鎌倉萌 12月 - kamakura...080-5870-2918 fax 43-2918 [email protected]...

16
「鎌倉の文学碑」9.夏目漱石の句碑(帰源院の庭)  佛性は白き桔梗にこそあらめ いつでも どこでも だれでも 気軽に… いつでも どこでも だれでも 気軽に… 鎌倉萌 かまくらもえ生涯学習情報誌 鎌倉市生涯学習センター 講座・イベント ── 2 講座・講演会 ─────────── 3 美術・展示 ──────────── 4 音楽・映画・演劇 ───────── 4 健康・スポーツ ────────── 6 子ども・子育て ────────── 6 サークル ───────────── 8 いろいろ情報 ─────────── 14 ボランティア ─────────── 15 編集つれづれ ──────────── 16 2019 12 Vol. 215 2019 12 Vol. 215

Upload: others

Post on 09-Nov-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

1

「鎌倉の文学碑」9.夏目漱石の句碑(帰源院の庭) 

佛性は白き桔梗にこそあらめ

いつでも どこでも だれでも 気軽に…いつでも どこでも だれでも 気軽に…

鎌 倉 萌─かまくらもえ─

● 生 涯 学 習 情 報 誌 ●

鎌倉市生涯学習センター 講座・イベント ── 2講座・講演会 ─────────── 3美術・展示 ──────────── 4音楽・映画・演劇 ───────── 4健康・スポーツ ────────── 6子ども・子育て ────────── 6サークル ───────────── 8いろいろ情報 ─────────── 14ボランティア ─────────── 15編集つれづれ ──────────── 16

2019

12月Vol. 215

2019

12月Vol. 215

Page 2: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

2

鎌倉市生涯学習センター 講座・イベント 企画・運営:鎌倉市生涯学習推進委員会(学習ボランティア)

◉学習センターの講座・イベントの申込みについて◉ (市内在住の方 優先)

★往復ハガキに ①催物名 ②〒住所 ③氏名〈ふりがな〉 ④電話記入、各学習センターへ(原則1枚につき1名)申込み多数の場合は抽選

※金額の記載のないものは無料※荒天の場合は中止もありますので、お問合わせください

深沢学習センター

1/6(月)10:00~12:30How to enjoy wine and good food marriage by Scott Marques.モダンフレンチレストランのオーナーシェフがワインとおいしい料理にまつわるあれこれを英語で話します。ワインとそれに適した料理に興味をお持ちの方、歓迎いたします。英語にあまり自信のない方もどうぞ。奥様による日本語の説明付きです。この席でご賞味いただけないのが残念ですが講師:Scott Marques    (Owner Chef, Marques Gastronomy & Wine)   Mrs.マークス香恵(Marques Gastronomy & Wine)45名    往復ハガキ 12/18必着

南ア人シェフが英語で語るワインと料理の話

(木)全2回 14:00~16:00百人一首といえば、現在では競技かるたとして、多くの愛好者がいるが、本講座ではかるたに至る歴史と講師が訪ねた百人一首ゆかりの地の映像を通じて、歌人たちの人生を語る1/16 ⑴歌かるたのルーツと変遷 ⑵男性歌人たちの人生、悲喜こもごも1/23 ⑴女性歌人─王朝時代のキャリアウーマンたち ⑵鎌倉の生んだ歌人持ち物:筆記用具講師:牧野町子(神奈川県かるた協会理事)45名    往復ハガキ 1/4必着

小倉百人一首 歌人たちの人生を語る

1/16・23(木)全2回 14:00~16:00西洋料理の外来語といえば、フランス料理・イタリア料理・スペイン料理由来のものが主です。これを個々に理解するのではなく、語源学の視点から総合的に理解できる内容の講義を予定しています。マニアックな内容でなく、言葉の楽しさを理解してもらえたら幸いです。また、洋服についても同様の手法で解説する予定です持ち物:筆記用具講師:佐藤 哲

さとし

(言語研究家)30名    往復ハガキ 1/6必着

西洋料理・洋服に関する外来語

1/19(日)14:00~16:00笑う門には福来る!落語で大いに笑ってスタートすれば、今年の幸せは間違いなし。サッカー一筋の青年が、立川志の輔に出会って人生の舞台を高座に替えました。子どもからお年寄りまでに愛される明るい高座と評判の一門期待の立川志の彦が、皆様の笑いのツボに強烈ゴォォォル! こいつぁ春から演技(縁起)がいいわい!講師:立

たてかわ

川志し の ひ こ

の彦(落語家)100名 往復ハガキ(2名連記可。往信ハガキに2名とも氏名・住所・電話)1/8必着

立川志の彦 初笑い落語独演会

(日)全2回 14:00~16:00サルニ・カディカ(サロン)と題し、2回にわたって東アフリカと西アフリカについて、それぞれサロン形式でくつろいで話をお聞きください。歴史、文化、日本とのつながり、アフリカで学んだこと、講師とアフリカのつながりなど、盛りだくさんの内容で伝えます。前回はエチオピアコーヒーをご賞味いただきましたが、さて今回は?1/26 東アフリカ編  講師: 白鳥くるみ(ARP〈アフリカ理解プロジェ

クト〉代表)2/2 西アフリカ編  講師: 國枝美佳(ARPメンバー、慶應義塾大学総

合政策学部講師)45名    往復ハガキ 1/12必着

アフリカ入門~アフリカについて感じたこと

1/21・28、2/4・11(火)全4回 10:15~11:45簡単な有酸素運動(リズム体操・エアロビクス)、ウォーキングバリエーション、ストレッチ、リンパエクササイズなどで楽しく頭と体を動かしてみましょう。そして、新陳代謝を活発にし、良い汗をかいてストレス発散‼持ち物:飲み物、体操のできる服装講師:米

よねくら

倉いずみ(フィットネスインストラクター)15名    往復ハガキ 12/27必着

女性のためのシェイプアップ体操

講座・イベントの最新・詳細情報は「さくら講座きらら鎌倉」で検索鎌倉市生涯学習推進委員会のホームページhttps://jyouhou2030.sakura.ne.jp/

鎌倉生涯学習センター     ( き ら ら 鎌 倉 ) 休  館  中 ☎0467-

 25-2030腰 越 学 習 セ ン タ ー     ( き ら ら 腰 越 )〒248-0033 腰越864

☎0467- 33-0712

深 沢 学 習 セ ン タ ー     ( き ら ら 深 沢 )〒248-0022 常盤111-3

☎0467- 48-0023

大 船 学 習 セ ン タ ー     ( き ら ら 大 船 )〒247-0056 大船2-1-26

☎0467- 45-7712

玉 縄 学 習 セ ン タ ー     ( き ら ら 玉 縄 )〒247-0072 岡本2-16-3

☎0467- 44-2219

利用時間9:00~22:00  ㊡ 毎月最終月曜

大船学習センター

1/23・30(木)全2回 14:00~16:00①アフリカ開発と世界の支援について・ 世界の中でのアフリカの位置づけを、歴史面からと現状および近未来から俯

ふ か ん

瞰②アフリカ開発と欧米・日本・中国からの企業進出について・ アフリカの中の世界、すなわちアフリカに進出している世界各国からの企業の現状と問題点を総括

持ち物:筆記用具講師:門

か ど た

田 壮さかえ

(海外進出支援専門家)24名    往復ハガキ 1/10必着

アフリカ開発支援─TICADと欧米・中国

1/26(日)13:30~15:30鎌倉生まれ、世界のジャズクラブで演奏してきた高田光比古が率いるジャズバンドが、古典楽器である尺八を用いたジャズの演奏をメインにお送りします。お楽しみください出演:高田光比古(ドラム)   小林鈴勘 (尺八)   細川正道 (コントラバス)   今村真一朗(ピアノ)100名    往復ハガキ(2名連記可)1/14必着

高た か た

田光て る ひ こ

比古バンドが送る尺八ジャズの魅力

Page 3: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

3

講座・講演会「玉縄 歴史の会」公開講座

(日)13:30~15:3012/1(第265回講座)場所 NPOセンター大船会議室(たまなわ交流センター1F)「栗田家文書 御鷹御用留を読む」 講師:平田恵美(鎌倉市中央図書館近代史資料室)    岩間勝之・福田誠吾(古文書の会会員)野廻役・栗田家に残る文書から、御鷹場(大船・玉縄を含む関東一円)について、また鷹狩の様子についても読み解きます35名

1/12(第266回講座)場所 玉縄学習センター分室第3集会室(たまなわ交流センター2F)「藤沢・村岡地域の伝承と伝説」 講師:椎野忠雄(当会会員)かつては、村岡地域は玉縄城域に含まれていた。その村岡地域独自の村岡(平)良文一族や徳川家康と福原家の話、また、村人の暮らしなどに関する伝承と伝説を話す(注)当日は「玉縄歴史の会」の定時総会(約30分)後の開講となります50名

資料代 各回500(会員200)円 事務局(澤野)☎090-7418-4970 [email protected]

はじめての不動産登記 測量講座12/9 18:30~20:00   場所 大船学習センター今回は登記事項証明書の見方を事例を利用しながら学びます。初心者歓迎。毎月単発のテーマで楽しく続いている講座です講師:櫻井文明(土地家屋調査士)無料  20名  12/8締切

櫻井土地家屋調査士事務所☎33-4928 FAX 33-4938

ドロップインカフェ&ワークショップ12/13(金)10:30~14:00 ワークショップ 11:00~12:00場所 鎌倉市福祉センター「小林先生のクリスマスリース講座」フラワーアレンジメント講師:小林 都(フラワーアートデザイナー)教材費1,000円  10名  12/6締切

ブーケの会(天野) ☎080-5870-2918 FAX 43-2918 [email protected]

「認知症への理解と関わり方」続編12/8(日)13:15~15:30   場所 鎌倉市福祉センター認知症さらには高齢者の健康問題について、「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを面白く」お話させていただきます講師:水野重信(きらめき認知症トレーナー)教材費500円  先着48名

湘南鎌倉生涯現役の会(桑原)☎/FAX 046-872-2213

NPO法人 鎌倉リサイクル推進会議場所 笛田リサイクルセンター(笛田1-11-34)○パッチワーク─ハートのギフトボックス 2回シリーズ 12/2・9(月)13:30~15:30  20名○包丁研ぎ 12/4(水)13:30~15:30  15名○カルトナージュ─牛乳パックでマグネット付メガネケース 12/6(金) 10:00~15:00 15名○端布で作るつるし飾り─入門・初級(宝袋) 12/11(水) 10:00~15:00 20名○裂き織り─初・中級編12/12(木)10:00~15:00 22名

○手持ち毛糸で編み物 12/12(木)10:00~12:00  10名○食材を使い切る知恵─かぼちゃを使った和菓子・むさし野 12/13(金)10:00~12:00  15名○お正月用しめ飾り 12/20(金)10:00~15:00  20名★その他…「はぎれでパッチワーク」「衣類お直し」などの教室もあり。 気軽に問い合わせを(館内に開催教室の作品展示中)申込み・受講料など詳細は下記へ申

鎌倉リサイクル推進会議☎32-9094(10:00~16:00)  (土・日・祝)

第161回環境ゼミ「時事刻刻変化する」「物理屋」が視た環境科学史の今昔(Ⅲ)

12/15 第3(日)月1回 14:00~15:00場所 NPOセンター大船(たまなわ交流センター1F)「カンキョウ」に関心(感心)のある仲間の集い○「カンキョウ」とは細胞である○重力が認められないとカンキョウはどうなる○第1の基が存在し第2の基が存在し第3の基が生じる講師:佐藤二朗(環境大臣登録認定事業環境管理士1級)無料  若干名  当日会場

