新京に於て分離せるsal mo nella c...

11
28 山田=新 京に 於て 分 一〇二 頁, 昭和1 3年. 3 5) 昭和1 4年. 3 6 ) 三田村篤志鄭 和1 4年, 37) 三田村篤志鄭, 醫 3 8 ) 三田村篤志鄭他4名, 日本醫學及 39) 三田村篤志鄭他11名, 日本醫學及健 年. 4 0) 三田村篤志郎他2名, 日本醫學及健康 15年. 4 1 ) 三田村篤志鄭他3名, 日本醫學及健康保 昭和1 5年. 42) 三田村篤志鄭他2名, 日本醫學及健康保 3 頁, 昭和17年. 43) 村尾英次, 細菌擧雑誌. 528號, 矢追秀武, 日本醫學及健康保險, 3266號, 88頁, 昭和17年 M. , J. Exp. Med. 56, 507, 1932. 46) A. E. a nd S tillerman, M., J. Clin. Invest. 16, 4 R., Kli n, Wschr. 15, 1062, 1936. 48) Doerr, R. und . 119, 6 79 . 1 937. 49) Eagles, G. H. and Foronto 2 3 2, 4 62 , 1 9 37. 50) Gins, H. A., Handbuch d. Viruskht0 51 ) Harmo n, P. H. and Har k ins H. N., J . AM . A. 10 L . a n t , B. F., J. Inf E.T. J. A. M. T ., J. Ex p. Med. 5 Bi ol. a. Mc d. 43, 464, R. T. , A mer. J. Hyg. 2 Me d . 7 1, 95, 1940. 59) Kolmer, J. A., J. Immunol. I . M. , Proc. Soc. Ex y, P. K, , S a b in, A. B. and Cox, a u l, J. R . Tnask, J. D., J. Exp. . and Oli tsky. P . K., J. Ex sky, P. K., J. Exp. Med. 66, 35, P. K. , J. Exp. Med. 67, 201, 19 402, 1 9 37 . 67) Webster, L. T. and F A b t. Re f . 11 3, 5 7 3 , 1934. 6 A. D., J. Ex p. Me d . 6 2 , 827, 1935. 69) Webster, 1 1 , 1 93 8 . 新京に於て分離せるSal mo nella C 満洲國立徳生技術廠( 廠長 阿部博士) 一 Yamada S yui ti 第一章 第二章 菌株の由來 第三章 一 般檢査成續 第四章 S . p gr a t yp hi Cに就て 第五章 S . cholcra e s ui sに就て 第六章S . c hol era e s ui s v ar, k unz e n dorf に就て 第七章 考按竝に結論

Upload: others

Post on 08-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 新京に於て分離せるSal mo nella C 群に就てjournal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/18/...29 第一言緒章 満洲に於けるSalmo nella C 群は日本内地に於けるが如き稀有なる

28

山田=新京に於て分離せる

Salmo

nella

C群に就て

一〇

, 昭

13年

. 35) 三

田村篤志鄭他3名, 東京醫事新誌.

3143號

, 1871頁

,

昭和

14年

. 36) 三田村篤志鄭他2名, 東京醫新

. 3143號, 1886頁, 昭

14年, 37) 三田村篤志鄭, 醫事公論.1415號, 2794頁,

14年

.

38) 三田村篤志鄭他4名, 日本醫學及健康保險. 3208號, 737頁,

15年

.

39) 三

村篤志鄭他11名, 日本醫學及健康保險. 3208號, 743頁, 昭

15

. 40) 三

田村篤志郎他2名, 日本醫學及健康保險. 3208號, 752頁,

昭和

15年

.

41) 三田村篤志鄭他3名, 日本醫學及健康保險. 3210號,

865頁

,

15年. 42) 三田村篤志鄭他2名, 日本醫學及健康保險.

