題材名 クリーン大作戦 - 山梨県総合教育センター-小家1- 事例1...

9
��� 1��� �������������������������� ��� ������� �������������������� � ����� ��������������������������� ��������������������������������������������� �� ������������������������ ���������������������� � ������ �������������������������������������������� ��������������������������������������������� ��������������������������������������������� ���� ���������������������������������������� ��������������������������������������������� ��������������������������������������������� ��������������������������������������������� �������������� � ����������������� �������������������������������������������� ��������������������������������������������� ��������������������������������������������� ��������������������������������������������� ���������������������������������������������� ��������������������������������������������� ��������������������������������������������� ����������������������������������������������� ��������������������������������������������� ��������������������������� �������������������������������������������� ��������������������������������������������� ������������������������������ � ������� ������ �������� ������� ���� ����� ��������� ����� ���������� ���������� ������� ���������� ���������� ���������� ���������� ���������� �������� ���������� ���������� ���������� ���������� ���������

Upload: others

Post on 28-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • -小家 1-

    事例1 掃除調査から問題解決の見通しを持ち,実践に生かす事例

    題材名 クリーン大作戦

    第6学年「C快適な衣服と住まい」(2)ア

    1 題材の目標

    ・掃除に関心を持ち,身の回りを快適にしようとしている。

    ・汚れの種類や汚れ方に合う掃除の仕方について,考えたり,自分なりに工夫したりすることができ

    る。

    ・汚れや場所に合った掃除を実践することができる。

    ・清潔な状態を保つ方法について理解している。

    2 題材について

    本題材は,児童が普段当たり前のようにやっている掃除について見直し,問題解決的な学習を通し

    て何のために掃除をするのかを考え,汚れの種類や汚れ方に応じた清掃の仕方,状況に応じた清掃の

    仕方を考え,工夫して適切な掃除ができるようにすることをねらいとしている。第5学年では「かた

    づけよう 身の回り」で児童の身の回りの整理整頓の仕方と工夫を学習している。そこで既習内容を

    ふまえて汚れや場所に応じた清掃に関する基礎的・基本的な知識・技能を身に付け,より快適な住ま

    い方を考え,掃除の仕方や清掃用具等を工夫し実践する能力を育てたい。また,実践を通して学んだ

    ことを生かして,学校全体がきれいになるようにするために6年生としてできることを考え,家庭へ

    の実践にもつなげていきたい。

    3 指導の内容と言語活動,教材の関わり

    問題解決的な学習を通してねらいを達成するために,事前に掃除調査を行う。班に分かれて6箇所

    の分担場所を掃除し,場所による汚れの違い,汚れの種類等を付箋に記録し貼り出す。この調査を行

    うことにより,学習者は普段当たり前のようにやっている掃除を見直すことができると考える。掃除

    の必要性や汚れの種類,掃除の仕方について自らの考えが広げられ深められるよう,調査結果をもと

    にした班ごとの言語活動を設定する。「KJ法」(中学校言語活動ハンドブックより)を使用し,付箋

    に書かれた調査記録をグルーピングして整理する。気付いたことや疑問に思ったことは対話を通して

    伝え合い,出された意見や疑問は項目に関連付けてひとつのマップになるよう記入していく。このマ

    ップは,掃除実践後の様子まで記入を続け「シンキング・ツール」(中学校言語活動ハンドブックより)

    として活用していきたいと考えている。可視化されることで各々の考えや実践の様子が共有でき,本

    題材全体を見渡しての振り返りにもつなげることができる。

    また,清掃の実践の前後に言語活動を工夫し,自分の考えを持たせたり,自分の言葉でまとめたり

    することで自分の生活と結びつけられるようにしたい。このような言語活動を通して,学習者一人一

    人が自分の考えを広げ深化させることができるものと考えている。

    4 題材の評価規準

    家庭生活への 関心・意欲・態度

    生活を創意工夫 する能力

    生活の技能 家庭生活についての 知識・理解

    清掃に関心を持ち,身の回りを快適に整えようとしている。

    身の回りを点検し清掃や清潔な状態を保つための課題を見付け,その解決を目指して考えたり,自分なりに工夫したりしている。

    汚れの種類や汚れ方に応じた清掃ができる。

    汚れの種類や汚れ方に応じた清掃の仕方について理解している。

  • -小家 2-

    5 指導と評価の計画(全5時間)