NPO-JEMA日本環境管理協会神奈川教室 FAX 46-5545

防災塾・だるま 談義の会12/13(金)月1回 15:15~16:45   場所 神奈川大学1号館301約40年国内外の地震の被災現場を訪れて種々の感慨を抱きました。場所や国・時代が違えば災害の様相は大きく変わります講師:荏本孝久(神奈川大学工学部教授)資料代100円 早川☎090-5504-9812・045-471-9923

お話サロン『巨木の楽しみ』12/14(土)14:00~16:00   場所 大路ビル 3F B教室 巨木って、なに? 日本や世界の巨木をご紹介しながら、知られざる巨木の魅力に迫ります。 ※要申込み講師:中澤靖彦(全国森林インストラクター神奈川会) 参加費100円  20名 

(公財)鎌倉風致保存会 ☎23-6621  (日・月・祝)〈(月)が祝日の場合は(火)も〉FAX 23-6631 [email protected]

「日本人のための世界史」12/25(水)13:30~15:30   場所 鎌倉婦人子供会館 13室「朝廷行事の転換」教科書『日本史年表・地図』『世界史年表・地図』(吉川弘文館)歴史を学び考え、理解を深めます講師:酒井信彦(元東京大学教授)受講料1,000円  当日先着30名

鎌倉の教育を良くする会(山内)☎080-6603-5335

NPO法人 横浜上大岡臨床心理センター心を学ぶ講座「精神分析的精神療法」

12/19(木)18:30~20:30場所 ウィリング横浜 研修室   (市営地下鉄・京急「上大岡」隣接オフィスタワー内)その人の生きづらさをひき起こしている性格的・生き方的な不安と非適応的な心的防衛に焦点を当てて、性格の変容を目指す治療法です講師:小羽俊士(こば心療医院院長、精神科医)受講料3,000円  70名 FAX・ハガキ・ウェブ〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-12-3 サンシティ上大岡604

        NPO法人 横浜上大岡臨床心理センター ☎/FAX 045-846-1822(月~金 10:00~17:00)

シンポジウム:子ども期の起源を探る─霊長類学の視点から─1/11 12:40~15:50場所 鎌倉女子大学大船キャンパス 視聴覚ホール異なる視点から調査に従事する霊長類研究者の話から、子ども期の進化史的起源を探っていきます。シンポジウム形式の講座です講師:保坂和彦(鎌倉女子大学)、松本卓也(総合地球環境学研究所)、   島田将喜(帝京科学大学)、竹ノ下祐二(中部学院大学)司会:早石周平(鎌倉女子大学)受講料2,000円  先着100名  要申込み 1/7締切 [email protected](氏名・連絡先) 鎌倉女子大学生涯学習センター☎44-2287

Page 4: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

4

マドレボニータ産後ケア教室(火)全4回で1クール 10:00~12:00場所 鎌倉ダンススクール(小町1-9-3 島森ビル2F)バランスボールエクササイズでリフレッシュ! 母親の心身の健康は家族の元気につながります。生後210日までの赤ちゃんは同伴可講師:岡田令子(マドレボニータ認定産後セルフケアインストラクター)受講料15,120円(全4回分)ほかに保険料240円 「マドレボニータ」で検索 岡田☎080-4590-3339 [email protected]

ジャック&豆の木 由比ガ浜2-4-39 ☎24-620212/3(火)~8(日) 「メルカード・ポルトガル」12/10(火)~15(日) 「クリスマス作品展」12/22(日) 「セカンド ユニット アフタヌーンライヴ」

ICPのパソコン講座場所 ICP鎌倉地域振興協会(大路ビル3F 鎌倉駅4分)○スマホ・タブレットやデジカメ 写真の整理と活用         (木)全4回 13:30~15:301/9 スマホ・タブレットやデジカメからパソコンへの写真の取込

み、フォルダー管理1/16 フォトアプリでの整理、スライドショー、角度、トリミング1/23 明るさ、コントラスト、色合い補正、スポット修正 ほか1/30 写真の活用、共有(メール)、印刷 ほか詳細はホームページ受講料6,000円(1コース4回:8時間)別途テキスト代実費

○Power Point プレゼン資料作成講座        (土)全4回 10:00~12:001/11 プレゼン・スライド作成、箇条書き、ワード文章取り込み、

印刷 ほか1/18 エクセル表、グラフ、図形、写真などの取込み、配置1/25 箇条書順次表示、アニメーション、資料の構成、編集2/1 資料の構成編集、プレゼン実行詳細はホームページ受講料6,000円(1コース4回)別途テキスト代実費

各先着10名 NPO法人 ICP鎌倉地域振興協会☎080-8820-3939 ☎/FAX 66-3975 [email protected](講座名・住所・氏名・電話/FAX)ホームページあり

美術・展示

ギャラリーやまご 小町2-2-10 ☎22-177211/28(木)~12/2(月)10:00~18:00     (初日 11:00~、最終日 ~16:00) きものたかはし「冬の装い展」12/5(木)~9(月)10:00~18:00   (初日 11:00~、最終日 ~16:30) 「パステル画教室展」12/12(木)~16(月)10:00~17:30   (初日 12:00~、最終日 ~16:00) 「素敵な仲間たちの手作りフェアー展」

県立神奈川近代文学館 ☎045-622-66669:30~17:00(入館 ~16:30) (月)(1/13、2/24は開館)、12/28(土)~1/4(土) ○企画展「没後50年 獅子文六展」12/7(土)~3/8(日) 横浜に生まれ、昭和を代表する流行作家として「自由学校」などの作品で一世を風靡した獅子文六の生涯と作品、演劇人としての活躍も紹介一般500円 65歳以上・20歳未満および学生250円 高校生100円、中学生以下無料 

新春ギャラリー展20201/7(火)~13(月)10:00~17:00           (初日 13:00~、最終日 ~16:00)場所 鎌倉芸術館 ギャラリー1・2鎌倉市文化協会の展示部門が総力をあげ、市民皆様の応募作品とともにオリンピック年の新春を祝って力作を展示※お楽しみ実演もあり 鎌倉市共創計画部文化人権課文化担当☎61-3852

ギャラリー北鎌倉物語 北鎌倉眼科左折15分 ☎67-331610:00~17:00  ㊡ (月・火)

~12/22(日)松本立夫写真展 鎌倉、どこよりも遅い紅葉の季節

※随時ギャラリー展示者を募集※爽やかな緑の中で素敵な会合を開きませんか。サークル、教室、発表会(ステージあり)の会場に。ホームページあり

道ギャラリー 雪ノ下1-9-24 ☎23-877211:00~17:00  ㊡ 水 11/28(木)~12/10(火)クリスマスアート展12/12(木)~24(火)来年の干支展

カトレヤギャラリー 鎌倉駅東口 カトレヤビル2F ☎23-253010:00~17:00(催しにより変更)11/29(金)~12/2(月)10:30~(最終日 ~16:00)「鎌倉小町会 第十回書展 ~古今の女性が詠んだ詩歌~」仮名と臨書

12/5(木)~9(月)(初日 13:00~、最終日 ~16:00)「第16回 アトリエ・K ビーズ刺繍作品展」12/10(火)~16(月)(初日 12:00~、最終日 ~15:00)「古布と着物生地の小物・パッチワーク展」山岸工芸12/21(土)~23(月)11:00~「岸井申子 手織り作品展」 マフラー・ストール・壁かけなど

12/27(金)~1/3(金)      (最終日 ~16:00)「鎌倉在住作家による令和色々8人展!」 漫画・陶芸・絵画・人形・骨董など

岸井申子 手織り作品展

音楽・映画・演劇歌のサロン

12/4(水)月1回 14:00~16:00   場所 戸塚区民文化センター さくらプラザホール〈ミニコンサートあり〉ホルーン  萩原顕彰 ピアノ  高須亜紀子 ソプラノ 佐藤ゆり・工藤ななえ バリトン 佐藤 望指導者:佐藤ゆり入場料1,000円    古川☎/FAX 22-2131

うたごえ広場 藤沢12/5(木)10:00~11:40 場所 Fプレイス・ホール(藤沢駅北口から徒歩)2019年4月オープンの新築の音楽ホールで歌いましょう! 発声や歌唱指導あり。日本や世界の名曲やポピュラー曲などを楽しく歌います。若手ソプラノ二重唱あり。ブログ:カトレア会ピアノ教室指導者:田原真理子(桐朋卒)・高津有里(ソプラノ)・城

き し

至麻奈子(ソプラノ)会費1,000(初回500)円  前日締切

田原☎0466-50-1864

Page 5: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

5

鎌倉市川喜多映画記念館 雪ノ下2-2-12 ☎23-25009:00~17:00(入館 ~16:30)  ㊡ (月)、12/29~1/3(年末年始)~1/13(月・祝) 特別展「泉鏡花没後80年 明治・大正文藝シネマ浪漫」鎌倉とゆかりの深い泉鏡花を中心に明治から戦前にかけて活躍した文豪とその映画化作品を紹介。戦前期の貴重なポスターも多数展示観覧料 一般300円 小・中学生150円

上映一般1,000円 小・中学生500円(入館料含む)チケット発売中特別展関連上映『濹東綺譚』 12/ 3 (火)・ 6 (金) 10:30~ 12/ 4 (水)・ 7 (土) 14:00~『細雪』 12/ 3 (火)・ 6 (金) 14:00~ 12/ 5 (木)・ 8 (日) 10:30~『雪国』 12/ 4 (水)・ 7 (土) 10:30~ 12/ 5 (木)・ 8 (日) 14:00~『路傍の石』 12/ 10 (火)・ 13 (金) 10:30~ 12/ 11 (水)・ 14 (土) 14:00~『地上』 12/ 10 (火)・ 13 (金) 14:00~ 12/ 12 (木)・ 15 (日) 10:30~『何が彼女をそうさせたか』 12/ 11 (水)・ 14 (土) 10:30~ 12/ 12 (木)・ 15 (日) 14:00~

湘南・横浜うたのつどい湘南  12/19(木)14:00~16:00 藤沢市民会館第1展示ホール横浜  12/6(金)14:00~16:00 本郷台リリス音楽ルームキッズ 12/15(日)10:30~12:00 村岡公民館ホールみんなで楽しく歌いましょう! 唱歌、歌謡曲、フォークソングや外国曲などをピアノ、トランペット、パーカッションの演奏で歌います。ジャズなどのミニコンサートあり。ブログあり指導:ジョージ・モリス(湘南高校英語講師)   川添雅恵(川添ピアノ教室主宰)湘南・横浜1,000円 キッズ500円

川添☎/FAX 0466-26-1185 ☎090-9814-6519 [email protected]

鈴木隆太郎ピアノリサイタル in Hayama1/11(土)14:00~16:00(13:30開場)場所 葉山町福祉文化会館ホール鎌倉出身の国際派ピアニスト鈴木隆太郎のピアノリサイタル曲目:ベートーヴェン 月光ソナタ   ショパン    前奏曲 ほか入場料 当日2,500(前売り2,000)円 ペア3,000円     学生・80歳以上500円

クレア・ムジーク☎/FAX 24-5695

鎌倉童謡の会(B)第248回 定例会12/20(金)14:00~16:00   場所 鎌倉婦人子供会館1990年4月発足。リーダーの指導のもと、童謡や唱歌、抒情歌を合唱。ゲストタイムでは多彩な楽器、歌などの演奏をお楽しみいただき、心も体もリフレッシュ!リーダー:増田倫子 伴奏:大橋葉月 バイオリン:高嶺紀子参加料1,000円    仁科☎43-0100 小原☎45-1101

