【訂正&確認用】 第37 回全国青年保育者会議 佐賀 …2015/08/27  · - 1 -...

6
- 1 - 平成 27 年 8 月 27 日(木) 熊本県保育協会青年部 正会員各位 熊本県保育協会青年部 部長 備 海 伸 隆 【訂正&確認用】 第 37 回全国青年保育者会議 佐賀大会 旅程の案内 拝啓 皆様に於かれましては益々ご健勝の事と拝察申し上げます。佐賀大会申込みの方のみに FAX しています。 平成 27 年 10 月 28 日~30 日の三日、全国青年保育者会議佐賀大会が開催される事はご存 知かと思います。 この大会について、先の案内が宿泊1日。野宿1日という宿泊が1日のみの内容となって おりました。お詫びして訂正いたします。また、希望の分科会について確認が取れておりま せんでしたので本FAXにて確認を行いたいと思います。よろしくお願いします。 つきましては、下記の内容をご確認の上、平成27年8月28日(金)までに、返信を コスモス保育園[FAX(0964)33-4620]までお願いします。FAXと並行し て電話で確認を行います。前後した場合は申し訳ありません。 研修参加と欠席について 宿泊料金が変わった事により研修参加をキャンセルされる場合は、連絡下さい申し込み方法&支払い方法 大会自体の申込みについて 大会申込(大会+宿泊)は青年部からまとめ て行っています。 宿泊について 参加者を確定させた上で第一候補「佐賀ワシントンプラザ ホテル」、第二候補「ホテルルートイン佐賀」のいずれかに統一して熊本県青 年部で手配します。 独自でホテルを押えられる方は、備考にてその旨を連絡下さい。大会と宿泊の請求は、 西鉄旅行株式会社より行われます。 旅程について 現地集合・現地解散です。 要綱について 分科会内容については、FAXしています。

Upload: others

Post on 08-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 【訂正&確認用】 第37 回全国青年保育者会議 佐賀 …2015/08/27  · - 1 - 平成27年8月27日(木) 熊本県保育協会青年部 正会員各位 熊本県保育協会青年部

- 1 -

平成 27年 8月 27日(木)

熊本県保育協会青年部

正会員各位

熊本県保育協会青年部

部長 備 海 伸 隆

【訂正&確認用】

第 37回全国青年保育者会議 佐賀大会 旅程の案内

拝啓

皆様に於かれましては益々ご健勝の事と拝察申し上げます。佐賀大会申込みの方のみに

FAX しています。

平成 27 年 10 月 28 日~30 日の三日、全国青年保育者会議佐賀大会が開催される事はご存

知かと思います。

この大会について、先の案内が宿泊1日。野宿1日という宿泊が1日のみの内容となって

おりました。お詫びして訂正いたします。また、希望の分科会について確認が取れておりま

せんでしたので本FAXにて確認を行いたいと思います。よろしくお願いします。

つきましては、下記の内容をご確認の上、平成27年8月28日(金)までに、返信を

コスモス保育園[FAX(0964)33-4620]までお願いします。FAXと並行し

て電話で確認を行います。前後した場合は申し訳ありません。

研修参加と欠席について

宿泊料金が変わった事により研修参加をキャンセルされる場合は、連絡下さい。

申し込み方法&支払い方法

① 大会自体の申込みについて 大会申込(大会+宿泊)は青年部からまとめ

て行っています。

② 宿泊について 参加者を確定させた上で第一候補「佐賀ワシントンプラザ

ホテル」、第二候補「ホテルルートイン佐賀」のいずれかに統一して熊本県青

年部で手配します。

独自でホテルを押えられる方は、備考にてその旨を連絡下さい。大会と宿泊の請求は、

西鉄旅行株式会社より行われます。

③ 旅程について 現地集合・現地解散です。

④ 要綱について 分科会内容については、FAXしています。

Page 2: 【訂正&確認用】 第37 回全国青年保育者会議 佐賀 …2015/08/27  · - 1 - 平成27年8月27日(木) 熊本県保育協会青年部 正会員各位 熊本県保育協会青年部

- 1 -

日程 第 37回 全国青年保育者会議 佐賀大会

期 日 平成27年10月28(水)~30日(金)

