広島県立安芸府中高等学校・学習面と生活面で指導して下さった...

2
調 調 感謝したい人・物・事 ~What are you thankful for?~ この学校を選んだ自分 関わった全ての人・物・事にありがとう 親へ ・交通費を払ってくださってありがとうございます ・学費を払ってくれてありがとう I love 親 ・塾代を払ってくれたことに感謝したい ・生んでくれてありがとう ・やりたい事を応援してくれた両親に感謝したい ・高校に行かせてくれたことを感謝したい ・様々な場面で心の支えになってくれたこと ・お父さんお母さん愛してくれてありがとう ・3年間健康に過ごせた 両親に感謝 ・毎日弁当を作ってくれた。 これから学びたいこと ・社会人としてのマナー 常識 社交性 ・健康科学 スポーツ 栄養学 ・ピアノ 保育のお勉強 ・コンサルティング マーケティング ・福祉 看護 医療のしくみ ・語学 国際関係学 観光産業 ・プログラミング 情報セキュリティ ・株 為替 経営学 経理財務 経済 ・生物学 化学 環境保全 ・工業 統計学 ・法律や税のこと ・歴史 地域社会 ・芸術に関する知識や技術 デザイン ・ヘアセット 衣食住 ・心理学 人との関わり方 教育 ・在宅で仕事をするために必要なこと ・どんな事にも挑戦する!何でも学ぶ! ・進学先で学べることは全て学びたい 成長したこと ・コミュニケーション能力 異文化理解 英語力 ・いろいろな価値観の人のことを理解する力 ・時間を守る力 忍耐力 安芸府魂 ルールを守ること ・じっくり深く考える力 努力すること ・切り替える力 すぐに行動する力 ・宿題を早く終わらせる力 予習復習 ・最後まであきらめず全力で物事に取り組む力 ・一人で抱え込まないで仲間に助けを求める力 ・挑戦すること! あきらめない気持ち 執念 根性 ・行事を仲間と力を合わせて成功させようとする力 ・早寝早起き 体力 脚力 筋力 持久力 ・「自主自立 好学愛知 心身錬磨」 先生へ ・先生と英語を活用できる機会 ・たくさん話を聞いてもらったこと ・面接練習につきあって下さったこと ・受験勉強で温かい言葉をかけてくれた ・親身になって相談にのってくれたこと ・担任や顧問の先生にたくさん支えてもらったことを感謝したい ・時間をさいて追試とか補充をしてくれた先生に感謝したいです ・教養のある楽しい授業 ・朝早く,夕方まで補習してくださったこと ・学習面と生活面で指導して下さった ・一人の人として成長させてくれた ・鍛えてくださりありがとうございました 安芸府中高校での思い出 ・鹿に会えた ・安芸府坂 毎日登った坂のキツさ ・毎日のお弁当の時間や行事 ・沢山の良い友達に出会えた ・みんなで力を合わせた体育祭 ・動物園の遠足 ・合唱祭でゲストに「9ジラジ」が来てくれたこと ・棟田校長先生とフィッシャー先生が歌とバイオリンでコラボしたこと ・学園祭で踊ったこと 失敗が多くて恥ずかしかったけど楽しかった ・体育で作った創作ダンスを文化祭で踊ったこと ・修学旅行でビリギャルの小林さやかさんの話を聞いたこと ・友達や先生と踊ったフォークダンス リレー ・部活動 厳しい練習に耐え抜いたこと 県大会出場 ・多くの仲間・友達ができた ・部活動と勉強の両立 ・オーストラリア研修旅行 ・マラソン大会 ・毎日楽しかった 部活動 ・苦しいことをのりこえた部活のメンバーに感謝 ・部活動のチームメイトへ…一緒に戦ってくれてありがとう! ・後輩…ついてきてくれてありがとう ・顧問の先生と部活動の仲間に…一緒に頑張ってくれたことを感謝したい 友達へ ・クラスのみんな仲良くしてくれてありがとう! ・いつも笑わせてくれて超おもしろい友達のおかげで救われました。 ・つらいことがあった時,みんなと一緒にいることで乗り越えられた。 ・落ち込んだ時励ましてくれたり,うれしいことを一緒に喜んでくれた。 ・みんなのおかげで楽しく充実した高校生活を送れたこと。 ・勉強を共に切磋琢磨した仲間に感謝したい。 ・楽しい思い出を一緒につくってくれた友達に感謝! ・どんなことでも相談にのってくれた友人たちに… ・勉強がわからなかった時,教えてくれたことに… ・辛くてしんどかったときに見捨てずにそばにいてくれたことを感謝したいです。 広島県立安芸府中高等学校 第 51 号 令和2年 3月 1日発行 編集:総務企画部 http://www.akifuchu-h.hiroshima-c.ed.jp ・3年間使ったシャーペンと筆箱 ・机・椅子・電動自転車 毎日頑張ってくれて有難う!