金曜ライブ  野口田鶴子ひとり語り~宮沢賢治の世界12/6、1/10 14:00~16:30   場所 ギャラリーカオル&カフェ(東横線「反町」5分 ☎045-620-9025)『なめとこ山の熊』と小品。〔小品〕12/6 銀河鉄道の夜⑾ 1/10 銀河鉄道の夜⑿。ゲスト:村野美優(詩人・翻訳家)による現代詩紹介。お茶の時間もあり1,000円  20名 ハガキ  〒246-0012 横浜市瀬谷区東野136-5 野口田鶴子  野口☎090-1765-9117 FAX 045-303-2561

 第12回「檑亭」歌の会 ~令和初のクリスマスに集う~12/17(火)13:30~15:00   場所 鎌倉山「檑亭」2Fサロン声楽家の講師と一緒に懐かしい童謡・唱歌を歌う会。参加費には1か月有効の「檑亭・北院」共通お食事代が含まれます。お気軽に参加ください!講師:村田 望(国立音楽大学声楽科卒・ソプラノ)受講料2,700円  20名

鎌倉山「檑亭」(岩村・堀田)☎32-5656 FAX 32-5566

 【無料】澤田エリザの 聴いたり歌ったりコンサート12/17(火)11:00~12:00   場所 鎌倉婦人子供会館 ホール愛唱歌から懐かしい昭和歌謡まで、歌手澤田エリザとともに歌ったり聴いたりする楽しいコンサート。楽しい抽選会付き100名    なつうた会☎24-5695

はじめてであう♪ 世界の名曲 世代をこえて、いっしょに感動♪第9回 みんなのクラシックコンサート

12/22(日)15:00~16:00(14:30開場)場所 鎌倉芸術館 小ホール(JR「大船」約10分)ソプラノ  :齊藤ちとせヴァイオリン:神代恭子ピアノ   :永山明子プッチーニ …歌劇「ジャンニ・スキッキ」より“私のお父さん”モーツァルト…ヴァイオリンソナタKV304ショパン  …エチュードより「別れの曲」ほか入場料 大人 当日2,000(前売り1,500)円  子ども(4歳~中学生)当日1,500(前売り1,000)円 全席自由。3歳以下抱っこは無料 ※席を利用の場合はチケットをお求めください。親子席(6席)あり。抱っこ親子優先席あり 鎌倉楽堂事務局☎070-1536-1209(9:00~12:00)

[email protected](24時間受付)

「鎌倉を愛する音楽の仲間」によるナショナルトラストコンサート湖水地方へ ポター女史を訪ねて

12/15(日)14:00~15:30(13:40開場)場所 鎌倉婦人子供会館 ホールナショナルトラスト発祥の地に「ピーターラビット」の作者でこの運動の創設者、ポター女史を訪ねるコンサート。スコットランド民謡・歌曲からビートルズ、ミュージカルナンバーまで!出演者 ソプラノ:村田望 テノール:小嶋陽太 ピアノ:鈴木菜穂子     演者:宇都宮紗智子入場料2,500円 中学生以下2,000円  100名

スタジオ エスポワール ☎090-2207-0031 FAX 25-4361 [email protected]

東ティモール青年教育支援 チャリティーコンサート~希望の星に みちびかれ~

12/8(日)13:00~14:30(12:30開場)場所 カトリック逗子教会 聖堂(逗子市逗子6-8-47)・L. ルッツィ アヴェ・マリア・S. バーバー この輝く夜にきっと/マドンナの子守唄・A. アダン Oh holly night・武満 徹 小さな空/翼/歌うだけ・久石 譲 Stand alone ほか出演者:村田望(ソプラノ)、鈴木菜穂子(ピアノ)入場料無料  当日会場に募金箱を置かせていただきます

東ティモール青年教育支援 ロロサエの会(鶴岡) ☎090-1690-8081

第5回新春語りライブ ~古屋和子と仲間たち~『中島敦の世界』

1/29(水)14:00~16:15(13:30開場)場所 さくらプラザ リハーサル室(JR「戸塚」直結)語り 古屋和子『狐

きつねつき

憑』琵琶      塩高和之『幸福』パーカッション 和田 啓『敦盛』琵琶弾き語り  塩高和之2,500円(事前予約)  先着70名

カトレアの会(渡)☎090-9306-5267 [email protected]

Page 6: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

6

ヨガ ストレッチ講習会12/7・14・21(土)月3回 10:30~11:45場所 深沢学習センター 1F和室日常生活に役立てていける自己整体を習得していきます。身体を素直な状態にリセットしましょう。腰痛、肩こりの方もどうぞ指導者:森木エリ子1回600円(1回参加もOK)    森木☎/FAX 31-6565

寺坂裕美の体験講習会ラテンリズムでダンスうんどう体験講習会12/2・9・16・23(月)各1回 12:00~13:00 場所  鎌倉カルチャーセンター(江ノ電・京急バス「深沢」または、

湘南モノレール「湘南深沢」1分)ストレッチに時間をかけ、リズム運動やサルサの基本を習います。楽しみながら歩数はしっかりと。バランス感覚も養えます。ほかの(月)も案内可受講料 初回500円以降1,000円

寺坂☎090-7734-7054 FAX 24-1375 [email protected]シニアのためのフラ体験会12/1・15(日)各1回 11:00~12:00 場所  湘南ダンス学院(笛田・そうてつローゼンから1分)ストレッチに時間をかけ、スローなハワイアンソングに体を合わせていくと心も身体もリラックスしていきます。2面鏡張りの部屋で姿勢もチェック体験500円

山本☎070-5541-1577 FAX 61-3021 [email protected]講師:寺坂裕美

いきいきライフの健康サロン12/18(水)18:30~20:00場所 雪ノ下公会堂(鶴岡八幡宮前消防第2分団2F)自分の健康は自分で守りましょう。健康づくりのお話と健康体操。足もみ健康法も指導します講師:松島誠一(健康生きがいづくりアドバイザー)200円    松島☎090-5399-7072 FAX 23-3950

シニア・ソフトボールを楽しもう!(木)10:00~12:00   場所 深沢多目的スポーツ広場健康づくりはもちろんのこと、ソフトボールを芯にした球友づくりも……。今40余人の球友が、週1回の練習を楽しんでいる。対外試合もあり。体験可年会費5,000円  58歳以上の男性 ハガキ  〒247-0066 山崎970 桧山 宏 桧山☎45-3859

健康・スポーツ

NPO法人45 社交ダンス講習会場所 白石ダンススタジオ45 西鎌倉○はじめての社交ダンス講習会12/4・11・18、1/8・15・22(水)全6回 10:00~11:00何か運動をしてみたいと思っている方、素敵な音楽に乗って楽しく体を動かしましょう講師:北條俊彦・白石美佳参加料1回1,000円  8名

NPO法人神奈川県45ダンス連合(林)☎090-6707-9335○初心者社交ダンス講習会12/1・8・15・22、1/12・19・26(日)全7回 11:00~12:00少人数なのでわかりやすくていねいな指導が受けられます講師:三條美代子参加料1回500円  6名    三條☎090-8117-7066○初級社交ダンス講習会12/2・9・16・23、1/6・20・27(月)全7回 10:00~11:00少人数のクラスで、2人のプロの講師がていねいにわかりやすく指導します講師:北條俊彦・白石美佳参加料1回1,000円  8名

NPO法人神奈川県45ダンス連合(林)☎090-6707-9335

子ども・子育ておもちゃとしょかん おなり

12/5 1月はお休み 第1(木)月1回 10:00~12:00 場所 鎌倉市福祉センター1Fプレイルームおもちゃを通して、親子で楽しく遊ぶ場です(ボランティア募集中) 鎌倉市社会福祉協議会☎23-1075

おもちゃ病院かまくら12/5(木) 10:00~15:00 鎌倉市福祉センター2F12/14(土)・23(月) 大船保育園2F多目的室こわれたまま眠っているオモチャはありませんか? おもちゃドクターが無料(材料費実費)で修理。当日直接オモチャを持参 鎌倉市社会福祉協議会☎23-1075 FAX 22-2213

西鎌倉子ども会館○ハンドメイド教室 ~親子で楽しく~12/5(木)10:30~12:00北欧に伝わる可愛らしいクリスマスの妖精「トントゥ」を作ります講師:伊藤由里受講料500円(材料費込み)  親子8組  12/3締切

○親子ではじめる 英語教室12/12(木)月1回 ①10:15~10:50(おおむね1歳半未満の幼児クラス)②11:05~11:40(おおむね1歳半~3歳までの幼児クラス)泣いても動き回っても大丈夫。英語に親しみながら穏やかな時間を…講師:菅原朝

あ さ み

美(Rainbow English Club主宰)受講料400円  各クラス親子8組  12/10締切

○親子リトミック12/20(金)月1回 10:30~11:00ピアノ演奏に合わせて、ママと一緒にリズムをとったり、歌ったり、歩いたり、楽器を鳴らしたりして、楽しい時間を過ごしませんか講師:伊

い さ わ

澤悦子受講料400円  親子12組  12/18締切 西鎌倉子ども会館(山口)☎/FAX 32-8637

親子英語リトミック(かまくらJOY)12/20(金)月1回 10:00~11:00   場所 深沢学習センター歌、ダンス、手遊び、季節のクラフトなど、英語を使って楽しみませんか? 1~3歳のキッズとママ、参加をお待ちしています講師:茂

も ろ

呂裕ゆ う こ

子会費500円(クラフト代含む)  20組  12/19締切 [email protected]   茂呂☎090-8071-8682

親子クッキング「りんごのアップサイドダウンケーキ」12/15(日)13:30~16:00場所 深沢学習センター 3F料理実習室 りんごのアップサイドダウンケーキを作ります(18㎝丸型)。持ち物など詳細は受付時に指導者:布施和美受講料1,000円  先着10組の親子(2人1組) 電話(12/1 9:00~)   海

え び さ わ

老澤☎22-0245

“気いやし処”気功教室12/4・18(水)全2回 13:15~15:15場所 大町会館 2F和室健康な日々を過ごすため気の巡りを良くし、自助能力を高めることを目的に楽しく学びます※昼食は1時間前に終える持ち物:ひざ掛けなど。運動のできる服装指導者:武内チヅ子受講料1回1,500円  12名

武内☎090-8841-8966 FAX 22-4005

Page 7: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

7

鎌倉青少年会館 ☎23-7530

▼12/3より受付

ゆっくりリトミック⑦12/15(日)10:30~11:30動きやすい服装講師:友常弥生(会館音楽講師)1組100円ダウン症または発達がゆっくりなお子さんと保護者 定員なし

こどもサイエンス教室 冬食品サンプルづくり

12/22(日)14:00~15:30持ち物:タオル講師:岩立直子   (くりの木倶楽部講師)500円  小学生 先着15名

ひとりでできるかな? 冬クラス歌唱や楽器活動

12/23、1/6(月)2回10:30~12:00動きやすい服装で講師:友常弥生(会館音楽講師)200円(2回分) 3歳6か月以上の未就学児と保護者 先着親子8組

パパとクッキング 3学期初回は、ガレットデロア

10:00~12:00(土)コース 1/4、2/8、3/14(日)コース 1/5、2/9、3/15持ち物:エプロン、三角巾、ふき

ん2枚、持ち帰り用容器、あれば上履き

講師:菊池順子   (会館クッキング講師)親子1組2,100円  3歳以上児とその保護者 各コース先着親子8組

絵本とクッキング初回は「ぐりとぐら」のカステラ

Aコース 1/7、2/18、3/3(火)3回15:30~17:00Bコース 1/8、2/19、3/4(水)3回13:00~14:30Cコース 1/8、2/19、3/4(水)3回15:00~16:30

