広報 - seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意!...

15
プロモーション映像「せと日和」ができました   「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! P2 P3 関連記事 P7 瀬戸市の人口 132,081人 (男 64,893人 女 67,188人) 瀬戸市の世帯 53,277世帯 平成25年5月1日現在 http://www.city.seto.aichi.jp 広報 5/19(日)消防団員が一堂に会して勇姿をお披 5/19(日)消防団員が一堂に会して勇姿をお披露目! 露目! 5/19(日)消防団員が一堂に会して勇姿をお披露目! 6. 15 2013 No.1233 議会だより P16・17

Upload: others

Post on 18-Jan-2021

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 広報 - Seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 82・0110 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。

プロモーション映像「せと日和」ができました  「振り込め詐欺」新たな手口にご注意!

P2

P3

関連記事

P7

瀬戸市の人口 132,081人(男 64,893人 女 67,188人) 瀬戸市の世帯 53,277世帯平成25年5月1日現在

http://www.city.seto.aichi.jp

広報

5/19(日)消防団員が一堂に会して勇姿をお披5/19(日)消防団員が一堂に会して勇姿をお披露目!露目!5/19(日)消防団員が一堂に会して勇姿をお披露目!

6. 152013

No.1233

議会だよりP16・17

地域を守る消防団

Page 2: 広報 - Seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 82・0110 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。

32

市 政 情 報

「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 ☎82・0110

 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。ご注意ください。

 市役所の保険課を名乗る男が「社会保険料の還付金があります」と電話をかけてきて、指示通りショッピングセンターなどのATMで操作をすると、逆に何十万円も振り込んでしまうといった還付金詐欺が多発しています。市役所や社会保険事務所などが、ATMから還付金を振り込むことは絶対にありませんのでご注意ください。

オレ!オレ!

助けて〜

振り込め詐欺の手口

被害防止のポイント

◎代わりの者を行かせるから、お金を渡して◎バイク便を行かせるから、お金を預けて  

介護をテーマにした本を紹介します 交流学び課 ☎97・1337

問No.88

男女共同参画プランでは、介護の負担を女性のみに負わせることがないよう、「介護支援の充実」を進めています。今回は、介護をテーマにした本を紹介します。

忘れても、しあわせ  著/小菅もと子 日本評論社 夫は会社員、2人の子どもの母親で、家のローンのためパートで働く。「私はどこにでもいる中年のオバサン」という著者のところに、「介護」は突然やってきた。 腰を圧迫骨折してしまった義母をパート先の病院に入院させたことから始まった介護生活。認知症のリハビリのため始めた絵画で、個展を開くまでとなった。その3年間は、決して美談だけではなく、堂々巡りで、トラブル続き、葛藤の日々であった‥‥。 日本全国で観客100万人を超えて、なお上映会が続けられている映画「折り梅」の原作本。義母を介護した日々がありのまま綴られた一冊です。

6月22日(土)の瀬戸蔵まるっとシアターで映画「折り梅」を上映します。映画の上映後には、小菅もと子さんのトークショーを行います。くわしくは、お問い合わせください。

男女共同参画社会に向けて

お知らせ

この本は、図書館で借りることができます

犯人が息子さんの名前などをかたり❖携帯電話をトイレや水に落としたので、電話番号が変わった。❖風邪をひいたので声がおかしい。 などと言って、新しい電話番号を教えてきます。数日後、その新しい電話番号で❖小切手が入ったカバンを盗まれた。会社が倒産する。❖使い込みをして警察にいる。弁護士に払う費用がいる。 などと、お金を要求してきます。ここまでは今までと同じです。

❖「電話番号が変わった」と言われても、息子さんの元の電話番号にかけて確認をしましょう!❖不審に感じたら1人で悩まず、家族・警察などに相談しましょう!

新たな手口は

市職員をかたる還付金詐欺が多発しています!市職員をかたる還付金詐欺が多発しています!市職員をかたる還付金詐欺が多発しています!

などと、銀行やATMに振り込ませるのではなく、直接犯人側の人間に手渡すやり方です。

1

2

せと日~瀬戸の魅力を映像でお届けします!~~瀬戸の魅力を映像でお届けします!~

せと日~瀬戸の魅力を映像でお届けします!~

タイトル せと日和

やきものの旅 瀬戸焼のある暮らし 美しい風景との出逢い

構成 6本の短編映像(1本あたり3~5分)、ダイジェスト版(約1分)

6つのストーリーからなる短編映像

 四季折々に表情を変える瀬戸の美しい風景をハイビジョン映像で紹介します。特に、岩屋堂の紅葉はライトアップへと移り変わるシーンが圧巻です。

 日本語版のほか、英語字幕版、中国語字幕版(繁体字・簡体字)、韓国語字幕版も制作し、多言語に対応しています。

イベントなどでの上映を希望する方には、DVD・ブルーレイディスクの貸し出し(無料)を行っています。

映 像 概 要

DVD・ブルーレイディスクを貸出します 情報課(市役所2階)、瀬戸蔵、図書館、情報ライブラリー(パルティせと3階)

貸出場所

 瀬戸市の魅力が心に広がり、笑顔や元気、そしてさわやかな感動を覚える…。そんなプロモーション映像が完成しました。ぜひご覧ください。

情報課 ☎88・2530問せと日和

ハイビジョンで美しい映像

3ヵ国語の字幕版制作

人と人がつながるチカラ 安全・安心なまち まちにあふれる子どもたちの笑顔

還付金手続きをするので ATMへ行け!は詐欺です

とせとせと日プロモーション映像プロモーション映像プロモーション映像

Page 3: 広報 - Seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 82・0110 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。

歳 入(収入のこと)

54

市 政 情 報

経営課 ☎88・2524問

瀬戸市の財政状況をお知らせします

 市では年2回財政状況を公表しています。これは、市の財政を正しく理解していただくため、収入・支出の状況や市の財産、借入金の現在高などをお知らせするものです。今回は、平成25年3月31日現在の予算執行状況をお知らせします。 平成24年度決算額は、平成25年4月1日から5月31日までの2か月間で出納を整理したうえで確定しますので、今回の予算執行状況とは異なります。 決算額は、市ホームページ「市政情報」→「財政」→「決算」や広報せとでお知らせする予定です。

瀬戸市    18万5千円全国市町村平均 43万3千円県内市町村平均 39万5千円県内の市平均  23万6千円

予算総額 340億5,067万4千円支出済額 265億1,012万4千円歳出

一 般 会 計

予算額円グラフの金額の見方

市 債一般会計債 235億1,371万4千円

総現在高 339億3,751万円

特別会計債 79億117万8千円企業会計債 25億2,261万8千円

企 業 会 計

特 別 会 計会 計 名

国民健康保険事業予 算 額

下 水 道 事 業 37億104万9千円春 雨 墓 苑 事 業 4,479万1千円介 護 保 険 事 業 80億8,210万7千円

収 入 済 額112億3,745万5千円16億5,964万6千円

4,609万1千円63億5,765万円

支 出 済 額117億3,555万3千円21億8,391万5千円

944万8千円72億7,599万7千円

後期高齢者医療 13億839万6千円 12億8,159万4千円 11億7,162万7千円

予 算 額 24億8,024万2千円収入済額 24億8,109万6千円予 算 額 24億5,759万5千円支出済額 23億5,455万4千円

水道事業の収益的収支

収入

支出

予 算 額 2億4,533万8千円収入済額 2億53万3千円予 算 額 15億2,100万7千円支出済額 12億1,296万9千円

水道事業の資本的収支

収入

支出

市 有 財 産

10億5,173万9千円11億1,193万2千円

4,823,585.91m2

証券 出資金

有価証券

土地

324,563.97m2建物

※各項目単位未満を四捨五入して表示しているため、合計などが一致しない場合があります。

予算総額 316億4,707万8千円収入済金 283億9,738万2千円予算総額 340億5,067万4千円収入済額 321億4,077万3千円歳入

(収入または支出済額)

市税の内訳

歳 出(支出のこと)

一般会計は、広く一般に市の通常業務を行うための経費を計上したものです。それに対して、特別会計は、一般会計とは財布を分けて、収支を管理しているものです。たとえば、国民健康保険などは、保険料の収入を保険事業の支出にあてることで一元管理し、一般会計とは分けて処理しています。※何を特別会計として処理をするかは、法律で定められているもの以外は市町村ごとに異なります。

会計年度は、毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終わるものと定められています。ですから「平成24年度」は、平成24年4月1日から平成25年3月31日までの期間をいいます。

目的の決まっている「貯金」のようなものです。家計でいえば、「家を購入する資金」「子どもの教育費」など目的ごとに貯金をしているのと同じことです。ただし、財政調整基金だけは、家計でいう「赤字の補てん」や「不測の事態に備えたお金」と同じように、特定の目的を持っていません。

●一般会計と特別会計

●会計年度

●基金

●地方交付税/市が一定水準の行政サービ スを提供できるようにするため、国から交 付されるお金です。●市債/市の借入金です。●国庫・県支出金/市の事業に対して国・県 から一定の割合で支出されるお金です。 たとえば、道路の建設など国・県が奨励する 事業に一定額の補助金を受けています。

●民生費/社会福祉、高齢者福祉、福祉医療、 児童福祉、生活保護などに支出したお金です。●衛生費/健康推進、ごみ収集などに支出し たお金です。●公債費/市債(借入金)の返済にあてるお 金です。

用語の説明

歳入

歳出

財政メモ財政メモ財政メモ

国庫支出金41億8,394万円(39億6,468万6千円)

地方交付税29億3,602万1千円(31億1,658万9千円)

県支出金24億8,358万2千円(18億5,777万円)

市債20億1,460万円(14億8,780万円)

諸収入9億4,383万円(5億4,087万5千円)

財産収入1億5,254万2千円(1億7,543万7千円)

その他 41億4,994万7千円(41億3,165万円)

都市計画税12億9,510万円(12億9,769万4千円)

消防費17億1,185万5千円(11億6,283万3千円)

商工費8億1,095万円(7億5,260万5千円) その他

5億7,430万1千円(4億9,341万6千円)

その他8億8,440万1千円(8億3,045万6千円)

133億7,845万円

市税市税171億8,621万2千円171億8,621万2千円(168億6,596万6千円)168億6,596万6千円)

市税171億8,621万2千円(168億6,596万6千円)

市民税市民税81億8,810万円81億8,810万円(79億646万1千円)79億646万1千円)

市民税81億8,810万円(79億646万1千円)

固定資産税固定資産税68億1,861万1千円68億1,861万1千円(68億3,135万4千円)68億3,135万4千円)

固定資産税68億1,861万1千円(68億3,135万4千円)

教育費29億2,662万1千円(26億730万5千円)

公債費公債費24億3,297万4千円24億3,297万4千円(21億8,241万3千円)21億8,241万3千円)

