あかつき館hpのurl→ 劇団 …€¦ · 人々 ひとびと...

2
の日差 しはまだ あつ くても、夕 あさう は少 すこ し涼 すず しさ感 じうに なました。9のこと古 い呼 び方で「夜長(ながづき)」 と言い、略 ゃく して「長(ながづき)」ともいいます。照明 しうめい のなかった むかし 人々 ひとびと はあかたに生活 せいかつ していました。9は中 秋 ちうしう の明 めい げつ もあます。涼 すず しくなった秋 あき の夜 、明 つきあか かの下 もと で静 しず かに ですごしてみませか? 日休 きうか 16日 敬老 けいう の日 23日秋分 しうぶ の日 27日 内 かない 整理 せい ★ 返却 へきゃくほ は、お休みの日は に入て下 くだ さい。 (DVDCD は図が開 いてい とき受付 うけつけ にもってきてください。 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 10/1 2 3 4 5 あかつき館 HP の URL→http://www.library.town.kuroshio.lg.jp/ 劇団プークによる人形劇 図書館フェアー2019 第2回文学講座 9 8 日(日)(14:0016:00講師:濱野 安正さん(上林暁と親しかったドイツ文学者清野修の子) 演題:『二閑人交遊図の虚と実』 ◎ 第3回文学講座 10 13 日(日)(10:0012:00講師:吉村 稠さん(園田学園女子大学名誉教授) 演題:『日本近代文芸の事象と光景』

Upload: others

Post on 28-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: あかつき館HPのURL→ 劇団 …€¦ · 人々 ひとびと は暻あかりをたよりに生活 せいかつ をしていました。9暻は中秋 ちゅうしゅう の明

昼ひる

の日差ひ ざ

しはまだ暑あつ

くても、朝夕あさゆう

は少すこ

し涼すず

しさを感かん

じられるように

なりました。9月のことを古ふる

い呼よ

び方で「夜長月(よながづき)」

と言い、略 略りゃく

して「長月(ながづき)」ともいいます。照明しょうめい

のなかった昔むかし

人々ひとびと

は月あかりをたよりに生活せいかつ

をしていました。9月は中秋ちゅうしゅう

の明めい

月げつ

もあります。涼すず

しくなった秋あき

の夜よ る

、月明つきあか

かりの下もと

で静しず

かに本

を読よ

んですごしてみませんか? ・木曜日・・・休館

きゅうかん

日び

・16日 ・・・敬老

けいろう

の日 ・23日・・・秋分

しゅうぶん

の日

・27日 ・・・館内かんない

整理せ い り

日び

★ 返却本へんきゃくほん

は、お休みの日は ブックポストに入れて下

く だ

さい。

(DVD・CD は図書館が開あ

いてい

るとき受付うけつけ

にもってきてください。

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5 6 7

8 9 10 11 12 13 14

15 16 17 18 19 20 21

22 23 24 25 26 27 28

29 30 10/1 2 3 4 5

あかつき館 HP の URL→http://www.library.town.kuroshio.lg.jp/ 劇団プークによる人形劇 図書館フェアー2019

◎ 第2回文学講座 9 月 8 日(日)(14:00~16:00)

講師:濱野 安正さん(上林暁と親しかったドイツ文学者清野修の子)

演題:『二閑人交遊図の虚と実』

◎ 第3回文学講座 10 月 13 日(日)(10:00~12:00)

講師:吉村 稠さん(園田学園女子大学名誉教授)

演題:『日本近代文芸の事象と光景』

Page 2: あかつき館HPのURL→ 劇団 …€¦ · 人々 ひとびと は暻あかりをたよりに生活 せいかつ をしていました。9暻は中秋 ちゅうしゅう の明

『字のないハガキ』 えほん 向田 邦子 (大方)

『てんげんつう』(しゃばげシリーズ 18) 畠中 恵 (大方)

『ころべばいいのに』 えほん ヨシタケ シンスケ (大方)

『お江戸けもの医 毛玉堂』 泉 ゆたか (大方)

『おとこのこトイレ』『おんなのこトイレ』 えほん (大方)

『さようならの儀式』 宮部 みゆき (大方・佐賀)

『スイッチ!』①~④ 深海 ゆずは (大方)

『待ってる』上・下(大活字本) あさの あつこ (大方)

『わたしが障害者じゃなくなる日』 海老原 宏美 (大方)

『子どもの本のもつ力 世界と出会える 60 冊』 清水 真砂子 (大方)

『どうしたらいいかわからない君のための人生の歩きかた図鑑』 石井 光太 (大方)

『ルポ教育虐待 毒親と追いつめられる子どもたち』 おおた としまさ (大方)

『庭に咲く花えほん』 前田 まゆみ (大方)

『そろそろからだにいいことを考えてみよう』 伊藤 まさこ (大方)

『おりとライオン』(けんぽう絵本) えほん 楾 大樹 (佐賀)

『シニアのための防災手帖』 三平 洵/監修 (大方)

『れいぞうこのおくのおく』 えほん うえだ しげこ (佐賀)

『消えていくニガリ 誰も知らない塩の話』 西隈 隆則 (大方)

『たったひとつのドングリが』 えほん ローラ・M・シェーファー (佐賀)

『渦 妹背山婦女庭訓魂結び』(直木賞)』 大島 真寿美 (佐賀)

『うずらかあさんとたまご』 えほん 島野 雫 (佐賀)

『我らが少女A』 高村 薫 (佐賀)

『親子で学ぶ防災教室 身の守りかたがわかる本』 今泉 マユ子 (佐賀)

『旅をする木』(大活字本) 星野 道夫 (佐賀)

『大人になるまえに知っておきたいお金のこと』 ハイジ・フィードラー (佐賀)

『知って得する!おうちの数学』 松川 文哉 (佐賀)

『カードゲームのひみつ』 梅屋敷 ミタ (大方・佐賀)

『NHK国際放送が選んだ日本の名作』 朝井 リョウ (佐賀)

『こどもベスト図鑑』①~⑯ (佐賀) 『事典日本の年号』 小倉 慈司 (佐賀)

あたらしくはいった本 児児童童書書 一一般般書書

図書館の資料(本やAv資料)の紛失をなくすため、1ヵ月以上期限が過ぎても返却されない方については、連絡をさせていただき、返却されるまで貸出停止をさせていただきます。 紛失・破損した場合、弁償となる事もありますので、気をつけて下さい。 返し忘れがないか、いま一度ご確認をお願いします。返却期限を守り、大切に利用しましょう!

図書館が閉まっている時は、返却ポストには入れずあいている時に受付までご返却ください。 (ポストに入れると、重さ等の原因で破損する恐れがあり、弁償していただくことがあります。)

☆この他にもたくさん入ってきています☆ ☆佐賀・大方どちらの本も借りられます。(本5冊/雑誌3冊/Av資料合わせて2点) ☆読みたい本がある方は、リクエスト&相互貸借をご利用ください。 *相互貸借 …他の図書館から借りる方法。