持ち物:エプロン、三角巾、ふきん2枚、持ち帰り用容器、あれば上履き

講師:菊池順子   (会館クッキング講師)2,100円(3回分) 3歳以上の未就学児とその保護者 各コース先着親子8組

こどもリコーダー教室 後期1/11・18・25、2/1・8・22・29、3/7(土)小学3年生コース     14:00~15:00小学4年~6年生コース(中学生は要相談)     15:00~16:00持ち物:ソプラノリコーダー   (持っている人)講師:佐治牧子(音楽家)300円    各コース先着16名

▼12/17より受付

親子で楽しむ七宝焼教室1/12(日)午前コース 10:00~12:30午後コース 14:00~16:30持ち物:親子とも軍手、エプロン講師:熊谷清美(会館アート講師)各コース1,000円(こども1個、親1個)  小学1年生以上とその保護者 各コース先着5組

きりんさんのこどもクッキング Eチーズハンバーグ

1/19(日)10:00~12:00持ち物: エプロン、三角巾、ふきん、

手拭きタオル、持ち帰り用タッパー

講師:中村紋子(料理研究家)400円  小学生~中学生 先着12名

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・市内在住・在学・在園・在勤

電話・直接来館(9:00~16:30)〒248-0002 二階堂912-1 

鎌倉青少年会館

鎌倉ジュニアオーケストラ(水):弦楽器 (金):管・打楽器 (日):合奏 月8回 17:30~20:00 場所 新堀ライブ館(藤沢駅4分)小学3年生~高校生で構成された管弦楽団。楽器が初めてでも、持っていなくても大丈夫です。随時見学可。電話で予約してください指導者:田辺四郎、各パートのトレーナー月会費9,180円 入会金10,800円

鎌倉ジュニアオーケストラ事務局(山梨)☎080-5512-6137

リコレイ(子どもと親子のフラ)(木)月3~4回 15:15~17:00 ※幼児親子は15:15~、小学生は15:50~場所 鎌倉大町会館2F和室(小坪教室もあり)10名前後でしっかりレッスンし、体幹力、表現力を養います。競い合うのではなく、お互いを思いやりながら踊る楽しさを覚えてもらいます講師:寺坂裕美(ハラウオ川上)受講料1回1,000円 体験300円

寺坂☎090-7734-7054 FAX 24-1375 [email protected] 

まいくのストリート・ダンス場所 手広中学校 多目的室○学校で習えない本物のストリート・ダンスを踊ろう!(水)月4~5回 17:00~18:15 頭脳、暗記力や瞬発力などの運動能力の向上が目的。親子参加歓迎。入門者・初心者の教室。小学生から大人まで

○鎌倉ストリートファンキーズ(ストリート・ダンス)(土)月4~5回 17:00~18:30  いろいろなジャンルのストリート・ダンスを練習してお祭やパレードなどに参加。うまくなればコンテストやオーディションも指導者:まいく中條受講料各4,000円(5回分)   まいく中條☎090-2553-8176

玉縄青少年会館 ☎44-0480

▼当日受付

クラフトOPENデイ12/26(木)10:00~12:00講師:松尾優美子(会館美術講師)   野口暁子(クラフト指導者)200~300円  小学生以上の青少年(小学1・2年生は保護者同伴)先着30名

▼12/7より受付

羊毛クラフト干支のネズミを作る

A12/21(土)B12/22(日)各1回 10:00~12:00講師:松尾優美子(会館美術講師)各200円  小学3~中学生 先着各8名

書き初め練習教室12/25(水)10:00~11:30講師:矢島誠司(習字指導者)100円  小学3~6年生 先着11名

▼12/15より受付

サイエンス教室「プラスチックであそぼう」

1/13(月・祝)10:00~11:30講師:岩立直子(科学指導者)300円  小学生 先着15名

たのしいハンドベルⅡ1/15~3/11(水)全8回※ 3/11はリコーダー教室と合同発表会

15:30~16:30講師:末永慶子(会館音楽講師)小学生 先着10名

やさしいクラシックバレエ1/15~3/18(水)全10回18:30~19:30講師:河崎紀子(バレエ指導者)小学生以上の青少年とその家族(小・中学生は大人の送迎が必要)先着20名

親子でイングリッシュ 1月1/22(水) A10:30~11:00ファンファンイングリッシュ(うた・おどり・絵本読み聞かせ) …2・3歳児と保護者

B13:00~13:30フォニックス(うた・おどり・音素紹介・単語練習・絵本読み聞かせ) …年中児・年長児と保護者

講師:鐘か ね が え

ヶ江由香(英語指導者)先着各8組

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・市内在住・在学・在園・在勤

電話・直接来館(9:00~17:00)※保護者あるいは本人から、窓口受付は申込み2日目から

〒247-0071 玉縄1-2-1 玉縄青少年会館

子育てパパ・ママとちびっこの集い第1(木)・第3(土)月2回 10:15~11:30場所 ギャラリー北鎌倉物語(北鎌倉眼科左折約15分)0~5歳くらいのちびっ子と、毎日子育てに奮闘中のパパ、ママの集い。緑深いギャラリーでお茶をしながら、子育て情報を交換。絵本の紹介、紙芝居の上演など。当月誕生日のお友だちはお誕生会もあり大人500円/人(ドリンク付) ギャラリー北鎌倉物語☎/FAX 67-3316

NPO法人 湘南学び舎場所 大船1246コーポY 201子ども読書教室(速聴・速読) (月・水・土・日)月2回 15:00~20:00だれもが苦痛なく楽しく読めるように工夫。苦手な子にも朗読CDを用意月会費3,150円  6名

中学準備英語 (月・水・土・日)月4回 16:00~20:00中学生になって英語が好きになるように個別指導。アルファベットの書き順からネイティヴのリスニング、音読などを学ぶ月会費5,000円(テキスト代込み)  5名(小学6年生のみ)

指導者:古橋保利(財団法人日本LL公認インストラクター)  ハガキ  〒247-0052 今泉1-7-7 古橋保利 NPO法人湘南学び舎☎47-1816 [email protected]

Page 8: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

8

サークル

ブルー ヘブン(水)月3回 13:15~15:15  場所 深沢学習センター・教養センター海外生活経験の講師と旅行英会話を中心に、楽しく英語を学んでいます。ぜひ一度見学にいらして。初めての方、やり直しの方も歓迎講師:水上 Andre 詩

ふ み こ

子会費3,500円  若干名    菅沼☎33-0938

H E P(英会話)(水)㊡第4・5週 月3回 13:30~15:00   場所 鎌倉婦人子供会館ネイティブの教師による英会話教室。眠った英語を呼び覚まし、日常トピックの紹介など、皆で気楽に英語を楽しむスクールです(見学無料)講師:Sally Hoffman(女性)会費4,500円 入会金1,000円  若干名

堤☎080-3415-3119 FAX 47-0459

Dreamers(やさしい英会話)(金)月3回 9:30~10:40・10:50~12:00場所 大船学習センター ほか日常会話を楽しみながら、諸外国の歴史、音楽などにも触れています。世界の人びとをつなぐ英語を、学び直してみませんか!(見学無料・要予約)講師:森内眞理・高橋敬子 会費5,000円  数名

関口☎43-2285 山本 [email protected]

英会話教室 E.W.P.(English With Pleasure)(金)月4回 19:00~21:00   場所 鎌倉婦人子供会館経験豊富で教育熱心なネイティブ講師の指導により、生きた英会話を楽しく学んでいます。あなたも参加しませんか(初中級)講師:リチャード・ディ ラップ(アメリカ人、男性)月会費6,600円   直接会場 リチャード・ディ ラップ☎/FAX 23-3649 [email protected]

TMPM(月)または(木)月4回 14:00~16:00場所 鎌倉駅西口3分生きている会話が身につく画期的なレッスン。2時間たっぷりの英語のシャワー! 無料お試しで、実力のつくレッスンを体験してください講師:リチャード・ディ ラップ(アメリカ人)受講料8,000円  若干名 ハガキ  〒248-0012 御成町11-22-102 リチャード・ディ ラップ リチャード・ディ ラップ☎/FAX 23-3649 [email protected]

やさしい英語教室(木)13:00~14:20 (金)10:30~11:50 月4回   場所 鎌倉婦人子供会館 ほか『ラジオ英会話』(NHK)のテキストを用い、日常会話・トラベル会話を学習。正確で美しい英語を「話す」「書く」「読める」ようになる。※年齢制限なし講師:かせい勉(プロ英語指導者)会費5,000円(4回)

☎090-8082-2922 [email protected]

古典を読む会 源氏物語12/14、1/11、2/8 第2(土)月1回 13:30~15:30場所 梶原山町内会館源氏物語は、世界20か国で翻訳され、日本が誇る古典文学。平安朝貴族の生活は、後世に多大の影響を与え、日本文化のルーツとなった講師:増淵勝一会費1,000円 テキスト代1,000円   佐藤☎43-1101

 古事記を読む会「古(いにしえ)の会」12/2(月)10:00~12:00   場所 大船学習センターわが国最古の上代史料を、学識豊かな講師の解りやすい解説で、楽しく学んでいます。新入会員、歓迎です講師:山野清二郎(埼玉大学名誉教授・             鎌倉女子大学生涯学習センター講師)月会費1,200円  教材:岩波文庫『古事記』

平井☎080-1098-9740

歌で学ぼう 英語の発音12/13、1/10 月1回 14:00~16:00場所 大船学習センター  楽しく英語で歌って、いつの間にか英語が正しく発音できるようになります。さらに歌も覚えられます。見学自由講師:高梨由希子受講料1,200円 入会金1,000円    平野☎090-6343-6221

英会話カフェ in Kamakura(月)月4回 10:00~12:00場所 カフェ「トリップ・ドリップ」鎌倉駅5分ネイティブ講師と英会話レッスンを開催します。実用的なレッスンをお茶をしながら楽しみましょう! 定員に達し次第開催します講師:Yuri、Richard受講料3,000円(ドリンク込み)  6名

シイハラ ユリ☎080-2211-9329 [email protected]

スウィートピーズ(水)月2回 10:00~11:30   場所 大船学習センター日常の場面で役立つ英会話を、楽しく学習しています。基本的な文法は、しっかり押さえておきたいという方にも最適です講師:小野典子受講料2,500円 会費500円 教材費300円 入会金1,000円  数名

小野☎45-0983

Lエル

Oオ

Lエル

英語サークル(水)月3回 10:00~12:00   場所 玉縄青少年会館1F人とのつながりをたいせつに楽しく英語を学びたい人にぴったりの会です。初中級程度ですが幅広い教材で実用英語をめざしています月会費1,500円 教材費実費  1~2名

酒井☎080-6648-3553

木曜 英語会(木)月3回 18:00~19:15・19:00~20:15場所 深沢学習センターシンプルな会話を楽しみながら、鎌倉を案内できるようにします。見学歓迎講師:森内眞理会費5,000円  若干名 ハガキ  〒247-0064 寺分3-5-13 ⻆ 浩美 ⻆☎/FAX 44-7050

初めての楽々韓国語(水)月2回 18:30~20:00   場所 玉縄学習センター分室・大船学習センター初心者ばかりの教室です。発音からていねいな指導で、会話中心に楽しく学んでいます。無料体験から、お待ちしています講師:イ・ジョンスク(李 貞淑)会費5,000円

松岡☎/FAX 43-4040 [email protected]

使える英会話(火・木)月4~5回 午前クラス 10:30~11:40午後クラス 13:30~14:20・14:30~15:40 場所 自宅(笛田6-17-1) 日常よくある場面の会話。1クラス3~5名、年齢、レベルは心配ありません。 ※無料体験あり指導者:長島悦子受講料月3,500円 教材費年1,000円

