行事予定...2013/04/07  · 第7号 (創刊平成23年10月)...

8
第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行 1 編集・発行 和田地区まちづくり推進委員会 事務局:浜田市立和田公民館 〒697-0423 住所:浜田市旭町重富914-1 電話:0855-47-1918 和田地区まちづくり推進委員会だより E-mail[email protected] 行事予定(変更になる場合があります) 各地域・団体の方、広報したい行事あれば公民館までご連絡ください 5月- 1日 和田小学校田植え 25日 グラウンドゴルフ 大会 6月- 2日 和田小学校奉仕作業 9日 虫送り神事と田植え 囃子奉納(本郷) 和田小学校奉仕作業 (予備日) 10日 鮎つり解禁(八戸川) 16日 あじさい祭(重富) 7月― 5 日 体力テスト (和田小学校体育館) 上旬 早生もも販売開始 (和田もも選果場) 下旬 ラジオ体操

Upload: others

Post on 26-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 行事予定...2013/04/07  · 第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行 3 自主防災会立ち上げについて 自主防災会の目的は?

第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行

1

編集・発行

和田地区まちづくり推進委員会 事務局:浜田市立和田公民館 〒697-0423 住所:浜田市旭町重富914-1

電話:0855-47-1918

和田地区まちづくり推進委員会だより E-mail:[email protected]

行事予定(変更になる場合があります)

※ 各地域・団体の方、広報したい行事あれば公民館までご連絡ください

- 5月-

1日 和田小学校田植え

25日 グラウンドゴルフ

大会

- 6月-

2日 和田小学校奉仕作業

9日 虫送り神事と田植え

囃子奉納(本郷)

和田小学校奉仕作業

(予備日)

10日 鮎つり解禁(八戸川)

16日 あじさい祭(重富)

― 7月―

5 日 体力テスト

(和田小学校体育館)

上旬 早生もも販売開始

(和田もも選果場)

下旬 ラジオ体操

Page 2: 行事予定...2013/04/07  · 第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行 3 自主防災会立ち上げについて 自主防災会の目的は?

第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行

2

3月19日に和田小学校にて卒業式が行われ

ました。今年度は、岩谷 真文さんが卒業とな

り家族の方はもちろん在校生 12名・先生方、

そして来賓の方々にご列席いただきました。

卒業式での在校生の挨拶には、家族のような心

温まる言葉で、卒業生はもとより先生方、来賓の

方々も涙する、感動がありました。

また、本年度六年生は 1 名だけでしたが、

一年間よく頑張ってくれました。

平成 26年 3月に和田小学校は閉校します。

子ども達に負担があまりかからないようにで

すが、閉校にむけた準備も必要です。地域の

方々にも今まで以上のサポートで小学校を盛

り上げていただければ幸いです。

和田小学校卒業式-中学校でも頑張ってください。

和田地区まちづくり推進委員会キャッチフレーズ

受賞者への賞品贈呈が終了!!

昨年度決定しましたキャッチフレーズに応募いただいた

砂田悦子さんに、豪華賞品として和田地区の名産品といえ

る“お茶、椎茸、お餅、もも”の贈呈が終了しました。

受賞者の砂田さんにも、大変喜んでいただきました。

戸川、本郷、重富、和田の各名産品をご用意いただいた

地域の皆様もご協力ありがとうございました。

Page 3: 行事予定...2013/04/07  · 第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行 3 自主防災会立ち上げについて 自主防災会の目的は?

第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行

3

自主防災会立ち上げについて

自主防災会の目的は?

自主防災会は何をするの?

今後の予定について

昨年度より、自主防災会立ち上げについて、話し合いが行われています。

住民の皆様にも今後定期的にお知らせしていきます!!

自主防災会は、最近多発する自然災害や、突発的な事故等に対し、「我々の地域は我々

が守る」を合言葉として、地域の防災を担う目的で設立されます。

自主防災会は、平常時には災害に備え、防災知識の普及や啓発、地域内の安全・設備な

どの巡視や点検、防災訓練などをおこないます。

災害時には、情報の発信、初期消火活動、被害者の救出・救護活動や避難誘導、給食・給

水活動など避難所の運営にあたります。

【組織図】

現在、自治会での班員の方の人選を終了し、今後立ち上げに向けて、活動計画の取りまと

め、備品リスト作成、訓練方法の決定、連絡網の整備等を行っていきます。

4月 ・各自治体単位で説明会開催(班長、班員、民生委員、福祉委員対象)

・班長説明会開催

5月 ・班ごとの説明会開催

6月 ・班会議開催(班長中心)活動計画・活動予算、会則、組織等決定

・全体でのまとめ

本 部 班

会長 広報・情報班

副会長 防火・防水班

班長 救出・救護班

事務局長 避難誘導班

事務局 給食・給水班

会計 設営・資機材班

監査

住民の皆さんにも訓練等あれば、お知らせいたします!

