新旧製品の操作方法差異について€¦ ·...

41
-1- V1.1 新旧製品の操作方法差異について 新旧製品の操作方法差異について パナソニック パナソニック システムネットワークス(株) システムネットワークス(株) セキュリティ・ネットワーク セキュリティ・ネットワーク BU BU 2012 2012 7 7 月( 月( Ver.1.1) Ver.1.1)

Upload: others

Post on 28-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-1-V1.1

新旧製品の操作方法差異について新旧製品の操作方法差異について

パナソニックパナソニック システムネットワークス(株)システムネットワークス(株)セキュリティ・ネットワークセキュリティ・ネットワークBUBU

20122012年年77月(月(Ver.1.1)Ver.1.1)

Page 2: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-2-V1.1

(01)(01) 初期セットアップについて初期セットアップについて(02)(02) ログイン後の画面についてログイン後の画面について(03)(03) 言語表示切替について言語表示切替について(04)(04) ホームポジションについてホームポジションについて(05)(05) パンチルト範囲指定についてパンチルト範囲指定について

(06)(06) プリセットポジションについてプリセットポジションについて(07)(07) 色調整について色調整について(08)(08) 外部出力について外部出力について(09)(09) スナップショットについてスナップショットについて(10)(10) 全画面モードについて全画面モードについて(11)(11) 16:9ワイドモードについて16:9ワイドモードについて(12)(12) マルチ画面についてマルチ画面について(13)(13) マルチ画面についてマルチ画面について (動画表示)(動画表示)(14)(14) HTTPSHTTPS設定について設定について(15)(15) 光量制御モード(フリッカレス設定)について光量制御モード(フリッカレス設定)について(16)(16) 指定ポジション復帰について指定ポジション復帰について(17)(17) パンチルト中のミュート設定についてパンチルト中のミュート設定について(18)(18) ユーザーアクセス権設定についてユーザーアクセス権設定について(19)(19) アラーム端子についてアラーム端子について(20)(20) SD録画についてSD録画について[[SDスケジュール録画SDスケジュール録画]]

(21)(21) 検知時ポジションについて検知時ポジションについて(22)(22) 検知時外部出力について検知時外部出力について(23)(23) FTPFTP転送について転送について(24)(24) アラーム通知についてアラーム通知について(25)(25) 動作検知設定について動作検知設定について(26)(26) 画質選択について画質選択について(27)(27) 画像表示について画像表示について(28)(28) 公開時間設定について公開時間設定について(29)(29) カメラのインジケーター設定についてカメラのインジケーター設定について(30)(30) アラームログについてアラームログについて(31)(31) スマートフォン連携についてスマートフォン連携について(32)(32) 同時接続ユーザー数について同時接続ユーザー数について(33)(33) 外部端子外部端子

(34)(34) 工場初期化について工場初期化について(35)(35) 無線設定について無線設定について(36)(36) 無線ステータスについて無線ステータスについて(37)(37) ユーザー指定ダイナミックユーザー指定ダイナミックDNSDNSについてについて

目 次

・はじめにこの資料は、現行「カメラBB」=BB-HCM7**シリーズ/HCM5**シリーズ

新「カメラBB」=BB-SW17*シリーズ/ST16*シリーズの操作方法の差異をまとめたものです。

Page 3: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-3-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

(01)(01) 初期セットアップについて初期セットアップについて

ネットワークカメラの初期値が変わります

値 小文字数 値 小文字数

現行「カメラBB」 192.168.0.253 なし 6文字 なし 6文字新「カメラBB] 192.168.0. 10 admin 5文字 12345 5文字

ID PW初期ログイン

初期IPアドレス(工場出荷時の値)

現行「カメラBB」には、ID・PWが入っておらず、任意の値を登録することでログインすることができましたが、新「カメラBB」には、工場出荷時からデフォルトのID・PWが入力されております。(※セキュリティ上、デフォルトのID・PWは変更してお使い

いただくことを推奨致します。)

Page 4: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-4-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(02)(02) ログイン後の画面についてログイン後の画面について

ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

現行「カメラBB」の操作系ボタンは画面左側に集中していますが、新「カメラBB」の操作系ボタンは画面下側になっています

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

Page 5: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-5-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(03)(03) 言語表示切替について言語表示切替について