長島☎090-4662-2221 FAX 32-1505

Page 9: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

9

かまくら読書サークル隔週(月)月2回 10:00~11:30   場所 深沢学習センター1月「林芙美子」。2月「五木寛之」。毎月テーマが変わります。ご希望の本持込も可。本好きな人歓迎。脳を活性化し認知症予防に指導者:内田聖子(作家)会費1,500円 入会金500円  若干名 ハガキ  〒248-0027 笛田2-26-4 内田聖子 内田☎/FAX 67-1367

憩い朗読の会(年金者組合)①山崎会場 第1(水)・第3(火) 介護老人保健施設 リハビリケア湘南かまくら (湘南モノレール「富士見町」前方左手)②富士見町会場 第2(火)グループホーム 山崎の里 (湘南モノレール「富士見町」前方 天神下信号右折)③町屋会場 第4(金)ナーシングローズヴィラ鎌倉 (湘南モノレール「湘南町屋」横の坂を下り左方向)いずれか月2回まで13:00~14:00 朗読のレッスン(集合 13:00前)14:00~15:00 施設入所のみなさんへの朗読と唄腹式呼吸の発声や表現力などを学びながら民話・童話・エッセーなどの朗読を練習したあと、施設入所のみなさんに聞いていただきます講師:錦織ちえ子(年金者組合・鎌倉支部)会費当日分 一般400(組合員300)円  若干名(男性も歓迎)  前々日締切    伊藤☎45-3784・090-8303-5574

短歌会 青虹12/8(日)月1回 10:00~14:00   場所 深沢学習センター自作短歌を歌書に掲載、鑑賞し、参加者で感想や意見を交わして楽しく上達を目指します。初心者、未経験者歓迎。見学もOKです月参加費1,000円(2回目より)    牧野☎/FAX 045-803-1776

「橡と ち

」鎌倉句会第1(水)月1回 9:30~15:00   場所 論語会館(句会場)俳句ブームの今、ご一緒に楽しみませんか? 日常の何時でも何処でも、だれでも俳句は作れます。初心者歓迎。午前中吟行、午後句会指導者:大出岩子(俳人協会会員)受講料 初回無料 半年5,000円    川島☎47-4634

鎌倉若葉俳句会第4(日)月1回 13:00~17:00   場所 大路ビル ほか花鳥風月を愛する方歓迎。午前中市内の名勝・旧跡を吟行。午後句会。投句五句。俳句を通じ人生を豊かに‼ お待ちしています月会費1,000円(6か月分前納)   原田☎22-9396

書く喜び創る楽しみ勉強会 会員募集原則 第1(土)(12/7)月1回 14:00~16:00  場所 腰越学習センター ほかエッセーを書いて自分を表現しよう! ベテラン編集長が懇切ていねいにアドバイス。毎回学習編(1時間)は文章を書く基本を座学で。実践編(1時間)は各人の課題作品を論評講師:神崎東吉(元 (株) 幻冬舎R編集局長)会費6か月分9,000円  若干名

西崎☎090-9379-9969(平日昼間を除く)

初心者 俳句教室(鎌倉卯浪俳句会)原則 第3(金)月1回 13:00~16:30   場所 大路ビル吟行による句作が中心の教室です。俳句は初めてという方のため、最初の一年はテキストに基づいて学びます。後期の無料体験教室へ講師:長谷川槙子

長谷川☎25-6150(夜間)FAX 25-6150

俳句の会第3(金)(原則)月1回 14:00~16:00   場所 カトレヤビル(鎌倉駅前)2F(☎23-2530)初めて俳句をする方にもわかりやすい言葉で教えていただいています。仲間どうし10年以上続けています。経験のある方も待っています講師:小野克雄会費1,200円  3名 ハガキ  〒248-0007 大町2-5-26 上田賢一 小宮☎090-3069-0696 FAX 24-4410

初めての俳句の会第2(金)月1回 13:00~15:30   場所 論語会館(鎌倉駅西口3分)俳句は初めてという方だけの会です。レジメに沿って俳句クイズなどを楽しみながら短期間で上達します。俳句の添削も実施しています指導者:勝又民樹(俳壇賞受賞)教材費1,500円  20名 ハガキ  〒247-0053 今泉台3-11-3 勝又民樹 勝又☎/FAX 43-4098

湘南“TIME”を読む会…追いかけよう変わる世界を“TIME”で

第2(金)月1回 10:00~12:00場所 腰越学習センター  TIMEを読んでワイガヤ楽しく意見交換する会です。新鮮な英文記事に触れ、皆とリフレッシュできます。皆さん参加しませんか?会費1回100円  若干名

青木☎33-1293(8:00~11:00、15:00~19:00)

原書でシェイクスピアを楽しむ会第2(日)月1回 14:00~16:00場所 男女共同参画センター横浜(JR「戸塚」5分)8月から四大悲劇の一つ『マクベス』会読会スタート。英語、演劇の好きな方、『きたれ! シェイクスピアの森へ!』指導者:渡 弘幸(湘南シェイクスピアの森 代表)月会費300円(会場費)入会金2,000円 Arden版など各自購入  若干名

渡☎090-9306-5267 [email protected]

茶野先生を囲む(仏教研究)会第2(土)月1回 14:00~16:00   場所 腰越学習センター大企業の管理職から僧侶に転じた異色の講師。釈迦仏教の真意、大乗仏教の姿、葬式仏教と揶揄される日本仏教、輪廻転生、魂の永遠性、神道と仏教。講師の体験も交ぜ、意見交換を行う講師:茶野浄蓮(浄土真宗僧侶)会費1,000円   鈴木☎090-6652-9573 [email protected]

文章サークル 鎌文会第3(月)9:30~12:00   場所 教養センター随筆や自分史などを書く会。初心者歓迎! 講師の“励ましの添削”でそれなりのレベルに! 表現方法などの講座・勉強会あり。年1回文集発行講師:鈴木政子(作家・朝日カルチャーセンター講師)会費2か月3,000円  5名

福田☎090-3798-2199 藤居☎090-4126-5548

鎌倉通史の会 ~草創期人物の奥つ城~12/13(金)(雨天予備日 12/20)月1回 9:30~12:30集合 9:30 鎌倉駅西口時計塔前 広場高齢者に優しい探索会で、今年度のテーマは『頼朝と鎌倉幕府の成立』。12月は『幕府草創期を支えた人物の奥つ城』を訪ねます指導者:会員(世話人)入館料・拝観料など自己負担 初回見学費無料 参加費500円/回(資料代含む)年会費1,000円(月割り)

白しらやま

山☎/FAX 44-7278 ☎090-5198-0933   [email protected]※ 見学希望の方は、資料準備のため、事前に連絡。ホームページからの申込みも可

Page 10: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

10

鎌倉フォトクラブ原則 第2(水)月1回 13:00~16:00  場所 原則 鎌倉市内(学習センター、会議室 ほか)写真3枚(2Lサイズ)を持ち寄り、講師から講評していただきます。撮影会、クラブ展をし、技術の向上と親睦を図ります講師:高橋健司月会費1,500円

小林☎090-3537-9414  ホームページあり

碁桜会(囲碁)(木)月4回 9:00~17:00   場所 第一小学校 多目的室2例会は自由対局。年4回大会を行います。親睦旅行もあり、楽しい仲間の集いです。気軽に連絡をお待ちしています年会費3,000円 入会金3,000円  若干名

花輪☎080-5014-3516 森川☎46-5405

文月会(書道)第2・4(火)月2回 9:30~11:30場所 教養センター(笛田2-17-1 ☎33-1221)毛筆の漢字かな・実用ペン習字。親睦をはかりながら指導を受けています。初・中級。見学歓迎講師:小原俊葉月会費2,300円 入会金1,000円 ハガキ  〒248-0035 西鎌倉2-10-3 上坂秀治 上こうさか

坂☎/FAX 31-7424

水遊会第1・3(水)雨天室内静物 月2回 9:30~12:00場所 鎌倉・横浜・湘南(写生地の最寄り駅集合)透明水彩で野外スケッチをしています。初歩の方にはていねいに指導します。年1回作品展を開催講師:新倉秋夫(日本水彩画会会員)月会費2,000円  若干名    伊藤☎/FAX 43-0882

絵画教室「アトリエくりのき」第2・4(金)月2回 10:30~13:30・14:30~17:30第2・4(土) 10:00~13:00・14:30~17:30場所 小袋谷2-19-9北鎌倉で心豊かに絵を描いてみませんか。3時間(休憩あり)と1. 5時間の2コースの少人数制で、皆さん初歩から始めています講師:牧 真弓・矢田智佳子月会費6,500円(税別)入会金7,000円(税別)

牧☎090-9244-9567  ホームページあり

木彫りサークル「あやめ会」第2・4(木)月2回 10:00~12:00(変更あり)場所 小坪コミュニティセンター(逗子マリーナ近く)初心者を中心にした木彫りのサークルです。身近な小物を楽しみながら作ります(経験者も歓迎)指導者:安斉会費1回1,500円 教材費実費  若干名

安斉☎080-4884-7496 FAX 25-0372

やきもの作りを愉しむ原則 第1~3(水・木・金・土)月3回 10:00~16:00(1時間でも1日中でもOK)  場所 村上工房鎌倉山にある少人数の陶芸教室。1日体験は貸切りで作品も自由。指先を使う作陶は脳の活性化にもなります。マンツーマン指導講師:村上 勝会費5,000円(粘土代込み)体験2,500円 入会金7,000円 ハガキ  〒248-0027 笛田5-32-6 村上 勝 村上☎/FAX 32-1564

鎌倉ブリッジの会(水・木)13:00~17:00   場所 大船駅周辺学習センター基本をたいせつにして、技術の向上を目指し、学習を楽しんでいます。入門から中級まで。見学自由講師:深川泰裕月会費1,000円  若干名

上野(木)☎045-862-2715 長嶋(水)[email protected]

華道サークル 小原流(こども教室・大人教室)第1・3(土)月2回 子ども 9:30~11:00 大人 10:00~12:00場所 腰越学習センター2F美術創作室花を通して情操と教養を充実させ、地域の文化活動の一助となることを目的に自由で多彩な表現方法を子どもから大人まで指導講師:木村明光(いけばな小原流研究院元講師)受講料無料 花代(初級600円 中級800円 上級1,000円) 月運営費(子ども500円 大人1,000円)  30名    木村☎/FAX 45-3738

すみれ会(刺しゅう)(金)月2~3回 9:00~12:00   場所 大船学習センター花や風景を刺しゅうします。作品をひと針ずつ創り上げていく喜びを味わっています会費2,600円 入会金500円  3名    並木☎45-4972

つれづれ会12/17(火)月1回 13:00~15:30  集合 13:00 鎌倉駅東口裏大仏ハイキングバスで大仏前。年納めの大仏拝観を済ませ裏大仏のハイキングを楽しみます。葛原ヶ岡で小休止、佐助ヶ谷を経て鎌倉駅へ。歩く5㎞講師:大貫昭彦(随筆家)参加費1,000円 拝観料300円

酒井☎/FAX 45-8373

麻雀同好会場所 雪ノ下「岐れ道」バス停下車2分○麻雀で一日楽しみませんか! (水)と(土) 9:00~16:00○教室 (火)(木)(土) 12:00~16:00会費500円    林☎24-6329

フレンズ99(油彩・水彩・パステル)第1・3(金)月2回 9:30~11:30   場所 教養センター2F静物、風景、人物などをテーマとして、絵を楽しく描いてみませんか。まったく初めての方でもOK。見学歓迎講師:柴田漢央会費3,500円  数名    望月☎/FAX 32-5204