Upload: others

Post on 13-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 広島県立安芸府中高等学校・学習面と生活面で指導して下さった ・一人の人として成長させてくれた ・ 安芸府中高校での思い出 ・安芸府坂毎日登った坂のキツさ

校長

平木

AI時代をどう生き抜くか、人

間本来の強みをいかに発揮する

か、といったことをこれまで何度

か話題にしてきました。そこで大

切になってくるのは「人間の根っ

ことなる知と力」だと、京都大学

大学院の石井英真(てるまさ)

准教授

がある教育雑誌で語っています。

それは、「一過性でないつながり

を持ち、ある程度の期間、場を共

有する中で、さまざまな意見の違

いを調整し、責任を引き受けふん

ばり、意味ある活動をやり遂げる

ような、ある程度の重さを伴った

関係性や経験を通してこそ」育っ

ていく、と続きます。時間をかけ、

いろいろな人との出会いや関わり

があり、待ち受けるチャレンジを

かいくぐり……そうやって初めて

身に付くのが「人間の根っことな

る知と力」なのでしょうね。

学校こそ、まさにその舞台。安

芸府中高等学校という一つの舞台

を下りようとしている3年生の皆

さんには、それぞれにまた次なる

舞台が待っているはず。そう考え

ると、人の一生というのはさまざ

まな舞台の連続なのかもしれませ

ん。AIが「ディープラーニング」

(深層学習)を積み重ねながら多

様な対応力をつけていくように、

私たち人間も生涯にわたって学び

続ける必要がありますね。

令和の時代も2年目に入りまし

た。その名が表す「美しき調和」

が実現するよう、「チーム安芸府」

一丸となり、「苦しさ辛さに耐え、

新しい自分を創造する力」すなわ

ち「安芸府魂」をもって、すばら

しい1年にしていきましょう!

感謝したい人・物・事 ~What are you thankful for?~ この学校を選んだ自分 関わった全ての人・物・事にありがとう

親へ

・交通費を払ってくださってありがとうございます

・学費を払ってくれてありがとう I love 親

・塾代を払ってくれたことに感謝したい

・生んでくれてありがとう

・やりたい事を応援してくれた両親に感謝したい

・高校に行かせてくれたことを感謝したい

・様々な場面で心の支えになってくれたこと

・お父さんお母さん愛してくれてありがとう

・3年間健康に過ごせた 両親に感謝

・毎日弁当を作ってくれた。

これから学びたいこと

・社会人としてのマナー 常識 社交性

・健康科学 スポーツ 栄養学

・ピアノ 保育のお勉強

・コンサルティング マーケティング

・福祉 看護 医療のしくみ

・語学 国際関係学 観光産業

・プログラミング 情報セキュリティ

・株 為替 経営学 経理財務 経済

・生物学 化学 環境保全

・工業 統計学

・法律や税のこと

・歴史 地域社会

・芸術に関する知識や技術 デザイン

・ヘアセット 衣食住

・心理学 人との関わり方 教育

・在宅で仕事をするために必要なこと

・どんな事にも挑戦する!何でも学ぶ!

