催し情報 楽しむ・学ぶ - toyohashiニトマトと秋冬作の葉物野菜の栽培を...

2
10 広報とよはし 平成 26 年 4 月1 日 どなたでも 女性 男性 子ども 高齢者 障害者 事業 育児 主な対象 催しの開催期間中でも、施設の休館日などが あります。詳しくはお問い合わせください。 催し情報 楽しむ・学ぶ とよはし歴史探訪 史跡めぐり 新城の史跡 とき: 4月23日㈬午前9時~午後4時30 分 集合・解散: 文化財センター 容: 戦国時代の舞台となった奥平や菅 沼、武田の城、設楽原古戦場など、新 城市の史跡をバスでめぐります コー ス: 文化財センター~野田城址~設楽 原古戦場・長篠城址(昼食)~古宮城 址~亀山城址・道の駅つくで手作り 村 講師:岩山欣司さん(新城市教育 委員会) 定員: 25人(抽選) 参加料: 100円(資料代。別途入館料300円必 要) 持ち物: 弁当、飲み物、帽子、タ オル、筆記用具 申し込み: 4月15日 (必着)までに返信先明記の往復はがき (1 枚 2 人まで)で講座名、住所、氏名、 年齢、電話番号を文化財センター(〒 440-0897 松葉町三丁目1 ☎ 56・6060) 新茶お茶摘み体験会 とき: 5月2日㈮午前10時~午後3時  ところ: 野依町周辺※バス使用 集合・ 解散: 集合は午前 9 時 45 分に市役所東 館正面玄関前、解散は午後3時に集 合場所 対象:市内在住の方 内容: お茶摘み体験と茶工場の見学をします (雨天の場合は、茶工場の見学のみ)  定員: 25人(抽選。結果は4月23日ま でに全員に通知) 参加料:無料 ち物: 昼食、タオル、帽子 申し込み: 4 月15 日(必着)までに返信先明記の往 復はがき、または E メール(1 通につき 2人まで)で講座名、参加者全員の住 所・氏名・電話番号を農業支援課(〒 440-8501住所不要☎51・2472 info_ [email protected] ※ 受 信拒否の設定などを解除のこと) 実験ショー 重心のひみつ とき: 4月6日~27日の日曜日午後1時 30 分・2 時 30 分(各約 20 分) ところ: 地下資源館(大岩町字火打坂) 内容: いろいろなものや人の体の重心につい て、実験とクイズを通して、楽しい科 学体験をします 参加料: 無料 申し込 み: 不要 問い合わせ: 地下資源館(☎ 41・2833) みどりの講座 ワンランク上の ガーデニングを楽しもう とき: 5月3日㈷午後1時30分~3時  ところ:市役所市民ホール(東館1階)  内容:寄せ植えコンテストの審査員が、 画像などで庭造りのポイントなどを説 明する講習会です 講師: 室谷優二さん (園芸誌「園芸ガイド」相談員) 定員: 50 人(抽選) 受講料: 無料 持ち物: 筆記用具 その他: 受講者には草花苗 をプレゼント 申し込み: 4 月15 日(必 着)までに返信先明記の往復はがき(1 枚3人まで)で講座名、参加者全員の 郵便番号・住所・氏名・電話番号を豊 橋みどりの協会(〒441-3147 大岩町字 大穴1-238☎41・7400) 豊橋文学めぐり ふるさとの民話をたずねて とき: 5月14日㈬午前9時~午後3時  ころ: 中央図書館(羽根井町) 内容: スで豊橋の民話のゆかりとなった地を 訪れ、民話の語りと講師の説明を聞きな がら学びます 講師: 中島三郎さん(郷 土史家)、豊橋の民話を語りつぐ会 員: 21人(抽選。結果は5月7日までに 当選者のみに通知) 受講料: 無料 ち物: 筆記用具 申し込み: 4月15日~ 30 日に中央図書館(☎ 31・3131) ワークショップ 虹色万華鏡をつくろう とき: 4月5日~26日の土曜日午後1時 30 分・2 時 20 分 ところ:視聴覚教育 センター(大岩町字火打坂) 内容: 光シートでふしぎな万華鏡をつくりま す 定員: 各 10 人(先着順) 参加料: 無料(材料費 1 個 100円必要) 問い合 わせ: 地下資源館(☎ 41・2833) 二川宿本陣まつり 五月人形展 午の節句 とき: 4月19日㈯~5月11日㈰午前9 時 30 分~午後 5 時(入館は午後 4 時 30 分まで。4 月 28 日㈪を除く月曜日休館)  内容: 武者人形や兜 かぶと 飾り、金太郎や鯉 こい のぼりなど、明治時代から現代までの 五月人形を展示します ■端午の節句 折り紙教室 とき: 4月29日㈷午前10時~午後3時  内容: 端午の節句にちなんだ折り紙をし ます 講師: 二川折り紙ボランティアグ ループ 申し込み: 不要 ■体験講座 よろい ・兜を着てみよう とき: 4月29日㈷午前10時・11時、午 後 1 時・2 時・3 時 対象: 4 歳~中学生 (身長 160㎝くらいまで) 内容: 鎧・兜 を着て、持参したカメラで撮影できます  定員: 各4人(申込順) 申し込み: 4月12 日から二川宿本陣資料館(☎ 41・8580) [共通事項] ところ: 二川宿本陣資料館 (二川町字中町) 入館料: 一般 400 円、 小・中・高校生 100 円 問い合わせ: 二川宿本陣資料館(☎ 41・8580) 催しの開催期間中でも、施設の休館日などが あります。詳しくはお問い合わせください。 武田氏の猛攻に耐えた菅沼氏の居城・野田城址

