気象庁・地震予知情報課 earthquake prediction...

20
6-3 東海・南関東地域における歪観測結果(2005年11月~2006年4月) Observation of CrustaI Strains by the Borehole Strainmeters in the Tokai and Southern Kanto Districts (November 2005 -April 2006) 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction lnformation Division, JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の 配置と区域分けである.第2図に1999年以来の体積盃変化を,第3図に2005年5月から2006年4 月までの体積盃変化を示す.第4図は多成分盃計の経年変化である.各方向成分で観測された盃量 と,それを基に算出された3)玉盃の方向と大きさ,最大せん新玉および面積盃の変化を示している. 第5図に2005年5月から2006年4月までの多成分盃計の変化を示す. 東海地域では,2006年1月16目から22目にかけて,愛知県東部で発生したと考えられるスロー スリップに伴う変化昿蒲郡・佐久間・浜北の各観測点で観測された(第3図(a)および第5図(c)(e)). このような変化は2005年7月21目から22目にかけても観測されている4). また,2006年1月25目から,2月21目から,3月30目からおよび4月17目からの伊豆半島東 方沖の地震活動に伴い,東伊豆で縮み方向の変化が観測された(第3図(c)の*1).この地点では最 近では2004年4月にも同様の変化が観測されている5).また,4月21目に発生した伊豆半島東方 沖の地震(M:5.8)によるコサイスミックなステップ状の変化が東伊豆と網代で観測された(第3 図(c)の*2). 伊良湖で12月から1月に見られる変化は,2005年3月,8月および9月にみられる変化と同様に 人為的な要因と考えられる(第3図(a)の*1). 三ケ目で4月上旬に伸び方向への変化が見られる(第3図(a)の*2).これは,過去の記録にも見 られる現象であり4),玉として降水による影響を受けたものと考えられる. 東伊豆と犬島では,地中温度の上昇を主因とする見かけ上の縮みトレンドが続いている(第2図 (b)(c)). 長柄で見られる3月上旬頃から始まる不規則な縮み変化とその後の回復の変化は,1989年頃から 見られるものであり,何らかの人為的な影響によるものと考えられる(第2図(d)および第3図(f)). 春野で見られる不規則な変化はセンサごく近傍での変化である(第5図(b)). 参考文献 1)二瓶信一・上垣内修・佐藤馨:埋込六体精査計による観測,1976年~1986年の観測経過,験震 時報,50(1987),65-88 2)石井結ほか:新しい小型多成分ボアホール査計の開発と観測,地球惑星科学関連学会1992年合 同大会予稿集,C22-03(1992) 3)上垣内修ほか:気象庁石井武張計の応答特性解析,1999年度目本地震学会秋季大会予稿集, B72(1999) 4)気象庁:東海・南関東地域における査観測結果(2005年5月~2005年10月),地震予知連絡会 会報<第75回> 383

Upload: others

Post on 04-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

6-3 東海・南関東地域における歪観測結果(2005年11月~2006年4月)

    Observation of CrustaI Strains by the Borehole Strainmeters in the Tokai and

    Southern Kanto Districts(November 2005 -April 2006)

          気象庁・地震予知情報課

Earthquake Prediction lnformation Division, JN/IA

 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

配置と区域分けである.第2図に1999年以来の体積盃変化を,第3図に2005年5月から2006年4

月までの体積盃変化を示す.第4図は多成分盃計の経年変化である.各方向成分で観測された盃量

と,それを基に算出された3)玉盃の方向と大きさ,最大せん新玉および面積盃の変化を示している.

第5図に2005年5月から2006年4月までの多成分盃計の変化を示す.

 東海地域では,2006年1月16目から22目にかけて,愛知県東部で発生したと考えられるスロー

スリップに伴う変化昿蒲郡・佐久間・浜北の各観測点で観測された(第3図(a)および第5図(c)(e)).

このような変化は2005年7月21目から22目にかけても観測されている4).

 また,2006年1月25目から,2月21目から,3月30目からおよび4月17目からの伊豆半島東

方沖の地震活動に伴い,東伊豆で縮み方向の変化が観測された(第3図(c)の*1).この地点では最

近では2004年4月にも同様の変化が観測されている5).また,4月21目に発生した伊豆半島東方

沖の地震(M:5.8)によるコサイスミックなステップ状の変化が東伊豆と網代で観測された(第3

図(c)の*2).

 伊良湖で12月から1月に見られる変化は,2005年3月,8月および9月にみられる変化と同様に

人為的な要因と考えられる(第3図(a)の*1).