お煎茶を楽しむ 松風流第2(金)月1回 13:30~16:30   場所 鎌倉論語会館 和室月に一度の煎茶のおけいこです。日常生活の中で急須を使ってお茶をいただくたいせつさと物を大事に取り扱う基本の所作を学びます指導者:齋藤代仙(松風流教授)初心者(体験)1,000円 おけいこ2,000円(ともに水屋料含む)

齋藤☎/FAX 0466-25-9790

フラワーアレンジメント「ジェニー」12/18(水)全1回 10:00~12:00場所 腰越学習センターお正月に飾るしめ縄飾りを作りましょう。しめ縄に水引きや胡蝶蘭をあしらい、おしゃれに年神様をお迎えいたしましょう講師:石川明子教材費2,000円  6名  12/4(水)締切

須藤☎32-6706 [email protected]

Page 11: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

11

楽しいケーキ作り かまくらガトーの会第3(火)原則 月1回 13:00~17:00   場所 玉縄学習センター 料理実習室初心者歓迎。ケーキが焼けるまでは手焙煎の楽しい珈琲タイム。おいしく焼けたケーキはおみやげに講師:伊藤綾子(洋菓子研究家)月会費3,000円(材料費・会場費含む) ハガキ  〒248-0001 十二所953-3 佐藤修司 佐藤☎/FAX 22-0901 [email protected]

ヴォイストレーニング&歌唱12/5、1/9(木)   場所 第一小学校 多目的室1(鎌倉駅東口10分、土足厳禁)⑴ボイストレーニング 13:00~14:00 1,500円(1回)

⑵名曲クラス 14:10~15:10 曲目例: ウィーンわが夢の街(イタリア歌謡)、わが太陽、セレナータ、

霧と話した ほか2,000円(1回)(別途伴奏者謝礼500円)

※個人レッスン応相談指導:林 ケイ(二期会会員、日本歌曲研究会会員) ボイスステージ☎045-534-7324

ジャズを歌う会12/3(火)・12(木)・24(火)月3回 13:30~15:30場所 腰越学習センター今月はクリスマスソングも沢山歌います。12/12(木)はニューヨークから講師をお招きし特別ワークショップを開催します指導者:福島ミサト受講料1,500円 12/12のみ3,500円  30名

福島☎39-1002

カンツォーネ・カサウリア(土)月2回 10:00~12:00  12/14 鎌倉芸術館・スタジオ 12/21 玉縄学習センターベルカント唱法による発声練習と馴染みあるカンツォーネを歌います※21日はささやかなクリスマス会も行います指導者:雨谷善之(洗足学園音楽大学・大学院講師)受講料月3,500円 入会金4,000円   20名 ハガキ  〒251-0038 藤沢市鵠沼松が岡1-5-3 大平信隆 大平☎080-2247-0816 [email protected]

さくら会(女声コーラス)主に(月)月2回 10:00~12:00   場所 玉縄学習センター分室 ほか月2回の練習のほか、福祉作業所の方との合唱、老健施設への慰問など、コーラスを活かしたボランティアグループ。どなたでも参加できます指導者:飯島知子 ピアノ伴奏:三橋宏江会費6,000円(6か月)   飯島☎22-9186

エンジョイ ハーモニカ サークル第1・3(火)月2回 9:30~11:30   場所 玉縄学習センター ほかハーモニカでクリスマスソングや冬の歌を吹いてみませんか? ドレミが読めなくても大丈夫! すぐ吹けます。初心者、歓迎‼指導者:川田美登里会費1回1,000円 4回3,000円  若干名

川田☎/FAX 73-8234

軽音楽バンド・THE SECOND UNIT第2・4(月)、そのほか不定期 月2回 13:00~16:00   場所 逗子マリーナ(Ⓟあり)ハワイアンとムード歌謡中心の昭和バンドです。ボーカル担当のウクレレ奏者を募集。男女年齢不問、ただし経験者月会費1,500円

J. 中塚☎090-8747-8171 FAX 24-5666

魅惑のドイツ・リート原則 第2・4(火)月2回 10:20~11:50   場所 大船学習センター ほか歌う曲のつくられた時代や背景を知り、ドイツ語の指導はていねいに。有名な声楽家のCDも聴くなど初心者の方も楽しく歌える講座です指導者:荒井恵美月会費3,500円    荒井☎/FAX 31-6162

童謡の会 アンダンテ(火)月1回 13:00~15:00   場所 大船学習センター ほか楽しく歌いませんか。童謡をはじめ、さまざまなジャンルの曲を練習し、コンサート出演などの活動を行っています講師:鴻池郁江(声楽家・ソプラノ)受講料3,000円 本代2,000円  10名    若林☎45-6676

ウクレレを楽しむ会第一小学校 多目的室 (火)(原則 第1・3)13:00~15:00(2時間)今泉小学校 多目的室 平日は夜間、休日は朝・昼・夜可(1~2時間)各月2回・ウクレレ演奏グループ・みなさんで洋楽・ハワイアン・日本の楽曲を演奏します。簡単な音楽理論も学びます。体験無料、貸しウクレレあり講師:木部洋一(ウクレレ歴50年以上)月受講料2,000円 教材費(初回のみ)2,000円(資料代)  若干名

木部☎080-5189-4796(9:00~21:00) [email protected]

歌と発音のトレーニング ヴォーチェ エスポワール第1・3(水)クラス、第2・4(水)クラス 各月2回 10:00~12:00場所 鎌倉カルチャールーム 村田ビル3F(由比ガ浜 六地蔵そば) 言葉を伝える歌唱法を身につけるクラス。発声・発音を通して、新しい自分の響きと出会いましょう。そこから曲の表現が始まります指導者:村田 望(国立音楽大学声楽科卒、          リンパケアセラピスト〈JADP認定〉)受講料3,000円(1レッスン/教材含む)

スタジオ エスポワール(村田) ☎090-2207-0031 FAX 25-4361 [email protected]ホームページあり

たまなわ ハーモニカクラブ(水)月4回 13:00~16:30   場所 玉縄学習センター ほか月2回講師の指導で発表会に向け、独奏曲アンサンブル曲を和気あいあい楽しんで練習しています。一緒に吹いてみませんか?指導者:萩野谷典子月会費3,000円  若干名

長坂☎/FAX 32-1275 石川☎44-0351

カラオケ「やすらぎ 山びこ会」第1・3(水)月2回 13:30~15:30 場所 鎌倉婦人子供会館(「鎌倉」5分)会員が希望する「新曲」を、歌唱指導CDにより練習するカラオケサークルです。希望者でカラオケルームでも歌って楽しんでいます月会費1,000円  市内在住60歳以上若干名

池田☎090-3337-6904 FAX 25-6574

ウクレレクラブ[ブルームーン]第1・3(木)月2回 13:00~15:00   場所 小坪コミュニティセンター(逗子マリーナバス停前)初心者を中心にしたウクレレクラブです。親しみのある曲をやさしいコードで楽しく歌うをモットーに練習しています。未経験者歓迎指導者:J. 中塚(軽音楽バンドTHE SECOND UNIT代表)会費1回1,000円  若干名

J. 中塚☎090-8747-8171 FAX 24-5666

Page 12: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

12

大船ハーモニカクラブ(土)9:00~11:30   場所 大船学習センター ほか平均年齢70歳超の初級のサークルです 。発表会やボランティアを目標に楽しく活動しています。健康によいハーモニカを始めませんか指導者:萩野谷典子会費3,000円  若干名

兵藤☎46-2013 [email protected]

カラオケ 稲穂会○場所 深沢学習センター 第1・3(火)(予定)月2回 13:00~16:30 月3,000円 20名    肥沼☎22-7994○場所 大船学習センター 第1・3(金)(予定)月2回 13:00~16:30 月3,000円 20名    松本☎090-8033-031312月レッスン曲 氷川きよし「大丈夫」北原ミレイ「愛は一期一会」講師:稲葉晃一・稲垣洋子

楽しいウクレレ教室(原則 個人レッスン、団体も可)日時応相談 月2回 1回1~2時間まで場所  第一小学校 多目的室(自宅訪問も可)   今泉小学校 多目的室(平日は夜間、休日は午前・午後・夜間可)・初心者・コードで弾けるように・簡単な音楽理論・再挑戦の方歓迎・体験無料・貸しウクレレあり・楽しく演奏しながら学びます講師:木部洋一(ウクレレ歴50年以上)受講料2,000円(1時間)  若干名

木部☎080-5189-4796(9:00~21:00) [email protected]

Ⅰ's ピラティス第1・3(月)月2回 13:00~13:45(入門クラス)13:55~14:50(レギュラークラス)場所 鎌倉体育館体の奥にある筋肉(インナーマッスル)を使って腰痛予防、ぽっこりお腹解消‼ 地味な動きですが確実に身体感覚がつかめます指導者:米倉いずみ(FTP認定インストラクター)会費1回500円 入会金1,000円  5名   ハガキ  〒247-0061 台4-20-30-103 米倉いずみ 米倉☎080-6781-5103 FAX 43-2618   [email protected] 

ストレッチ冨士(月)㊡ 最終(月)月3~4回 11:20~12:40場所 見田記念体育館 体育室生活の基本は身体。無理なく、楽しくストレッチ体操をして、健康維持、体力増進をはかり、快適な生活に役立てましょう。体験無料講師:伊藤美香(鎌倉市生涯スポーツリーダー)会費1回500円 入会金500円  50歳以上男女10名  直接会場

富士☎090-3069-6070 飯田☎090-5647-6458

ジャギー鎌倉(火)月4回 9:10~10:50   場所 鎌倉体育館 格技室心身ともに柔軟性のある体を作りませんか。ストレッチはあなたの人生にプラスになりますよ。一緒にチャレンジしましょう。体験可指導者:手塚泰子月会費2,500円    加賀見☎22-1437

フィットネスサークル「S&S234」(火)月4回 9:15~10:45   場所 大船体育館ストレッチ・ソフトエアロビクス・筋トレ・脳トレなど体力と健康維持を楽しくやっている中高年のサークル。会場見学・体験無料講師:野崎・米倉・樋口・吉村(各講師週替わりで指導)会費1回ごと500円(月4回2,000円)入会金500円  数名

根本☎/FAX 45-5094

楽しいギター教室(個人レッスン)団体も可日時応相談 月2回  1回1~2時間(30分単位)場所 第一小学校 多目的室(午前・午後・夜間可)(自宅訪問も可)   今泉小学校 多目的室(平日は夜間のみ、休日は午前・午後・夜間可)ギターの弾き語り。入門者、再挑戦者 歓迎。コードを見て弾けるようになりたい方。ジャンルを問いません(洋楽・フォークなど)。体験無料、貸しギターあり講師:木部洋一(ギター歴50年以上)受講料2,000円(1時間)  若干名

木部☎080-5189-4796(9:00~21:00) [email protected]

楽しい健康広場場所 亀

かめきち

吉本店(藤沢市鵠沼海岸7-20-21)○シニアのためのサルサ&ラテンステップ 12/6(金)月1回 10:45~11:45陽気な音楽と踊ろう! シニア歓迎‼750円  10名

○健康改善体操とサルサ 12/27(金)月1回 10:45~11:45丹田呼吸法、ストレッチなどで体の不調の改善を目指す。さらにサルサでストレス解消750円  10名

○女性・シニアのための健康護身術 12/7(土)月1回 15:30~16:30武道などの動きを利用して、介護予防、転倒防止にも役立つ楽しい護身術!750円  15名位

講師:御代川義則(健康改善インストラクター)

御み よ か わ

代川☎090-3905-3952(留守電可)