    主な学習活動 評価規準 ・評価方法 見通す学習活動,主体的・対話で深い学びの留意点

    家庭生活への関心・意欲・

    態度

    生活を創意工夫する能力

    生活の技能 家庭生活についての知識・理解

    1(本時)

    ○掃除のしかたを見直そう

    ・普段の掃除調査をもとにどんなところにどんな汚れがあるかを調べる。

    ・掃除の必要性について考える。 《家庭での調べ学習》 ・汚れにあった掃除方法 ・おすすめの掃除方法 ・環境にやさしい掃除方法

    身の回りの汚れに関心を持ち,その汚れや原因について考えようとしている。 【観察・ワー

    クシート】

    掃除の大切さ,必要性について理解している。 【ワークシー

    ト・テスト】

    ・題材の学習全

    体が見通せる

    ワークシート

    を使用する。 ・掃除調査から

    わかったこと

    や疑問を共有

    し意見交換す

    るマッピング

    を班で作成す

    る。

    〇掃除の仕方を工夫しよう

    ・汚れに合う掃除の仕方を工夫して掃除の計画を立てる。

    今までの掃除のしかたを見直したり,掃除の手順を調べたりしようとしている。 【観察・ワー

    クシート】

    調べ学習をもとに,解決を目指して考え,工夫している。 【観察・ワー

    クシート】

    ・前時で作ったマッピングから,掃除をする場所を決め,調べてきた掃除方法を取り入れて掃除の計画を立てる。

    3・4

    〇掃除のしかたを工夫しよう

    ・掃除場所・汚れに合わせた 20分間でできる掃除を実践する。

    ・いろいろな掃除方法を試して,効果的な汚れの落とし方に気づく

    ・普段手の届かないところの掃除に取り組む

    ・掃除の実践を通して気づいたこと・分かったことについてまとめる。

    掃除に関心を持ち,身の回りを快適に整えようとしている 【観察・ワー

    クシート】

    汚れの種類や汚れ方に合わせた掃除ができる。 【観察・写真】

    汚れの種類や汚れ方に応じた掃除の仕方を理解している。 【ワークシー

    ト・写真】

    ・ICTを活用し,振り返りをしながら本時の学習内容を確認できるようにする。 ・1時間目の掃除の必要性を意識した掃除の実践が行えるようにする。

    〇汚れに合う掃除の仕方についてまとめよう

    ・場所にあった掃除のポイントをまとめる。

    ・学校がいつもきれいになっているようにするために,どうすればよいかを考える。

    《家庭での実践》 学校で実践した汚れの落とし方を家庭でも実践できるように,計画を立てる。

    学校を清潔に保つ方法を考えようとしている。 【ワークシー

    ト】

    家庭での場所や汚れに応じた実践計画を自分なりに工夫している。 【ワークシー

    ト】

    ・実践を通してわかったことを班ごとマップにまとめ,この題材を通して学んだことの振り返りをする。

  • -小家 3-

    6 学習指導の様子

    (1)本時の目標

    掃除調査から汚れの種類やどこに汚れが多いかに気づき,掃除の必要性について考え,理解するこ

    とができる。

    (2)展開

    児童の学習活動 学習支援のポイント 備考・評価

    1,普段の掃除について振り返る。

    ・掃除調査について気づいたことを振

    り返る。

    ・本時のめあてを知る。

    ・児童の掃除調査の付箋に書いてあ

    る内容を取り上げ,これからの学

    習に興味を持たせる。

    ・付箋に書かれたことを見合う時間

    確保し,自由に意見交換ができる

    ようにする。

    ワークシート

    2,掃除調査をもとに気づいたことを

    まとめ,なぜ掃除が必要かを考え

    る。

    ・調査結果に書かれている付箋を見合

    い,気づいたことをまとめていく。

    ・「なぜ掃除が必要か」という視点

    を与え,一人一人の考えが書かれ

    た付箋をもとに話し合いが行え

    るようにする。

    ・付箋をまとめたり,気づいたこと

    を書き込んだりしながらマッピ

    ングできるようにする。

    ・5年生での「かたづけよう 身の

    回り」の既習内容にも触れ,きれ

    いな状態を維持することの難し

    さ,毎日掃除をすることの必要性

    にも気づくことができるよう助

    言する。

    調査結果表

    付箋

    写真

    映像

    一週間の調査を振り返り,なぜ掃除が必要か考えよう

    ふせんに書いてあった気付き

    付箋に書かれていたことを,大型テレビに写し出し共有する。

    この汚れは落ちたの

    かな?

    10回くらいこすっ

    たら落ちたよ

    見て!ほこりは歩くからたまるんだ!

    でも扇風機の裏にもた

    まっているよ。扇風機の

    上は歩かないよ?