 三ケ目で4月上旬に伸び方向への変化が見られる(第3図(a)の*2).これは,過去の記録にも見

られる現象であり4),玉として降水による影響を受けたものと考えられる.

 東伊豆と犬島では,地中温度の上昇を主因とする見かけ上の縮みトレンドが続いている(第2図

(b)(c)).

 長柄で見られる3月上旬頃から始まる不規則な縮み変化とその後の回復の変化は,1989年頃から

見られるものであり,何らかの人為的な影響によるものと考えられる(第2図(d)および第3図(f)).

 春野で見られる不規則な変化はセンサごく近傍での変化である(第5図(b)).

参考文献

1)二瓶信一・上垣内修・佐藤馨:埋込六体精査計による観測,1976年~1986年の観測経過,験震

 時報,50(1987),65-88

2)石井結ほか:新しい小型多成分ボアホール査計の開発と観測,地球惑星科学関連学会1992年合

 同大会予稿集,C22-03(1992)

3)上垣内修ほか:気象庁石井武張計の応答特性解析,1999年度目本地震学会秋季大会予稿集,

 B72(1999)

4)気象庁:東海・南関東地域における査観測結果(2005年5月~2005年10月),地震予知連絡会

 会報<第75回>

383 -

Page 2: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

5)気象庁:東海・南関東地域における歪観測結果(2003年11月~2004年4月),地震予知連絡会

 会報<第72回>

384 -

Page 3: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

- 385 -

� 1�� ����������������������������������������Fig.1 Network for the observation of crustal strains by the borehole strainmeters.�

� 2��(a)�(d)� 1999� 1�������������������������������Fig.2 (a)�(d) Changes of crustal volume strains in the regions �-� shown in Fig.1 since January

1999 (daily mean values). �

� 3��(a)�(f)� 2005� 5��2006� 4������������������������������������������������������������������

������ ����� � � ������������� � �����������

��������� ���� ��� ����������������

Fig.3 (a)�(f) Changes of crustal volume strains in the regions 1-� shown in Fig.1, May 2005 � April 2006 (hourly values where changes due to barometric pressure, tidal effects and rain effects are corrected.) D/day : the linear trend D(/day) is subtracted. /M : M shows the ratio of the reduction,1/M.

� 4� (a)�(e)� ��������������������������������������������

Fig.4 (a)�(e) Changes of multi-component strains (daily mean values). Principal strain, maximum shear strain and dilatation are calculated from each component strains.

� 5� (a)�(e)� 2005� 5��2006� 4��������������������������Fig.5 (a)�(e) Changes of multi-component strains, November 2004 � October 2005 (hourly values

where changes due to barometric pressure, tidal effects are corrected.) �

137˚E 138˚E 139˚E 140˚E 141˚E

35˚N

36˚N

100 km

蒲郡天竜 川根

榛原

御前崎

藤枝

清水

富士

土肥 東伊豆

御前崎西

静岡

三ヶ日

網代

伊良湖

石廊崎

掛川

佐久間

静)本川根湯河原

秦野

大島

日野

横浜

三浦

横須賀

館山

富津

八日市場

大多喜

長柄

勝浦

鴨川

銚子

浜北

静)春野

1 2 3

4 5

埋込式歪計の配置図

Page 4: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(a)第1区・第2区

司↑-

E  ・I

.0C

00

00

 ●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●●●● ●●●●●●|●●●● ●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●| ●●●