場 所 ホテルグランデはがくれ 佐賀市天神 2-1-36

主 催 日本保育協会青年部

主 幹 日本保育協会佐賀支部青年部

後 援 ・厚生労働省 ・佐賀県 ・佐賀市

・日本保育協会佐賀県支部 ・保育推進連盟佐賀県支部

スケジュール 1日目 12:30~受付 13:30~開会式

14:20~行政説明 15:30~基調講演

2日目 09:30~本部報告 10:00~シンポジウム

13:00~分科会

3日目 09:30~分科会報告 10:00~記念講演

交通手段 現地集合・現地解散

※参加者確定後交通手段確認し、乗合せ等可能なら調整します。

返信用FAX欄

8月28日までに要返信!!

第37回全国青年保育者会議 佐賀大会(全国大会です)

氏 名 歳 生年月日 19 年 月 日

園 名 保育園 連絡先 TEL

FAX

住 所 〒 -

出 欠 佐賀大会に■参加 □欠席

参加の方

□大会+宿泊 ¥47,600円(大会費込み)【訂正部】

□大会のみ(ホテルは自分で手配)¥30,000円(大会費込み)

※但し佐賀市内はほぼ不可能です)

※宿泊費は、2泊のため 8,800×2=17,600円となります。

分科会

青年部でまとめて参加申込みします。

第一希望 分科会 [ ]

第二希望 分科会 [ ]

返信 FAX(0964)33―4620 熊本県保育協会

Page 3: 【訂正&確認用】 第37 回全国青年保育者会議 佐賀 …2015/08/27  · - 1 - 平成27年8月27日(木) 熊本県保育協会青年部 正会員各位 熊本県保育協会青年部

第37回 全国青年保育者会議 佐賀大会   2日目 10/29( 木 )

 9:30~10:00 日本保育協会本部報告

13:00~17:00

12:00~13:00

10:00~12:00 全国青年部シンポジウム (仮 )

昼食・休憩(お弁当をご注文される方は別途 1,296 円が必要です。P10 の参加申込書にてお申込下さい)

日本保育協会 常務理事 萩原 英俊 氏

分科会 ※ P10 の参加申込書に第2希望までご記入下さい。

第1分科会 Learning journey Project ( 堀昌浩・坂本喜一郎・竹内勝哉・井量昭・渕田秀雄 )

『「誰か」の夢や喜びが、いつの間にか「みんな」の夢や喜びになる!』

講師:北本 英光 氏(電通)・山下 真実 氏(ここるく)

 日本保育協会 50 周年で紹介された「Learning journey Project」。

 少子化社会は、日本の景色を変えました。しかしながら昔から子どもは変わらないもの、と思い込んでい

ないでしょうか。子どもを育む環境が変われば、関わる大人の姿が変化し、社会が変化する。ものづくりの

力から協働でアイデアを形にする力へ!

 キッザニアなど教育プロジェクトを手掛ける電通北本氏、母親の育児をイノベーションする、ここるく山

下氏を迎えて、企業などさまざまな人が参画し、学びの場を共にデザインしてゆくプロジェクトを発表しま

す。これから一歩前に踏み出す乳幼児教育の新しい形に触れてみませんか?

 子育て中の孤立を防ぎ育児負担感を軽減する「託児付きお出かけ支援サービ

ス ここるく」を運営。三菱東京 UFJ 銀行主催 Rise Up Festa 2014 にて最優秀

賞受賞。

<講演実績>

 横浜ウーマンビジネスフェスタ 2014

 株式会社パソナ「Women’s Career College」講師

 ほか、企業主催によるセミナー講師多数

 (ピジョン株式会社、株式会社マイナビ、大手人材派遣会社、金融機関等)

<執筆>

 All About 子育て・保育園ガイド

 マイナビニュース(育児カテゴリ)での連載。

 ほか、雑誌や Web サイトにて執筆多数。

山下 真実 氏 (株式会社ここるく 代表取締役)

