OUR VISIONを定めました。

OUR VISIONスローガンポスター

2020年までに事業規模を倍増・極大化し、上場を目指す

南海化学グループの経営指針 “Our Way” は3本柱で

原価率低減競争力のパワーアップ

成長戦略 現場活性化 稼ぐ力を更にアップ 高収益を支える基礎力のアップ

国内外市場をグローバルに見据えながら、確かな技術力で、継続的成長と高収益体質を実現する。

CNN2017の基本方針 「将来の成長を担う体質強化基盤固めの計画」

2016年度 目標(連結)

17,178百万円

918百万円

732百万円

売 上 高

営 業 利 益

経 常 利 益

新中期経営計画

経営目標

新中期経営計画の経営目標は、2016年度において、連結売上高172億円、連結営業利益9億1千万円、連結純利益7億3千万円を目標としました。

1成長させ活性化

2体質基盤を強化

3強靭なグループ企業の形成

組織図 役員構成 4

池田 和夫

藤井 和秋

岡崎 良治

根来 雅昭

幸﨑 義一

内山 英規

菅野 秀夫

赤木 助春

瀧本 陽司

近藤 光雄

上田 光夫

濵端 政次

吉門 孝芳

代表取締役 社長執行役員

取締役 専務執行役員

取締役 常務執行役員

取締役 執行役員

監査役

執行役員

管理本部

生産管理室

技術管理室

RC推進室

製造室

製品管理品質保証室

生産管理部

RC推進会議

和歌山工場製造部

営業本部

資 材 部

取締役会

取締役

取締役

社長

経営会議

監査役

製造室土佐工場製造部 製品管理品質保証室

管 理 部

企 画 部

総務グループ

経理グループ

財務グループ

経営企画グループ

購買室

エコ材グループ

健食材グループ

機能材グループ

大阪ケミカル材グループ

土佐ケミカル材グループ

エリア別営業グループ

アグリエンジンファーム準備室

ケミカル営業部

アグリ営業部

海外営業室

ネットワーク

株式会社山藤

エヌシー環境株式会社

興南産業株式会社

株式会社エヌエムソルト

株式会社南海化学R&D

富士アミドケミカル株式会社

和歌山工場

青岸工場

土佐工場

如皋南海水処理有限公司

如皋市四友合成化工有限公司

東 京 本 店土佐オフィス福岡オフィス鹿児島オフィス仙台オフィス

大阪本社

5

関連会社 6

株式会社 南海化学アールアンドディー

エヌシー環境 株式会社設 立資 本 金事 業 所

事業内容役員構成 上田 光夫

岩坪 利次市山 冨男山﨑 恵司

近藤 光雄岡崎 良治明楽 秀哉赤木 助春

平成22年4月200,000,000円□本 社〒640-8404 和歌山市湊1342番地TEL.(073)431-2487FAX.(073)431-2489

環境リサイクル事業代表取締役社長取 締 役

監 査 役

昭和22年7月10,120,000円□本 社〒641-0007 和歌山市小雑賀1丁目1番38号TEL.(073)423-1007FAX.(073)426-0717□小雑賀事業所 □青岸事業所 □高知事業所□大阪デリバリーセンター □大阪営業所(大阪配送センター)物流・販売・受託製造事業

藤井 和秋山口 悦司福森 信夫池上 太章

代表取締役社長取 締 役

監 査 役

株式会社 山藤昭和42年7月10,000,000円□本 社〒601-8317京都市南区吉祥院新田弐の段町19-2TEL.(075)681-2406FAX.(075)672-2623

化学品販売事業代表取締役社長取 締 役

監 査 役

興南産業 株式会社

平成15年4月10,000,000円□本 社〒641-0007和歌山市小雑賀1丁目1番38号TEL.(073)423-2227FAX.(073)423-2307□高知事業所 □東京研究所