|      |      |      |      |      |      |

4皿1に__

 ↓兼ぺ

犬 ヘー~ ベベ ぶべ ~

          |マ

|      |      |      |      |      |      |

ニドニ

‾``~~--_

→←~峠一

|山』|

‾~-~_

叫←r→

。ムにILI

-~

~~

``~-~~~-_

~~

゛←ヴ吋や

,hい

j

l,LI,

竹吟四吋←

|,,,|,,,jl

I,

神妙ヴ申{

J

Illh,,j

呻叫4・や讐

,II,,h ILljj,11

ペ~~~_

や叫吋y岬や

  li,Il

j

llJ,

~

`~へ

~匹

=~~~~

卵¥

IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII,,,

1999 2000

(b)第3区

2001 2002 2003 2004 2005 2006

司↑-

E P・

 1

 1

 1

05 strain

hPa

mm

IRAKO

GAX4AGORI

MIKKABI

TENRYU

KAWANE

SHIZUOKA

FUJIEDA

HAIBARA

ON4AEZAKINISHI

OX/IAEZAKI

ATN4.HAIBARA

PREC.HAMAX4ATSU

.0C

00

00

IIIIIIIIIII

 ↓回

圭二_

/ ↓回

IIIIIIIIIII

 IIIIIIIIIII

 IIIIIIIIIII

 IIIIIIIIIII

 IIIIIIIIIII

 IIIIIIIIIII

 III

ぺへ~~~

〃や叫~ヽ・→一

 ム‖に|,

叫←?→{

 ,,hjlljll

峠←つ呻吟

|-11∩

1lk

吟べw四峠

|」,,珀,,二呻や←や讐

,II記

一一`糾ヴャや

 ,」,j

l

●¥

11,1j

1999 2000

第2図(a)~(d)

 F艦2(a)~(d)

2001 2002 2003 2004 2005 2006

05 strain

hPa

mm

HIGASHIIZU/2

SHIMIZU

FUJI

AJIRO

TOI

IROZAKI

ATM.TOI

PREC.AJIRO

1999年1月以後の東海・南関東地域における区域別体積歪変化(目平均値)

Chnges of cmstal volume strainsin the regions ].-6shown in Fig.1 since Ja皿aly

1999(dailymean values).

              -386 -

Page 5: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(c)第4区

1999    2000    2001    2002    2003    2004    2005

(d)第5区・第6区

印↑-

II .0c-05 strain

00 hPa100mm

HINO

YOKOHAN4A

HADANO

YUGANVARA

OSHIN4A

/2

ATNI.FUTTSU

2006

司1

PREC.TOKYO

  C

 O

 ・I

05

11

1m

00

1 0

1 0

II●●●●I●I●●II●●●I●I●●●● ●●●●III●●●●

●I●●I●I●I●●

II●●●●III●●

 I●I●III●●I●

‾``~~_・-

 ●●●●I●I●●●●

ヘー~_

 I●●

``~--~

   「

   更新

ぺ犬

べ `-゛~---~__``“~--~-_

べ べ ぺ心∽-.

‾九九

 k   k k

へ八八几ノ匹ソノ

‾犬一-‾“

べに     k

≫ノ

ヘィ゛

‾≒

一__にj、、_

叫叫・々“一

j ,,,j11

や叫{~←

 11」,|

I

Ilj l

lL

II

4昌

lj,」、1 1,1,1,1

ぺ 匹 匹 べ4・ミsφ弗4W

/T‾

呻脚ヴ四押

。|,j

,|。,

一一

|

,I,,I

呻吟竹-呻岬

目I七j」

]

,,

峠脚ヴ呻嘔

』」|』,I

1111

1

呻叫9やや

 ,、j1 ,JL,lllL

IIIIIIIIIII IIIIIIIIIII IIIIIIIIIII IIIIIIIIIII IIIIIIIIIII IIIIIIIIIII IIIIIIIIIII III

1999    2000    2001    2002    2003    2004    2005    2006

stram

YOKOSUKA

N4IURA

FUTTSU

TATEYAN4A

KANIOGANVA

NAGARA

OTAKI

KATSUURA

YOKAICHIBA

CHOSHI

ATN4.FUTTSU

PREC.CHOSHI

第2図(a)~(d)1999年1月以後の東海・南関東地域における区域別体積歪変化(目平均値)

 Fig.2(a)~(d)Chnges of cmstal volume strainsin the regions ].-6shown in Fig.1 since Janualy

         1999(dailymean values).

                       -387 -

Page 6: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(a)第1区 Exp・ 口ooロンt¨i11

  20 mm

I I I I I I I ● I I I I I I I I I I I I I I I

 11           7   7            11

           ↓

        ご

,, パ,|,d  

,, ,,|に1   よJ  h

I I I I I I I I I I I

 ↓

            こ

い 

ケ ,エ

● I I I ● | ● ● | ● ● | | ● | ● | I I ● | | ●● | 

I I I I I ● | ● |

May Jun Ju1

第3図(a)~(f)

Fig.3(a)~(f)

Aug Sep Oct Nov Dec Jan

2006

Feb Mar Apr

IRAKO

GAMAGORI

MIKKABI

'1.87e-9/day

TENRYU

'1.84e-9/day

KAXVANE

ATM.MIKKABI

PREC.HAMAMATSU

May

2005年5月~2006年4月の東海・南関東地域における区域別体積歪変化(毎時値:

気圧・潮汐・降水補正した値)各図下部に区域を代表する気圧変化と降水量を示す.