3270號, 357

, 昭

17年. 43) 村尾英次, 細菌擧雑誌. 528號, 105頁, 昭

15年

. 44

)

矢追秀武, 日本醫學及健康保險, 3266號, 88頁, 昭和17年,

45) Brodie,

M

., J. Exp. Med. 56, 507, 1932. 46) Brodie, M., Fischer,

A. E. and

Stillerman, M., J. Clin. Invest. 16, 447, 1937. 47) Doerr,

R., Klin,

W

schr. 15, 1062, 1936. 48) Doerr, R. und Kon, M., Z. Hyg. usw

. 119,

679. 1937. 49) Eagles, G. H. and Foronto M. D., Lancet.

232, 462,

1937. 50) Gins, H. A., Handbuch d. Viruskht0 187, 1939,

51) Harmon,

P. H. and Harkins H. N., J. AM

. A. 107, 552, 1936.

52) Hodes, H.

L. a

nd Webster, L. T., J. Exp. Med. 68, 263, 1938. 53) Howit

t, B.

F., J. Infect. Dis. 51, 565, 1932. 54) Jungeblut, C. W. and Engle,

E.T.

J. A. M. A. 99, 2091, 1932. 55) Jungeblut, C. W. and Engle, E.

T., J.

Exp. Med. 59, 43, 1934. 56) Jungeblut, C. W., Proc Soc. Exp.

Biol.

a.

Mcd. 43, 464, 1940. 57) Kessel, J. F., Stimpert, F. D. and Fisk,

R.T.,

Amer. J. Hyg. 29, No. 2, 45, 1939. 58) King, L. S., J. Exp.

Med. 71,

95, 1940. 59) Kolmer, J. A., J. Immunol. 31, 119, 1936. 60) Morg

an,

I. M., Proc. Soc. Exp. Biol. a. Med. 42, 501, 1939. 61) Olitsk

y, P. K,,

Sabin, A. B. and Cox, H. R., J. Exp. Med. 64, 723, 1936. 62) P

aul, J.

R. Tnask, J. D., J. Exp. Med. 61, 447, 1935. 63) Sabin, A. B

. and

Olitsky. P. K., J. Exp. Med. 66, 15, 1937. 64) Sabin, A. B. and Olit

sky,

P. K., J. Exp. Med. 66, 35, 1937. 65) Sabin, A. B. and Olitsky,

P.

K., J. Exp. Med. 67, 201, 1938. 66) Toomey, J. A, J. A. M. A. 109,

402,

1937. 67) Webster, L. T. and Fite, G. L., z. n. Zbl. Bak. usw. I

Abt. Ref.

113, 573, 1934. 68) Webster, L. T., Fite, G. L. and Clow,

A.

D.,

J. Exp.

Med. 62, 827, 1935. 69) Webster, L. T., J. Exp. Med. 68, 1

11, 1938.

新京

に於

て分離

せる

Salmonella C

に就

て満洲國立徳

生技術廠(廠長

阿部博士)

一 Yamada

S

yuiti

一章

二章

菌株

の由來

第三章

一般檢

査成續

第四章

S.pgratyphi C

に就て

五章

S.cholcra

e suis

に就

六章S

.cholerae suis var, k

unzendorfに就

七章

に結

Page 2: 新京に於て分離せるSal mo nella C 群に就てjournal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/18/...29 第一言緒章 満洲に於けるSalmo nella C 群は日本内地に於けるが如き稀有なる

29

一章

満洲に於ける

Salmonella C

日本内地に於けるが如き稀有なる

ものに非ざるものゝ如く、從つて從來と難も研究者により注目せられ之

に關する報告も亦比較的多し。

余も亦康徳七年

(一九四〇年)新京に於

て夫々の症状を呈せる患者より

分離せるSalmonella中C群に屬する

菌株三

一株を得た

るを以て之を精査

したる結果新知見を

得たりと信す

るを以て以下之を報告せんとす。

抑々日本及び満洲に於て分離せられたるSalmonella

C群の菌型は

S.paratyphi

C,S.cholerae

suis,S.cholerae suis

var.kunzendor

f,

S.typhi sui

s var.voldagsen,

S.thompso

n var.berlin,S.bareill

y,

S.montevideo,S.newport,

S.bovis m

orbificans(1-24)