是非ご参加下さい!!

Page 4: 行事予定...2013/04/07  · 第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行 3 自主防災会立ち上げについて 自主防災会の目的は?

第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行

4

平成25年度活動方針

1、平成24年度の基本方針の継続

① まちづくり委員会の組織体制を実践していくことで、組織の確立

に努める。

② 運営のための基本様式の策定・決定をする。

③ 平成25年以降の活動計画を策定する。

2、和田地区内組織の活性化

  ① 今後次世代のリーダーとなるよう、まちづくりへの若者・各種団

体の方の参画を促進していく。

② 自主防災の成立。

3、ソフトボール大会、体力テストを再開する。

4、和田小学校閉校について

① 新校舎後の歴代PTA会長他と各自治会推薦で、閉校実行

委員会を立ち上げ、閉校式典、記念誌などについて審議・

活動実施する。

② 閉校記念事業について審議する。

5、和田小学校閉校後について

  ① 閉校後(来年度以降)の運動会、学習発表会等の扱いに

ついて審議する。

② 学校の維持・管理、活用方法について審議する。

まちづくり推進委員会の定期総会資料から

Page 5: 行事予定...2013/04/07  · 第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行 3 自主防災会立ち上げについて 自主防災会の目的は?

第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行

5

○ お花見の会 和田公民館

○ 各地区一斉清掃 各地区

○ グラウンドゴルフ大会(軽スポーツ) 和田小学校

○ 1回目小学校奉仕作業 和田小学校

○ 体力テスト 和田小学校体育館

○ ラジオ体操 各地区

○ 2回目小学校奉仕作業 和田小学校

○ 3回目小学校奉仕作業 和田小学校

○ 和田地区合同大運動会 和田小学校

○ 健康ウォーキング 和田地区内

○ 合同学習発表会 和田小学校体育館

○ ソフトボール大会 和田小学校校庭

○ 和田小学校閉校式 和田小学校

定期総会

役員会議

部会長会議

部会議

監査(半期毎)

○ 「ピーチ」春号発行

○ 「ピーチ」夏号発行

○ 「ピーチ」秋号発行

○ 「ピーチ」冬号発行

7月

10月

1月

4月20日(土)

4月21日(日)

10月

10月6日(日)

平成25年度事業計画

6月2日(日)

7月-8月

5月25日(土)

8月18日(日)

3月

3月22日(土)または23日(日)

来年度4月

4月・10月

7月5日(金)

10月5日(土)

随時

2月・8月

1月・7月

4月

11月16日(土)

Page 6: 行事予定...2013/04/07  · 第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行 3 自主防災会立ち上げについて 自主防災会の目的は?

第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行

6

収入の部 (単位:円)

交付金

雑収入

利子収入

負担金 ※他組織の協賛金

花見 公民館より

敬老会 公民館他より

会費 ※行事参加者から

繰越金

繰入金

収入計

支出の部 (単位:円)

費用弁償・人件費

費用弁償

人件費 5万×12カ月(事務)

事務費

交通費(旅費)