地点名の下のD/dayは1日あたりのトレンド変化量をDとして補正していること

を示す.また,/Mは倍率を1/Mにして表示していることを示す.

Changes of cmsull volume strainsin the regions 1- 6 shown in Fig.1,May 2005 -April

2006(hourly values where changes due to barometric pressure,tidal eflects 皿d rain

effectsare corrected.)

D/day : the linear trend D(/day)is subtracted.

ノM :M shows the ratioof the reduction, 1/M.

388 -

Page 7: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(b)第2区 EX

 I

p・

 2.0e-07 strain

 30 hPa

 20 mm

 I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I

h  」,  ,,言 h

l 

に] 

1ハ 1

I I I I I I I I I I I

 I ,j ,几 Iパレ

I I 

I 

I I 

I 

I I 

I 

I I 

I 

I I 

I 

I I 

I 

I I 

I 

I I I I 

I 

I I 

I 

I I 

I 

I I

May Jun Ju1  Aug

第3図(a)~(f)

Fig.3(a)~(f)

SeP Oct Nov Dec J皿

2006

Feb Mar APr

HAIBARA

'1.19e-8/day

FUJIEDA

'3.%e-9/day

OMAEZAKI-NISHI'7.50e-9/day

OMAEZAKI

'5.26e-9/day

SHIZUOKA

ATM.HAIBARA

PREC.SHIZUOKA

May

2005年5月~2006年4月の東海・南関東地域における区域別体積歪変化(毎時値:

気圧・潮汐・降水補正した値)各図下部に区域を代表する気圧変化と降水量を示す.

地点名の下のD/dayは1日あたりのトレンド変化量をDとして補正していること

を示す.また,/Mは倍率を1/Mにして表示していることを示す.

Changes of cmsull volume strainsin the regions 1- 6 shown in Fig.1,May 2005 -April

2006(hourly values where changes due to barometric pressure,tidal eflects and rain

effectsare corrected.)

D/day : the linear trend D(/day)is subtracted.

ノM :M shows the ratioof the reduction, 1/M.

389 -

Page 8: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(c)第3区 Exp・ IU)ロン¨“1

  20mm

 ● ● | ● ● | | ● | ● ● I I I I ● ● | ● ● | ● ●

             「

1 」にエ

11

1 1

,つ

に 

い几,,,,

● ● | ● ● | ● ● I I I

 il i1 ,,

      ↓ *1

       !i2

       i

l,,』,Jj ,。,|、に

I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I

May Jun Ju1  Aug

第3図(a)~(f)

Fig.3(a)~(f)

Sep Oct Nov Dec J皿

2006

Feb Mar

SHIMIZU

/2

FUJI

/2

TOI

IROZAKI

HIGASHIIZU

-2.6e-8/day/2

AJIRO

ATM.HIGASHIIZU

PREC.AJIRO

Apr May

2005年5月~2006年4月の東海・南関東地域における区域別体積歪変化(毎時値:

気圧・潮汐・降水補正した値)各図下部に区域を代表する気圧変化と降水量を示す.

地点名の下のD/dayは1日あたりのトレンド変化量をDとして補正していること

を示す.また,/Mは倍率を1/Mにして表示していることを示す.

Changes of cmsull volume strainsin the regions 1- 6 shown in Fig.1,May 2005 -April

2006(hourly values where changes due to barometric pressure,tidal eflects and rain

effectsare corrected.)

D/day : the linear trend D(/day)is subtracted.

ノM :M shows the ratioof the reduction, 1/M.

一 390 -

Page 9: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(d)第4区

イ10c-06健ram

30hPa

20nlnl

● I I I I I I I I I ● I I I I ● I I I I I I I

 ]

よ パパ 

| ,川 レII 11  ,

I ● I I I I I I I I I

 

 

/_

四六∀ドレ

 l J jJI I,l

|   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |May Jun Ju1

(e)第5区

Aug S叩 Oct Nov Dec Jan

2006

Feb Mar Apr

T 10c

YUGAWARA

/2

HADANO

/2

00

rarN

HINO

/2

YOKOHAXIA

/2

OSHINIA

'200c-8/day

ATM,FUTTSU

PREC.TOKYO

May

06 1trlin

hPa

mm

    |   |   |   |   |   |   |

,n よ,パ 1 1 川 。,1 1

  |   |   |

ニー_

/_

 

ノ犬ク▽-

大州勺州牛

], jl ,」川 ,,

|   |   |   |   |   |   | |   |   |

May

第3図(a)~(f)

Fig.3(a)~(f)

Jun Ju1 Aug S叩 Oct Nov Dec Jan

2006

Feb Mar Apr

NnURA

YOKOSUKA

TATEYANIA

FUTTSU

KAXIOGAWA

ATM.FUTTSU

PREC.TATEYAXIA

May

2005年5月~2006年4月の東海・南関東地域における区域別体積歪変化(毎時値:

気圧・潮汐・降水補正した値)各図下部に区域を代表する気圧変化と降水量を示す.