報告者に

より種

々の名稱を附せられしT

hompso

n

類似菌(28)

、(29)

なり。吾人の保健

衛生上竝に防疫封策上緊要なる問題は先づ如何なる

菌型が如何なる分

布状態と頻度に於て吾人の生活圏内に

浸潤しあるかを闡明する事にし

て、余の新京に於けるC群の研究も亦その

意味に於て行はれたるもの

なり。

第二章

菌株の由來

余が新京千早病院、〇〇病院及び市防疫所より分興を受けしSalmonella

C群に屬

する菌株

は第

一表

の如く

一株

にして、.千早病院

の如く病歴な檢査す

る便宜

た與

へられしも

の以外

は詳細

なる菌株

の由來は不明

に屬

す。

特に○○病院

の菌株

に就

てはそ

の由來

かにな

し得

ざり

しは特殊

の事情

に基くも

のなり。

三章

一般檢

檢査せ

る三

一株

は総

て善通

寒天

に良

く發育

し、濕潤

せる

茨灰

青色圓形

の集

旭形成す

る兩端

鈍な

る短桿菌

にして、Anilin

色素に良く染

まり

Gram

陰性にし

て芽胞を形成せず、

周園性鞭

毛為有

して活濃

なる固有運動を示す。

萄糖な分

して酸

竝に瓦斯な産

生し、乳糖及び薫糖

為分解

せず、牛乳な凝固せず、Gelati

n

な液化せず、Indolを産生せず、B.T.B.

乳精

な始

ぬ黄色

芝なし後再び青緑色

となす。

物硝子上凝集

反應

の結果

Salmo

nellaの各群

の0血清

(I.II:IV.V;VI.VII;

VI.VIII;

IX;III

.X.XXVI

)の中C群

のVI、VII

-血清

著明

に凝集し、尚同群

の皿、VIII-

血清に僅かに凝集

し、他群

の血清

には封

照た

る生理的食盤水同様凝集

せず。

ち以上

の成績

に依り全例C群に屬

する

Salmonella

なる事明なり。

此等

の亜物學的性駅は第

二表

の如し。含水

炭素

分解試驗

の基礎液はM.

Kris5

tensen及び

K.Bojlen(25)

Paratyphu

s B

亜型別に際

し使

Pepton

bouillonな

用ひ

一五種

の含水炭素な夫

々○。五%

の割に加

へ糞るも

のに就

て培養

二週間觀察

せり。Btter培地は培養

二〇時間

成績

を檢

する事

とし、Stern培

地及び

Bactopepton有機酸培地は

二週間、Simmons培

地は

一週問觀察

せり。

生物學的性

状により

三群に分

つ事た得、

一群四松

從來知

られれ

るC群

れの菌

型の培養型

にも屬

せざるも

のにして、第

二群四松

はその

生物學的性

はS.chol

erae suis

一致し、第三群

二三株

S.cholerae

suis var.ku

nzcndorf

の夫

一致す。

尚Maus食餌試驗

は全例陽性なり。

以下

生物學的性

状により三群

に分ちて各

々に就て

血清學的性状そ

の他た記載

する事

とす。

四章S

.paratyphi C

前章

に於て生物學的性

牀によう第

一群

域せ

ろ四株

(菌株

二號、

四號

七號、

山田=

新京に於て分離

せる

Salmonella

C

群に就て

一〇

Page 3: 新京に於て分離せるSal mo nella C 群に就てjournal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/18/...29 第一言緒章 満洲に於けるSalmo nella C 群は日本内地に於けるが如き稀有なる

30

山田=新京に於て分離せる

Salmo

nella

C群に就て

一〇四

1

Page 4: 新京に於て分離せるSal mo nella C 群に就てjournal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/18/...29 第一言緒章 満洲に於けるSalmo nella C 群は日本内地に於けるが如き稀有なる

31

第2表 生 物 學 的 性 朕

四號)は載物硝子上凝集

反應

成續第

三表

く、

特異相

H

抗原

"C

"

な有す

る二相性

の薗

にして、非

特異相

H抗原は

〃1.4.5

"に

三因

子々缺除

し、尚Vi抗原

な有す

ものな

り。即

ち血清學的性

状はK

auffmann

S.paratyp

hi C "East

Africa"の如くVi抗原

S.