総務費総務費57億621万2千円57億621万2千円(37億2,773万4千円)37億2,773万4千円)

衛生費32億4,649万6千円(30億3,128万1千円)

民生費民生費137億8,879万4千円137億8,879万4千円(114億3,034万8千円)114億3,034万8千円)

民生費137億8,879万4千円(114億3,034万8千円)

土木費31億7,203万円(15億7,720万9千円)

公債費24億959万9千円(21億5,927万1千円)

総務費54億1,002万8千円(32億9,585万6千円)

28億4,638万4千円庁舎増築基金財政調整基金

4,527万4千円駐車場建設基金 8,946万7千円美術品等取得基金 157万4千円産業資源採掘跡地等開発整備基金 3億906万6千円減債基金 4,594万5千円国民健康保険事業基金 4億9,065万9千円土地開発基金 2億9,382万2千円下水道事業基金 9,831万1千円物品調達基金 500万円緑化推進基金 1,281万1千円福祉基金 8,943万4千円介護保険給付準備基金介護従事者処遇改善臨時特例基金

4億1,323万円0円

内 

 

基金

平成24年度の予算執行状況

(平成25年3月31日現在)

平成23年度普通会計決算における市民1人あたりの市債残高 瀬戸市は、県内

の37市(名古屋市を除く)の中では少ない方から10番目です

総額 47億4,097万7千円

Page 4: 広報 - Seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 82・0110 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。

 市民公園東駐車場で消防団観閲式が行われ、消防団員約300人が勢揃いしました。消防団員の家族など約500人もの参観者が見守る中、消防団員が日ごろ鍛えた訓練の成果を披露しました。 消防技術とチームワークを競い合う「消防操法大会(表紙写真)」や「ポンプ車操法披露」では、素早いホース延長と放水で火元に見立てた的を適確に落下させる迫力に、多くの参観者から拍手と歓声が沸きました。

6 7

 織部焼は伝統とモダンを兼ね揃え、普段使いから、おもてなしや懐石まで、さまざまな場面で使えるのが魅力のひとつです。しかし「どんな料理が合うの?」と言われることもしばしば。 そこで、織部焼を使い、その魅力を活かした料理やスイーツの写真とレシピを募集し、新しい織部の使い方を提案する「My織部ライフ!コンテスト」を開催しました。今回グランプリに選ばれた作品をご紹介します。

 つるんとした食感の野菜味のゼリーです!3種類の野菜キューブと、3種のソースの組み合わせで9つの味が楽しめる野菜のお料理です。 噛むことが苦手な方にも食べる楽しさを味わってほしいという想いから、彩り鮮やかに見ても食べても楽しめる野菜キューブを考えました。 

・トマト…3個 ・昆布…1片 ・オレンジパプリカ…1個 ・人参…1/2本 ・アボカド…1個 ・レモン…1/2個 ・オレンジ…1/2個 ・ヨーグルト…150g ・ビーフコンソメ…160cc ・チーズ(レッドチェダー)…40g ・西京みそ…10g ・牛乳…50cc ・豆乳…200cc ・粉ゼラチン…2g ・粉寒天…9g ・砂糖…30g ・塩…適量 ・水…400cc

トマトと昆 布 、水(200cc)を煮立たせ、ミキサーにかけ、ざるでこし、塩を少々加える。

作り方

材料

1オレンジパプリカと人参、水(200cc)を煮立たせ、ミキサーにかけ、ざるでこし、オレンジ果汁を加える。

2アボカドは細かくつぶし、レモン果汁を入れ、豆乳と合わせて塩を少々加える。

31~3に粉寒天を各3gずつ入れて、温めてから型に流し入れる。粗熱をとり、冷やし固めて野菜キューブを作る。

4

ヨーグルトはざるにあけて、一晩水切りをした後、砂糖を加える。

5牛乳を加熱しながらチーズを溶かし、さらに西京みそをとく。

6濃い目のコンソメスープを作り、粉ゼラチンを入れ、冷やし固めた後、フォークなどで崩しておく。

7型から野菜キューブを取り出し、器に盛りつけて5~7で作ったソースを野菜キューブの上に盛る。

8

/2個

みんなのベジキューブ受賞者/梶田 清宏 さん(市内在住)

「みんなのベジキューブ」がグランプリ受賞!

My織部ライフ!コンテスト グランプリ受賞作品

つるんとした

受賞者の

コメント

第52回 せと陶祖まつり My織部ライフ!コンテスト 問 瀬戸焼振興協会事務局 ☎88・2651

問 消防課 ☎85・0438

グランプリ料理名

(4人分)

街 か ど ス ナ ッ プせと・まるっとミュージアム

瀬戸で作られる織部焼“瀬戸織部”

表紙関連記事

消防団員が一堂に会して消防団員が一堂に会して勇姿をお披露目!勇姿をお披露目!

5/19(日)消防団員が一堂に会して勇姿をお披露目!

一斉放水に大きな歓声!古瀬戸分団のポンプ車操法披露

 火災予防の啓発を中心に活動しているのが、私たち「女性消防団員」。昨年は、保育園児を対象に、パネルを使った幼児防火教育(パネルシアター)を行いました。今年はさらに「火がついたらどうする?」など、より実践的な内容を盛り込みます。現在、開催場所を募集中です。

 現在、専門学生です。火災現場で放水した経験もあります。消防団で活動していると、大人と接する機会が多くなります。いろいろな話を聞いたり、規律を学べるので、よい人生勉強になります。

 学生のときから消防団で活動しています。応急救護などの救命の知識が取得でき、何か起きたときに使えます。そのおかげで、友達がけがをしたときには、自信を持って救護できました。

 

幡山分団 川原邦彦さん

陶原分団 浅井佑斗さん、鷲山智哉さん(写真左から)

白井恭子さん、久冨ひな子さん、會澤利枝さん、堀田理絵さん(写真左から)

「救命の知識が得られる」 「人生勉強になる」

「防火の大切さを伝える」現在、消防団員募集中!

興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

~消防団員の魅力、やりがいって?~消防団員インタビュー

紙写真と放水多くの

古瀬戸分団のポンプ車操法披露 一斉放水に大きな歓声!

Page 5: 広報 - Seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 82・0110 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。

98

文 化 休 休館日時 時間 場 場所 料 入場料・参加費対 対象

☎84・1093 (公財)瀬戸市文化振興財団

 10月23日(水)から27日(日)まで開催する瀬戸市美術展の出品作品を募集します。美術展の会場は、文化センターです。

締切締送 送付先申

場 料対

締送

申込方法

☎84・1093

講 座 名 講師名 ※敬称略 日 程 対 象 定 員日本舞踊ってどんな事するのかな!

日本舞踊西川流師範 西川鯉花之 年中児~中学生 10人

ハッピーマジック教室 スーパーグレートマジシャンズ

7/22(月)・23(火)・29(月)・30(火)(全4回、午前)

7/21・28、8/4・18(全4回、日曜の午前)

10歳~高校生 15人

大書に挑戦 書道部会 中島龍溪 他

7/22・29、8/5(全3回、月曜の午前) 小学1年生~高校生 30人

楽しく囲碁入門 瀬戸市囲碁連盟 大塚正俊 他

7/22・29、8/5・12・19・26(全6回、月曜の午前) 4歳~小学6年生 32人

楽しく箏をひきましょう 加藤泰子箏・三絃教室 横山恭子

7/23・30、8/6・20(全4回、火曜の午前) 小学1年生~中学生 10人

楽しく漢字を学ぼう 書道部会 土屋美幸(午前)伊藤一子(午後)

午前:小学1~3年生 午後:小学4年生~中学生 

7/23・30(火)、8/9(金)(全3回、午前・午後) 各20人

香りと押し花 加藤弘子押し花教室加藤弘子

7/24・31、8/7・14・21(全5回、水曜の午前) 小学生~高校生 20人

おことをひこう 坂本玉宏会大師範 相良玉水

7/24・31、8/7・21・28(全5回、水曜の午前)

小学3年生~中学3年生 10人

いっぷくどうぞ 子供茶道教室

茶道裏千家 準教 中澤宗鶴

7/26、8/2・9(全3回、金曜の午後) 10人

ヴィオリラを弾いてみましょう!

波多野耕文堂音楽教室高橋智恵子

7/27、8/3・10・17・24(全5回、土曜の午前)

小学3年生~高校生(親子参加可) 10人

にほん画であそぼ 瀬戸日本画協会五蘊会小沢英之 他

7/24・31、8/7・21(全4回、水曜の午後)

就園児~小学3年生(親子参加可)

百人一首で遊ぼう 文芸部会会員 7/25、8/1・8・22(全4回、木曜の午前)

小学生~高校生(親子参加可) 20人

30人

津軽三味線津軽三味線夢絃塾 柴田佐夜子(塾長)石塚忠(副塾長)

7/27、8/3・17・24(全4回、土曜の午前)7/29(月)~8/2(金)(全5回、午前)

小学4年生~中学生(親子参加可)

小学生~高校生

10人

やさしい箏はじめ 創和会会主 加藤創子 10人

子供太鼓教室 瀬戸子供太鼓こまいぬ座石川一成日本水彩画会会員 加藤英

7/31(水)、8/9(金)・14(水)・20(火)・22(木)(全5回、午前) 8/1・8・22・29(全4回、木曜の午前)※8日のみ午後

年中児~小学6年生 60人

楽しい水彩画 小学4年生~中学生 20人

みんなでフォークダンスを楽しもう

瀬戸旭フォークダンス 飯田澄子 他

7/27、8/3・10・24(全4回、土曜)

小学生~中学生(親子参加可) 10人以上

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

17

16

2013文化体験講座~夏休み~の参加者募集   

夏休み期間中、文化協会会員が講師を務める講座を開講します。   午前の部:午前10時~11時30分  午後の部:午後2時~3時30分  文化センター  無料  小学生~高校生(一部講座を除く)の初心者。親子での参加も可。  ※原則として、全日程参加できる方。 はがきかホームページで①希望する講座名②住所③氏名④電話番号  ⑤学校名⑥年齢(学年)⑦親子参加希望の有無を記入し、お申し込みください。   http://www.seto-cul.jp/   (トップページ「INFORMATION」→「2013文化体験講座」) 〒489-0884 西茨町113-3(公財)瀬戸市文化振興財団     6/25(火)必着

(公財)瀬戸市文化振興財団

小学生~中学生

第66回瀬戸市美術展の作品募集

前回の様子

資 格 どなたでも申込可 ※中学生以下を除く。点 数 1人1部門につき1点 ※公募展未発表の作品に限る。出品料 市内在住・在勤の方、学生 1点500円    その他の方 1点1,000円申込方法 募集要項にある出品申込書に記入し、郵送か直接持参してお申し込みください。作品規格など、くわしくは募集要項をご覧ください。