郡上おどりを踊る会(年金者組合鎌倉支部)第1・3(土)(12/7・21)月2回 13:30~15:30場所 手広西公会堂(手広4-13-8)郡上おどりは「見る踊りではなく一緒に踊り、楽しむもの」と地元の人は言います。どうぞ気軽に参加してください持ち物:ぞうり講師:二見秀一会費1,500円    井上☎/FAX 32-3709

太極拳すこやかクラブ(水)月4回 10:00~11:30場所 玉縄すこやかセンター(清泉女学院行バス「玉縄台」3分)最近体力の衰えを感じる方、太極拳を始めませんか。青空の下、ゆったりとした動きと呼吸で心身を鍛えましょう。見学歓迎指導者:柴田麻由子(鎌倉太極拳協会指導員)月会費2,000円 入会金500円  数名    渡辺☎/FAX 46-3155

メレ フラオ ハワイ ウクレレ大町教室(月~金)月2回 10:00~12:00・13:00~15:00・15:00~17:00・18:00~20:00 4タイム   場所 大町会館1F洋室(予約必要)メレフラ曲を中心に歌とウクレレをやさしく指導。楽譜が読めない方もコード弾きで歌いながら弾けるように学びます。個人並びにグループレッスンです講師:山本完爾入場料1タイム1,200円×2 受講料2,000円 教材費初回500円1~10名  毎月末締切 ハガキ  〒248-0007 大町1-9-24 山本完爾 山本☎/FAX 24-4580 ☎090-7004-4220 [email protected]

詩吟菊水流吟詠会「菊水会」(金)月4回 18:00~21:00   場所 深沢学習センター 和室初歩から楽しく笑顔で学べます。腹式呼吸の発声で、心と体の健康保持に。また、詩吟を通し、新たな発見や古き歴史を学びましょう講師:吉田春峯月会費1,500円  10名    井関☎23-9586

Page 13: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

13

まいくのダンスソールステップ&ダンス(水)月4~5回 17:00~18:15   場所 手広中学校 多目的室年輩のディスコブーム到来‼ ストリートダンスにも挑戦! 簡単なステップから楽しく若返りましょう! 50歳代まで。※曜日・時間新設可指導者:まいく中條受講料1回800円(5回分前納・期限なし)  

まいく中條☎090-2553-8176

60歳からの「さわやかストレッチ」(金)月4回 9:15~11:00   場所 大船体育館少人数。やさしいエアロビクス、ボールを使ったストレッチや筋トレ、月1回のウォーキング、年1回の旅行あり。無料体験歓迎指導者:林 真理子(健康運動指導士)月会費2,000円    五島☎0466-27-6260 平本☎46-4365

中高年の健康体操(金)月4回 13:10~14:40   場所 大船体育館50~80代の男女が楽しく体力アップをしているサークル。ストレッチ・筋トレ・脳トレと健康維持に努めています。無料体験あり指導者:米倉いずみ月会費2,000円  若干名    清野☎31-6188

みずき会(社交ダンス)(土)月3回 10:00~12:00場所 玉縄学習センター、深沢学習センター、鎌倉武道館 など宮坂先生が玉置教室から独立され、ますます張り切っておられます。男性が足りません。多少踊れる方をお待ちしております講師:宮坂和洋受講料1,000円 年会費1,000円 入会金1,000円  男性5名 

古瀬☎090-5400-5687 FAX 44-2140

禅密気功鎌倉教室ほぼ隔週(土)月2回 10:00~12:00   場所 鎌倉芸術館 会議室背骨ゆらゆら、禅密気功で身も心もすっきり。背骨を前後左右に、そして回しながら揺らすだけで驚くべき効果が生まれます。腰痛に効果大講師:朱 剛(日本禅密気功研究所所長)1回2,000円 10回15,000円 体験500円

小方☎090-8053-6364 ブログあり

鎌倉吹き矢倶楽部(木)13:30~15:30 (土)9:30~11:30 月8回場所 村田ビル3F(由比ガ浜1-10-3 六地蔵交差点そば)スポーツ吹き矢は呼吸器・腹筋・骨盤底筋を強化し、姿勢維持にも効果がみられます。見学は常時可。体験は前日までに連絡を指導者:川崎月会費4,000円    川崎☎090-1201-9239

西鎌倉バドミントンクラブ(日・祝)13:30~16:30 第2・4(土)18:30~21:00場所 西鎌倉小学校 体育館地域住民の親睦と健康増進を目的で楽しんでいる会です。初級から中級者までの成人以上で興味のある方はぜひご参加を会費6か月5,000円

丸山☎32-3164 [email protected]

新日本舞踊 観月流 美雪会(月~土)除く(火)月4回 10:00~19:00場所 自宅・今泉町内会館(土 午後)日本舞踊を習ってみませんか! 歌謡舞踊・詩舞・民舞・古典舞踊をていねいに指導。介護施設などでボランティア活動もしています講師:観月紀子会費2,500~5,000円  10名    井関☎23-9586

辻田バレエ教室~無料自由見学・体験レッスンのお知らせ~

場所 山ノ内公会堂(JR「北鎌倉」2分)幼児・シニア…………(水・日)小学生~中・高校生…(水・土・日)研究予備科・研究科…(木)(月謝制)未経験者も歓迎! まずはお問い合わせを指導者:山本ゆかりチケット制(1綴り)3,000円(3回分) 入会金無料

山本☎080-5654-9339 [email protected]

鎌倉ドリームバレエ(月)15:00~16:30 初級(火)13:00~14:30 (木)15:30~16:30 ベビー  16:30~17:30 ジュニア月4回   場所 鎌倉婦人子供会館大人クラスは、シニアの方も入会しています。皆さん楽しんでレッスンできます。ベビーとジュニアも楽しくレッスンしてます指導者:佐川千枝加月謝5,500円

☎23-2875・090-6198-3953 [email protected]

星川としこの若返り気功①鎌倉教室(JR「鎌倉」7分 由比ヶ浜接骨院2F) (火・金) 10:00~12:00 各5名②長谷教室(御霊神社内星月会館2F) (木) 13:00~15:00 5名③腰越学習センター教室(2F和室) (土) 10:00~12:00 (日) 10:00~12:00 13:00~15:00 各3名

15:05~17:00④湘南アカデミア教室  (江ノ電「藤沢」1分、江ノ電第2ビル4F ☎0466-26-3028) 第2・4(火) 13:30~15:30 3名指導者:星川としこ(気功治療士)会費 月4回4,500円 月8回6,500円 湘南アカデミアは3か月分前納12,000円(プラス消費税)入会金1,100円

星川☎080-5034-7275(SM可)・044-577-6181(19:00~)

鎌倉ダンススクール場所 島森ビル2F(小町1-9-3)

社交ダンス 入門、初級クラスグループレッスン (月)14:45~15:45美しい姿勢、元気でバランスのとれた身体づくり。年齢不問、貸し靴あり(無料)講師:根志玲可受講料2,500円

アルゼンチンタンゴ 歩きから踊れる身体づくりまでていねいなレッスンを提供します★グループレッスン (日)16:30~17:45 受講料2,500円★個人指導 日時応相談 受講料8,000円(60分)講師:航太郎&綾香   鎌倉ダンススクール(根志)☎23-8583・090-6147-9399

鎌倉太極拳同好会(水)月4回 11:00~13:00(予約の都合上変更あり)場所 鎌倉体育館または見田記念体育館リラックスしながら筋力アップ! 初心者から中級まで楽しみながら健康向上に励んでいます。初回無料体験実施中! 気軽に参加ください講師:根本敏江・古川稔子(無限太極拳協会講師)月会費3,000円 入会金1,000円

五十嵐☎80-8092  ホームページあり

Page 14: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

14

カトレヤカルチャー教室場所 カトレヤビル(鎌倉駅東口1分)スタイルアップ  ウォーキング

アロハカイロ&フットパラダイス 第3(水) 午後

総合型スポーツクラブ 樋口ますみ ほか 月5回(水・金) 午後太極拳 中国人教師 第1・3(日) 午後調息整体 舟橋史郎 第1・3(水) 午後爽快体操 藤本 栄 (木) 午前ZUMBA(ズンバ) NORIKO 最終(月) 午前K-POP Danceヒップホップジャズ初級 NORIKO (水) 夜

モダンバレエ 佐久間尚美 (木・金・日) 午前・午後・夜クラシックバレエ 石井里菜 (火) 午後クラシックバレエ 関のり子 友紀子 (火) 夜クラシックバレエ 西岡淳子 (月・金・土) 午前・夜クラシックバレエバー・アスティエ 坂東祐子 (木・土) 午前・午後

バー・アスティエ 阿部のぞみ 第2・4(金)・第4(日) 午前・夜

フラダンス 川上はるみ (月) 午後フラダンス レイ・フル フラサークル 第1~3(火) 午前フラダンス 星野希代子 (火) 午前・午後フラダンス 島中久絵 (火・木・土) 午前・午後・夜フラダンス 大庭雅代 第2・4(日) 午後フラダンス 橋本 (金) 午後フラダンス 福田美智江 (水) 午前ウクレレ 浅木 舞 第2・4(火・土)午前・午後アクセサリー教室 コヒヤマ E. エミ 第3(水) 午前ふしぎな花倶楽部    押し花教室 稲垣 恵 第2(木) 午前

生け花 小原流 栗村淑香 第2・3(土) 午後絵手紙 安並美智子 第3(木) 午前カリグラフィー 山本佐知恵 第2・4(火) 午前タイル・モザイク画 ながせ みちお 第3(木) 午後

ビーズ刺繍 アトリエ・K 第1(火)・第4(水) 午後

スプール&キルト 林 洋子 第1・3(月)/第1(金) 午前・午後

カルトナージュ 五十嵐寛子 第3(土) 午前縷縷LuLu書道教室 石崎甘雨 第1・4(木) 午前・午後古典作品にみる鎌倉 大沢 寛 第3(火) 午前俳句の会 小野克雄 第3(金) 午後 カトレヤ事務所☎23-2530

ヨークカルチャーセンター大船※教材費別途

やりなおし英会話 第1・3 (金) 10:10~11:20 4,840円ボイトレ&カラオケ 第1・3 (月) 12:30~14:00 4,730円ハーダンガー刺繍 第1 (火) 13:00~15:00 2,750円 ※キラキラジュエルバッグ 第3 (木) 12:30~14:30 2,420円 ※筋膜ストレッチ 第3 (月) 11:30~12:30 2,750円楊名時太極拳 第2・4 (金) 12:40~14:10 4,400円やさしい気功 第2・4 (火) 13:00~14:10 5,060円

(30分個人)ピアノ教室 第1・3 (月) 18:00~20:30 4,950円テキスト代別途女性のためのヒットソングでボイトレ 第2・4 (月) 11:00~12:00 4,840円

話し声から歌声まで 健やかに声を出そう 第3 (木) 13:00~14:00 2,970円

愛唱歌を歌う 第2・4 (木) 10:00~11:30 4,840円ハーブ&アロマ健康法 第4 (水) 13:00~14:45 2,420円 ※入会金5,400円(永久会員)。何科目でも受講可。受講料・教材費・運営維持費の3か月分前納。表示金額は税込み

ヨークカルチャーセンター大船☎47-4191

年金個別相談会(無料)12/7・14・21(土)月3回 9:00~12:00場所 NPOセンター鎌倉2F会議室障がい、遺族、老齢、年金分割、短縮年金などの請求、請求のやり直し、審査請求、再審査請求などの個別相談(要事前予約)講師:石川勝己(社会保険労務士・かながわ年金相談室代表)無料  各回3名  前々日締切    FAX 47-5869 いきいきライフかながわ年金相談室 ☎090-6306-4033 FAX 47-5869 [email protected]