Paratyphi C

なり。

此の成續

た更に試驗管内凝集反應竝

に交

叉吸収試驗

によりて確む

るに第四

の如く

O抗原、特異相

竝に非特異相

H抗原

は夫

S.paratyphi C"

Hirrch

feld"に完全に

一致し、尚

第五表

の如

く腸

Typhus菌

とも共通

せる肩抗原な

有す

る事を確

認せり。從

て此

の四松

原構造は

VI,VII,

Vi:C:1,4,5

なり。

此等四株

の生物學的性状は上蓮

の第

二表

の如く"

Hirschfeld

"及び"

East

Africa"の兩株ヒ異

Arabinos

eを分

解す

るも

Trehalos

eを分解

ず、尚

Bitter-

Arabino

se陰性

にして

Simmons,

Arabinose陽性

なり。

此の生物學的性

の相

異は疫學的

に如何な

る意義た有

るやは今後

の研究

に待

つべきものな

山田=

新京

に於

て分離

せる

Salmo

nella C

に就

一〇

Page 5: 新京に於て分離せるSal mo nella C 群に就てjournal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/18/...29 第一言緒章 満洲に於けるSalmo nella C 群は日本内地に於けるが如き稀有なる

32

田=新京

に於て分離せ

Salmo

nella

C

に就て

一○六

第3表 載 物 硝 子 上 凝 集 反 應

其1使 用せるO-及H-血 清

其2使 用せ るO-及H-因 子血清

其3O-及Vi-凝 集反應

其4H-凝 集反應

第4表 第1群S.paratyphi Cの 試驗管 内凝集 反應竝 に吸收試驗

其1O-凝 集反應竝に吸収試驗

註:0は20倍 陰性以下各表共 同様

Page 6: 新京に於て分離せるSal mo nella C 群に就てjournal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/18/...29 第一言緒章 満洲に於けるSalmo nella C 群は日本内地に於けるが如き稀有なる

33

2

特異相H-凝集反應竝に吸

収試驗

3

非特異相H-凝集反應竝に吸収試驗

5

1群

S.paratyphi Cの

Vi凝集反應竝に吸

収試

山田=新京

に於

て分離

せる

Salmonella

C

群に就て

一〇

Page 7: 新京に於て分離せるSal mo nella C 群に就てjournal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/18/...29 第一言緒章 満洲に於けるSalmo nella C 群は日本内地に於けるが如き稀有なる