送付先 〒489-0884 西茨町113-3 (公財)瀬戸市文化振興財団募集要項配布場所 文化センター、市政情報コーナー(市役所1階)、3支所、市民サービスセンターなど締 切 9/30(月)必着    作品搬入 10/19(土)午後1時~7時表彰式 10/27(日)午後3時~ 表彰場所 文化ホール エントランス

募集部門 日本画、洋画、彫刻、陶芸、書道、写真、工芸美術

料対

6/30 日

7/6 土

ガラス体験「ぐるぐる模様のコップを作ろう!」の参加者募集

①午前11時~正午 ②正午~午後1時 新世紀工芸館 工房棟2階 ガラス工房中学生以上   1,600円(当日支払い)   各回4人(先着順)6/22(土)午前10時から電話か直接窓口でお申し込みください。❖作品は後日お渡しします。後日取りに来ていただくか、着払いで郵送になります。

☎97・1001新世紀工芸館

☎89・6001マルチメディア伝承工芸館

①午前10時~ ②午後1時~ ③午後3時~(約1時間の体験)マルチメディア伝承工芸館どなたでも申込可   500円(当日支払い)   各回10人(先着順)6/19(水)午前10時から電話でお申し込みください。

瀬戸染付体験「瀬戸染付に挑戦!」の参加者募集 あらかじめ素焼きをした蛙型の風鈴(高さ約8㎝)に呉須という絵具で絵付けが体験できます。作品は焼成し、後日お渡しします。

ご す

イメージ写真

イメージ写真

休料

7/1 まで開催中月

時 場午前10時~午後5時   マルチメディア伝承工芸館無料 毎週火曜❖川本半助・川本桝吉クイズも同時開催中です。 くわしくは来館時に受付へお問い合わせください。

企画展 川本半助・川本桝吉 江戸時代に尾張藩へ製品を納めていた川本半助。その五代目として養嗣子となり、のち独立した川本桝吉。瀬戸の2つの窯屋の作品を、染付を中心に紹介するとともに、釉下彩や上絵作品などの多彩な作品も紹介します。

染付楼閣山水図四方皿 川本桝吉(初代) 19世紀後期  瀬戸市蔵

よう し

定 定員

Page 6: 広報 - Seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 82・0110 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。

11

・瀬戸蔵は、保守点検のため6月24日(月)全館休館(駐車場は利用可)します。          瀬戸蔵 ☎97・1555 ・文化センターは、保守点検のため7月9日(火)臨時休館します。             文化センター ☎84・1811

問 銀座通り商店街振興組合 ☎88・0361(大澤)時 場午前10時~午後5時 銀座通り商店街6/22 土

 今年は陶祖800年祭を一緒にお祝いします!お祭り気分で銀座通り商店街を楽しんでください。 なお、今回は「せとしん地域振興基金」の助成を受けています。

❖ナゾ解きでビンゴ!❖ぎん・ザ・黒塀ステージ(エイサー※、介助犬デモンストレーションなど)❖おまつり屋台(五平餅、たこ焼き、ノベルティ金魚すくいなど)※エイサーは、沖縄県でお盆の時期に見られる伝統芸能です。

このコーナーに掲載するイベントは、瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会企画事業委員会が審査・認定しています。まるっと市民イ

ベント

時 午前 時 午後 時土

ぎん・ザ・えんにちぎん・ザ・えんにちぎん・ザ・えんにち第15回

10

文 化 休 休館日時 時間 場 場所 料 入場料 申 申込方法

7/7 日

午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) 

仙左衛門窯跡の出土品を中心に近世の赤津焼の歴史をたどる企画展です。

新出土品展 赤津焼の歴史6/30 日

 愛知県陶磁器技能士会会員による作品展です。

企画展 愛知県陶磁器技能士会展

料休

☎97・1190瀬戸蔵ミュージアム 

まで 開催中 まで 開催中

織部皿 加藤眞一作

人工巣穴清掃の様子

6/24(月)

瀬戸蔵ミュージアム 

一般500円、65歳以上・高大生300円、中学生以下・妊婦・障害者手帳をお持ちの方は無料      

小長曾陶器窯跡出土 茶入

6/29 9/22土 日▶

料 休

企画展 清野祥一 西村陽平

午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)新世紀工芸館 展示棟無料    毎週火曜

☎97・1001新世紀工芸館

瀬戸市文化振興財団主催公演

野村 万作/野村 萬斎 狂言を楽しむ会

7/ 5 時 間 午後7時~(開場:午後6時30分) 場 所 文化センター文化ホール 入場料 指定席S席4,000円(税込) A席3,000円(税込)    ※未就学のお子さんは入場できません。演 目 解説 石田 幸雄     狂言「佐渡狐」 奏者 野村 万作     狂言「悪太郎」  悪太郎 野村 萬斎 出 演 野村 万作 野村 萬斎 石田 幸雄     深田 博治 高野 和憲 月崎 晴夫     岡 聡史  内藤 連

発売場所 ❖文化センター 窓口販売のみ。電話予約はできません。 ❖チケットぴあ ☎0570・02・9999/ Pコード427-797チケットぴあ購入方法※電話で予約後、セブン-イレブン、サークルK・サンクス、チケットぴあ店舗での代金の支払いと、チケットの引換えをしてください。

 各店舗で直接お買い求めいただくこともできます。※チケットぴあでの購入には手数料が必要です。申込時のガイダンスをご確認ください。 先着順で自動配券されますので、座席の指定はできません。※お買い上げいただいた入場券は、公演中止以外での交換・払戻はできません。

☎84・1093(公財)瀬戸市文化振興財団

「佐渡狐」 野村万作

チケット好評発売中  

「悪太郎」 野村萬斎

清野祥一「無題」          

西村陽平「物質と記憶」

7/28日

料休

瀬戸市美術館 収蔵作品展

午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)瀬戸市美術館一般100円、中学生以下・妊婦・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方は無料7/9(火)

市美術館が所蔵する、加藤唐九郎、加藤土師萌、加藤華仙の陶芸作品、北川民次の版画・絵画作品、藤井達吉の絵画作品など、瀬戸にゆかりのある作家を中心に紹介します。

特別永年保存陶芸作品 加藤土師萌 「色絵染付仙果春秋文大皿」               1967年

☎84・1093市美術館

☎84・1093        文化課文化財係

まで 開催中

時 午後1時~3時20人(先着順)  無料(ミュージアム入館は有料)定

6/23 日

型紙カードづくりイベント

 やきものの絵付け技法の1つの型紙を使って、七夕などをテーマにしたオリジナルカードを作ります。

 蛇ヶ洞川に生息する国の特別天然記念物オオサンショウウオの人工巣穴清掃行事の参加者を募集します。

蛇ヶ洞川オオサンショウウオ人工巣穴清掃の参加者募集

時  間 午後1時~4時場  所 下半田川町民会館に集合内  容 ・町民会館でオオサンショウウオの      生態や巣穴の解説    ・川に入って人工巣穴の清掃    ・巣穴にオオサンショウウオが発見      されれば観察会を実施参 加 費  無料   定  員 30人(先着順)申込方法 電話でお申し込みください。申込期間 6/17(月)~26(水)午前10時~午後5時

造形作家の清野祥一氏、西村陽平氏の作品を展示します。 6月29日(土)午後1時30分より、展示会場にて出品作家による作品説明を行いますので、ぜひご参加ください。(申込不要)

6/30 日

Page 7: 広報 - Seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 82・0110 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。

午前9時~午後4時   マイルポスト20人(先着順)      無料 ※飲み物代が必要

陶祖800年祭記念 瀬戸第九をうたう会創立30周年記念公演会(12月8日開催)で第九を一緒に歌いましょう。

申込・問い合わせ先 時 時間 場 場所問 対 対象 持 持ち物 定 定員 料 参加費

ほっとネッほっとネット   せとせとほっとネット   せと

問 市民活動センター ☎97・1161 FAX97・1171 Eメール [email protected]●ホームページ http://www.gc-net.jp/seto-npo/

登録団体の皆さん、どしどし情報をお寄せください! 

応援します市民活動!

「保険・医療・福祉」分野の団体を紹介します

時 場対持 定 料

午前10時集合   窯垣の小径(洞町)駐車場3歳~中学生(小学2年生までは保護者同伴)画板、絵具などの画具   なし(要申込)   無料

こども図画問 こども図画アトリエ ☎41・3061

時定午前9時~11時   幡山西保育園東側の田んぼなし(要申込)    1回につき親子500円

米づくり親子農業体験 6/16 日

問 本地の将来を考える会 ☎21・7596(松原)

手話カフェ

問 りぼん ☎090・3584・2803(鈴木)

時定

場料

 私たちは薬物(アルコール、シンナーガス、大麻、覚せい剤、処方薬など)問題で苦しむ家族と支援者の集まりです。互いに支えあいながら、問題の解決を見出しています。 もしあなたが同じような悩みを抱えているなら、私たちにご相談ください。薬物問題の特徴の1つは繰り返し起きることです。この悪循環を断ち切るためには、知識とサポートが欠かせません。 家族会では不安や恐れや疑問を気兼ねなく話すことができます。他の人の経験を聞き、相談することで、解決を見出す知識と力を得ることができます。秘密は厳守します。

パルティせと3階にあります

※全5回

7/2 火 ※毎月第1火曜開催土土

市 民 活 動

 薬な

NPO法人愛知家族会

時場午後7時~8時パルティせと4階 ①第2会議室 ②第1会議室

定 15人(先着順)  無料(申込不要)

協力隊ナビ

問 青年海外協力隊ASENANの会 ☎57・9623(江尻)

~青年海外協力隊経験者と語ろう!~

~手話にふれてみませんか~

練習時間:午後6時45分~9時 ※練習日は毎週金曜です。  文化センター 他   100人以上   10,000円

“第九をうたおう”問 瀬戸第九をうたう会 ☎・FAX 83・0483(加藤)

場定 料

場対

①入門編(講義)午後1時~1時50分②登録・利用編(実技)午後2時~2時50分デジタルリサーチパークセンター市内在住・在勤の20歳以上の方各10人(申込多数の場合は抽選)各500円(別途、パソコン使用料120円が必要です)

フェイスブック講座 7/30 火問 PCサークルせと ☎090・9904・9728(友次)FAX 58・1471 Eメール [email protected]

●締切:7月22日(月)

●①②いずれも画用紙は用意します。

6/28 金① 7/30 火②

6/15① 7/6②

①写生大会~瀬戸の町へスケッチに行こう~

時対持 料

午後1時30分~3時30分   文化センター3歳~中学生(親子参加可)   絵具、クレヨンなどの画具 

30人(先着順)   300円

②アトリエ教室~花や楽器、おもちゃを描いてみよう~

場料

時定正午~午後6時   長久手市文化の家 森のホール700人(申込不要)    無料

「蓮の夢」~日本舞踊紫泉流10年の軌跡~ 6/23 日

問 日本舞踊紫泉会 ☎82・5956(高橋)