Upload: others

Post on 08-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 催し情報 楽しむ・学ぶ - Toyohashiニトマトと秋冬作の葉物野菜の栽培を 学びます 講師:林總喜さん(npo法 人アグリルネサンス) 定員:25人(抽

10広報とよはし 平成 26 年 4月1日

どなたでも 女性 男性 子ども 高齢者 障害者 事業 育児主な対象催しの開催期間中でも、施設の休館日などがあります。詳しくはお問い合わせください。

楽しむ・学ぶ

支   援

相   談

募   集

情報あれこれ

催し情報楽しむ・学ぶとよはし歴史探訪 史跡めぐり新城の史跡

とき:4月23日㈬午前9時~午後4時30

分 集合・解散:文化財センター 内容:戦国時代の舞台となった奥平や菅

沼、武田の城、設楽原古戦場など、新

城市の史跡をバスでめぐります コース:文化財センター~野田城址~設楽

原古戦場・長篠城址(昼食)~古宮城

址~亀山城址・道の駅つくで手作り

村 講師:岩山欣司さん(新城市教育

委員会) 定員:25 人(抽選) 参加料:100 円(資料代。別途入館料 300 円必

要) 持ち物:弁当、飲み物、帽子、タ

オル、筆記用具 申し込み:4月15日

(必着)までに返信先明記の往復はがき

(1 枚 2 人まで)で講座名、住所、氏名、

年齢、電話番号を文化財センター(〒

440-0897松葉町三丁目1☎56・6060)

新茶お茶摘み体験会とき:5 月2 日㈮午前 10 時~午後 3 時 

ところ:野依町周辺※バス使用 集合・解散:集合は午前 9 時 45 分に市役所東

館正面玄関前、解散は午後 3 時に集

合場所 対象:市内在住の方 内容:お茶摘み体験と茶工場の見学をします

(雨天の場合は、茶工場の見学のみ) 

定員:25 人(抽選。結果は 4月23日ま

でに全員に通知) 参加料:無料 持ち物:昼食、タオル、帽子 申し込み:4月15日(必着)までに返信先明記の往

復はがき、または Eメール(1 通につき

2 人まで)で講座名、参加者全員の住

所・氏名・電話番号を農業支援課(〒

440-8501住所不要☎51・2472 info_

[email protected] ※ 受

信拒否の設定などを解除のこと)