  • -小家 4-

    7 主体的・対話的で深い学びの視点から

    (1)児童が主体となる問題解決的な学習

    事前調査・・・自分たちで調べることから,気付きをうながす

    授業実践前に,掃除調査を行った(行事のあった木曜日を除いた一週間)。場所は,教室・トイレ・

    音楽室・廊下・渡り廊下・階段の6箇所。調査内容は,掃除前の汚れの様子,掃除をしながら感じた

    こと,掃除後の汚れの様子,ゴミの種類についての4項目である。1週間分の調査が書き込めるよう

    に拡大コピーを用意し,一人ひとりが付箋に書いて貼っていった。

    ・なぜ掃除が必要なのかを考える。

    ・グループでの話し合い,マッピング

    をもとに,掃除の必要性について自

    分のワークシートにまとめる。

    ・グループごとにまとめたマップを発

    表し聞き合う。

    ・快適な環境を長く保つということ

    にも触れておく。

    ・ゴミの拡大写真を見せることによ

    り,掃除をしないと目に見えない

    ゴミが溜まり健康に良くないこ

    と,元気に過ごすためにも掃除が

    必要であるということに気付か

    せる。

    ・目に見えない汚れもありそれを取

    り除く必要があることにも触れ

    る。

    3,本時のまとめをし,次時に掃除の

    計画を立てることを確認する。

    ・本時を振り返る

    ・次時以降の内容を確認する

    ・パワーポイントを使ってこれから

    の学習に見通しが持てるように

    する。

    音楽室の掃除機の中のホコリを拡大して提示。

    家庭内のダニに関する資料の提示。

    掃除調査のめあてや

    取組方法,付箋の記

    入の仕方などを書い

    て掲示

    ゴミの写真記録を残しながら,

    集まったゴミも袋に入れて保

    管。授業でゴミの種類などにつ

    いて話し合った。

  • -小家 5-

    (2)学びを充実させるための言語活動の充実

    「なぜ掃除が必要なのか」ということを考えるた

    めに話合い活動を行った。事前調査で書き込んだ付

    箋の内容をみんなで見合い,意見交換をしながら付

    箋を移動させて意見をまとめていった。この模造紙

    は,「クリーン大作戦」の最後まで使用し,掃除実

    践・掃除実践後の気付きや感想なども書き込みを行

    った。児童がこの題材を通して,班の友達と学び合

    ったことを振り返ることができた。

    掃除調査を始めてか

    ら,普段やり過ごしてい

    た場所の掃除に取り組

    む姿が見られるように

    なった。

    一週間調査を続けたこと

    で,普段の掃除を時系列で振り

    返ることもでき,「昨日よりゴ

    ミが多いね。」「給食の小袋が多

    かったからだよ。」といった会

    話が聞かれるようになった。

    付箋を見て,意見を交換。場所や汚れ,ゴミの

    種類など,いろいろなカテゴリーが生まれてい

    た。また,保管しておいたゴミを見て,種類や量

    に着目し,どうしてこういうごみが出るのか?と

    いうことを話しながら,掃除の必要性についての

    まとめを行っていた。

    気付いたこと,思っ

    たこと,疑問点など

    はペンで記入。

    ゴミの種類で

    見たら…

    掃除実践から考えた,新しい掃除マニュアル

    班の友達と掃除実

    践をしてみて,気付い

    たことやわかったこ

    とを記入。

    一人一人が落としたい汚

    れを決め,落とす方法を考

    えて,各自用意した用具を

    使って掃除を実践した。

  • -小家 6-

    8 見通す学習活動

    (1)「見通し」が持てるワークシート

    A3用紙両面のシート1枚。