場料

場定

7/12 金 ~※毎週金曜

①②両方参加可能

13

雨天の場合は22日(土)に延期

12

学 校 だ よ り

学校教育課 ☎88・2760

ALTの先生

  との授業

 小学校5年生の教室から、ALT(外国語指導助手)と会話をする、子どもたちの大きな声が聞こえてきます。  小学校では、平成23年度より新学習指導要領が全面実施され、5・6年生で年間35単位時間の「外国語活動(原則として英語)」が必修化されました。中学校ではもう20年以上、日本人の英語教師とALTとのチーム・ティーチング(複数の教員が役割を分担し、協力し合いながら指導する方式)による授業を行っています。 ALTの授業への参加は、子どもたちが生の英語にふれることによって、リスニング(聴く力)とスピーキング(話す力)を中心にしたコミュニケーション能力を高め、外国への理解を深めてもらうことを目的にしています。

 現在、瀬戸市では、小学校4人、中学校4人のあわせて8人の外国人ALTがいます。学校の先生方は、小学校の外国語活動や中学校の英語の授業で、ALTとのより効果的な授業が展開できるよう、チーム・ティーチングの研修会に参加したり、年3回の公開授業を見学したりして、スキルアップをはかっています。ALTの身振り手振りを交えた表現力豊かな指導法は、先生方の新たな一面を開拓することにもつながり、各校での授業に活かされています。国際化が進む中、子どもたちが英語を楽しく学び、将来、世界中の人々とたくましく交流しながら活躍する姿を期待しています。

対象:市内在住の0~3歳児(申込時)応募:くわしくは市ホームページ「市政情報」→「広報・広聴」→   「広報せと」をご覧ください。

「あつまれ せとっ子」に掲載するお子さんを募集しています

すみれ

お父さんの誕生日に生まれた双子ちゃん。2人の笑顔にみんなメロメロだよ。元気で優しい子に育ってね☆

ゆうととが

きりんさんのようにすくすく

大きくなぁれ(^o^)

こうきてらしま

電車大好き光希くん。いつも笑顔をありがとう☆彡光希の未来がキラキラと光り輝きますように。 

ゆづきひがし

生まれてきてくれてありがとう。

これからも素敵な笑顔を見せて

くださいね!

吉野澄礼 ちゃん 花澄ちゃん(4か月・山口町)戸賀 雄士くん

(9か月・苗場町)

寺島 光希くん(1歳10か月・東横山町)東 柚月ちゃん

(11か月・川西町)

世界の人たちとたくましく

交流していく子を育てます

手)とます。 が全面語活動ではもム・ティいな

語にーキ力をています。

現在、瀬戸市では、小学校4人、中学校4人のあわせて88人人の国人ALTがいます。学校の先生方は、小学校の外国語活動や

かすみ

昨年の様子

中学よう授業身ない世

現外国

Page 8: 広報 - Seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 82・0110 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。

1514

生活インフォメーション

竹を使って、昔ながらの水鉄砲を作ります。日時 7月21日(日) ①午後1時30分~2時30分 ②午後2時30分~3時30分場所 工作室対象 市内在住の小学生参加費 200円定員 各回10人(申込多数の場合は抽選)

サーブの打ち方やルールを覚えて、試合に挑戦します。日時 7月23日(火)午前10時~11時30分場所 集会室対象 市内在住の小学生参加費 100円定員 12人(申込多数の場合は抽選)

自由に絵の具遊びが楽しめます。日時 7月24日(水) ①午前10時~正午 ②午前9時30分~正午場所 集会室対象 ①市内在住の就園児と保護者   ②市内在住の小学生と保護者参加費 100円定員 各回10組(申込多数の場合は抽選)※汚れてもいい服装でお越しください。

いろいろな石の持つ性質を見てみましょう。調べたい石があったらお持ちください。日時 7月25日(木)午前10時~11時30分場所 集会室対象 市内在住の小学生参加費 100円定員 16人(申込多数の場合は抽選)

子どものエアロビクス。リズムに合わせて体を動かして楽しみます。日時 7月26日(金)午前10時~11時30分場所 集会室 対象 市内在住の小学生持ち物 上ぐつ、タオル、お茶参加費 100円定員 20人(申込多数の場合は抽選)

具だくさん北海道スープカレーと牛乳寒天を作ります。日時 7月27日(土)午前10時~正午場所 調理室対象 市内在住の小学生参加費 300円定員 16人(申込多数の場合は抽選)

A~F共通事項申込方法 往復はがきか市ホームページ「お知らせ」から①参加者氏名(ふりがな)②学校名③学年④住所⑤電話番号⑥教室名(開催日・時間)を記入し、お申し込みください。送付先 〒489-0074宮脇町43 せとっ子ファミリー交流館締切 7月4日(木)必着

日時 7月7日(日)・20日(土) 午前10時~11時30分 午後1時30分~3時場所 集会室対象 小・中学生持ち物 上ぐつ、タオル、お茶

日時 7月12日(金) 午前10時30分~11時30分場所 集会室内容 手遊びをしたり、お子さんとふれあって遊びます。対象 市内在住のよちよち歩きの子と保護者

定員 20組(先着順)参加費 無料持ち物 バスタオル、お茶、着替えなど申込方法 6月15日(土)午前9時から電話か直接窓口でお申し込みください。

子育て支援者の資質向上をはかることを目的とした研修会です。日時 7月12日(金)午後1時30分~3時場所 パルティせと4階マルチメディアルーム講師 東洋大学 西野理子 教授対象 子育て支援活動をされている方や、子育て支援に興味のある方参加費 無料定員 30人(先着順)申込方法 6月14日(金)午前9時から、往復はがき・FAX・Eメール・市ホームページ「お知らせ」で①氏名(ふりがな)②性別③年齢④住所⑤電話番号⑥子育て支援の活動内容を記入し、お申し込みください。送付先 〒489-0044 栄町45パルティせと4階 交流学び課「子育て支援者研修会」係FAX 97・1332Eメール [email protected]

育児で自分の時間が持てない母親を対象とした託児つき講座です。アロマハンドタッチ体験で、心身ともにリフレッシュします。日時 7月8日(月)午前10時~11時30分場所 パルティせと4階マルチメディアルーム  講師 三森広子 氏(アロマスタジオひまわり代表)持ち物 バスタオル、ハンドタオル、筆記用具対象 子育て中の母親で託児を必要とする方受講料 1,000円(材料費500円含む)定員 20組(申込多数の場合は抽選)託児 0歳6か月~入園までの子、1人につき500円申込方法 往復はがき・FAX・Eメール・市ホームページ「お知らせ」で①講座名②氏名(ふりがな)③年齢④住所⑤電話番号⑥託児有りの場合、子の氏名(ふりがな)・性別・年齢(月齢)を記入し、お申し込みください。

送付先 〒489-0044 栄町45パルティせと4階 交流学び課「アロマ講座」係FAX 97・1332Eメール [email protected]締切 6月24日(月)必着

自分用の笹に飾り付けしたり、水遊び用のおもちゃを作ります。日時 7月2日(火)午前10時30分~11時30分場所 やすらぎ会館3階 和集会室対象 市内在住の2歳以上の子と保護者参加費 無料定員 20組(申込多数の場合は抽選)申込方法 往復はがきで①親子の氏名(ふりがな)②子の年齢③住所④電話番号を記入し、お申し込みください。送付先 〒489‐0919 川端町1-31「プレイルーム」係締切 6月26日(水)消印有効

参加費無料遊びにおいでよ! 交通児童遊園交通児童遊園(市民公園内) ☎48・2350 開園時間 午前9時~午後4時30分 休園日 毎週火曜

ワクワクあそびドキドキたいむワクワクおじさんと「木登りコアラ・サル」を作って遊ぼう!日時 6月23日(日)午前10時~11時30分対象 小学生  ※当日受付

日本の伝統あそびを楽しもうやさしい折紙遊びで、いろいろな動物人形を作ってみよう!日時 6月15日(土)午前10時30分~11時30分対象 幼児と保護者、小学生~高校生 ※当日受付

毛糸とかぎ針があれば作れちゃう初心者歓迎!毛糸(並太)・かぎ針(7・8号)を持ってきてね。日時 6月22日(土)午前10時~11時30分対象 小学生~高校生 ※当日受付

交通安全講習会交通安全の話を聞いて交通ルールを覚えよう。日時 毎週日曜 午後2時頃~対象 小学生以上  ※当日受付

子育て

教室・講座

高齢者

福祉

スポーツ

国保年金

募集

おしらせ

せとっ子ファミリー交流館夏休みわくわくランドⅠ

せとっ子ファミリー交流館 ☎87・3636  (休館日:月曜)

問い合わせ先

A.木工教室

B.卓球教室

C.お絵かき教室

D.科学教室

E.キッズビクス教室

F.料理教室~日本列島グルメの旅・北海道~

せとっ子ファミリー交流館教室・講座

せとっ子ファミリー交流館 ☎87・3636 (休館日:月曜)

申込・問い合わせ先

卓球で遊べる日 申込不要

よちよちふれあい遊びと子育てQ&A

子育て支援者研修会  現代社会における親と子~親にとって子どもとは何か

交流学び課 ☎97・1337問い合わせ先

子育てママの学びセミナーママが笑顔のアロマ体験講座

交流学び課 ☎97・1337問い合わせ先

プレイルーム育児講座作ってあそぼ たなばた編

社会福祉協議会 ☎84・2011問い合わせ先

子育て

Page 9: 広報 - Seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 82・0110 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。