地点名の下のD/dayは1日あたりのトレンド変化量をDとして補正していること

を示す.また,/Mは倍率を1/Mにして表示していることを示す.

Changes of cmsull volume strainsin the regions 1- 6 shown in Fig.1,May 2005 -April

2006(hourly values where changes due to barometric pressure,tidal eflects and rain

effectsare corrected.)

D/day : the linear trend D(/day)is subtracted.

ノM :M shows the ratioof the reduction, 1/M.

391 -

Page 10: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(f)第6区

Exp

↑-

・I

.0e-06 strain

O hPao mm

I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I

           ↓

WrW一 乙   「

-,に,土

h 1 ,1 にI レム1 11 1

,j  ,j 』111jl

I I I ● I I ● I I I I I I I I I I I I ● I I I I I I I ● | I I I I I

May Jun  Ju1 Aug  SeP  Oct  Nov Dec Jan  Feb Mar

2006

KATSUURA

OTAKI

NAGARA

/4

YOKAISHIBA

CHOSHI

ATM.YOKAICHIBA

PREC.CHOSHI

APr May

第3図(a)~(f)2005年5月~2006年4月の東海・南関東地域における区域別体精査変化(毎時値:

        気圧・潮汐・降水補正した値)各図下部に区域を代表する気圧変化と降水量を示す.

        地点字の下のD/dayは1目あたりのトレンド変化量をDとして補正していること

        を示す.また,/Mは倍率を1/Mにして表示していることを示す.

 Fig.3(a)~(f)Changes of cmstal volume strainsin the regions 1- 6 shown in Fig.1,May 2005 -Apri1

        2006(hourly values where changes due to barometric pressure,tidal e股cts皿d rain

        e汀ects are corrected.)

        D/day : the linear trend D(/day)is subtracted.

        /M :M shows the ratioof the reduction, 1/M.

392 -

Page 11: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(a)掛川

2000

肋↑-

ee00

52

06

05

strain(1)strain(2)

Strain1(N177E)巾

Strain2(N087E)

晶)1in3(N042E)

Strain4(N132E)

Max.Shear Strain

(2)

Dilatation

 (2)

十184.434

Principa1 Axis

十174.434

2001    2002    2003    2004    2005    2006

                                           41==●●゛Expansion

                                           ⇒=Contraction

                                             l.0e-06strain

第4図(a)~(e)多成分玉計変化(目平均値).上玉・最犬せん新玉・面積玉は各方向成分から計算

        されている.

 Fig.4(a)~(e)Chnges of multi-component strains(dailymean values).Principalstmin,maximum shear

        strain and dilatationarecalculatedfrom each component strains.

                      -393 -

Page 12: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(b)春野 い↑ straln(1)

strain(2)

Strain1(N002E)

(1)

Strain2(N092E)

(1)

Strain3(N047E)

(1)

Strain4(N137E)

(1)

N/lax.Shear Strain

 (2)

Dilatation

 (2)

+141.724

Pnncipa1 Axis

+131.724

2005    2006

            ←EXPansion

            ←Contraction

.        1.0e-06 strain

第4図(a)~(e)多成分歪計変化(日平均値).主張・最大せん断張・面積張は各方向成分から計算

         されている.

 Fig.4(a)~(e)Changes of multi-component strains(dailymean values).Principalstrain,maximum shear

         strainand dilatationarecalculatedfrom each component strains.

                       -394 -

Page 13: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(c)佐久間 い↑-

5.0e-06 strain

Strain1(N135E)

Strain2(N045E)

Strain3(N000E)

Strain4(N090E)

MAX.Shear Strain

Dilatation

十149.452

PrinciPa1 Axis

十139.452

2000    2001    2002    2003    2004    2005    2006

                                                    1 Expansion

                                                    - Contraction

                                                     l.0e-06 strain

第4図(a)~(e)多成分歪計変化(日平均値).主歪・最大せん断歪・面積歪は各方向成分から計算

         されている.

 Fig.4(a)~(e)Changes of multi-component strains(daily mean values).Principalstrain,maximum shear

         strajnand dilatationare calculatedfrom each component strains.