松山バレエ学校湘南鎌倉校( 小町1-9-3 島森ビル2F 鎌倉ダンススクール内) JR「鎌倉」東口2分 

Cクラス 3歳~年長(月・火・金) 16:00~17:00(土) 14:00~15:00(日) 10:00~11:00

Bクラス 小学1~4年生(月・火・金) 17:00~18:30(土) 15:00~16:30(日) 11:00~12:30

Aクラス 小学5~6年生中学生以上

(金) 18:30~20:00(土) 16:30~18:00(日) 11:00~12:30

大人のための バレエクラス

楽しく汗をかきませんか? (土) 12:30~14:00

2歳から募集    松山バレエ学校本校☎03-3401-2548

いろいろ情報マンション管理組合交流会

1/11(土)月1回 9:30~11:30   場所 玉縄学習センター分室第1集会室マンション関係の問題や悩みを話し合います。ほかのマンションの対応は? マンション管理士が助言もします。気軽にご参加ください座長 井上朝廣 無料  若干名 ハガキ  〒237-0066 横須賀市湘南鷹取2-32-8 井上朝廣 井上☎046-865-5392 FAX 046-876-5641   [email protected]

湘南ダンス学院場所 湘南ダンス学院(深沢・そうてつローゼン1分)

スリラー踊ろう! (日)月3回 10:00~11:00スリラーやビートイットなどマイケルジャクソンの名曲の振り付けやムーンウォークをマスターできます。小学生無料講師:伊藤真由美(プロ・全ダ連)受講料1回1,000円(小学生無料)

湘南ダンス学院(伊藤)☎95-8767フォーマルダンス講座 (日)月3回 13:00~14:00海外の公式の場で通用するダンスとコミュニケーション。外国映画などで見られる上品なダンスでお子様の習い事にも良い講師:山本真也(プロ・全ダ連)受講料1回1,000円    湘南ダンス学院(山本)☎95-8767鎌倉プレミアム倶楽部(ダンス) 第3(日)月1回 15:00~16:00ワルツ・タンゴからサルサ・メレンゲまで、合計20種類ものダンスを学べて楽しめます講師:山本真也(プロ・全ダ連)受講料無料    湘南ダンス学院(山本)☎95-8767

年会費各3,600円  各10名

Page 15: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

15

NPO法人 鎌倉ガイド協会12月の「古都鎌倉史跡めぐり」Aコース 黄金色に輝くイチョウ巡りと観音信仰の道

─頼朝も通った巡礼道、杉本寺から岩殿寺へ─ 〔徒歩距離 約6㎞ 高低差あり〕 12/3(火)・5(木)・9(月)・11(水) 集合:JR 「鎌倉」西口時計台広場(受付9:30~最終出発10:00) 解散:JR「逗子」14:30頃 拝観料500円 交通費200円(バス代)

Bコース 鎌倉野菜の畑は何ど こ

処?(半日コース)─農場を訪ね、美味しい野菜の秘密を探る─

〔徒歩距離 約3㎞ 高低差ややあり〕 12/10(火)・13(金)・16(月)・19(木) 集合:JR 「大船」南改札〔(大船観音側)歩行者デッキ(2F・トイレ前)〕          (受付9:00~最終出発9:30) 解散:鎌倉市農協連即売所 12:00頃 交通費560円(バス・JR代)Cコース 煌めく横濱山手・世界のクリスマス(半日コース)

─ 横浜山手西洋館・大佛次郎記念館を訪問、外国人墓地で幕末の鎌倉を偲ぶ─ 〔徒歩距離 約2.5㎞ 高低差なし〕

12/6(金)・12(木)・20(金) 集合:みなとみらい線「元町・中華街」6番出口(元町側)          (受付13:00~最終出発13:30) 解散:港の見える丘公園 16:30頃 入館料150円各コース参加費500円  持ち物:弁当・福寿手帳(Aコース)、飲み物、雨具、帽子横浜市在住の65歳以上の方は、証明書提示(Cコース)※歩きやすい服装、靴で参加 ハガキ・FAX・ホームページ(鎌倉ガイド協会)(希望コース・希望日・氏名〈同伴者名〉・〒住所・電話)各実施日の1週間前締切〒248-0014 由比ガ浜4-1-1 NPO法人 鎌倉ガイド協会FAX 24-6523 ☎24-6548(電話申込み不可)

カメラウォーク 年金者組合鎌倉支部カメラ同好会12/11(水)月1回  集合 9:30 大船駅南改札 豊洲とお台場散策   東京のウォーターフロントを訪ね、新しい街を題材に撮影を楽しみましょう。なお、当日は豊洲市場は休場のため見学はできません。となたでも参加可。事前に要連絡。雨天中止

公きみひら

平☎41-0927

健康ウォーク「史跡と花めぐり」(年金者組合鎌倉支部)12/18(水)月1回  集合 9:20 鎌倉駅東口 交番前鎌倉の紅葉・覚園寺紅葉で知られる鎌倉の名刹覚園寺を訪ねます。鎌倉宮も参拝。深まる秋の鎌倉をご一緒に歩きましょう。※覚園寺入山料500円が必要

一般400(組合員300)円    伊藤☎45-3784 公きみひら

平☎41-0927

年金学習会・相談会(年金者組合鎌倉支部)12/20(金)月1回 13:30~16:30   場所 NPOセンター大船年金の仕組みはどうなっているのか。問題点は何か、どうすべきか。ともに学びましょう。個別相談もどうぞ講師:夏野弘司(社労士)ほか

公きみひら

平☎41-0927 飯田☎47-9720

くふうの間場所 雪ノ下1-15-15(鎌倉駅東口8分)レンタルサロン7:00~22:00展示会、教室、WSに。16㎡~。冷暖房・マイクロシアター・プロジェクタ・アイランドキッチン・Wi-Fi・WCあり くふうの間☎050-3708-7342 ホームページあり

無敵のコミュニケーション体験12/11・17 月2回 11:00~12:30優しさでだれとでもつながる共感力を鍛える、臨床心理学の技法NVC(共感コミュニケーション)に触れるワークショップ受講料2,000円/回

ありがとう2019、ようこそ202012/10・12 月2回 11:00~12:00NVCを使い、今年をねぎらい、来年への抱負を見つけるワークショップ受講料1,500円/回

各講師:藤井麗美(くふうとまほう) 藤井☎050-3708-7342 [email protected]

鎌倉カルチャールームのフリースペース(月~土)除く(日)2F ①9:00~15:00 ②15:00~21:003F ①9:00~13:00 ②13:00~17:00 ③17:00~21:00場所 六地蔵そば 村田ビル内(由比ガ浜1-10)広いスペースに鏡、ピアノ、イーゼル、ロッカーなど充実。音楽、美術、ダンス体育系、会議室など、全て対応。小発表会や講座開催も可能。使用料は問い合わせを

村田☎090-2207-0031 FAX 25-4361

鎌倉泣塔クラブ(草取り清掃)第4(金)月1回 9:30~11:30場所 深沢多目的広場内泣塔鎌倉の歴史を深沢から発信しています。毎月の草取りボランティアを通じて、地域の皆さまへ郷土深沢を感じていただきたいと思います

代表(大おおうみ

海)☎070-5517-6797 FAX 38-8222 [email protected]

男だけのボランティアグループ「ヤローズ」月例会 第3(土)15:00~16:30    鎌倉市福祉センター2F第3活動室ボランティア実施日:各実施時間  場所:各実施場所1.住居の手入れ 庭木の手入れ、草刈り、家屋の小修理 ほか2.介護 障がい者の移動、プール介助 など年会費1,000円  若干名 ハガキ  〒247-0063 梶原2-28-4 青木 亨 青木☎/FAX 46-0263

NPO法人鎌倉市市民活動センター運営会議(認定法人)市民団体設立・運営を支援するボランティア(相談部会員)募集

社会貢献活動をする鎌倉市内の市民活動団体を支援することをミッションとするNPO法人です。次のような方を募集しています。一緒に活動してみんなとともに輝きましょう1.市民活動団体のNPO法人格取得についての助言・支援の活動2.市民活動団体の助成金申請についての助言・支援の活動3.NPO法人などの経理・税務についての助言・支援の活動なお上記以外にも広報部会員・ファンド部会員・協働事業推進部会員も募集。詳細は問い合わせを

鎌倉市市民活動センター運営会議 鎌倉センター・大船センター☎60-4555 FAX 61-3928

ボランティア

Page 16: 鎌倉萌 12月 - Kamakura...080-5870-2918 FAX 43-2918 oyako.dorop@gmail.com 「認知症への理解と関わり方」続編 12/8(日)13:15~15:30 場所 鎌倉市福祉センター

発行:鎌倉市教育委員会  編集:鎌倉市生涯学習推進委員会広報部会(学習ボランティア)

この冊子は再生紙を利用していますデザイン:石ノ森章太郎 

生涯学習のマスコット“マナビィ”

〒248-0012 御成町12-18 鎌倉水道営業所2階【問い合わせ】 TEL 0467-25-2030(平日9:00〜17:00)

【原稿の送付先】 FAX 0467-44-1419(1月〜)

生涯学習に関する情報募集生涯学習に関する情報(政治・宗教・営業などを除く)を受け付けています。正確に記入した申込書を、締切日までに学習センターへ。申込みは各学習センターにある申込書でファックスまたは直接学習センターへ。 掲載は無料皆さまからの情報をお待ちしています。

原稿掲載についての《お願い》と《お断わり》◦限られた誌面のため、掲載回数の多い場合には、お断わり

することもあります。◦文章の短縮、統一的な表現にまとめさせていただくことも

あります。締切りは必ずお守りください。◦掲載記事申込書に「問い合わせ」などの連絡先(電話)の

記述がない場合は、掲載できませんのでご了承ください。  編集部

掲載内容などは変更されることもありますので、詳細については各問合わせ先に確認の上、ご自分の判断で参加ください。

『編 集 つ れ づ れ』「鎌倉の文学碑」9.円覚寺(帰源院)         「佛性は白き桔梗にこそあらめ」本号の文学碑は、夏目漱石の俳句です。漱石(1867-1916)は、1894 年から円覚寺の帰源院(小説『門』では「一窓庵」)に参禅したが、97 年に再訪した折に作ったのが、この句といわれています。キキョウは秋の七草の一つにも数えられ、人びとに親しまれている花でもあります。また、その根は薬用にも利用されてきました。白い花の凜とした高潔な感じや五裂の鐘形の花弁の愛らしさなど、日本人の心をとらえ続けてきたのです。特に、晩夏から秋の季節の変わり目を敏感に感じとる日本人には、身近な草花として意識されてきました。参禅して仏教の教えを深く心にとめた漱石は、仏性という仏様の生命を己のうちに取り込み、万物は生かされているのだという自覚をこの句に投影したのではないでしょうか。とまれ、漱石は、晩年に「則天去私」の心境に達したといわれていますが、その源が感じられる句ではないかと思います。 (S.F)

16

「鎌倉萌」は毎月第4火曜日発行。原稿締切は掲載号前々月の第4火曜日です。ただし、2月号の締切りは12月の第3火曜日(12月17日)となりますのでご注意ください(提出はお早めに)

来年7月の再オープンを目指し、耐震工事を進めています【代替施設(12・1月分)】鎌倉体育館会議室(9:00〜21:00)と本庁舎市議会委員会室など(土・日、祝・休日の9:00〜12:00、13:00〜17:00)の使用申し込みを受け付けています

【備品の貸し出し】工事着工に伴い、一部を休止中。詳細は市ホームページ【団体登録】団体登録後、5年間利用がない場合は、再登録を

鎌倉生涯学習センター☎25-2030

鎌 倉 生 涯 学 習 セ ン タ ー は 休 館 中

夏目漱石の句碑