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

ライブ画面で画面に表示される言語を切り換えることができます。また、カメラにアクセスしたときに表示される 初の言語を「基本設定」の「言語選択」で設定することができます。

Page 6: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-6-V1.1

(04)(04) ホームポジションについてホームポジションについて

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

新「カメラBB」は、ホームポジションが設定されていません。

初期起動時は、原点で停止します。ホームポジションを設定するには、[カメラ]メニューの[画質/ポジション]タブのプリセットポジション[詳細設定へ]をク

リックし、プリセットポジションを登録します。[カメラ]メニューの[カメラ動作]タブのホームポジション設定で設定したプリセットポジションを指定します。

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

Page 7: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-7-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(05)(05) パンチルト範囲指定についてパンチルト範囲指定について

パン・チルト範囲指定に関して仕様が変更されます

現行「カメラBB」パン・チルトの範囲を指定(撮影したくない箇所に首を振らないように設定)新 「カメラBB」プライバシーゾーン(画面を塗りつぶして撮影ができない箇所を設定:2箇所まで)を指定します

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

Page 8: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-8-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(06)(06) プリセットポジションについてプリセットポジションについて

ネットワークカメラのプリセットポジション数が変わります

現行「カメラBB」のプリセットポジション数は 大20箇所まで可能でしたが、新「カメラBB」のプリセットポジション数は 大64箇所まで可能になります。

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

Page 9: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-9-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(07)(07) 色調整について色調整について

色調整項目が増えます現行「カメラBB」の色調整は、ホワイトバランスのみで、事実上 画面の色合いを

修正することはできませんでしたが、新「カメラBB」は、Rボリューム(赤色の発色調整)/Bボリューム(青色の発色調整)クロマレベル(画面全体の色の濃さ)/アバーチャレベル(画面全体の輪郭補正)ベデスタルレベル(画面全体の黒レベルの調整)など、様々な色調整が行えます。

●色調整項目 ホワイト

バランス

Rボリュー

Bボリュー

クロマレベル

アバー

チャ

レベル

ベデスタル

レベル

現行「カメラBB」 ○ × × × × ×新「カメラBB」 ○ ○ ○ ○ ○ ○

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

Page 10: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-10-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(08)(08) 外部出力について外部出力について

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

端子3でAUX出力を選択

新「カメラBB」は、ライブ画面にAUXボタンを表示するには、「アラーム」メニューの[アラーム]設定画面で、端子3を「AUX出力」に設定する必要があります。ボタン名を変更するには、アラーム設定画面のAUX名称で変更してください。

ボタン名変更

Page 11: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-11-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(09)(09) スナップショットについてスナップショットについて

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

スナップショットボタン

スナップショット(静止画)を印刷又は保存したい場合は、マウスを右クリックすることで表示されるメニューから選択

スナップショットボタン

スナップショット(静止画)を印刷又は保存したい場合は、マウスを右クリックすることで表示されるメニューから選択

Page 12: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-12-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(10)(10) 全画面表示モードについて全画面表示モードについて

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

全画面表示ボタン

通常表示ボタン

全画面表示ボタンを押すと、表示窓が 大化されます。全画面表示されたあと、通常表示ボタンを押すと、表示窓が通常サイズに戻ります。

全画面表示ボタン

通常表示選択

全画面表示ボタンを押すと、フルスクリーン表示となります。表示枠も表示されません。通常画面に戻る場合は、マウス左クリックで表示される【Back】ボタンを押す方法とキーボード上の【Escキー】を押す方法があります。

Page 13: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-13-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(11)(11) 16:9ワイドモードについて16:9ワイドモードについて

新「カメラBB」は、従来の“4:3”モード以外に“16:9”ワイドモードをサポートします

非対応

16

320 × 240 640 × 480 800 × 600 1280 × 960 320 × 180 640 × 360 1280 × 720

BB-SW175BB-ST165BB-HCM735BB-HCM715

BB-SW172BB-ST162BB-HCM531BB-HCM511

新「カメラBB」

現行「カメラBB」

○○○○○

○○○ ○

新「カメラBB」

現行「カメラBB」○

○○

○○

××

○○○○

××××

4:3モード

○○×-

○○○

--

×

××

○○

○○××

○○××

×××

16:9モード

○○××

×

●現行「カメラBB」

大型ワイドTV(16:9)上で全画面表示する際に横に引き伸ばされることなく全画面表示が可能です

●新「カメラBB」

全画面表示ボタン

Page 14: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-14-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(12)(12) マルチ画面についてマルチ画面について