受託研究開発・試験分析事業吉門 孝芳小野寺 芳枝竹士 伊知郎幸﨑 義一山﨑 恵司

代表取締役社長取 締 役

監 査 役

根来 雅昭山岸 敏一吉門 孝芳岡崎 良治

昭和47年7月30,000,000円□本社・工場〒115-0051東京都北区浮間5丁目8番18号TEL.(03)3966-2241~2244 FAX.(03)3966-2322・2345http://www.fujiamide-chem.com

受託合成事業

設 立資 本 金事 業 所

事業内容役員構成 代表取締役社長

取締役生産本部長取 締 役監 査 役

濵端 政次西本 茂男佐藤 嘉記山本 睦池上 太章

平成14年8月10,000,000円□本 社  http://www.nmsalt.co.jp〒641-0007 和歌山市小雑賀1丁目1番38号TEL.(073)423-2373□西浜工場〒641-0036 和歌山市西浜中川向ノ坪1660番625号TEL.(073)448-2054FAX.(073)448-2073塩事業代表取締役社長取 締 役

監 査 役

富士アミドケミカル 株式会社 株式会社 エヌエムソルト

会社沿革 7

1 9 0 6 年

1 9 0 7 年

1 9 1 0 年

1 9 1 8 年

1 9 2 8 年

1 9 3 7 年

1 9 3 9 年

1 9 5 1 年

1 9 5 9 年

1 9 6 5 年

1 9 8 3 年

1 9 8 6 年

1 9 8 7 年

1 9 8 8 年

1 9 9 0 年

1 9 9 1 年

1 9 9 4 年

1 9 9 7 年

1 9 9 8 年

1 9 9 9 年

2 0 0 0 年

南海硫肥株式会社創業

和歌山市鼠島にてルブラン法によるさらし粉製造開始

和歌山市湊にて硝酸式硫酸製造開始

和歌山市小雑賀にてネルソン式電解によりか性ソーダ並びに塩化物製造開始

土佐硫曹株式会社を設立

南海化学工業株式会社と改称

株式会社中山製鋼所に合併

南海化学工業株式会社として設立、資本金1,500万円

廃硫酸ばい焼による硫酸製造開始

土佐工場において高度さらし粉の製造開始

土佐工場か性ソーダ製法を従来の隔膜法からイオン交換膜法に転換

和歌山工場か性ソーダ製法を従来の水銀法からイオン交換膜法に転換

有機塩素化合物(中間体)製造開始

従来の硝酸式硫酸製造法に替えて接触式硫酸製造法に転換

資本金2億700万円に増資、研究総合センター新設

有機ファインケミカル製品製造開始

青岸工場水処理剤ポリ塩化アルミニウム製造開始・発煙硫酸製造開始

塩素化イソシアヌル酸原体製造ライン完成

本社・小雑賀工場・青岸工場ISO-9002認証取得

複合型高度さらし粉製造設備新設 本社・土佐工場ISO-9002認証取得

資本金3億300万円に増資

2 0 0 0 年

2 0 0 2 年

2 0 0 3 年

2 0 0 4 年

2 0 0 5 年

2 0 0 6 年

2 0 1 0 年

2 0 1 1 年

201 3 年

2 0 1 4 年

小雑賀工場・青岸工場・土佐工場ISO-14001認証取得

東京オフィス開設/ポリ硫酸鉄製造設備新設

土佐オフィス開設/一般用塩の製造販売開始/株式会社NMソルト設立

本社・小雑賀工場・青岸工場ISO-9001移行

土佐工場ISO-9001移行

研究開発部門を分社化/株式会社南海化学アールアンドディー設立

小雑賀工場多目的プラント完成/株式会社山藤を子会社化

青岸工場にポリシリカ鉄(PSI)製造設備新設

青岸工場に新硫酸製造設備増設/福岡オフィス開設

富士アミドケミカル株式会社を子会社化

グルコサミン・サプリメント販売開始

南海化学株式会社と改称

環境リサイクル部門を分社化/エヌシー環境株式会社設立

富士アミドケミカル株式会社/営業部門を継承

南海グローバルケミ株式会社(SPC)が中山製鋼所の所有する

南海化学株式の全株を取得

青岸工場に水硫化ソーダ製造設備新設

南海グローバルケミ株式会社と合併 

資本金454,139,200円に増資

和歌山工場 省エネ型複極式電解槽導入

8

苛性ソーダ、合成塩酸などのクロール・アルカリ製品や硫酸などの基礎化学品をはじめ、2次製品の原料として液体塩素・次亜塩素酸ソーダ・塩酸に発展させて、上下水道・医療・食品等の分野で漂白や殺菌用に利用されている。