34

山田=新京

に於

て分離せ

Salmo

nella C群

に就て

一〇八

るも

S.Paratyphi Cの培養

型を

一先づ第

六表

の如く

S.paratyph

i C

1.2.3

て分類す。

代表菌株

々"Hirschfeld:,"East Africa及び

分離

せる"Sinkyo"とす。

東亜

に於て從來報告せられれ

本菌型

の中

丸山(1)、

正來(3)、青

木(5)及び濱野(8)の例は

S.paratyphi C

.1に

して、曾田等(4)及び

Tenb-

Heck等(6)の例

Trehalose

に就て檢査し居らず

S.paratyphi

C

2に非

ざる事

のみ明

なり。尚最近溝上(7)は

S.paratyphi

C,3に相當

するも

のに就ても記載す

る所あり象り。

第6表S.paratyphi Cの 培 養 學 的 型 別

S.paratyphi C

の満洲國

内に於

て檢出

されしは余の例

た以て最初

ざす

る故上述

の菌株

な分離

る患

の臨牀症状

な以下

簡單

に記載

せん芝す。

(一)王永會、満

人男三六歳、苦力、新

京南關。昭

一五年

六月

一〇

日發病、同

一五日正午新京

千早病院に収容さ

る。

入院當時症状頗

る重篤にして脾應

た觸知

し得、薔薇疹及黄疸

た認

めず、體

温は三

七度

二分脈搏一二

五同

日採血して流血中

より菌

(二號株)三分離

し得ぬ

り。Widal

反應は

Typhus五〇倍陽性、Paratyph

us

A

及び

Paratyphus

B

二五倍陰性、尚

.Weil-Felix

反應

二五倍陰性なり。

六日午前剛三時

ご○分死亡す。

(二)陳慶良、満人男

二四歳、苦力、新京

高砂

町。

昭和

一五年七月

一入日悪感

を伴ひ

て發熱

し、頭痛四肢痛及び下痢ありて、同月二二

日千早病院に収容

さる。

著明なる黄疸

ありて薔薇疹及出血無く

肝臓腫

大し脾臓

は觸知

し得す重聽

あり。

同月二四日流血中より菌(四號株)な分離

し、Widal反

Typhus,parat

yphus

A,Paratyphus B

及び

Weil-F

elix反應

べて二五倍陰性なり。體温

三九~

四〇

度、脈搏一二

〇~

一三〇にして入月

七日より

下肢に溢血を生

じ、入月

一〇日死

の轉歸な

とる。

(三)馬樹仁、満人男

ご入歳

、苦

力、

新京高砂町。

前例陳

と同

一宿舎にありて

一五年七月

ご入日即ち陳

より

 ○

日遲れて

發病

し同

じく千早病院に入月

〇日に至り収容さる。

黄疸

及び全身

に紫

斑あり結膜甚

しく充血し、

肝脾た觸れ

す、意識瀕濁

し體

温四〇度以上なり。

入院當

Widal反應竝に

W

eil-F

elix反

應す

べて

二五倍陰性

にして同時

に流

血中

より菌

(七號株)を分離す。

翌九日午後

三〇竓

二囘腸出血あり、翌

一〇日午前

ご時

五〇分死亡す。

(四)李正煕、鮮人男

ご三歳、住所不定。行路病者

として

昭和

一五年

一〇月

五日収

容せられた

者にしてそ

れより

入日前牡丹江より來りれるも

のなり。發

病日

不明、入院當時體温

四〇度、脈搏

一ご○、

一日約

二〇囘水様

下痢便

あり、薔

疹なく脾臓た觸

れず。白血球數一二

・○○○を算す。翌

二六日午後大量の腸出

血ありて翌

々二七B午後

二時死亡す。

二五H流血中より菌

(一四號株)為分離す。

五章S.cholerae suis

二群四株(菌株

一號、

六號、

一○號、

一七號)の生物學的性

状は

三章に述

べし如

く又第

二表

に表示

の如く

S.cholerae suis

一致

す。

の特徴は

Arab

inose及び

Trehalose

非分解にして硫化水素を産生せでAmmon弱きる事な

り。載

物硝子上凝集反應

の成績は第

三表

の如く

特異相

H抗原

は"

C"

にして非特

異相H抗原は"

1.3.4.5"な

二相性

菌なり。

驗管内凝集反應竝

に吸

収試驗

の結

果Kauffman

n

供試菌株148S.cholerae

1348とO抗原、

特異相

及び非特異相H抗原夫

々完全に

一致せ

る事第七表

に表

示せろ如

し。

ち此の四

Page 8: 新京に於て分離せるSal mo nella C 群に就てjournal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/18/...29 第一言緒章 満洲に於けるSalmo nella C 群は日本内地に於けるが如き稀有なる

35

第7表 第2群S.cholerae suisの 試驗管 内凝集 反應竝 に吸牧試驗

其1O-凝 集反應竝 に吸収試驗

其2特 異相H-凝 集反應竝に吸収試驗

其3非 特異相H-凝 集反應竝に吸収試驗

S.cholera

e suis

VI,VII:C

"1,3,4,5なり。

の中

一號、

一〇號、

一七號株

々分離せ

一ご名は輕症

Typhus象様

症状を

呈し良好な

經過を

とりしも、

六號称を分離せ

患者は黄疸及小出

鮎々認め極めて重篤な

る經過々

とり

に死亡

せる

のな

り。S.cholera

e sui

sの感染必す

しも常

に豫

後良

好ならざ

る事

は注目に値す。

六章S

.cholerae su

is var.