実験ショー 重心のひみつとき:4月6日~ 27日の日曜日午後 1 時

30 分・2 時 30 分(各約 20 分) ところ:地下資源館(大岩町字火打坂) 内容:いろいろなものや人の体の重心につい

て、実験とクイズを通して、楽しい科

学体験をします 参加料:無料 申し込み:不要 問い合わせ:地下資源館(☎

41・2833)

みどりの講座 ワンランク上のガーデニングを楽しもう

とき:5 月 3 日㈷ 午 後 1 時 30 分 ~ 3 時 

ところ:市役所市民ホール(東館 1 階) 

内容:寄せ植えコンテストの審査員が、

画像などで庭造りのポイントなどを説

明する講習会です 講師:室谷優二さん

(園芸誌「園芸ガイド」相談員) 定員:50 人(抽選) 受講料:無料 持ち物:筆記用具 その他:受講者には草花苗

をプレゼント 申し込み:4月15日(必

着)までに返信先明記の往復はがき(1

枚 3 人まで)で講座名、参加者全員の

郵便番号・住所・氏名・電話番号を豊

橋みどりの協会(〒441-3147 大岩町字

大穴1-238☎41・7400)

豊橋文学めぐりふるさとの民話をたずねて

とき:5月14日㈬午前9時~午後3時 ところ:中央図書館(羽根井町) 内容:バ

スで豊橋の民話のゆかりとなった地を

訪れ、民話の語りと講師の説明を聞きな

がら学びます 講師:中島三郎さん(郷

土史家)、豊橋の民話を語りつぐ会 定員:21 人(抽選。結果は5月7日までに

当選者のみに通知) 受講料:無料 持ち物:筆記用具 申し込み:4月15日~

30日に中央図書館(☎31・3131)

ワークショップ 虹色万華鏡をつくろうとき:4月5日~ 26日の土曜日午後 1 時

30 分・2 時 20 分 ところ:視聴覚教育

センター(大岩町字火打坂) 内容:分

光シートでふしぎな万華鏡をつくりま

す 定員:各 10 人(先着順) 参加料:無料(材料費 1 個 100円必要) 問い合わせ:地下資源館(☎41・2833)

二川宿本陣まつり五月人形展 端

た ん ご

午の節句

とき:4 月19 日㈯~ 5 月11 日㈰午前 9

時 30 分~午後 5 時(入館は午後 4 時 30

分まで。4月28日㈪を除く月曜日休館) 

内容:武者人形や兜かぶと

飾り、金太郎や鯉こい

のぼりなど、明治時代から現代までの

五月人形を展示します

■端午の節句 折り紙教室とき:4月29日㈷午前 10 時~午後 3 時 

内容:端午の節句にちなんだ折り紙をし

ます 講師:二川折り紙ボランティアグ

ループ 申し込み:不要

■体験講座 鎧よろい

・兜を着てみようとき:4月29日㈷午前 10 時・11 時、午

後1時・2時・3時 対象:4歳~中学生

(身長160㎝くらいまで) 内容:鎧・兜

を着て、持参したカメラで撮影できます 

定員:各4人(申込順) 申し込み:4月12

日から二川宿本陣資料館(☎41・8580)

[共通事項]ところ:二川宿本陣資料館

(二川町字中町) 入館料:一般 400 円、

小・中・高校生 100 円 問い合わせ:二川宿本陣資料館(☎41・8580)

催しの開催期間中でも、施設の休館日などがあります。詳しくはお問い合わせください。

武田氏の猛攻に耐えた菅沼氏の居城・野田城址

Page 2: 催し情報 楽しむ・学ぶ - Toyohashiニトマトと秋冬作の葉物野菜の栽培を 学びます 講師:林總喜さん(npo法 人アグリルネサンス) 定員:25人(抽