新「カメラBB」は既存のパナソニック製ネットワークカメラを含め、マルチ画面上に表示できます

※マルチ画面を使用する場合には、対象となるすべてのネットワークカメラの解像度を「4:3」モードに設定して下さい。「16:9」モードのまま、接続すると、横幅を縮小して表示(縦長の映像)します。

現行「カメラBB」を親カメラにして子カメラに新「カメラBB」を接続するとエラーになります。必ず新「カメラBB」を親カメラにするようにして下さい。

新旧ネットワークカメラを混在させて表示可能[コマ送り静止画(JPEGのみ)、音声なし]

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

親カメラi-PRO

SmartHD

新「カメラBB」 ○ ○ ○ ○ ○i-PRO SmartHD ○ ○ ○ ○ ×BB-SC384 ○ ○ ○ ○ ×BB-HCM7**シリーズ × × × ○ ○BB-HCM5**シリーズ × × × ○ ○

子カメラ

新「カメラBB」 BB-SC384 BB-HCM7**シリーズ BB-HCM5**シリーズ

Page 15: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-15-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(13)(13) マルチ画面について(動画表示)マルチ画面について(動画表示)

動画をマルチスクリーンで動画を見るためにHNP簡易版(ライブ表示専用)をインターネット上に公開

http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/support/info.html

4,9,16分割表示対応/16分割でも動画表示可能

Page 16: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-16-V1.1

(14)(14) HTTPSHTTPSについてについて

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

[ネットワーク]メニューのネットワークタブを選択します。[CRT鍵生成]の[実行]ボタンをクリックします。→「CRT鍵生成ダイアログ」が表示されます。[CRT鍵生成−RSA鍵長]で、生成するCRT鍵の長さを1024bit/2048bitから選択します。[実行]ボタンをクリックします。→ CRT鍵の生成が始まります。

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

Page 17: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-17-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(15)(15) 光量制御モード(フリッカレス設定)について光量制御モード(フリッカレス設定)について

新「カメラBB」は光量制御モード設定が可能です①光量制御を行うモードを以下から選択します。

【フリッカレス(50 Hz)/フリッカレス(60 Hz)】照明による画面のちらつき(フリッカー)を自動補正します。地域によって50 Hz / 60 Hzを使い分けます。

②ELC( 長露光時間):シャッター速度を 長露光時間までの範囲で可変させ、自動的に明るさ制御を行います。

【ご参考】フリッカについて蛍光灯は、“チカチカ”と ちらつくフリッカー現象を起こすことがあります。通常、蛍光灯は電源の2倍、すなわち50Hzの電源を使うならば100Hz、60Hzの電源を使うならば120Hzで点滅を繰り返しています。

この頻度は、人間の目で感知できないほど大きなものですが、蛍光灯の寿命が近づき、一度の点滅の残光時間が短くなると、点滅の感覚が目立つようになってフリッカーとして認識されるようになります。NWカメラを屋内に導入・設置する際に、このフリッカが現れると現行「カメラBB」の場合には対策を取ることができませんでした。

新「カメラBB」はフリッカノイズ軽減コマンド(フリッカレス)を内蔵しており、このモードを選択することで画面上のノイズを減らすことが可能になります。

現行「カメラBB」フリッカが発生しても消すことができない(画面上にノイズが残ったまま)

新「カメラBB」フリッカのノイズを軽減させるコマンドでノイズを目出たなくすることが可能

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

Page 18: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-18-V1.1

(16)(16) 指定ポジション復帰について指定ポジション復帰について

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

[カメラ]メニューの[カメラ動作]タブを選択します。手動での操作終了後に、「セルフリターン時間」で設定した時間が経過すると、カメラの動作を指定ポジションへ自動的に戻すことができます。

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

Page 19: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-19-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(17)(17) パンチルト中のミュート設定についてパンチルト中のミュート設定について

新「カメラBB」でも、パンチルト操作中のミュート設定が可能です(※パンチルト中のミュート設定を行うことでNWカメラのモーター音をクライアント側に配信されにくくします。)

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

(※音声モードを「受話」にする必要があります。)

Page 20: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-20-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(18)(18) ユーザーアクセス権設定についてユーザーアクセス権設定について