 大学卒業後、㈱電通にて、企業や官公庁の戦略 PR、クリエイティブ開発に従

事。在学中から学習環境デザインを学び、キッザニア東京の立ち上げをはじめ、

こどもたちの学びの場をつくるプロジェクトを多数手がける。フレネ、イエナ

プラン、レッジョエミリアなど、オルタナティブ教育の研究者でもある。2015

年 7 月、宮城県石巻市雄勝町に、こどもの複合体験施設『MORIUMIUS』(モリウ

ミアス)をオープンさせる。

 著書:「レゴブックミュージアム」(扶桑社)、「希望をつくる仕事 ソーシャ

ルデザイン」(宣伝会議)など。

北本 英光 氏 (電通ダイバーシティ・ラボ コミュニケーションデザイナー/アトリエリスタ)

-2-

Page 4: 【訂正&確認用】 第37 回全国青年保育者会議 佐賀 …2015/08/27  · - 1 - 平成27年8月27日(木) 熊本県保育協会青年部 正会員各位 熊本県保育協会青年部

第2分科会 保育委員会 『保育の質を確実に上げるには』

 保育の質を上げるには、質をはかる基準となるものが必要で、そのためには各施設で最低限することが決まっ

ていたり、誰でもできることが必要です。それを業務の標準化と考え、同様に保育内容にも当てはめて考えて

みました。各施設で一般的な業務と保育内容(0歳~2歳児の食事・排泄・着脱・睡眠)について標準化がは

かられているかのアンケート調査の分析から、保育内容の質を上げるための課題を考えます。またこれまで標

準化をしていなかった委員が、手順書・マニュアルを作り保育内容の標準化をしていく過程でのメリット・デ

メリットを取り上げ、各施設での、保育内容の標準化をはかるにあたっての方法について考えます。

 平成14年より昭徳保育園に勤務、平成23年より園長になる。平成18年よ

り自園の保育を見直し、「子ども主体の保育」「環境を通して子どもの発達を保障

する保育」に取り組む。今回、保育士の柔軟性を重視する保育を行っている中で

どういう手順書(マニュアル)を作るか試行錯誤の中作成。作ったばかりの手順

書(マニュアル)で保育内容の標準化というには程遠いと思うが、自園が取り組

んだ事例を一つの材料として参加者の皆さんと意見交換が出来ればと思っている。

第3分科会 情報発信委員会 『利用者と園を「共感」でつなげる情報発信をさがす』

 スマホやSNSの急速な普及により、心配されるは情報の入手と拡散のスピード。「いいね!」の先には情

報を適切に使えないモラルが問題視されています。1部では情報発信委員会が作成したアンケートを用いて自

園のマーケティングを行い、発信先の対象を明確にするとともに、適切で責任ある情報発信に向けてモラルの

ある表現方法の習得とリスクの回避を目指します。そして情報の発信内容は、広告から広報の時代へ。2部で

は「相手の心を動かす発信」を考え、宣伝とは異なる発信方法を学びます。園からの情報発信で、質のいい保

育をどのように利用者へ届けて、共感へとつなげるか。園と保護者が共感でつながる情報発信を一緒に考えて

いきませんか?

桑崎 剛 氏

 テレビ東京「ガイアの夜明け」(2008 年 5.20 放送 )へのTV出演他、新聞へ多

数の記事掲載など、「青少年のネット問題」における第一人者である。H22 年には

情報通信月刊における総務省九州総合通信局長表彰を受賞し、H24 年 8 月掲載の

月刊「心とからだの健康」の論文は H25 年度の北里大学医学部入学試験で小論文

に採用されるなど、論文、執筆掲載も多数である。学校、教育委員会、私学協会、

塾・予備校、PTA、医師会はもとより、企業セミナー関係等、幅広く県内外から

の依頼で全国で講演を展開し、ネット社会の成熟のために活動している。

話題提供者:伊藤 勝 氏(昭徳保育園 園長) ・ 清水 淳一郎 氏(ひよこ第3保育園 園長)

伊藤 勝 氏(社会福祉法人愛心福祉会 昭徳保育園 園長)

清水 淳一郎 氏(ひよこ第3保育園 園長)

 昭和56年12月生まれの33歳。出身は神奈川県相模原市。(実は政令指定都

市です!!!)平成16年、大学卒業と同時にひよこ第2保育園に就職。その後、

園長の前に出来ることは全てやりたいという気持ちから、ひよこ・第2・第3の

3つの保育園の副園長を兼任。平成25年からひよこ第3保育園の園長に就任。

現在に至る。5人兄弟の2番目で長男。現在、5歳・3歳・1歳の3児の父で子

育てにも奮闘中!