・進学先で学べることは全て学びたい

成長したこと

・コミュニケーション能力 異文化理解 英語力

・いろいろな価値観の人のことを理解する力

・時間を守る力 忍耐力 安芸府魂 ルールを守ること

・じっくり深く考える力 努力すること

・切り替える力 すぐに行動する力

・宿題を早く終わらせる力 予習復習

・最後まであきらめず全力で物事に取り組む力

・一人で抱え込まないで仲間に助けを求める力

・挑戦すること! あきらめない気持ち 執念 根性

・行事を仲間と力を合わせて成功させようとする力

・早寝早起き 体力 脚力 筋力 持久力

・「自主自立 好学愛知 心身錬磨」

先生へ

・先生と英語を活用できる機会

・たくさん話を聞いてもらったこと

・面接練習につきあって下さったこと

・受験勉強で温かい言葉をかけてくれた

・親身になって相談にのってくれたこと

・担任や顧問の先生にたくさん支えてもらったことを感謝したい

・時間をさいて追試とか補充をしてくれた先生に感謝したいです

・教養のある楽しい授業

・朝早く,夕方まで補習してくださったこと

・学習面と生活面で指導して下さった

・一人の人として成長させてくれた

・鍛えてくださりありがとうございました

安芸府中高校での思い出

・鹿に会えた

・安芸府坂 毎日登った坂のキツさ

・毎日のお弁当の時間や行事

・沢山の良い友達に出会えた

・みんなで力を合わせた体育祭

・動物園の遠足

・合唱祭でゲストに「9ジラジ」が来てくれたこと

・棟田校長先生とフィッシャー先生が歌とバイオリンでコラボしたこと

・学園祭で踊ったこと 失敗が多くて恥ずかしかったけど楽しかった

・体育で作った創作ダンスを文化祭で踊ったこと

・修学旅行でビリギャルの小林さやかさんの話を聞いたこと

・友達や先生と踊ったフォークダンス リレー

・部活動 厳しい練習に耐え抜いたこと 県大会出場

・多くの仲間・友達ができた

・部活動と勉強の両立

・オーストラリア研修旅行

・マラソン大会

・毎日楽しかった

部活動

・苦しいことをのりこえた部活のメンバーに感謝

・部活動のチームメイトへ…一緒に戦ってくれてありがとう!

・後輩…ついてきてくれてありがとう

・顧問の先生と部活動の仲間に…一緒に頑張ってくれたことを感謝したい

友達へ

・クラスのみんな仲良くしてくれてありがとう!

・いつも笑わせてくれて超おもしろい友達のおかげで救われました。

・つらいことがあった時,みんなと一緒にいることで乗り越えられた。

・落ち込んだ時励ましてくれたり,うれしいことを一緒に喜んでくれた。

・みんなのおかげで楽しく充実した高校生活を送れたこと。

・勉強を共に切磋琢磨した仲間に感謝したい。

・楽しい思い出を一緒につくってくれた友達に感謝!

・どんなことでも相談にのってくれた友人たちに…

・勉強がわからなかった時,教えてくれたことに…

・辛くてしんどかったときに見捨てずにそばにいてくれたことを感謝したいです。

広 島 県 立 安 芸 府 中 高 等 学 校

第 51号 令和2年 3月 1日発行

編集:総務企画部

http://www.akifuchu-h.hiroshima-c.ed.jp

「人間の根っことなる知と力」

・3年間使ったシャーペンと筆箱

・机・椅子・電動自転車

毎日頑張ってくれて有難う!