歴史ある独自技術と無公害処理に徹底配慮した信頼の環境リサイクル事業。当社は廃硫酸のリサイクル化において、永年にわたる実績を活かし、硫酸ピッチや廃硫黄の他、各種酸、アルカリ類の処理にも対応したリサイクル事業に取り組んでいる。当社の処理方法は、燃焼により亜硫酸ガスを回収し再利用を目的とした、環境に配慮した無公害処理が特徴。廃酸(廃硫酸)、廃いおう・硫酸ピッチ、廃アルカリ、アルミスラッジ等産業廃棄物の課題解決に対応できる。

天然由来のグルコサミンは一般的に、節々のスムーズな動作をサポートすることが期待されており、世界中の医薬品・健康食品として飲用されています。天然物から有用な素材を抽出し様々な製品に転化して、社会生活に貢献していくことができる。硫酸ナトリウムなどの調味料・保存料の食品添加物で、豊かで安心な食生活をサポートする。

当社の有機ファインケミカル事業は、永い歴史の有機塩素化合物での豊富な技術・ノウハウを用いて、染料・顔料、農薬・医薬、樹脂添加剤及び電子材料等の中間体の得意分野を中心に幅広く多様なニーズに応えられる。

当社の有機・無機系の豊富な塩素系殺菌・消毒剤は、浄水場はもとより、プール水の衛生管理に、広く全国で貢献している。また、各種工事や下水浄化槽の放流水の殺菌消毒にも使われ、地域の排水や水環境管理にも貢献している。

水処理凝集剤は、「水を創る」浄水場で「排水を適正な放流水にする」下水処理場等でともに活躍している。水処理工程は、河川からの自然水の溶融物の凝集沈殿工程に始まる。ここで使われるのが当社の各種凝集剤である。また、工場排水や畜産排水、下水排水でもその排水の特性に応じた製品を提供している。

当社のクロルピクリンは、土壌殺菌剤として農業生産物のあらゆる分野で使用されている。特に、液剤は深層処理での施用方法が確立され、安全に使うことができる。また、クロルピクリン錠剤は、環境にやさしい農薬のひとつとして、錠剤の開発・改良を重ね、多くの生産者の方々から好評をいただいている。

無機工業薬品事業

硫酸リサイクル事業

健食事業

有機ファインケミカル事業

水処理殺菌消毒剤事業

水処理凝集剤事業

農薬事業

主要事業ご紹介

水処理殺菌・消毒剤事業

水処理凝集剤事業

硫酸リサイクル事業

健食事業

農薬事業

無機工業薬品事業

有機ファインケミカル事業

商 流 図 9

如皋市四友合成化工有限公司 原料(ニトロメタン)

トリクロロイソシアヌル酸

運搬作業・設備保全・有機製品

製品全般販売 販売

硫酸

大阪国際石油精製東燃ゼネラル石油

クロールアルカリ

花王和歌山精化

有機製品

花王三菱レイヨン

農薬

カネコ種苗サンアグロ

Meij i Seikaファルマ

水処理剤

国内:矢切薬品・サナ国外:タイ・アメリカ

融雪剤・食品用塩

NEXCO西日本ソルト関西

販売

一般用塩販売

製品全般販売

製品販売

原料販売

製品全般販売

製品全般販売

業務委託(研究開発・分析)