講師:桑崎 剛 氏(内閣府「青少年インターネット利用環境整備・普及啓発検討会議」委員長 他)

(内閣府「青少年インターネット利用環境整備・普及啓発検討会議」委員長

安心ネットづくり促進協議会特別会員 他)

-3-

Page 5: 【訂正&確認用】 第37 回全国青年保育者会議 佐賀 …2015/08/27  · - 1 - 平成27年8月27日(木) 熊本県保育協会青年部 正会員各位 熊本県保育協会青年部

-4-

第4分科会 人材育成委員会 『保育園における人材育成と保育士のキャリアパスを考える』

第5分科会 広報委員会 『保育は対話から始まる!語り合いが保育を創造する』       ~鳥取 仁慈保幼園の実践報告とドキュメンテーション作成体験~

講師:妹尾 正教 氏(社会福祉法人仁慈保幼園理事長・多摩川保育園園長)

 「保育園における人材育成と保育士のキャリアパスを考える」をテーマに、参加者自身がそれぞれの園にお

ける人材育成の状況を整理し、今後どのような人材育成を行なっていくかについてワークショップ形式で検討

を進めます。特に先輩保育士が後輩を育成していく関係性に着目して園の人材マップを作成し、自園の人員構

成の特徴や潜在的な問題点を探ります。加えて、後輩を育成することができる先輩保育士のキャリアパスのあ

り方についても合わせて検討します。

 大学卒業後、最高裁判所司法研修所にて裁判所事務官として勤務。早期幼児教育教室にて講師として

勤務したのち、大学院において幼児教育学を学び、その後、子どもの主体的な学び、保育者の成長プロセス、

リフレクションによる保育者の学び、保育者の人材育成をテーマに研究を進める。お茶の水女子大学人

間発達センターリサーチアシスタント同大学学校教育研究部アカデミックアシスタントをつとめる。保

育者養成校において、保育課程総論、保育内容、保育相談支援論等の授業の担当。

 社会福祉法人仁慈保幼園は、「子どもの内面に迫り、何がしたいのかは対話を通して子どもたちが決める」「保

育者は子どもがあらゆる興味関心を広げられるよう、対話を通じて、環境を含めあらゆる想定を行う」と言う

ことを考え、一日の生活の流れの中で、乳児も幼児も様々なことに目を向け関心を広げることが出来る保育を

展開しています。また、子どもの活動の記録(ドキュメント)を毎日保護者に掲示し、保護者とも活発に対話

できる実践を長年続けている園です。今回は妹尾正教先生をお迎えし、実践報告とドキュメンテーション作成

のワークショップを行います。

 大変貴重な機会ですので、各保育園がそれぞれの保育実践の中で保護者に伝えたいシーンの写真を4枚~5

枚用意して頂き、ご参加下さい。

 【実践等掲載書籍】・「倉橋惣三と現代保育」フレーベル館(2008.12) ・「保育が

見えるおたよりづくりガイド」(大豆生田啓友 :著)赤ちゃんとママ社(2013.3)

・「教育ルネサンス」読売新聞全国紙(2012.6) ・「エデュカーレ」責任編集 :白梅

大学学長 汐見稔幸(2012) ・「げんき」インタビュー掲載 エイデル研究所、

(2013) ・「保育ナビ」フレーベル館、(2013.1、2013.4) ・「新幼児と保育」小学

館(仁慈保幼園 2012・多摩川保育園 2013) ・「子どもを「人間としてみる」とい

うこと : 子どもとともにある保育の原点」(佐伯胖 .大豆生田啓友 .汐見稔幸 .