Page 2: 広島県立安芸府中高等学校・学習面と生活面で指導して下さった ・一人の人として成長させてくれた ・ 安芸府中高校での思い出 ・安芸府坂毎日登った坂のキツさ

吹奏楽部 第 43回広島県アンサンブルコンテスト 打楽器四重奏「金賞」

城本光来 津村唯花 木村麻緒 竹内美菜

第 43回広島県アンサンブルコンテスト 木管八重奏 「銀賞」

深川桜 部谷茉穂莉 大屋那波 本山夢南

足袋井健彰 川西彩音 平井菜月 藤井愛佳

VivaceⅠ(校内演奏会) 2月 11日 本校国際ホール

書道部

第 10回大仏書道展入選 髙橋明日香 髙田鈴菜

第1回新春書き初め展

川尻毛筆事業協同組合賞 金屋桃羽

優秀賞 勝部亜莉奈 文野満月

特選 松田笑礼奈 宮尾春美

第5回インターネット国際書道展

【グローバル書道@YASUDA】

大賞 令和の部 佐賀珠璃

準大賞 硬筆の部 松元千愛

奨励賞 令和の部 橋吉亜依 津村唯花 勘場麻美 髙橋明日香 藤村みなみ 髙田鈴菜

文野満月 森広和心 田渕詩乃 冨田愛心 林下茉央 宮尾春美

奨励賞 硬筆の部 岡田奈々 金屋桃羽 生田光 髙田鈴菜 森広和心 林下茉央

金賞 毛筆の部 津村唯花 佐賀珠璃

令和の部 生田光 松元千愛

金賞 硬筆の部 吴雅文 横山莉保 勝部亜莉奈 橋吉亜依

勘場麻美 髙橋明日香 藤村みなみ

佐賀珠璃 文野満月 宮尾春美

文芸部 9人がそれぞれイラストや小説,俳句などの作品を制作しました。

同人誌「3×9安芸府中高校文芸部第三十一号」を50部作製し,

売店前で配布しました。

空手道部

第 44回広島県民体育大会空手道競技スポーツ少年団の部

個人組手高校生女子の部 西田美咲,安好鈴 ともに3位

第 42回広島県高等学校空手道新人大会

女子団体形 栢下わかな,細田瑠光,宮原夏美 第3位 中国選抜大会出場

女子個人組手 細田瑠光 中国選抜大会出場

男子個人組手 岡田涼雅 中国選抜大会出場

第 33回中国高等学校空手道選抜大会

女子団体形 第3位決定戦敗退

安芸府 22.02 vs 海田 22.14

女子個人組手 細田瑠光 1回戦敗退

男子個人組手 岡田涼雅 3回戦敗退ベスト8

放送部

2月 14 日夕方,広島テレビのテレビ

派「街かど伝言板」に出演し,東区民文

化センターで翌日開催される「安全安心

フェスタ」をアピールしました。なお,

そのイベントで,放送部の作成したビデ

オレターが上映されました。放送部は,

ここ数年間,防犯の CM 作りに取り組ん

でおり,昨年・一昨年と「高校生 CM甲子園」でグランプリを受賞しています。ビデ

オレターには,特殊詐欺を防止する CM3本が収録されており,これらの CMは,広島

駅地下の大画面や,地方銀行の待合室で上映され,YouTube 等でも

閲覧可能です。

社会貢献活動 防犯意見発表大会

12 月7日(土)瀬野福祉センターで,安芸地区 12 の中学と5つの高校が参加する「防犯意見発表大会」

が開催され,本校からは生徒会役員の妹尾亮汰君が意見を発表しました。一部を抜粋して紹介します。

スマホを使う上で最も危険な犯罪は,SNS によるいじめだと私は思います。みなさんも『SNS によるいじ

め』についてニュースなどで見聞きしたことがあると思います。ちょっとしたことで,LINEなどで仲間外れに

される,Twitter などに投稿されたものが炎上してしまい,いろいろな人達から誹謗中傷を浴びせられる。

SNSでの言葉は,匿名性が高く,時として鋭い凶器となって人の心を深く傷つけます。信憑性のない情報に

踊らされ,自分の感情に任せて投稿することで,取り返しのつかないことにもなります。SNS に載せられて

いる情報は,すべてが正しいとは限りません。LINE や Twitter などの書き込みによるいじめで,「これくらい

ならいいだろう。」「別に相手に顔が見られるわけでもない。」そういった思いがあることで,いじめは徐々に