有機製品・農薬・水処理剤仕入

硫酸・水処理剤仕入

商品・原料仕入

原料塩仕入

原材料仕入

如皋南海水処理有限公司

興南産業株式会社

株式会社南海化学R&D

富士アミドケミカル株式会社

エヌシー環境株式会社

株式会社 山藤

三菱商事・三井物産等

興南産業株式会社

株式会社 山藤

富士アミドケミカル株式会社

エヌシー環境株式会社

株式会社エヌエムソルト得意先・商社

製品のご紹介 10

世界で最も厳しいNOx・PM規制をクリアする高品位尿素水(尿素32.5%)。独自工程で高品質を高めました。

高品位尿素水

AdBlue®

イソシアヌール酸系顆粒状

イソシアヌール酸系速溶性顆粒

ハイスター®G

スターキープ®G

プール水・浴用水の除菌滅菌はもちろん、藻の予防・湯あか対策にも効果を発揮する水除菌滅菌剤です。

浴槽のヌメリ洗浄、浴用水の透明度維持、除菌対策に効果を発揮する浴用水清澄剤です。

有機塩素系水処理剤

無機系殺菌消毒剤

土壌消毒剤

スウィーパー®J

スタークロン®

クロルピクリン錠剤

トリクロルイソシアヌール酸を主成分とした有機塩素系水処理剤シリーズです。有効成や形状など、豊富な商品をご用意しています。

清潔で安全なプールを維持するために、プールの快適環境づくりをトータルにサポートする無機系殺菌消毒剤シリーズです。

クロルピクリン液剤を特殊な方法で固形化した錠剤タイプの土壌消毒剤です。土壌施用時には催涙・刺激臭等をほとんどうけることなく簡便に使用できます。

11

百万円

23 24 25 26 27

20,000

10,000

0

年度

売上高の推移

17,298 16,695 17,429 15,588

経常利益の推移百万円

23 24 25

1,000

500

0

年度

449268

173

当期純利益の推移百万円

23 24 25

600

500

400

300

200

100

0

年度

165

507

104

総資産・純資産の推移百万円

23 24 25

26 27

26

26

27

27

20,000

15,000

10,000

5,000

0年度

総資産 純資産

16,343 16,697

5,822 6,294

16,338

3,149

売上高

営業利益

 利益率

経常利益

 利益率

当期純利益

 利益率

減価償却費

EBITDA※

 利益率

年 度

17,298

433

2.5%

449

2.6%

165

1.0%

828

1,280

7.4%

H23

16,695

268

1.6%

268

1.6%

507

3.0%

801

1,660

9.9%

H24

17,429

164

0.9%

173

1.0%

104

0.6%

976

1,228

7.0%

H25

15,588

△141

△0.9%

85

0.5%

33

0.2%

861

1,021

6.5%

H26

15,671

571

3.6%

506

3.2%

339

2.2%

428

994

6.3%

H27

現預金

総資産

有利子負債

負債計

純資産

1,088

16,343

5,721

10,521

5,822

1,307

16,697

5,615

10,403

6,294

919

16,338

9,300

13,189

3,149

243

16,022

8,452

12.311

3,711

339

16,693

8,172

12,647

4,045

※EBITDA = 税引前当期純利益 + 減価償却費 + 支払利息

単位:百万円

業績ハイライト

15,671

85

33

16,022

3,711

506

339

16,693

4,045

業績・財務情報 12

貸借対照表単位:百万円

流動資産

固定資産 有形固定資産

 無形固定資産

 投資その他の資産

 資産合計

現金及び預金受取手形電子記録債権売掛金製品仕掛品原料及び貯蔵品前払金前払費用繰延税金資産未収入金立替金仮払金貸倒引当金

建物構築物機械及び装置車両及び運搬具工具器具備品土地リース資産建設仮勘定

ソフトウェア リース資産 その他

投資有価証券 関係会社株式 関係会社出資金 長期貸付金 その他投資 貸倒引当金

支払手形買掛金短期借入金一年内返済長期借入金リース債務未払金未払費用未払法人税等未払消費税等預り金賞与引当金その他

長期借入金リース債務退職給付引当金役員退職慰労引当金繰延税金負債その他

資本金資本剰余金  資本準備金 その他資本剰余金利益剰余金  利益準備金 その他利益剰余金自己株式

その他有価証券評価差額金