高嶋景子 .三谷大紀:著)ミネルヴァ書房 (2013.12) ・「子ども主体の協同的学び」

が生まれる保育(大豆生田啓友 :著)学研 (2014・6) ・「エデュカーレ」白梅学園

大学学長 :汐見稔幸氏と対談 ・「遊育」(2015、2 期連続) ・「エデュカーレ」仁

慈保幼園実践(ドキュメンテーション)(2015) 他多数

坂田 哲人 氏(青山学院大学 情報メディアセンター 助教)

井上 眞理子 氏(荒足こども短期大学 幼児教育保育科 専任講師)

妹尾 正教 氏

講師:井上 眞理子 氏(洗足こども短期大学幼児教育保育科 専任講師)

   坂田 哲人 氏(青山学院大学 情報メディアセンター 助教)

(株)アイ・ティ・イノベーション、(有)ノイエ・コンサルティング、慶應義塾大学SFC研究所所員(訪

問)、慶應義塾大学院政策・メディア研究科特別研究助手(非常勤)、武蔵大学総合研究所研究員、青山

学院大学助手を経て現青山学院大学助教。人材育成学会・日本教師教育学会・組織学会・経営行動科学

学会等に所属。

(社会福祉法人仁慈保幼園理事長・多摩川保育園園長) 

Page 6: 【訂正&確認用】 第37 回全国青年保育者会議 佐賀 …2015/08/27  · - 1 - 平成27年8月27日(木) 熊本県保育協会青年部 正会員各位 熊本県保育協会青年部

第37回 全国青年保育者会議 佐賀大会   3日目 10/30( 金 )

10:00~11:30 記念講演『なりたい自分になる』

  講師 吉松 育美 氏

       (2012 ミスインターナショナル、内閣府少子化対策検討会議メンバー)

12:00~12:30 閉会式

 佐賀県鳥栖市出身。

 第52回ミスインターナショナル世界大会で日本人としては初のミスイン

ターナショナル世界一に輝く。同時にフォトジェニック賞受賞で、ダブル受賞

という快挙をとげる。その後、彼女の活動は国内から海外まで幅広く行われて

いる。また、地元鳥栖市の観光大使にも任命され鳥栖市のPR活動も積極的に行っ

ている。特に、子どもや学生教育に対し社会貢献していきたいという強い思い

からネットで海外の学生と日本の学生を繋ぐ『学生外交グローバルネットワー

ク』という自身の慈善活動も行う。

 内閣少子化タスクフォースのメンバーに選ばれ、少子化問題や女性社会進出

にも声を上げている。

 初の書籍『Making 世界一』、初写真集『Hollywood Debut』も出版している。

 現在はアメリカ、ロサンゼルスで活動している。

吉松 育美 氏 Profile

 9:30~ 9:50 分科会報告

第6分科会 佐賀県保育会青年部 『足から見える子どものからだ』 ~幼児 1 万人の足測定から見えたものとは~

講師:柴田 英俊 氏(からだ環境総研株式会社 代表)

11:45~12:00 第7回フォトコンテスト表彰式

-5-

 日々技術革新が進む社会、便利で快適な生活を追い求める私達大人。その陰で子どもの身体に影響は出てい

ないのだろうか?丈夫に育っているか?

 身体の変化を観察しようと2006年より始めた「幼児の足測定」。現在まで述べ1万人以上を測定。 “はだし”“わ

らじ”“上靴”“バス通園”“園舎構造”など測定結果から見えた驚くべき事実。現代の子どもの足についての説

明や測定方法、結果の報告、足変形の未来像、解決策、予防方法等を提案します。

 日本体育大学卒業後、幼児体育の道へ。子どもの育ちと親子の生活環境づく

りに関心を持ち独立。アウトドアガイド・環境NGO活動を経て、「環境とから

だ」を生涯のテーマにと、からだ環境総研を設立。「足測定」「体力測定」「運動

プログラム指導」「子どもの身長を高くする方法」などを行う。

 著書「子どもの足から見える現代社会(仮称)」10 月全国発売。

“子どもの足測定技術者養成プログラム”を柔道整復師 /理学療法士と開発中。

現在、各県教育委員会・各小中学校及びPTA・幼稚園・保育園など全国から

年間 80 回程度講師依頼を受けている。

柴田 英俊 氏 (からだ環境総研株式会社 代表)