新「カメラBB」はユーザー管理がかわります

現行「カメラBB」未登録ユーザーへのアクセス制限が可能(パンチルト操作の制限など)

映像表示 解像度 プリセット操作 パンチルト アラーム 設定

○ ○ ○ ○ ○ ○

レベル3 ○ ○ ○ ○ × ×

レベル2 ○ ○ ○ × × ×

レベル1 ○ ○ × × × ×

レベル設定なし ○ × × × × ×

管理者

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

「3.ライブ画表示(未登録ユーザー)」に設定してもパンチルト操作ボタンを消去することができません。(※ユーザー認証を「ON」にした時に

操作を拒否することは可能です)

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

映像表示 解像度 プリセット操作 パンチルト アラーム 設定

1 管理者 ○ ○ ○ ○ ○ ○

2 カメラ制御 ○ ○ ○ ○ ○ ×

3 ライブ画表示 ○ ○ × × × ×(※) (※)

(※ユーザー認証を「OFF」にした際には操作を拒否できません。)

権限設定の結果、未登録ユーザーにパンチルト操作を認めない設定が可能

Page 21: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-21-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(19)(19) アラーム端子についてアラーム端子について

新「カメラBB」は端子のアラーム入出力を切り替えて使用できます。アラーム端子配置が異なりますので、使用される場合は注意願います。

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

種別 検知方法

アラーム1 開放 / 短絡

アラーム2 開放 / 短絡

端子 種別 検知方法

端子1 アラーム入力 開放 / 短絡

アラーム入力 開放 / 短絡

アラーム出力

アラーム入力 開放 / 短絡

AUX出力

端子2

端子3

Page 22: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-22-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(20)(20) SD録画についてSD録画について[[SDスケジュール録画SDスケジュール録画]]

新「カメラBB」はスケジュール録画をサポートします

新「カメラBB」もスケジュール録画をサポート致します。従来のJPEG録画に加えて、H.264の録画も可能になりました。 大でVGA秒30コマのフル動画を録画することが可能です。

●SD録画モードは3種類

(※手動保存が新たに追加されました。)

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

Page 23: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-23-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(21)(21) 検知時ポジションについて検知時ポジションについて

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

検知した時に指定したプリセットポジションに移動させるには、[アラーム]メニューの[アラーム]タブの、アラーム連動動作で、プリセットポジション位置を選択します。プリセットポジション位置は、あらかじめ登録しておいてください。

Page 24: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-24-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(22)(22) FTPFTP転送について転送について

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

新「カメラBB」でFTP転送を設定するには、[アラーム]メニューの[アラーム]タブでアラーム画像送信をOnにし、以下の設定を行い設定をクリックしてください。FTP転送を行うには、FTPサーバーの設定が必要です。クリックするとサーバーページの[FTP]タブが表示されますので、FTPサーバーの設定を行ってください。

Page 25: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-25-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(23)(23) 検知時外部出力について検知時外部出力について

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

新「カメラBB」で検知外部出力を設定するには、[アラーム]タブの端子2の設定をアラーム出力を選択し、設定をクリックします。アラーム出力端子設定の[アラーム連動出力]をOnに設定し、[アラーム出力形式][アラーム時の出力][アラーム出力時間]を設定してください。

Page 26: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-26-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(24)(24) アラーム通知についてアラーム通知について

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

アラームページの[通知]タブをクリックします。ここでは、アラームメールに関する設定を行います。メール通知 On を選択し、設定をクリックしてください。メール通知を行うには、メールサーバーの設定が必要です。[メール設定へ]をクリックすると、サーバーページの[メール]タブが表

示されますので、メールサーバーの設定を行ってください。

Page 27: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-27-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(25)(25) 動作検知設定について動作検知設定について

新「カメラBB」は動作検知エリアを設定可能です

現行「カメラBB」は、動作検知アラームを設定する場合には、“しきい値“及び“感度“の設定だけで動作検知箇所を画面上で設定することは不可能でした。新「カメラBB」は動作検知を 大4箇所まで設定することが可能です。(画面上に枠を設定します。)

動作検知の強弱の設定はあるが範囲の指定はできない

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

Page 28: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-28-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(26)(26) 画質選択について画質選択について