事務消耗品費 紙、インク代

通信費 切手代

耐久備品購入

水道光熱費 暖房用燃料

会議費

総会費 飲み物等

役員会費 飲み物等

部会費 飲み物等

定例事業費

花見 福祉

グラウンドゴルフ スポーツ

敬老会 福祉

合同運動会 スポーツ

健康ウォーキング スポーツ

ソフトボール大会 スポーツ

体力テスト スポーツ

合同学習発表会 福祉:従来+出演料検討

広報(ピーチ) 総務

小学校清掃 福祉

小学校教育振興費 自治会負担から変更

公民館借地費 自治会負担から変更

申請事業費

自治会・各種団体事業

その他

特別事業費

和田小学校閉校関連事業 閉校記念誌他

自主防災組織立上げ事業

まちづくり計画

検討会議費

視察費

定例自治会育成助成金 自治会負担減に伴う変更

積立金

予備費

支出計

0 1,300,000 1,300,000

0 1,200,000 1,200,000

0 100,000 100,000

663,400

1,342,924 2,052,489

0

211 39

40,000

2,425,504

平成25年予算 増減

2,425,300 -204

96,000 50,000 -46,000

40,000 -46,000

備  考平成24年予算

備  考

780,000 180,000

-700,000

180,000

3,904,600 4,568,000

40,000 0

960,000

325,000

600,000 0

0

600,000 0

0

60,000

20,000

3,904,600

10,000

0

20,000

7,800

-2,000

-7,000

30,000 28,000

0

0

663,400

0

40,000

80,000

250,000

21,600

0

0

14,600

40,000

80,000

250,000

10,000 10,000

100,000

50,000 50,000

30,000

942,600

60,000

10,000

841,400

60,000

100,000

300,000

130,000 130,000

100,000

15,000

10,000

0

10,000 10,000

86,000

平成25年度収支予算

0

172

0

100,000

600,000

15,000 15,000

100,000 100,000

1,025,000

-200,000

-5,000

15,000

0

50,000 30,000

150,000 -730,000

10,000 -5,000

30,000

20,000

4,568,000

0

709,565

0

880,000

0

0

110,000 110,000

700,000 700,000

平成24年予算 平成25年予算 増減

135,000 235,000 100,000

-30,000

-20,000

-101,200

20,000 0

1000円/回(述べ360名)

37,600 0

10,000 10,000 0

7,000

10,000

17,800

3,000

20,000

100,000

37,600

600,000

180,000 360,000

科   目

科   目

Page 7: 行事予定...2013/04/07  · 第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行 3 自主防災会立ち上げについて 自主防災会の目的は?

第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行

7

4月20日に和田公民館で

まちづくり推進委員会の総会が

行われました。

昨年度は、まちづくり振興交付金要綱(告示2号)を施行し、本年度の自主防災組織の立ち

上げに向けて、各自治会で班長クラスの人選等行いました。また、自治会の状況を整理し、資

料を配布しました。部会委員の充て職導入についても審議を続けております。

4 月 20日の総会の後に、桜が散って、雨

が降る中でしたが、和田地区のお花見会を昨

年に引き続いて開催しました。

ご参加いただいた地域の皆さんにご持参いた

だいた山菜が大変おいしく、更に地区を越えた

交流でお話の方は満開でした。

まちづくり推進委員会総会

お花見会

運動会は、昨年度よりチーム編成を変更し、

以前より参加して頂く方も増えました。アンケ

ート結果をもとに更によりよい運動会を目指

していきます。

備品については、予定通り整いました。

本年度は、和田小学校の閉校もひかえており

ます。地域の方々の積極的なご参加をよろしく

お願いいたします。

又、昨年度のまちづくり推進委員会の開催イ

ベント写真や敬老会のビデオも見ていただき

ました。

最後にはビンゴゲームで盛り上がりました。

来年もぜひ開催したいと思いますので、地域

の皆さんお誘いあって、ご来場いただければ嬉

しく思います。

Page 8: 行事予定...2013/04/07  · 第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行 3 自主防災会立ち上げについて 自主防災会の目的は?

第7号 (創刊平成23年10月) (もも:Peach:ピーチ)平成25年(2013) 4月25日発行

8

私達がやってます!

和田集落サロンは、月11人~12人で男性が少ないです。ボランティア6人~7人で会費

は400円です。毎月一回のサロンを楽しみにして来て下さっております。

編集後記

新年度がはじまりました。和田地区のまちづくり推進委

員会の活動も今回添付しています活動計画方針及び活動計

画・収支予算に従って活動をしてまいります。

また、本年度での和田小学校閉校が決定しました。

閉校にむけて地域の皆様方にもご協力、ご参加いただくこ

とが多数あるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

地域の皆様がピーチに掲載したいもの有れば、各種団体、

事務局に情報提供を頂ければ幸いです。

和田サロンにこにこ会です。

にこにこ会とはヘルパー資格を取得した者が何か

役にたつことはないかなと、思いついて、会を結成

した会です。いつも明るく、にこにこして皆さんに

接していける様にとの思いが、こもっております。

本郷サロンの様子

AED を使った救急法の勉強会

3 月 9 日和田公民館で、来年度の自主防災組織立上げに向

け、消防署職員の方を講師にお招きし開催され、16名の方

にご参加をいただきました。現在各班の人選を終了し、今後

立ち上げに向けて、活動計画の取りまとめ、備品リスト作成、

訓練方法の決定、連絡網の整備等を行っていきます。

去年から、各サロンでは骨折、転倒予防を目的

に、斉藤先生に筋力アップに来てもらっておりま

す。奇数月にこられます。

偶数月には紅白に分かれてゲームをしたり、版

画を教えてもらったり、専門の先生のお話を聞い

たり、脳トレ等もしています。

大声で笑って食べて半日センターですごされる

わけですが、バスに乗って帰られる時の顔の明る

いこと…。1人でじっとしておるよりか、何倍も

何にも勝る、すばらしい薬だと思います。

皆さぁーん、特に男性の方、いつからでもいいです。出かけてみて下さい。みんな待ってお

りますので…。