川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 -...

25
川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎

Upload: others

Post on 12-Aug-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎

Page 2: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

目的

•韓国について調べることで、異文化について理解を深める。

•韓国と日本との共通点や相違点を見つける。

•海外で働く機会が増えたため、1つでも多くの言語を身に付ける。

Page 3: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

“ハングル”とは

日本語 → ひらがな・カタカナ・漢字

英 語 → アルファベット

中国語 → 漢字

韓国語 → ハングル

Page 4: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

ハングルの誕生と歴史

15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国朝鮮語を表記するのにはとても不便。

⇒一般の庶民には読み書きの手段がないに等しかった。

1443年:朝鮮王朝第四代国王の世宗(セジョン)が民衆のための文字「訓民正音」を作った。

1446年:「訓民正音」公布「訓民正音」…「偉大なる文字」という意味。「ハングル」は20世

紀初めに付けられた名称。

Page 5: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

ハングルの成り立ち

母音と子音を表す文字が組み合わさってできている

子音→

母音→

Page 6: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

日本語 韓国語

母音の種類 5種類 8種類

濁点 自由に付けられる 母音に挟まれると濁る

「パ」 「ハ」に半濁点 「パ」もある

「ザ」 「サ」が濁ったもの 「チャ」が濁ったもの

「バ」 「ハ」が濁ったもの 「パ」が濁ったもの

ラ行 RとLどちらでもない Lに近い

日本語との違い

Page 7: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

授業内容(前期)

•基本的な母音と子音

•激音、濃音

•二重母音

•パッチム、連音

•日常で使う韓国語

Page 8: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

ア行

ㅏ[a]

ㅓ[ɔ]

ㅗ[o]

ㅜ[u]

ㅡ[ω]

ㅣ[i]

ㅐ[ε]

ㅔ[e]

ㅇ [-] 아 어 오 우 으 이 애 에

Page 9: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

ㅏ[a]

ㅓ[ɔ]

ㅗ[o]

ㅜ[u]

ㅡ[ω]

ㅣ[i]

ㅐ[ε]

ㅔ[e]

ㄱ [k/g] 가 거 고 구 그 기 게 에

ㄴ [n] 나 너 노 누 느 니 내 게

ㄷ [t/d] 다 더 도 두 드 디 대 데

ㄹ [l] 라 러 로 루 르 리 래 레

ㅁ [m] 마 머 모 무 므 미 매 메

ㅂ [p/b] 바 버 보 부 브 비 배 베

ㅅ [s] 사 서 소 수 스 시 새 세

ㅇ [-] 아 어 오 우 으 이 애 에

ㅈ [ch/j] 자 저 조 주 즈 지 재 제

ㅎ [h] 하 허 호 후 흐 히 해 헤

母音

子音

Page 10: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

激音

発音しながら強い息を出す子音

ㅋ[k ]

ㅌ[t ]

ㅍ[p ]

ㅊ[ch ]hh hh

Page 11: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

濃音

発音する前に一瞬息を止めるような要領で発音

ㄲ[ k]

ㄸ[ t]

ㅃ[ p]

ㅉ[ ch]

ㅆ[ s]? ?? ??

Page 12: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

二重母音①

日本のヤ行にあたる

ㅑ[ya]

ㅕ[yɔ]

ㅛ[yo]

ㅠ[yu]

ㅒ[yε]

ㅖ[ye]

Page 13: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

二重母音②

日本のワ行にあたる

ㅘ[wa]

ㅙ[wε]

ㅚ[we]

ㅝ[wɔ]

ㅞ[we]

ㅟ[wi]

ㅢ[ωi]

Page 14: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

パッチム

봄 산 강 물(春) (山) (川) (水)

Page 15: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

パッチム

ㅁ[m]

ㄴ[n]

ㅇ[ŋ]

ㄹ[l]

ㅂ[p]

ㄷ[t]

ㄱ[k]

Page 16: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

連音

•パッチムの後に「ㅇ」で始まる文字が続くと、パッチムが「ㅇ」のところに移動したように発音される。

할아버지[하라버지] → おじいさん

•「ㅇ」パッチムの後に「ㅇ」で始まる文字が続いた場合は、「ㅇ」パッチムの発音と次の母音を続けて発音する。

영어 → 英語

Page 17: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

日常で使える韓国語

•こんにちは

•おはよう!バイバイ!

•ありがとうございます

•大丈夫です

•すみません

•元気ですか

•ガールフレンドいますか?

•いません / います

→ 안녕하세요

→ 안녕

→ 감사합니다

→ 괜찮아요

→ 미안해요

→ 안녕하십니까

→ 여자친구있어요

→ 없어요 / 있어요

Page 18: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

授業内容(後期)

•自己紹介

•場所、好きなものごとの尋ね方

•誕生日の尋ね方

•月日、数字の言い方

•プレゼンの作成

Page 19: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

自己紹介の仕方

•저는(自分の名前)입니다.

私は(自分の名前)です。

•저는 쭈야마고존 학생 입니다.

私は津山高専の学生です。

•저는(数字)학년입니다.

私は(数字)年生です。

Page 20: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

場所、好きなスポーツの尋ね方

•집이어디예요? 家はどこですか?

•(場所)예요 (場所)です

•좋아하는(物事)뭐예요? 好きな(物事)は何ですか?

•(種類)에요 (種類)です

Page 21: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

誕生日の尋ね方

•생일이 언제예요? 誕生日はいつですか

•(月日)에요 (月日)です

Page 22: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

数字の言い方・月日の言い方

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

영 / 공 일 이 삼 사 오 육 칠 팔 구 십

2ケタの数字の表し方 48:よん・じゅう・はち → 사십팔

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

일월 이월 삼월 사월 오월 유월 칠월 팔월 구월 시월십일월

십이월

10月9日:시월 구일 6月25日:유월 이십오일

Page 23: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

高専で使える韓国語

•微分

•積分

•三角関数

•虚数

•等速加速運動

•波動

•プログラム

•ソフトウェア

→ 미분

→ 적분

→ 삼각함수

→ 허수

→ 등가속도운동

→ 파동

→ 프로그램

→ 소프트웨어

Page 24: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

語順について

저 는(自分の名前)입니다.

私 は(自分の名前)です。

I am(自分の名前).

私は です(自分の名前)。

Page 25: 川原友里 片岡莉菜 岸本大知 小林凛太郎 - tsuyama-ct.ac.jpハングルの誕生と歴史 15世紀以前:ほとんど漢字を使用していたが、漢字は韓国

まとめ

•もともと日本の言葉ではなかった言葉は発音がほとんど一緒だった。

•もともとは漢字を使用していたということも日本と共通していた。

•日本語より多くの母音や子音があって、ハングルならではの発音の書き表し方があることが分かった。

•韓国語を学ぶことで多言語を学ぶ楽しさや、どのように多言語を学べばいいのかがわかった。