11

楽しむ・学ぶ

支   援

相   談

募   集

情報あれこれ

日本語指導ボランティア養成講座とき:5月10日~ 7月12日の土曜日(全

10 回)午後 1 時 30 分~ 3 時 ところ:豊橋市国際交流協会 対象:日本語指

導ボランティアの活動に興味のある方、

地域に在住する外国人のために日本語

学習支援のお手伝いをしたいと考えて

いる方 内容:日本語力が入門~初級

前半レベルの外国人学習者への指導法

や、ボランティア活動について学びま

す。講座終了後、希望者はボランティ

アとして活動できます 講師:実際に現

場で活動している講師など 定員:30人

(抽選) 受講料:一般/ 5,000 円、賛

助会員/ 3,000円 申し込み:4月30日

(必着)までに返信先明記の往復はが

きで講座名、住所、氏名、年齢、職業、

電話番号、賛助会員の方は「会員」と

明記して豊橋市国際交流協会(〒440-

0888 駅前大通二丁目 33-1 開発ビル 3

階☎55・3671)

プランターで野菜作りとき/ところ:5月9日㈮/東部地区市民

館飯村分館(飯村南四丁目)、6月6日㈮/

トヨハシ種苗㈱研究農場(東高田町)、9

月26日㈮/東部地区市民館飯村分館。

全 3 回。いずれも午後 1 時 30 分~ 3 時 

対象:市内在住でプランターを持ち帰

れる方 内容:プランターで春夏作のミ

ニトマトと秋冬作の葉物野菜の栽培を

学びます 講師:林總喜さん(NPO 法

人アグリルネサンス) 定員:25 人(抽

選。結果は4月28日までに全員に通知) 

参加料:無料(材料費3,100円必要) 申し込み:4月15日(必着)までに返信先

明記の往復はがき、または Eメール(1

通につき2人まで)で講座名、参加者全

員の住所・氏名・電話番号を農業支援

課(〒440-8501住所不要☎51・2472

[email protected]

※受信拒否の設定などを解除のこと)

カブトムシ飼育親子教室とき:① 4月19日㈯② 4月26日㈯午前

9 時 30 分~ 11 時 30 分 ところ:牟呂高

齢者活動センター(牟呂町字東里) 対象:市内在住の小学生以下と保護者 

内容:シルバー会員の指導でカブトム

シの飼育方法を学びます。幼虫ペアと

エサマットを持ち帰れます 定員:各

25 組(申込順) 参加料:無料(材料費

各 700円必要) 申し込み:①は 4月10

日、②は4月17日(各必着)までに返信

先明記の往復はがきで住所、氏名(フ

リガナ)、生年月日、電話番号を(公社)

豊橋市シルバー人材センター(〒441-

8087牟呂町字東里42-2☎48・3301)

 

徳川家康公が築き、その後多くの城

主が老中などの要職を務めたことから

「出世城」とも呼ばれる浜松城。その

浜松城に、このほど天守門を復元しま

した。

 

天守門は、発掘調査と現存する古絵

図を基に、2年間かけて原位置に復元。

高さおよそ9.4メートルの櫓

やぐら

門で、主に

地元の天竜材を使用して建設しました。

天守門の中では、浜松城の歴史や復元

方法などを解説した展示なども見るこ

とができます。

 「出世の街

浜松」のシンボル「浜松城」

へ、出世運を高めに訪れてみてはいか

がでしょうか。

■浜松城

開館時間 

午前8時30分~午後4時30

分 

休館日 

12月29日~31日 

ところ 

浜松市中区元城町 

入場料 

天守閣、

天守門共通入場券大人(高校生以上)2

00円、

中学生以下無料 

問い合わせ 

浜松城天守閣(☎053・453・3

872)、浜松城公園 公園緑地協会(☎

053・411・6687)、浜松城

公園駐車場(☎053・457・00

88)

遠州地区

浜松市

浜松城天守門を復元 出世運を高めに行こう!

天守門を復元した浜松城毎週日曜日は「出世大名家康くん」に会える!午前 11 時と午後1時に浜松城公園に登場します

拙者のうなぎのちょんまげを

触ると出世運が高まるのじゃ。

浜松城でお待ちしているぞよ。