エスカレートしていきます。SNSは悪口を書ける場所ではあります。しかし,悪口を書いていい場所ではあり

ません。そのことを,私は少しでも多くの人に発信していきたいです。

府中町子ども祭りボランティア

12月8日(日)府中南公民館で「府中町子ども祭り」が開催され,安芸府中

高校から約 20名がボランティアとして参加しました。餅つきや紙芝居,折り紙

などの昔あそびを地域の子どもたちと楽しみました。他にも,成人式の司会

や「東区ちゃいちゃいまつり」等で社会貢献を行っています。

3年生への応援メッセージ制作

国際科2年生 第2回英語スピーチコンテスト

国際科2年生による第2回スピーチコンテストを開催しました。7名の生徒たちが現代社会における様々な

問題について課題を設定・考察し,その解決策を英語でスピーチしました。講師として,広島工業大学生命

学部から三熊教授をお招きしました。優勝者のスピーチタイトルは「Peace Education in Hiroshima」(広島の

平和教育)で,現在の平和教育の問題点に

ついて触れながら,これからの広島における

持続可能な平和教育の在り方について解決

策を提案しました。

国際科1年生 ハバフォード大学との Web会議 国際科1年生が,それぞれの「平和な瞬間」を写真撮影し,身の回りに存在する平和について考え,米ハ

バフォード・ブリンマー両大学生にWeb を通して英語でプレゼンテーションをしました。また学生の皆さんか

らの様々な質問に対し,生徒は懸命に説明しました。学生の皆さんからは米大学にゆかりのある有島武郎・

津田梅子について流暢な日本語で説明があり,「日本の女性教育」などについて議論しました。

生徒感想「発表者が学生さんからの質問に堂々と答えていて凄かった。海外の方の考え方と日本人の考

え方の違いを知ることができた。」

大学生感想「高校生が日常の生活を平和や

世界問題につなげて考えていたことは大変素晴

らしいと思った。発表を聞いていろいろ考えさせ

られた。生徒が撮った自然や家族や日常の写

真は綺麗で,ただの好きな気持ちだけでなく愛

と尊敬の気持ちが含まれていると感じた。」

留学生のワンナカ・プチス君の日本語スピーチを一部抜粋して紹介します。

タイのパッタニーから来ました。タイといえば微笑みの国,仏教の国という

イメージが強いと思います。私の町パッタニーはマレーシアに近く,ムスリム

の人たちも多く住んでいます。ヒンズー教徒もいて,3大宗教がミックスされ

ているまちです。宗教の多様性があっても,パッタニーは広島と同じくらい

安全な所です。僕は広島に来て,初めてプロ野球の試合を見ました。もちろ

ん,マツダスタジアム・ヤクルト戦です。雨でした。それなのに,多くの人,赤

い服,熱心な応援。びっくりしました。カープは市民が育てた球団で,シンボ

ルカラーは赤だとお父さんに教わりました。球場のほとんどが真っ赤でとて

もきれいでした。赤を着るということはそれだけでカープを応援していること

を意味し,仲間だという意識を持たせてくれます。そして,タイでの授業を思

い出しました。平和とは何かをタイのクラスで考えた授業です。クラスで話し

合って,次の3つが提案されました。① 暴力が無いこと。 ② ひとに親切

であること。 ③ 共に生きること。暴力が無いことはクラスのみんなからす

ぐに声が上がりました。平和の基本です。暴力が無いこととは,人に親切に

する事ではないかと話し合いました。③はしばらくみんなで考えて,①②の

環境として,共存意識が必要ではないか,と私と友達二人で提案しました。

タイの学校では,仏教・イスラム教

ヒンズー教の生徒がいます。宗教

は違うけれど,クラスメートであり,

仲間です。違いを乗り越え共に生

きる意識を持つことは平和の基本

だと話が深まりました。

国際科の行事

部活動実績

世界平和弁論大会