16 17

第1回臨時会議案審議結果

正副議長就任あいさつ

議長・副議長など議会の新役員が決まる委 員 長副委員長委  員委  員委  員委  員

総務委員会小 澤   勝早 川 幸 介山 田 治 義東   伸 二中 川 昌 也長 江 公 夫

委 員 長副委員長委  員委  員委  員委  員

市民生活委員会

組合議会議員

島 原 治 美臼 井   淳柴 田 利 勝髙 桑 茂 樹三 木 雪 実川 本 雅 之

委 員 長副委員長委  員委  員委  員委  員委  員

厚生文教委員会宮 薗 伸 仁水 野 良 一戸 田 由 久長 江 秀 幸小 島 俊 介藤 井 篤 保原 田   学

委 員 長副委員長委  員委  員

議会運営委員会川 本 雅 之長 江 秀 幸冨 田 宗 一小 澤   勝

委  員委  員委  員委  員

髙 桑 茂 樹水 野 すみ子三 木 雪 実長 江 公 夫

委 員 長副委員長委  員委  員委  員委  員委  員

都市活力委員会冨 田 宗 一須 崎 徳 之水 野 すみ子水 野 勝 美吉 永 みのり伊 藤 賢 二森   英 一

水 野 良 一宮 薗 伸 仁戸 田 由 久柴 田 利 勝長 江 秀 幸髙 桑 茂 樹

中 川 昌 也水 野 すみ子三 木 雪 実川 本 雅 之伊 藤 賢 二

■公立陶生病院組合議会議員

島 原 治 美臼 井   淳冨 田 宗 一

水 野 勝 美長 江 公 夫原 田   学

■瀬戸旭看護専門学校組合議会議員

須 崎 徳 之早 川 幸 介小 澤   勝

東   伸 二小 島 俊 介

■尾張東部衛生組合議会議員

藤 井 篤 保■尾張農業共済事務組合議会議員

 私たちは、このたび第1回臨時会におきまして、議長ならびに副議長の要職を担うことになりました。 身に余る光栄に存じますとともに、改めてその職責の重大さを痛感し、身の引き締まる思いであります。 市民の皆様には、日頃から本市議会に対し、深いご理解をいただいておりますことを心よりお礼申し上げます。 地方自治を取り巻く環境は大きく変化しており、地方分権の進展に伴い議会の責任と役割がこれまで以上に大きくなってきております。

本市議会では、二元代表制の一翼として政策形成機能を十分に発揮するとともに、開かれた議会運営をめざし、これまで様々な改革に取り組んでまいりました。 今後におきましても、さらにこの流れを推し進め、市民のご負託にしっかりとお応えできますよう、全力で議会運営に取り組んでまいる所存です。 今後とも、市民の皆様の一層のご理解とご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げ、 就任のごあいさつといたします。

 今回の臨時会に上程された議案は、総務委員会に1議案、市民生活委員会に2議案、都市活力委員会に3議案を付託(一部分割付託)し審査を行いました。その主な審査内容をお知らせします。

平成25年第1回臨時会が5月14日に開催され、議長に吉永みのり議員、副議長に山田治義議員を選出するとともに、常任委員・議会運営委員並びに各組合議会議員が次ページのとおり決まりました。また、市長から提出された「消防救急デジタル無線整備請負契約の締結について」をはじめ5議案を審査・可決するとともに、議会選出の監査委員として水野勝美議員の選任に同意しました。

今号まで、右記のメンバーで編集作業を行ってまいりました。今後ともより市民の皆様に親しまれる議会だよりとするために、皆様方のご意見・ご要望等がごさいましたら、是非とも下記問合せ先までご連絡ください。

新しい委員会構成・組合議会議員は以下のとおりです

常 任 委 員 会 審 査 報 告

平成25年6月15日発行編集/発行 瀬戸市議会

平成25年

No.54第1回臨時会

●問合わせ先/議会事務局 議事課  88・2740 E-mail:[email protected]

■市長提出議案

議決結果議案番号等 件     名消防救急デジタル無線整備請負契約の締結について

空中活動消防車の買入れについて

倒木による屋根の損傷事故に係る損害賠償の額の決定及び和解について

側溝の鉄板蓋跳ね上げによる車両損傷事故に係る損害賠償の額の決定及び和解について

平成25年度瀬戸市一般会計補正予算(第2号)

瀬戸市監査委員の選任について

可決(全会一致)

可決(全会一致)

可決(全会一致)

可決(全会一致)

可決(全会一致)

同意(賛成多数)

第29号議案

第30号議案

第31号議案

第32号議案

第33号議案

同意第1号

各議員の議案等に対する賛否の状況《上記議案等のうち賛否の分れた議案等のみ記載》原田  

議案番号等

【○】は同意【×】は不同意【欠】は採決時に退席 なお、吉永みのり議員は議長職のため採決には加わりません。水野勝美議員は当事者のため除斥

藤井 

篤保

森  

英一

×

伊藤 

賢二

○○○○除

三木 

雪実

川本 

雅之

小島 

俊介

長江 

公夫

水野 

勝美

水野すみ子

○ ○

中川 

昌也

髙桑 

茂樹

×

東  

伸二

長江 

秀幸

柴田 

利勝

山田 

治義

戸田 

由久

小澤  

冨田 

宗一

臼井  

早川 

幸介

×

島原 

治美

宮薗 

伸仁

水野 

良一

須崎 

徳之

○同意第1号

議員名は左より議席順

議 長

議会選出監査委員

副議長

瀬戸市監査委員

吉永みのり

山田治義

水野勝美

正・副 議 長

議会だより編集委員会

委員小澤 勝

委員中川昌也

委員早川幸介委員 水野勝美

委員長長江公夫

副委員長島原治美

委員冨田宗一委員原田 学

指名競争入札とした理由は何か?

落札した業者の納入実績について伺う?

概要:緊急消防援助隊の活動を効果的に行うため、消防救急デジタル無線の整備   を行うもの(契約金額:2億6,255万1,700円)

第29号議案 消防救急デジタル無線整備請負契約の締結について

消防救急デジタル無線は、特殊な無線機器であり、本市の仕様に基づく契約が適切に履行可能な業者が限定されるためである。

納入実績は、本市以外にも2消防本部への実績がある。結果:全会一致で可決

入札に参加できる業者を指名した理由を伺う?

概要:はしご車を小回りの利くビル5階程度まで届く高所作業車に買い替えるもの   (契約金額:3,034万5,000円)

第30号議案 空中活動消防車の買入れについて

本市登録業者の内、近隣消防本部における過去の実績を踏まえ、本市の仕様に基づき空中活動消防車を納入できると思われる業者をすべて指名した。

結果:全会一致で可決

編 集 後 記

Page 10: 広報 - Seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 82・0110 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。

1918

生活インフォメーション

「子育ての手伝いをして欲しい方」「子育てのお手伝いをしたい方」を募集します。日時 7月6日(土) 午前9時30分~正午場所 せとっ子ファミリー交流館 集会室内容 ❖センターの利用方法❖子どもの遊びと遊ばせ方❖乳幼児の主な病気と対応の仕方❖子どもの事故防止対策と応急処置❖心肺蘇生法の基礎講話 など対象 ファミリーサポートセンター入会希望の方会費 年間500円

託児 あり、無料(乳幼児)申込方法 指定の申込書に必要事項を記入し、直接お申し込みください。申込書配布場所ファミリーサポートセンター(せとっ子ファミリー交流館内)締切 7月4日(木)

里山の森を探検しながら自然や生き物にふれてみませんか。日時 7月27日(土)午前10時~28日(日)午後2時(1泊2日)集合・解散場所 名古屋学院大学瀬戸キャンパス内合宿所「友愛」内容 27日:森の探検と森の仕組みを調査し、森での工作を体験28日:里を歩いて小川での水遊びを体験

講師 名古屋学院大学リハビリテーション学部 木村光伸 教授対象 小学4~6年生参加費 4,500円(食費・保険などすべて含む)定員 30人(申込多数の場合は抽選)申込方法 往復はがき・FAX・市ホームページ「お知らせ」から、①住所②保護者氏名③参加小学生氏名(ふりがな)④学年⑤性別⑥電話・FAX番号を記入し、お申し込みください。グループでのお申し込みはできません。

送付先 〒489-0044 栄町45パルティせと4階 交流学び課「里山サマースクール」係FAX 97・1332締切 6月25日(火)必着※名古屋学院大学への往復は、大学のスクールバスが無料で利用できます。また、天候により、プログラムを変更する場合があります。

作業療法士を講師に迎え、転倒腰痛予防の講話後、簡単な転倒腰痛予防に効果のある体操をします。日時 7月2日(火)午前9時30分~11時30分(受付 : 午前9時15分~)場所 八幡公民館

持ち物 動きやすい服装、上履き(運動靴)、タオル、飲み物対象 祖母懐連区・原山台・萩山台・八幡台に在住の65歳以上の方参加費 無料定員 25人(先着順)申込方法 6月17日(月)午前9時から電話でお申し込みください。

音楽を通して、認知症を予防す

るとともに、心も体もリフレッシュしましょう。日時 7月2日(火)午後1時30分~3時(受付:午後1時15分~)場所 西部コミュニティセンター2階講師 森川晴子 氏(音楽療法士)対象 效範・水南連区に在住の65歳以上の方参加費 無料定員 25人(先着順)申込方法 6月17日(月)午前9時から電話でお申し込みください。

小学校陶  原深  川祖母懐道  泉效  範東  明古瀬戸水  野水  南幡山東幡山西下品野品野台掛  川長  根

学校区内5歳児数(1年生予定学級数) 93 (3) 6 (1) 14 (1) 24 (1) 98 (3) 18 (1) 11 (1)109 (4)123 (4) 77 (3)105 (3) 92 (3) 11 (1) 5 (1) 89 (3)

受入人数10人程度20人程度20人程度10人程度 5人程度15人程度20人程度20人程度15人程度20人程度

欠員が生じた場合

10人程度20人程度若干名15人程度

小学校原  山東  山萩  山八  幡西  陵

中学校水無瀬祖  東南  山本  山幡  山品  野光  陵水  野

学校区内5歳児数(1年生予定学級数) 61 (2)131 (4) 26 (1) 45 (2)106 (4)

学校区内6年生数(1年生予定学級数)198 ( 6 ) 65 ( 2 )361 (11) 38 ( 2 )227 ( 7 )101 ( 3 )134 ( 4 )168 ( 5 )

受入人数10人程度10人程度10人程度20人程度20人程度

受入人数10人程度5人程度20人程度20人程度10人程度若干名5人程度5人程度

経済的な理由などで国民年金保険料(平成25年度15,040円/月)を納付することが困難な場合、申請により保険料の納付が免除または猶予となる場合があります。

保険料免除制度・一部納付制度 免除を希望される方と、その配偶者と世帯主のそれぞれが、定められた所得基準の範囲内である場合、所得に応じて全額免除、一部納付(一部免除)の制度があります。ただし、所得基準を超えていても、失業、事業の廃止、災害などの理由によって保険料が免除される場合があります。若年者納付猶予制度 学生ではない30歳未満の方の保険料を後払いできる制度です。申請者本人とその配偶者のそれぞれが、定められた所得基準の範囲内であれば、一定以上の所得のある世帯主と同居している場合でも利用することができます。  ※学生の方は、学生納付特例制度をご利用ください。※平成21年3月以前に免除されていた期間は年金額に反映される割合が異なります。※一定期間内に追納(さかのぼって保険料を納めること)することにより年金額に反映されます。

 平成24年7月~平成25年6月分までの免除などを希望する場合は、7月31日(水)までで受付終了。 平成25年7月~平成26年6月分までの免除などを希望する場合は、7月1日(月)から受付開始。