画質設定の幅が増えます

現行「カメラBB」の画質設定は、JPEG時に3段階/H.264時には画質設定がありませんでしたが、新「カメラBB」は、JPEG時10段階/H.264時に3段階(ベストエフォート配信及び固定ビットレート時)の画質を選ぶことができるようになります。これによりインターネット回線等での運用時に、よりきめ細かいトラフィック設定が可能になります。

JPEG ⇒ 各解像度ごとに3段階の画質調整が可能

・画質優先

・標準

・動き優先各解像度に対し3段階の画質設定

JPEG

MPEG4/H.264 ⇒ 画質調整なし

JPEG ⇒ 各解像度ごとに10段階の画質調整が可能

0 高画質

5 標準

9 低画質

~~ 各解像度に対し

10段階の画質設定

JPEG

・画質優先

・標準

・動き優先各解像度に対し3段階の画質設定

MPEG4/H.264

H.264 ⇒ 3段階の画質調整が可能

(※ベストエフォート配信及び固定ビットレートモードの時に設定可能)

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

Page 29: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-29-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(27)(27) 画像表示について画像表示について

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

時計表示

検知状態通知

テキスト表示

時計表示テキスト表示

検知状態通知

新「カメラBB」は、明るさ調整時に明るさ状態を表示することができます。[カメラ]タブのカメラ動作画面でパン・チルト角度/倍率表示をOnにすると、パン/チルト/ズーム操作時にパン・チルト角度/倍率表示を表示することができます。

Page 30: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-30-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(28)(28) 公開時間設定について公開時間設定について

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

公開時間を設定するのは、[スケジュール]メニューの[スケジュール]タブで、動作モードで画像公開許可を選択し、画像公開する時間を選択し、設定ボタンをクリックします。画面下に設定した内容が表示されます。

Page 31: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-31-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(29)(29) カメラのインジケーター設定についてカメラのインジケーター設定について

基本設定画面内にて設定可能です

新「カメラBB」でも、インジケーター設定が可能です・点灯(常時)・点灯(アクセス時)・消灯

3つの設定が可能です

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

Page 32: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-32-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(30)(30) アラームログについてアラームログについて

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

新「カメラBB」でアラームログを表示するには:[基本]メニューの[SDメモリーカード]タブで保存モードで[アラーム発生時]※を選択し、設定をクリックします。アラーム発生後、ライブ画面のログ表示[リスト]ボタンをクリックします。ログ表示ウィンドウが開き、アラームログリストが表示されます。 ※「アラーム発生時」に設定すると、FTPサーバーへ画像転送できなくなります。

Page 33: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-33-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(31)(31) スマートフォン連携についてスマートフォン連携について

新「カメラBB」はスマートフォンにも対応します

携帯版アクセス画面(静止画)http://カメラIPアドレス/mobile

携帯版アクセス画面(静止画)http://カメラIPアドレス/mobile

スマホ版アクセス画面(動画)http://カメラIPアドレス/cam

■対応機種●iPhone3/iPhone3GS/iPhone4/iPhone4S

(プリインストール済みのSafariを使ってアクセス)●Android(Panasonic P-07C)(※Androidは携帯メーカーごとに互換性が低く、すべてのメーカーの動作を確認することができません。)

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

■操作  ■仕様① パンチルト操作  映像 MJPEG② ズーム操作  QVGA 15ips③ プリセット移動(4箇所迄)  VGA 10ips④ 解像度切替  SXVGA 1ips⑤ AUX出力

(※スマートフォン対応画面の表示コマ数はベストエフォート仕様です。3G回線やインターネット回線などの混雑状況により各解像度でのコマ数が表示できない場合があります。)

※※※

Page 34: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-34-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(32)(32) 同時接続ユーザー数について同時接続ユーザー数について

新「カメラBB」はデフォルトの値を見直し、デフォルトの状態でもユーザー接続数を保てるように致しました

JPEGモード時 (SSL利用なし) 30 ユーザーJPEGモード時 (SSL利用あり) 8 ユーザーH.264モード時 (SSL利用なし) 10 ユーザーH.264モード時 (SSL利用あり) 3 ユーザー

大接続数映像形式

JPEGモード時 (SSL利用なし) 14 ユーザーJPEGモード時 (SSL利用あり) 14 ユーザーH.264モード時 (SSL利用なし) 14 ユーザーH.264モード時 (SSL利用あり) 14 ユーザー