kunzendorf

orfに就

三群二一三株

は第

二表

に表

示せる如

の生物

學的性状

の特徴は

Arabinose及

Trehalos

e非分解

なる事第

二群即

S.chole

erae suis

と同様

なるも、

硫化水素

を産

生し

Simmons'

Glucose陽性

る事

により之

と區別

得られ、

S.cholera

e suis var.

kunzendorfの性

状に

一致

す。

本群

の血清學的性状は載

物硝子上凝集反應

によ

O抗原VI、VIIにして、

H抗原は"1

.3.4.5"

る非特

異相單相

なる

事第

三表

の如し。次に本群

代表株

一株

(二

一號株)と

Kauffma

nn

供試菌株

S.cholerae

suis var.kunzendorf

1350との定量的

凝集

反應

竝に交

叉吸牧試驗

の結

果は

第入表

の如く

0抗原及びH抗原共に完

全に

 致

す。

即ち本群は

生物學的にも血清學的

にも確實

S.cholerae

ae suis

var,kunzendorf

なり

と言

ふ事を得。

この二三株を

分離せ

る患者

の串病歴

の明なる

一入例中一三

例は

山田=新京に於て分離せるSalmonella C

群に就て

一〇九

Page 9: 新京に於て分離せるSal mo nella C 群に就てjournal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/18/...29 第一言緒章 満洲に於けるSalmo nella C 群は日本内地に於けるが如き稀有なる

36

山田=

新京に於て分離

Salmonella C

群に就

一〇

第8表 第3群S.cholerae suis var. kunzendorfの 試 驗 管 内凝 集 反 應 竝 に吸 版 試 驗

其1 O-凝 集 反 應竝 に 吸 收試 驗

其2 H-凝集反應竝に吸收試驗

症T

yphus様

のに

て、

五例

して

し患

の中

一例

(五號

)は黄

の外

に出

の轉

とり

るも

のな

S.cholerae suis var. kunzendorfのO

一の

て、

一九

六年

Levine

及F

risch(26)

A、B

に區

年K

auffmann(27)

を追

々VI1、VII及VIIとせ

り。

三株

は第

の如

くそ

0抗

べて

Kauffmann供

S.cholerae suis var. kunzendorf 1350

の夫

一致

し、

S.cholerae suis var. kunzendorf 5210と

のO

VI1、

VIIな

VI1及

VI2因

Salmonella C

の分

興味

り。

の成績

る如

して

にK

auffmannの發

り。

O

町、

VIIな

る菌

S.cholera

e suis var. kunzendorfはVI1又

はVI2の

一方

のみ

し、

S.cholerae suis

はVI1の

し、S.paratyphi C

の菌

は兩

子を

に有

O

原VI、VIII

る菌

はVI1のみ

す。

の場

合例

へば

S.newportを

てVI1因

吸收

れず

D群

S.typhi

第9表 VI1及 びVI2抗原の

各 菌型間の分布

Page 10: 新京に於て分離せるSal mo nella C 群に就てjournal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/18/...29 第一言緒章 満洲に於けるSalmo nella C 群は日本内地に於けるが如き稀有なる

37

VI1のみを有するも

のにして、Salmonella

の各群間共通

のO抗原XIIと關聯して

興味あり。

Salmonella C群

間の菌型

の鑑

別に當

りVI1及びVI2因子血清を利用す

る事により

へば

S.paratyphi C

S.cholerae

suisとは非特

異相

H抗原3因子

の有無以

外に更に血清學的

に區別

し得

られ、又S

.cholerae suis var. kunzendorfを血清

學的に殆

ど同

一な

S.typhi suis var. voldagsen及びS.thompson var. berlin

より明らかに區

別し得

るものにして、實際的利用價値

の存

すうも

のなり。

七章

に於

て分

るS

almonella C群

る菌

に就

生物

的竝

に血

清學

を精

し、そ

の菌

の決

の文獻

と同様

の場

大部

七株

はC

holera菌

て、

の中

三株

は歐

ちS

.cholerae suis var. kunzendorf

の四

リカ

ちS

. cholerae suis

なり

の割

滿

に於

て最

の菌

調

し北

野等(22)