老齢基礎年金を請求するときには 受け取る老齢基礎年金額の計算には全額免除 2分の1が年金額に反映されます4分の1納付(4分の3免除) 8分の5が年金額に反映されます半額納付(半額免除) 8分の6が年金額に反映されます4分の3納付(4分の1免除) 8分の7が年金額に反映されます

受給資格期間に入ります

若年者納付猶予 年金額に反映されません受給資格期間に入りません未納 年金額に反映されません

国民年金保険料の納付が困難なときは申請を! 国保年金課窓口・年金係 ☎88・2642問い合わせ先

国保年金

申請の時期

手続きに必要な持ち物①年金手帳、基礎年金番号通知書など基礎年金番号の分かるもの②印かん(本人が署名する場合は不要)③他の市町村から転入された方は、所得証明書など前年の所得状況(各種控除内容も記載されているもの)を証明するもの④退職(失業)された方は、雇用保険受給資格者証、雇用保険被保険者離職票など※③、④については、例示したものと異なる書類が必要な場合がありますので、事前に必ずお問い合わせください。

子育て

教室・講座

高齢者

福祉

スポーツ

国保年金

募集

おしらせ

高齢者介護予防教室

地域包括支援センターせと ☎97・0552

申込・問い合わせ先

転倒腰痛予防教室

音楽で心も体も活性化音楽療法教室

ふたば地域包括支援センター ☎87・4139

申込・問い合わせ先

高齢者

ファミリーサポートセンター入会講習会

ファミリーサポートセンター ☎97・2525 (休館日:月曜)

問い合わせ先

子育て

平成26年度 隣接学校選択制学校区外からの受入人数が決まりました申請締切日 8月30日(金) (申込多数の場合は抽選)  ※くわしくは、広報5月1日号8・9ページまたは市ホームページ「ライフシーン」→「入園・入学」→「小学校・中学校・養護学校」をご覧ください。

学校教育課 ☎88・2762問い合わせ先

品野の森・里山学校サマースクール2013

交流学び課 ☎97・1337問い合わせ先

Page 11: 広報 - Seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 82・0110 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。

2120

生活インフォメーション

Facebookを利用して、ブログやホームページよりも手軽に無料で、広告や集客、情報発信をしませんか。日時 7月5日(金)・6日(土)(全2回)午後7時~9時

自宅から何でも買うことのできるネットショッピングをお得に、そして安全に楽しむための講座です。日時 7月12日(金)・19日(金)(全2回)午後1時30分~3時30分

①②共通事項場所 デジタルリサーチパークセンター対象 どなたでも参加可参加費 2,000円  定員 各22人(申込多数の場合は抽選)申込方法 電話かホームページからお申し込みください。http://www.drp.jp/締切 6月30日(日)

どこでもできる楽しい手の運動で、皆さんの脳をリフレッシュします。日時 6月27日(木) 午後2時~3時30分場所 公立陶生病院第1会議室(南棟5階)講師 浅井医院 浅井富成 院長定員 100人※入場無料、申込不要

災害時にボランティア活動の中心機能となるボランティアセンターの運営や災害ボランティアコーディネーターの役割などを学びます。災害に備え、ボランティア力を

つけましょう。日時 7月6日・13日(全2回、土曜)午前9時30分~午後3時※13日は午前10時開始場所 やすらぎ会館5階 大集会室講師 NPO法人レスキューストックヤード対象 市内在住の高校生以上定員 50人(先着順)申込方法 電話・FAX・Eメールか直接窓口(やすらぎ会館内)で①講座名②住所③氏名④電話番号⑤年齢を記入し、お申し込みください。

FAX 85・2275 Eメール [email protected]締切 6月24日(月)

 

申し込みは、市体育館窓口へ午前9時~午後8時(日曜は午後4時まで)

日程 7月14日(日)場所 東名ボール対象 どなたでも参加可参加費 1,800円申込方法 ボウリング協会(東名ボール☎21・6131)にお申し込みください。締切 7月13日(土)

日程 7月6日・13日・20日・27日 (全4回、毎週土曜) 午後6時~9時場所 市民公園 Aテニスコート対象 市内在住・在勤・在学の方受講料 4,500円定員 60人(先着順)申込期間 6月15日(土)~26日(水)

仕事内容は、市が介護認定調査を委託する社会福祉協議会の調査員として、要介護・要支援認定申請者のお宅などを訪問し、認定調査を実施し審査判定資料を作成することです。資格 介護支援専門員の資格を有し、介護支援専門員証の有効期間が満了していない方 採用人数 若干名(予定)申込方法 指定の応募用紙に記入し、直接窓口へ提出してください。応募用紙配布場所 高齢者福祉課(市役所2階)、社会福祉協議会 介護認定調査担当(やすらぎ会館3階)

締切 6月28日(金)

日時 7月14日(日)午前10時~午後0時30分場所 資源リサイクルセンター対象 市内在住の方定員 20人(申込多数の場合は抽選)

申込方法 往復はがきで①郵便番号②住所③氏名(ふりがな)④電話番号⑤参加者全員の氏名を記入し、お申し込みください。締切 6月28日(金)必着

日時 7月28日(日)午前10時~午後1時場所 資源リサイクルセンター ※雨天の場合は、2階会議室で開催。対象 市内在住・在勤・在学の方で、家庭から出る不用品を販売する方申込方法 往復はがきで①郵便番号②住所③氏名(ふりがな)④電話番号⑤販売品目を記入し、お申し込みください。出店ブース 5ブース(1ブース:180cm×45cmの 長机1個、椅子2脚)締切 7月13日(土)必着※申込多数の場合は抽選。出店者には返信用はがきに出店許可証を印字して送付します。注意事項・出店者は1ブース2人まで。・業者や業者とみなされる方の出店はお断りします。・飲食物、化粧品、生き物、法律に違反する物品、社会通念上ふさわしくないものの販売は禁止します。・ごみ、売れ残り品は各自でお持ち帰りください。・売買、搬入、搬出などに関するトラブルに主催者は関与しません。当事者同士で解決してください。

AB送付先〒489-0806東吉田町2-1資源リサイクルセンター

空き地(住宅地)の雑草を放置したままにしておくと、害虫などが発生し、近隣への迷惑やごみの不法投棄を招く原因になります。また、火災・犯罪の発生や交通安全の観点からも危険です。定期的に草刈りを行うなど、適正な管理をお願いします。

試験日 10月13日(日) 受験資格 次の要件すべてに該当する方①保健・医療・福祉の各分野で合計5年以上(一部の対象者は10年以上)の実務経験がある方②①の業務に従事している勤務地が愛知県にある方、または、現在①の業務に従事しておらず、かつ、住所地が愛知県にある方試験案内書配布期間6月11日(火)~7月17日(水)試験案内書配布場所高齢者福祉課(市役所2階)、3支所、市民サービスセンター、市社会福祉協議会(やすらぎ会館)、県高齢福祉課、県福祉相談センター地域福祉課、県民生活プラザ、県社会福祉協議会願書の受付期間6月18日(火)~7月17日(水)

日程 8月18日(日)試験会場 名城大学天白キャンパス(名古屋市天白区塩釜口1-501)種類 甲種特類、甲種第1~5類、乙種第1~7類願書配布期間 6月24日(月)~願書配布場所消防本部、東分署、南分署願書受付期間7月8日(月)~17日(水)

願書提出方法郵送か直接持参してください。提出先 〒461-0011名古屋市東区白壁1-50愛知県白壁庁舎2階(一財)消防試験研究センター愛知県支部※電子申請もできます。くわしくはホームページをご覧ください。

 http://www.shoubo-shiken.or.jp/

「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。7月をこの運動の強調月間として、市内においても各種運動を展開します。

うちわ、軍手などの啓発物品を配ります。(数量限定)日時 7月1日(月)午後4時~(なくなり次第終了)場所 パルティせと、イオン瀬戸みずの店

B.ミニリサイクルマーケット の出店者募集

子育て

教室・講座

高齢者

福祉

スポーツ

国保年金

募集

おしらせ

おしらせ

消防課 ☎85・0480問い合わせ先

消防設備士試験

生活課 ☎88・2661問い合わせ先

空き地の草刈りをしましょう

県介護支援専門員の実務研修受講試験

県社会福祉協議会 ☎052・231・3224

問い合わせ先

スポーツ

市体育館 ☎48・0500問い合わせ先

ナイターテニス教室

愛知スポレク東尾張地区大会予選会(ボウリング)

社会福祉課 ☎88・2610問い合わせ先

社会を明るくする運動強調月間

街頭啓発活動

教室・講座

公開講座「手の運動から頭の活性化」

公立陶生病院 ☎82・5101問い合わせ先

①Facebookページでお店をアピールフェイスブック

②インターネットで楽しくショッピング

パソコン講座

デジタルリサーチパークセンター ☎87・3100 (休館日:月曜)

申込・問い合わせ先

リサイクル講座・マーケットの参加者募集

資源リサイクルセンター ☎21・3196 (休館日:月曜)

申込・問い合わせ先

A.古布リサイクル講座 かろやかエプロンドレス

介護認定調査員の募集

高齢者福祉課 ☎88・2620問い合わせ先

募 集

災害ボランティアコーディネーター養成講座

社会福祉協議会 ☎84・2011申込・問い合わせ先

Page 12: 広報 - Seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 82・0110 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。

2322

生活インフォメーション

平成25年度の住民税(市・県民税)の納税通知書をお送りします。普通徴収(納税通知書または口座振替で納付)と公的年金からの特別徴収(公的年金より天引き)の方には、納税通知書を6月中旬にご自宅へお送りします。給与からの特別徴収(勤務先が給与から天引きし、まとめて納付)の方には、特別徴収税額の通知書をすでに勤務先へお送りしました。平成25年度の住民税は平成24年中の所得に基づき課税されますが、平成24年中に一定の所得があったにもかかわらず納税通知書が届かないという方は、まことにお手数ですが、税務課市民税係(市役所1階)までお問い合わせください。

年金所得者で確定申告不要制度により所得税の確定申告をしなかった方は、「公的年金等の源泉徴収票」に記載されている控除(社会保険料や配偶者控除、扶養控除、基礎控除など)以外の控除の適用を受ける場合は、住民税の申告が必要となります。お済みでない方はお早めにご申告いただきますようお願いします。

住民税とは、市や県がさまざまな事業を行うために市民の皆様に負担していただいている、地方税の1つです。前年1月から12月までの所得を元に、1月1日にお住まいの市町村から個人に課税される地方税で、市の財源になる「市民税」と県の財源になる「県民税」をあわせて個人住民税といいます。1年間の税額の計算手順①総所得金額-所得控除合計額=課税総所得金額②課税総所得金額×税率(市6%・県4%)=税額控除前所得割額