    表面(図1)には,「クリーン大作戦」5

    時間分,ステップ1~ステップ5全体が

    見通せる構成になっている。

    裏面(図2)は,実際に取り組んだ清

    掃活動の様子などが記入できる。観音開

    きになるように折ることで,計画・実践・

    まとめを往還しながら記入できるように

    なっている。

    図1 シート表面 掃除実践から汚れに合った

    掃除方法について考えた。

    本時の授業で使用した

    「ステップ1」。事前調査を

    もとに班ごと話合いを行

    い,そこから考えた掃除の

    必要性,他者との違いなど

    を記入。意見や感想を吹き

    出しに記入した。

    学習の終わりに,今日

    の学びについての振り

    返りをマークと言葉で

    記入。5時間分の振り返

    りがわかる。

  • -小家 7-

    (2)ICTの活用

    この学習を通して学んだことを,

    全校に広げていく方法を考えた。

    事前調査を基に掃除計画を立て,実践。掃除前と掃除後の写真を添付。

    掃除実践から学んだことを生か

    してマニュアルづくり。

    図2 シート裏面

    実際に掃除の実践をし

    てわかったことを記入

  • -小家 8-

    (2)ICTの活用等

    9 家庭との連携

    「自分で掃除の計画を立てる」という意識が

    持てたことで,家庭でのインタビューがスムー

    ズに行え,この記入をもとに各家庭での掃除の

    工夫を意見交換したり,掃除の計画に生かした

    りすることができた。

    学校での掃除実践を生か

    し,家庭でも掃除に挑戦した。

    自分で計画を立て,実践した

    感想などを記入。

    保護者からいただ

    いた温かいコメント

    の数々。

    めあてが常に確認できるよう,紙でも掲示

    物を作成。見通し・振り返りができるように

    した。

    掃除実践の課題提示

    パワーポイントを使って,5時間分の見通しが持てるよ

    うに,毎時間提示した。 デジタル教材の良さを生かし,ゴミの拡大映像,付箋の

    拡大図,シート記入の拡大図,児童の活動写真などを提示

    した。児童一人一人の理解を促し,共有化を図るのに有効

    であった。(6 学習指導の様子(2)展開 参照)

  • -小家 9-

    10 実践を終えて

    普段の清掃は決められたマニュアルに沿って行っている。1年生の頃から身に付けてきた掃除の仕

    方がそれで本当にいいのか?もっとできるのではないか?手が届かない場所があるのではないか?事

    前調査を行ったことで,そんな素朴な疑問が児童の中から自然に出てきたことは大きな収穫であった。

    また,「クリーン大作戦」の授業をする前にこの調査を行ったことで見通しが持て,児童の「掃除」

    に対する意欲が高まっており,教師がその様子を見とる場面が多くあったことで,それを1時間目(本

    時)の授業の中で生かすことができた。自分たちで汚れを見付け汚れを落とすためにどうすればいい

    のか,ということを,必要性を感じながら自分ごととして考え実践できたことが大きな学びとなり,

    家庭での実践に結びつけることができたと考えている。また,見通しを持って学習を進め1時間ごと

    振り返りをしたことで,実践や調査が単なる「楽しい・おもしろい」にとどまらず,汚れの落とし方

    や掃除の意義といった知識と結びついて考えられたことも成果である。

    課題としては,限られた時間の中でどのように調査の時間を確保するのか,担任だけでは掃除実践

    中の児童の見取りをどうするのか,といった問題が挙げられる。ここでの学習を以降の学校生活に生

    かし,学校全体に広げていく取り組みを継続的に行っていくためにも,児童会・他学年と連携をとり

    ながら工夫をしていくことの必要性も感じた。