の歐

六株

、ア

メリ

一六株

田(14)

の歐

二四

、ア

カ型

五株

と略

々同

比率

せり

の兩

の豚C

holera

は滿

に於

のS

almonella

中S.

typhi, S.paratyphi A

S. paratyphi B

る菌

なり

これ等

の菌

疾患

は常

に必

しも

る經

とる

に限

る事

々章

び前

に述

り。

S.paratyphi Cは

に於

て分

最初

滿

の周

に於

に青

木(5)が

に於

て、

Tenbroeck(6)

は北

に於

て分

し、

野(8)は關

に於

て之

を報

せり

。今後

は滿

注意

を要

き菌

り。

Trehalose

る事

はS

.paratyphi Cの

き培

て追

て、

の疫

の便

の爲

に第

し如

の培養

三個

に分

せり。

Salmonella

の菌

の同

ふま

でも

く完

る交

果始

て決

し得

にし

て、S.cholerae suis var. kunzendorf

O抗

の差

の如

より

る事

り。

0

の差

を決

る事

に頗

る有

意義

と考

へら

る。

論。

一九

の症状

の患

より

るSalmo-

nella C群

に屬

る菌

一株

に就

の菌

し次

の如

成績

(1) S. paratyphi C

S. cholerae suis

四株

S. cholerae suis var. kunzendorf二

三株

(2) S. paratyphi C

四株

は共

に肩

し、

生物

Trebalose

るも

り。

(3)

S. paratyphi C

の培

三型

に區

す。

(4)

S. cholerae suis var. kunzendorf二

三株

0

べて

VI1、

VII

にし

てVI2、VIIな

は存

せず

稿を終

るに臨み御指導

竝に本稿の御

校閲を賜

はり

師衞

生技術廠長阿部先

生に深甚な

る敬意

と謝意を表す。

1) 丸

山芳登

, 臺灣

醫會誌. No.407, p.753, 明治44 2)Hayashi, T., Zbl.

山田=新京

に於て分離

せる

Salmonella

C

に就て

Page 11: 新京に於て分離せるSal mo nella C 群に就てjournal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/18/...29 第一言緒章 満洲に於けるSalmo nella C 群は日本内地に於けるが如き稀有なる

38

福永=マヲリア既往者の原蟲學的竝に血清學的研究

一二

Bakter., I. Orig., Bd.

98, S. 300, 1926.

3)

正來正也, 日傳

. Vol.9,

p.1049. 昭

10. 4) 曾田長宗, 窪田一夫, 土持勝次, 東京醫事

. N

o.2987.

p.1745, 昭

11.

5) 青木亮, 長崎醫會誌. Vol.

16. p.2611, 昭

13. 6)

Tenbroeck, C., Li, C. P. &Yu, H., J. exp. Med, Vol.

53, p.

307, 1931.

7) 溝

郎, 軍醫團誌. p.334, 昭和16. 8) 濱野滿雄, 小池晴

, 日本

康保險. No.3301, p.2042, 昭和17. 9) 瀧田順吾, 軍

誌. No.

139, 大

14.

10) 藤井義治, 中央獣醫會誌. Vol.44, p.941

, 昭

6. 11)

, 林整繁, 滿洲醫會誌. Vol.20, 昭和9. 12) 村瀬渉,.

醫事

. No.2932, p.1444, 昭和10. 13) 中黒秀外之, 軍醫

. No, 277, p.

753, 昭

11

14) 栗

田愛之助, 軍醫團誌.

No.280, p.1211, 昭

11, No.

287, p.537, 昭和

12; No. 300, p.470, 昭

13.