③税額控除前所得割額-税額控除=所得割額 ④所得割額+均等割額(市3,000円・県1,500円)=1年間の税額ご不明な点がありましたら、税務課市民税係までお問い合わせください。

税務課収納係では、税金の納税相談を行っています。天災・その他の特別な事情によ

り、税金の納付が著しく困難な場合は、税額の一部が減免される場合があります。ただし、前年度の総所得による制限と、申請期限があります。

❖未納にされることなく、税務課までご相談ください。

いじめ・虐待など、子どもの人権にかかわる悩みごと、心配ごとなどの相談に応じます。相談内容の秘密は固く守られますので、1人で悩まず、気軽に相談してください。日時 6月24日(月)~30日(日)午前8時30分~午後7時※土・日曜は午前10時~午後5時相談専用電話(子どもの人権110番)☎0120・007・110(フリーダイヤル)

平成26年度に尾張東部地区で使用する小・中学校用教科書を展示します。日時 6月11日(火)~7月5日(金)午前9時~午後7時※休館日の6月26日(水)を除く。場所 図書館※期間中は教科書の貸出はできません。

麻雀せと(共栄通3丁目)登録一覧は市ホームページ「くらしの情報」→「消防・救急」→「消防団」からご覧ください。

2

■公民館巡回文庫 午後3時30分~4時30分 小雨決行

図書館 ☎82・2202休館日 6/26(水)、7/24(水)開館時間 午前9時~午後7時(4~9月)

■公民館巡回文庫 午後3時30分~4時30分 小雨決行

巡回館 日 程

利用には登録が必要・貸出は1人10冊まで・小雨決行

休館日 6/26(水)、7/24(水)開館時間 午前9時~午後7時(4~9月)

催し(申込不要) 日 時 対 象読み聞かせの会 毎週火・木・金曜 午前11時~ 乳 幼 児おはなしぶらんこ 7/ 6(土)午後2時30分~ 幼児・小学生土曜おはなし会とえいが会 7/13(土)午後2時30分~ 幼児・小学生親子で楽しむ七夕おはなし会とマジックショー 6/29(土)午後2時~ どなたでも参加可

■パルティせと情報ライブラリー【開館時間】午前9時~午後9時30分■地域図書館(品野台小・西陵小・水野小・東山小・光陵中)【開館日】土・日曜、祝日 【開館時間】午前10時~午後3時【休館日】西陵小:6/23(日)、7/21(日)※行事などで臨時休館することがあります。

新着本のご案内

● 図書館関連施設のご案内

おれたち戦国ロボサッカー部!奈雅月 ありす/作 曽根 愛/絵  ポプラ社 古内義明/作 大和書房

松井秀喜̶献身力 逆境を力に変えて

山口 6/27(木)、7/11(木)・25(木)幡山 6/28(金)、7/12(金)・26(金)

問い合わせ先

 第2回ポプラズッコケ文学新人賞大賞受賞作品で、作者は図書館主催の児童文学の創作講座に参加されたことがきっかけで始まった創作グループのメンバーで、現在も図書館で活動されています。 尾張と三河の気風の違いが巧みに作品に取り入れられ、主人公ノブナガは個性豊かな仲間たちと一緒にロボットのサッカー競技に挑みます。さすがに大賞を受賞した作品で、面白く一気に読めます。

 5月5日、松井秀喜元プロ野球選手に国民栄誉賞が贈られました。 5打席連続敬遠、本塁打王、さらにメジャー本拠地デビュー戦の満塁本塁打、ワールドシリーズMVP、そして手首の骨折、ひざの故障、移籍、戦力外通告、引退‥‥。 あなたは、彼の波乱万丈な生きざまに何を見出しますか? そして、彼の夢はまだ終わっていません。

名鉄「新瀬戸駅」の南口交通広場が完成! 道路建設課 ☎88・2702問い合わせ先

歩行者にとって安全で便利になった新しい新瀬戸駅の南口。タクシーや送迎用の一般車両が利用できるロータリーに加え、バイク置き場や駐輪場を整備しました。❖瀬戸市は、平成21年策定の「瀬戸市まちなか交通戦略」「新瀬戸・瀬戸市駅周辺バリアフリー基本構想」に基づき、移動しやすく住みやすいまちの実現を目指して、交通結節点の整備改善やバリアフリー化を進めています。

これは点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)です。視覚障害者の方が安全に歩行できるように設置しています。

タクシーのりば 身障者優先乗降場 一般車乗降場 バイク置き場

駐 輪 場

道路にある黄色い凹凸はなに?道路にある黄色い凹凸はなに?道路にある黄色い凹凸はなに?

子育て

教室・講座

高齢者

福祉

スポーツ

国保年金

募集

おしらせ

全国一斉「子どもの人権110番」強化週間

名古屋法務局人権擁護部☎052・952・8111(内線1450)

問い合わせ先

おしらせ

住民税の納税通知書をお送りします

税務課市民税係 ☎88・2571税務課収納係 ☎88・2573

問い合わせ先

次の方はご注意ください

住民税の計算方法

住民税の支払いが困難なとき

¥税のおしらせ

教科書展示会

図書館 ☎82・2202問い合わせ先

新しいガンバレ消防団応援事業所の追加

消防課 ☎85・0438問い合わせ先

Page 13: 広報 - Seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 82・0110 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。

24

生活インフォメーション

25

問 申込・問い合わせ先対象マーク 成人

 日本では6月の1か月間を「環境月間」としており、全国でさまざまな環境に関する行事が行われています。市でも「環境展2013」を市役所1階ロビーで行っていますので、ぜひご覧ください。 省エネルギーやごみの減量、身近な自然とのふれあいなど、すぐにできる環境保全に関する行動がたくさんあります。暮らしの中で少しずつ意識をすることで、人にも地球にも優しいエコライフを始めてみませんか。

6月は環境月間 問い合わせ先/環境課 ☎88・2671みんなでやってみたらニコっ!

①たっぷりのお湯を沸かし、スパゲッティをゆでる。ゆで上がったら、サラダ オイルと味がつく程度に食塩を入れ、ざるにあげる。②玉ねぎとにんじん、にんにく、バジルの葉をみじん切りにする。③鍋にオリーブ油を入れ、温まってきたらにんにくを入れて、豚ひき肉をい ためる。④ひき肉を十分にいため、さらに玉ねぎとにんじんを入れていためる。トマ トを加えてじっくりと煮る。食塩と砂糖で味付けし、バジルを加える。⑤ゆでたてのパスタにとろけるチーズをかけ、トマトバジルソースをかける。

� スパゲッティ� 豚ひき肉� にんにく� オリーブ油� とろけるチーズ

120g25g4g4g15g

� 玉ねぎ� にんじん� トマト缶ダイスカット� 水

90g30g100g50g

� 粉チーズ� 食塩� 砂糖� 生葉バジル

7.4g2.5g3g1葉

(乾燥バジル 0.12g)

� 作り方①で、サラダオイルを加えるのは、つや良くつるりと仕上げるためです。また、ひき肉 の代わりに、ツナやシーフードミックスなどを使用すれば、いろいろな味が楽しめます。

スパゲッティ トマトバジルソース幡山中学校  Y.Kさん

問 健康課(やすらぎ会館4階) ☎85・5511

乳がん検診を受けましょう! 医療機関名 電話番号 視触診 マンモグラフィ

あさい病院 84・3111 ○ ○

井上病院 76・2300 ○ ○

加藤正仁医院 41・0172 ○ ○

中央病院 82・1200 ○ ○しなのクリニック 41・3101 ○

とりいクリニック 89・5111 ○平松クリニック 82・0222 ○水野病院 48・2231 ○城山クリニック 51・1170 ○日比野外科 54・8666 ○星合クリニック 51・0700 ○やすい医院 52・9555 ○旭労災病院 54・3131 ○

クリニックベル 83・2828 ○

大橋医院 82・2052 ○

あさいクリニック 84・3115 ○

乳がん検診の実施医療機関(平成25年度)

6月から各種がん検診が始まりました。例年、がん検診は検診の後半時期に混雑します。特に乳がん検診は、予約が必要なため混雑しますので、早めに受診をしましょう。

※視触診とマンモグラフィ検査をセットで行います。視触診 のみ、マンモグラフィ検査のみの受診はできません。 ※愛知医科大学病院ではマンモグラフィ検査のみ実施して いますので、表中の乳がん視触診実施医療機関で視触診 の受診が必要です。

広報5月15日号18ページ「実施医療機関名」で、乳がん検診の実施医療機関に一部誤りがありました。正しい内容は右記表のとおりです。訂正してお詫びいたします。

おと正訂 詫 び

高齢者のトラブルが増えています!平成24年度の消費生活相談の概要

 昨年度1年間で寄せられた相談件数は353件でした。うち70歳以上の方の相談が136件寄せられ、平成23年度と比べて55件も増えています。相談金額の総額は、何と3億6,300万円にものぼりました。

怪しい儲け話、強引な勧誘にご注意ください 品目別では、投資などの金融商品に関する相談が最も多く、次いでインターネットなどの通信サービスに関する相談が多く寄せられています。高齢者の相談では、怪しい投資話、家の修繕工事や健康食品・寝具などの強引な勧誘に関するものが多く寄せられました。

高齢者のトラブルは、支払い金額が平均200万円 70歳以上の方の相談では、支払い金額が平均200万円と、他の年代に比べて高額化する傾向にあります。 悪質商法の手口を知って、被害に遭わないようにしましょう。また、高齢者の消費者トラブルを防ぐためには家族や地域で注意して高齢者を見守ることも大切です。

悪質商法・投資の相談

相談金額の総額

相談件数

1億7,400万円

143件

❖上記のうち70歳以上の方の相談は71件で、相談金額は1億3,600万円にものぼりました。

 広報せとに最近の相談事例を掲載しています。同じ様なトラブルでお悩みの方は、1人で悩まずに消費生活専門相談員にご相談ください。相談日 毎週月・火・木曜 ※5週目は除く。 時間 午前10時~正午、午後1時~4時場所 生活課(市役所4階)で当日受付

生活課 ☎88・2660問い合わせ先

消費生活の相談窓口

相談件数内容別の相談品目134契約・解約58生活知識・その他54多重債務39販売方法22架空請求

相談件数サービス別の相談品目金融サービス(投資など)通信サービス(インターネットなど)土地・建物設備教養・娯楽品(携帯電話など)住居品

9550242423

子育て

教室・講座

高齢者

福祉

スポーツ

国保年金

募集

おしらせ

おしらせ

Page 14: 広報 - Seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 82・0110 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。