8,6143398384

5,3961,214

0483122511917412

△08,0784,6891,1265522,251307138224250530350

3,3353321,8261,046

4129△ 2

16,693

流動負債

固定負債

負債合計

株主資本

評価・換算差額等

  純資産合計  負債・純資産合計

8,6221

3,1753,1901,417

753116185359510

4,0253,56422195889360

12,647

3,89245420217824

6,28247

6,234△ 3,046

153153

4,04516,693

科   目 金  額 金  額科   目

(平成28年3月31日現在) 損益計算書単位:百万円

17

386

77

392

6

11

180

△ 31

15,671

12,630

3,041

2,470

571

404

469

506

17

488

149

339

売上高

売上原価

 売上総利益

販売費及び一般管理費

 営業利益

営業外収益

 受取利息及び配当金

 その他

営業外費用

 支払利息

 その他

 経常利益

特別損失

 固定資産除却損

 税引前当期純利益

 法人税、住民税及び事業税

 法人税等調整額

 当期純利益

科   目 金    額

(注)記載金額は百万円未満を切り捨てて表示しております。

(注)記載金額は百万円未満を切り捨てて表示しております。

(平成27年4月1日から28年3月31日まで)

(資産の部) (負債の部)

(純資産の部)

株主構成 13

発行可能株式総数

  (普通株式)

  (A種優先株式)

発行済株式総数

  (普通株式)

  (A種優先株式)

7,900,000株 

(7,800,800株)

(99,200株)

2,429,530株

(2,330,330株)

(99,200株)

株主数(人)

持株数(株)

持株比率(%)

2016年3月末現在

※当社は、自己株式1,314,393株を所有しておりますが、上記大株主からは除外しております。 持株比率は自己株式を控除して計算しております。

株式の状況 大株主(普通株式)上位10名

所有者別状況

普通株式の状況

A種優先株式の状況

法人等

個人

自己名義

合計

法人等

個人

合計

35

148

-

183

1

-

1

702,922

313,015

1,314,393

2,330,330

99,200

-

99,200

69.190

30.810

-

100.000

100.000

-

100.000

東亞合成株式会社

土居 洋生

大中物産株式会社

中山化成株式会社

池田 和夫

尼崎製罐株式会社

株式会社紀陽銀行

株式会社四国銀行

ニッタイ株式会社

関西観光開発株式会社

60,000

58,124

54,516

52,800

50,132

49,500

40,000

40,000

38,346

37,092

480,510

5.90

5.72

5.36

5.19

4.93

4.87

3.93

3.93

3.77

3.65

47.29

株主名 持株数(株) 持株比率(%)

大株主(A種優先株式)

SMBCベンチャーキャピタル株式会社 99,200

99,200

100

100

株主名

合計

持株数(株) 持株比率(%)

合計

14

基本方針

環境・安全・健康面に配慮した諸施策を実施し、環境の保護並びに従業員、地域住民の安全・健康を確保する安定操業管理を行います。

地球環境保全のため、省エネ・省資源・廃棄物の削減等、再資源化・リサイクル化について、合理的な対策を推進します。

新製品はその研究開発段階から環境・安全・健康面の検討を行い、より安全な製品・技術の開発に努めます。

製品の安全な使用と取り扱いに関し、顧客サービスのための調査研究を推進し、必要な情報を提供します。

製品や操業に関する行政及び地域住民の関心に注意し、正しい理解が得られるよう、コミュニケーションに努めます。

国際的な環境規制の遵守及び環境保全と安全・健康の確保に積極的に対応します。

レスポンシブル・ケアとは「化学物質を製造し、または取り扱う事業者が、自己決定、自己責任の原則に基づき、化学物質の開発から製造、流通、使用最終消費を経て廃棄に至る全ライフサイクルにわたって「環境・安全・健康」を確保することを経営方針において公約し、環境・安全・健康面の対策を実行し、改善をはかっていく自己管理活動」をいいます。南海化学は日本レスポンシブル・ケア協議会設立と同時に加盟し、推進しており、その成果を毎年「環境報告書」で公表しています。