15) 大塚一

三. 春

日久

,

日傳

會誌. Vol.13, p.73, 昭和13. 16) 寺邑章治, 松本一郎,

No.445, 昭和8.

17) 高野七郎, 細菌學誌. No.471, p.25,

10. 18)

人, 高畠勲, 日傳染會誌. Vol.14, p.

137, 昭和

14. 19) 伊

三, 池

田選一, 臺灣醫會誌. Vol.31, 昭和7. 20) 杉田慶介, 臺

Vol.

32, 昭

8. 21)

土持勝次, 洪蘭, 臺灣醫會誌. Vol.32, 昭

8. 22)

, 廣木彦吉, 山下勇, 熊西利男, 第14囘聯合微生物

, 118,

15.

23) 廣

木彦吉. 決淳鈺, 山下勇, 大陸傳染病學會刊

. 第

1輯

,

昭和

16.

24) 山本

, 第

1囘大陸傳染病學會記録.

33, 昭

16.

25)

Kristensen, M. u. Bojlen, K., Zbl. Bakter., I. Orig.,

Bd. 114, S. 86, 1929.

26) Levine, Ph. & Fricsh, A. W., Journ. of Imm., Vol.30, p.

63

, 1936.

27) Kauffmann, F., Z. Hyg., Bd. 120, S. 177, 1938. 28) 竹

中, 中川

, 菅

, 京

Vol.30, p.1249, 昭和15. 29) 大橋久治,

.

Vol.24, p.1341, 昭

15.

マラリア既往

の原蟲學的竝

に血清學的

研究

(承前)

九州帝國

大學

醫學部楠内

科教室

Fukunaga Kazuo

三章

ラリ

に關

血清

研究

一節

マラ

ア血

反應

マの診断

は原蟲

の確認

に依りて明か

とな

るは論を俟たす、

し乍

ら之は總

の場合

に可能

とは云ひ難

く、茲

に原蟲檢査以外

補助診斷法

が要求

せらる

ゞ所

以たり。

マ罹患

の場

合患

者の呈す

る臨牀症状或は血液像變化等を綜合して

血清

の補體結

合反應

、沈降反應、皮膚反應等

の種

免疫反應を試み以て

斷に努

力せ

られしも未だ實用價値を認むるには至

らざりき。然

るに

一九

ご入年H

enryが佛

アルギー

ルの第

二囘國際

マ學會

に於

マ患

者血清

のメラ

ニン沈降反應

診噺法を發表

するや以後陸續

として種

々の

血清反應が考案

せらる

ゞに至れり。

梅澤氏(9)は該

反應本態

竝に機構を精細

に研究

し以

て原法

の如き

少量

のア

ルカ

添加は血清緩衝作

用の爲意義少く、

本反應は

メラ

ニン試藥

を蒸餾水

にて稀

釋す

る場合最

も鋭敏

に出づ

との理由より蒸餾水を

ふる簡略法を考案

し、赤司

民(2)は

ヘンリー氏原法

のメラ

ニンは抗元

として

作用す

るも

のにあらす

單に

Indicator

として反應を顯著なら

しむるに役立

つのみ

との見

解より、

アルカリ性蒸餾水

と血清、之

に〇・五%フォ

ルマリン液を加

へて行

ふ簡

易法を發表し、

布目氏(23)

メラ

ニン抗元

代用として製造容易且實

用に

供し得

る塩規フ

ォル

マリン水

溶液

を以て行

ふ塩規反應を考案

し其

の價値を推奨

せり。小

・淺井兩茂鋤は

膠質

は電解質

に依り沈降

し特

マ血清が他

の血清

と該作用を異にす

るを認

め、

田・淺井氏血清

コンゴ

ロート沈降反應な

る診断法を發表せり。又

Grigoriva

(40)氏

は從來結核、妊娠等

の診斷

に供

せられ

Costa氏反應を

三日熱

マの診斷に應用

一〇〇%

の陽性率を得

たりと唱

ふるや、

以後各種各性

マに就て幾多

の追試を

見るに至れり。