事業名 日程・受付時間 内    容対 象 持ち物

母子健康手帳・乳幼児健診・相談・教室など

毎週金曜9:30~10:30

母子健康手帳交付

妊婦・妊娠届出書

・妊娠中の生活 ・制度の紹介・母子健康手帳の使い方・妊婦相談

毎週金曜9:30~9:50ミニママ教室 ※ミニママ教室の実施時間

 10:00~10:45

3か月児健康診査個人通知あり

乳幼児健康相談〈予約不要〉

・母子健康手帳・問診票

・内科健診、計測・健康相談・離乳食、予防接種などの話

・身体計測・育児健康相談

6か月児健康相談3か月健診時案内手渡し済

平成24年12月生

・母子健康手帳・問診票

・母子健康手帳

・計測 ・健康相談・ブックスタート(絵本の読み聞かせ・プレゼント)・事故予防、離乳食などの話

1歳6か月児健康診査個人通知あり

・母子健康手帳・問診票・歯ブラシ

・内科健診、計測・健康相談・歯科健診、フッ素塗布

2歳児歯科健診個人通知あり

平成23年6月生・母子健康手帳 ・歯ブラシ・コップ・タオル

・歯科健診、染めだし・フッ素塗布

2日(火)23日(火)9:00~10:00

11日(木)18日(木)12:30~14:00

9日(火)23日(火)13:00~14:15

12日(金)26日(金)12:30~14:00

29日(月)9:00~11:00

予防接種

成人健診・相談

3歳児健康診査個人通知あり

・母子健康手帳・予診票

・尿検査・内科健診、計測・健康相談・歯科健診、フッ素塗布

BCG接種

健康よろず相談スワサポ(禁煙相談)

歯周病予防健診2歳児歯科健診と同時開催〈予約制〉

平成22年6月生(一部5月生まれの方

を含みます)

平成25年4月生

・母子健康手帳・問診票・目アンケート・耳アンケート・歯ブラシ

・接種年齢は生後1歳未満

市内在住の方 ・健康手帳(お持ちの方)

・生活習慣病などの相談・血圧測定、体組成測定など・禁煙相談

30日(火)13:20~14:30

10日(水) 9:00~11:30

12日(金)13:30~15:00 

20歳以上でご自分の歯をお持ちの方

・歯ブラシ・健康手帳(お持ちの方)・費用500円

・歯科健診・ブラッシング指導

9日(火)23日(火)14:30~14:45

3日(水)17日(水)24日(水)12:30~14:00

☆生活保護世帯または市民税非課税世帯の方は申請により費用が免除されます。免除を受けるには受診する前に手続きが 必要です。くわしくはお問い合わせください。

☆ 各健診・相談の対象者は変更する場合があります。別途通知する案内で日程をご確認ください。

平成25年3月生(一部の方は6月に実施)

乳幼児と保護者

平成23年12月生(一部の方は6月に実施)

2726

問 申込・問い合わせ先 時 時間 場 場所 対 対象内 内容 定 定員 締 締切料 参加費 申 申込方法

問 健康課(やすらぎ会館4階) ☎85・5511

母 子 保 健

事業名 日程・受付時間 内    容対 象 持ち物成 人 保 健

7 月 の お 知 ら せ

生後4歳までに医学的理由でBCG接種ができないお子さんは、健康課までご相談ください。

※市体育館で開催

乳幼児・子ども対象マーク 成人 高齢者

(4月1日から変更)

午前10時15分~11時30分(受付:午前10時~10時15分)やすらぎ会館5階    離乳食の話、調理実習・試食託児16人(先着順)   無料7月3日(水)までに直接窓口か電話でお申し込みください。エプロン、食器用ふきん1枚、筆記用具、三角巾

場内定料申

やすらぎ会館5階    生活習慣病の予防が必要、または関心のある児童(小学1~6年生)と保護者50組(先着順)   7月5日(金)電話・FAX・Eメール・市ホームページ「お知らせ」で、①保護者の氏名②参加児童の氏名・身長・体重・学年③住所④電話番号⑤希望コースを記入し、お申し込みください。FAX 85・5120Eメール [email protected]

場対

午後1時15分~3時30分(受付:午後1時~)・親子で体力測定に挑戦!・医師講話「パパママといっしょに知ろう!生活習慣病!」 (対象:保護者)・レクリエーション(対象:児童)

定 締申

離乳食を始める前の4~5か月頃の赤ちゃんの保護者を対象に行います。「離乳食ってどんなもの?」と疑問や不安を感じていたら、ぜひご参加ください。

● 調理実習中は託児があります。託児希望の方はおむつ、おし り拭き、ビニール袋、着替え、ミルク、ミルクのお湯、お茶セット などを袋に入れて、各自ご持参の上、午前10時までにお越し ください。

● 血液検査などの測定は児童のみです。血液の検査内容 は、コレステロール、血糖、中性脂肪などです。日程や内 容は変更する場合があります。

離乳食教室 7/10 水

問 健康課(やすらぎ会館4階) ☎85・5511

瀬戸市・尾張旭市の実施医療機関(要予約)接種回数の合計4回(1期:3回、2期:1回)のうちの未接種分 ※2期は9歳以上20歳未満までは無料(上記対象者に限る)

場内

積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方への特例措置の対象者が拡大しました。現行の対象者(平成7年6月1日~平成19年4月1日)に平成7年4月2日~5月31日生まれの方も追加されました。

 最近、大人と同じように糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病にかかる子どもが増えていると言われています。 子どもの頃の生活習慣は大人になったからと言って簡単に変えることはできません。早いうちから正しい生活習慣を身につけ、予防することが必要です。お子さんとご家族の健康管理のため、ぜひご参加ください。

日本脳炎予防接種対象者の拡大問 健康課(やすらぎ会館4階) ☎85・5511

問 健康課(やすらぎ会館4階) ☎85・5511

将来、お子さんの進学・留学、就職などのときに、麻しんの2回接種の証明が必要となります。体調の良いときにお早めに予防接種を受けましょう。瀬戸市・尾張旭市の実施医療機関市ホームページ「くらしの情報」→「健康・福祉・医療」→「予防接種」、または各予防接種の案内の裏面でご確認ください。(要予約)平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの方母子健康手帳、予診票

問 健康課(やすらぎ会館4階) ☎85・5511

平成26年 まで月

麻しん風しん混合(MR)予防接種 第2期

3/31

~小学生の生活習慣病予防のための教室に親子で参加してみませんか?~

教 室ッ ズ 康健キ

基 礎 編

8/3 土 12/21 土、

7/20 土

小学1~6年生を対象

午前9時45分~正午(受付:午前9時30分 ~)・君のからだを知ろう!身体計測・血液検査・個別相談など・調理実習「ヘルシー料理で食べ方チェック!」など

発 展 編 基礎編に参加した方を対象

◆栄養コース(全2回)

8/17 土 10/19 土、 、11/16 土 、1/11 土 、2/8 土

午前9時30分~11時30分(受付:午前9時15分~)・君のからだを知ろう!身体計測・血液検査・個別相談など・運動実習「みんなで楽しく体を動かそう♪」など

◆運動コース(全5回)

Page 15: 広報 - Seto2 3 市 政 情 報 「振り込め詐欺」新たな手口にご注意! 瀬戸警察署 82・0110 息子の名前などをかたって多額の現金をだまし取る振り込め詐欺が、現金受け取りの方法を変えて、多発しています。「電話番号が変わった」「別の者が現金を取りに行く」は詐欺です。

休日・緊急当直医予定表82・0022瀬戸市: 53・7745尾張旭市:案内電話

きゅう きゅう ちょく ひょうじつ とう ていい よきん

●当直時間帯以外の午後8時以降や平日夜間の急病やケガなどの場合、まずはかかりつけの医師(ご自分の主治医)にご相談ください。●かかりつけの医師が不在のときは、救急医療センター(☎82・1133)へお問い合わせください。●公立陶生病院は、従来どおり2次救急を主体に対応します。(2次救急とは、1次救急医療機関からの転送や救急車で搬送される重症救急患者への対応を中心とする救急医療です。)

●当直医は変更されることがありますので、必ず上記の「案内電話」で ご確認ください。

土曜日  :午後5時~8時 休 日  :午前9時~正午 休日  :午後5時~8時昼昼

夜内科・小児科/外科歯科 休日  :午前9時~正午

【編集・発行】 瀬戸市役所 行政経営部 情報課      〒489-8701 瀬戸市追分町64番地の1 ☎:0561・82・7111(代) Eメール:[email protected]

ごみ収集予定日しゅう しゅう よ びてい

広報せとは、ベジタブル油インキを使用し有害な廃液を一切排出しない水なし印刷方式で再生紙に印刷しています。

個人情報の利用目的 広報せとで募集するものは、それぞれ必要な範囲内で個人の情報を収集、利用します。収集した個人情報は、その他の目的で無断利用することはいたしません。

效範北※…名鉄瀬戸線の北側效範南※…名鉄瀬戸線の南側品野1※…品野町1丁目~6丁目、窯町品野2※…品野町7丁目~8丁目、中品野町、上品野町、白岩町、     片草町、落合町、広之田町、北丘町、八床町、井山町、     鳥原町、岩屋町、上半田川町、下半田川町、定光寺町

予約制の戸別収集(予約時に収集日を決める方式)です。電話かインターネットで予約をしてください。 

◆FAXは聴覚などに障害のある方専用の予約方法です。収集日などのお知らせは後日になります。 FAX予約:0561・82・8751

燃えないごみ ・ 粗大ごみ

月~金曜:午前9時~午後5時 ※祝日も可

インターネット予約(携帯電話も可): http://www.setogomi.com/

燃えないごみ 氏名・収集日を書いた紙を貼ってください粗大ごみ 氏名・収集日を書いた処理券を貼ってください

収集日の午前8時30分までに、予約時に指定した場所へ出してください!

水南效範南※

效範北※

長根陶原祖母懐東明古瀬戸深川

びん・缶ペットボトル

道泉水日26

金日28

金日28

月水

日26

火月

日 25

日25日24水

日26

八幡台萩山台原山台西陵新郷菱野・本地山口品野2※品野1※水野

木月日24木日27

日25

日27木日27

木日27月木

金日28

25

6月15日~

水日26

電話予約:0561・84・5371

日 18

日 18

日 18

日 18

日20日 20

日20

日 20

日 21

日 21

日21

内科・小児科6月

16日(日)旭労災病院旭労災病院

昼 昼

旭労災病院昼夜 旭労災病院

にったクリニック夜15日(土) 浅野内科夜

23日(日)中央病院あさい病院

昼 昼

中央病院昼夜 あさい病院

ひがしの医院夜22日(土) 庄南内科夜

赤津歯科

むぎ歯科

紙類・古布

歯 科外 科

30日(日)井上病院あらかわ医院

昼 昼

井上病院昼夜 あらかわ医院

大岩医院夜29日(土) あさいクリニック夜

たかね歯科クリニック

日 17

日 17

日 19

日 19

日 19

日 19