レスポンシブル・ケア活動

環境保全対策 労働安全衛生 15

地球温暖化の原因となるエネルギーの起源の二酸化炭素の排出を削減するための中長期の目標を設定して様々な省エネルギー対策に取り組んでいます。

地球温暖化防止□省エネルギーの推進 □温室効果ガス削減の取り組み □節電要請への対応

自主的な安全活動の推進に取り組んでいます。

従業員の作業安全を確保するために安全対策に取り組んでいます。

従業員の安全と健康を確保するために継続的に投資を行なっております。

従業員の健康維持、増進と快適な職場環境形成を促進しております。

□5S活動/3S強化推進□ヒヤリハット/改善提案制度□危険予知活動(KY)□安全パトロール

□環境対策

□大気汚染物質の削減

□安全衛生委員会□OHSMSの活動

□健康管理の推進□分煙の推進□階層別安全教育の推進

□安全対策の強化と 老朽化設備の更新

□COD(*1)の削減

□ゼロエミッション□分別リサイクル

□PRTR(*2)

環境対策投資

大気汚染防止

水質汚濁防止

廃棄物の削減

化学物質排出量削減

安全対策投資

工場を中心とした日常活動

安全管理

衛生管理

環境負荷低減や省エネルギーのために継続的に投資を行なっております。

ISO14001により、使用燃料と製造排ガスの継続的削減を実践し環境負荷の低減に取り組んでいます。

ISO14001により、水質汚濁物質の継続的削減を実践し環境負荷の低減に取り組んでいます。

廃棄物処分量を削減するために、リデュース、リサイクル、リユースの3Rと産業廃棄物のゼロエミッション最終処分量の削減を目指しています。

化学物質の移動や排出を適正に管理し、排出低減・環境汚染防止に取り組んでいます。

水素回収設備(和歌山工場)

5S活動 改善提案表彰

社長安全パトロール

健康診断(和歌山工場)

排水残留塩素計(土佐工場)

*1:COD・・・化学的酸素要求量(Chemical Oxygen Demand)水の汚れを表す指標のひとつ。水中の有機物を酸化剤によって酸化するのに消費される酸素量。 大きい値ほど汚染度が高いことを表す。

*2:PRTR法・・・Pollution Release and Transfer Resisterの略。有害性のある多種多様な化学物質が、どのような発生源から、どれくらい環境中に排出されたか、あるいは廃棄物に含まれて事業所の外に運び出されたかというデータを把握し、集計し、公表する仕組みです。

テント倉庫増設(和歌山工場)塩酸タンク塗装(土佐工場)

省エネ型復極式電解槽導入(和歌山工場)

物流安全

保安防災

化学品・製品安全 16

緊急時訓練の実施

化学品安全情報

化学品安全情報

社会との対話

□イエローカードの提供□クロルピクリンの輸送□物流安全輸送会議

□品質管理活動□警告表示ラベル□安全データシート(SDS)□HPVプログラムへの参加□EU・REACH規則への対応

□環境報告書の発行□コミュニティへの参加

2016.9. ver.1

□火災・災害への対応□化学物質の漏洩への対応

物流の事故防止安全対策

製品輸送時の事故防止と万一の事故発生に備え、教育・訓練を行なっています。

万一、産業事故あるいは大規模地震などの緊急事態が発生した場合に備え、定期的に防災訓練を行い、人的安全の確保、隣接地域への影響を最小限にとどめるべく、円滑な防災活動を行えるよう体制を整えています。緊急時処置対応が速やかに行えるように、ISO14001環境マネジメントシステムにその手順を定めています。

ビデオ研修

物流安全運輸会議安全データシート(SDS)

和歌川河川敷一斉清掃 化学同好会防災講習会