大接続数映像形式

新「カメラBB」のデフォルト値(上記ユーザー数 接続時の条件)配信モード:ベストエフォート(1クライアントあたりのビットレート [ 大1024kbps~ 小128kbps])H.264:デフォルトVGA:フレームレートを優先し、ビットレートを下げる。MJPEG:デフォルトVGA: 大接続台数を優先し、フレームレートを下げる。

H.264モード時の同時接続ユーザー数が増加しました

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

Page 35: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-35-V1.1

(33)(33) 外部端子外部端子

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

・端子3はアラーム出力として使用できます(メニューによる切替)

・ライブ画のAUXボタンでopenもしくはcloseにすることができます

AUX出力

・端子2はアラーム出力として使用できます(メニューによる切替)

・アラームに連動して、openもしくはcloseにすることができます

アラーム出力

・端子1~3はアラーム入力として使用できます

・入力仕様 :無電圧メイク接点入力(DC4 V~5 Vプルアップ内蔵)

OFF :オープンまたはDC4 V~5 V

ON :GNDとのメイク接点(必要ドライブ電流1 mA以上)

アラーム入力1~3

※設定メニューのアラームページで設定してください

※アラーム出力・AUX出力仕様

出力仕様 :オープンコレクタ出力( 大印加電圧DC20 V)

OPEN :内部プルアップによるDC4 V~5 V

CLOSE :出力電圧DC1 V以下( 大ドライブ電流50 mA)

Page 36: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-36-V1.1

(34)(34) 工場初期化について工場初期化について

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

先の細長い棒状のもので、CLEAR SETTINGボタンをゆっくりと約1秒押し続けてください。インジケーターがオレンジに点滅後、数秒間消灯し、再度、点灯または点滅すると完了です。設定内容が工場出荷値に戻り、完了まで約1分かかります。

本機の電源を切り、初期化ボタンを押しながら本機の電源を入れてそのまま初期化ボタンを5秒間押し続けてください。本機が起動して、ネットワーク設定データを含む設定が初期化されます。状態表示ランプの点滅(橙)が消灯したら、初期化終了です。

「BB-SW174W」の場合

(注意) 起動状態で、初期化ボタンを5秒間押し続けるとカメラにアクセスできなくなります。正常に戻すには、電源を切入りしてください。

Page 37: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-37-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(35)(35) 無線設定について無線設定について

●現行「カメラBB (BB-HCM371)」 ●新「カメラBB (BB-SW174W)」

新「カメラBB (BB-SW174W)」 拡張内容①通信モードが802.11b/gから802.11n/b/gへ②暗号化方式が、WEPからWEP(※WEPキー1のみ)、WPA-PSK(TKIP/AES)③無線かんたん設定(WPS)サポート (PBC/PIN方式)④独自無線QoS機能サポート (H.264 RTP配信時のみ)

WPS

PINコード8桁設定

Page 38: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-38-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(36)(36) 無線ステータスについて無線ステータスについて

●現行「カメラBB (BB-HCM371)」 ●新「カメラBB (BB-SW174W)」

・自動設定 項目既存BB-HGW502(無線ルーター)の「独自自動設定」から「Wifi Protected Setup (WPS)自動設定」に置き換わる

※新「カメラBB」は、独自自動設定には非対応となります。

Page 39: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-39-V1.1

現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて

(37)(37) ユーザー指定ダイナミックユーザー指定ダイナミックDNSDNSについてについて

●現行「カメラBB」 ●新「カメラBB」

現行「カメラBB」でサポートしておりますユーザー指定ダイナミックDNSについては、新「カメラBB」ではサポートしておりません。

新「カメラBB」の・ダイナミックDNS Update(DHCP連携なし)・ダイナミックDNS Update(DHCP連携)の機能につきましては、ネットワークカメラ製品のインターフェースの規格標準化フォーラムであるONVIFに準じた仕様となっており、実際のご使用においては、ONVIFの専門知識が必要になります。

Page 40: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-40-V1.1

改定履歴改定履歴

2012年5月 初版2012年7月 V1.1 「ユーザ指定ダイナミックDNSについて」を追記

Page 41: 新旧製品の操作方法差異について€¦ · 現行「カメラBB」と新「カメラBB」の違いについて (02)ログイン後の画面について ネットワークカメラの画面(GUI)が変わります

-41-V1.1