                       -395 -

Page 14: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(d)本川根 肋1

p・

 2.0c-06 strain

Strain1(N001E)

Strain2(N136E)

Strain3(N091E)

Strain4(N046E)

Max.Shear Strain

Dilatation

    2000     2001     2002    2003     2004    2005     2006

第4図(a)~(e)多成分玉計変化(目平均値).上玉・最犬せん新玉・面積玉は各方向成分から計算

         されている.

 Fig.4(a)~(e)Changes of multi-component stmins (daily mean values).Principal stmin, maximum shear

         strain and dilatationare calculated from each component strains.

                        -396 -

Page 15: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(e)浜北恍

ツー

06 slrain (1)

05 slrain (2)

Strain1(N004E)

(1)

Strain2(N094E)

(1)Strain3(N229E)

(1)

Strain4(N139E)

(1)

Max.Shear Strain

(2)

Dilatation

(2)

+177.542

Principa1AXls

+167.542

2004    2005    2006

                       1 Expansion

                       - Contraction

                        1.0e-06 strain

第5図(a)~(e)2005年5月~2006年4月の多成分歪計変化(時間値:気圧・潮汐補正した値)

 Fig.5(a)~(e)Changes of mum-component strains,November 2004 - October 2005 (hourly values

        where chnges due to barometric pressure, tidalenTectsare corrected.)

                     -397 -

Page 16: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(a)掛川 心↑-

2.0e-07 strain

30 hPa

20 mm/h

I I I I I I I I I I ● I I I I I ● I I I I I ●

        F

        F

        F

        F

,|, jに,∩,

,I  l

j目LII ,

j

l  l

I ● | ● I I I ● | ● I

        調整

        ↓

 1  JL 

jj 。,jレ

I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I

May Jun Ju1 Aug Sep Oct Nov Dec Jan

2006

Feb Mar Apr

KAKEGAWA1(N177E)

十4.35e-9/day

KAKEGAWA2(N087E)

'1.22e-8/day

KAKEGAWA3(N042E)

'1.22eぶday

KAKEGAWA4(N132E)

'4.00e-9/day

ATM.KAKEGAぺVA

PREC.KAKEGAぺVA

May

第5図(a)~(e)

 Fig.5(a)~(e)

2005年5月~2006年4月の多成分歪計変化(時間値:気圧・潮汐補正した値)

Changes of mum-component strains,November 2004 - October 2005 (hourly values

where chnges due tobarometricpressure,tidalenTectsare corrected.)

             -398 -

Page 17: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(b)春野 い↑

2.0e-07 strain

30 hPa

20 mm/h

 I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I

,,,,‥ト

j 

jl,jlレレ 

I I I I I I I I I I I

    調整

    ↓

    調整

    ↓

    調整

    ↓

    調整

    ↓

1 ,1 ,几パパパ

I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I

May Jun Ju1  Aug SeP Oct Nov Dec J皿

2006

Feb Mar APr

HARUN01(N002E)

4-6.00e-9/day

HARUN02(N092E)

HARUN03(N047E)-2.210e-8/day/2

HARUN04(N137E)

4-3.00e-8/day/5

ATM.HARUNO

P旺CHARUNO

May

第5図(a)~(e)

 Fig.5(a)~(e)

2005年5月~2006年4月の多成分歪計変化(時間値:気圧・潮汐補正した値)

Changes of mum-component stmins,November 2004 - October 2005 (hourly values

where changes due tobarometricpressure,tidalenTectsarecorrected.)

              -399 -

Page 18: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(c)佐久間 い↑

2.0e-07 strain

30 hPa

20 mm/h

I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I

       r

       r

     , 「

     , 「

il11 ,1,,ぃ,L1

1 

1に|I

U 1レ  

,,1L 四

I I I I I I I I I I I

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

1 ,,,几 レj川

I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I

May Jun Ju1  Aug SeP Oct Nov Dec J皿

2006

Feb Mar APr

SAKUMA1(N135E)

-1.40e-8/day

SAKUMA2(N045E)

'1.20e-8/day

SAKUMA3(N000E)'3.30e-9/day

SAKUMA4(N090E)

十9.70e-9/day

ATM.SAKUMA

PREC.SAKUMA

May

第5図(a)~(e)

 Fig.5(a)~(e)

2005年5月~2006年4月の多成分歪計変化(時間値:気圧・潮汐補正した値)

Changes of mum-component strains,November 2004 - October 2005 (hourly values

where chnges due tobarometricpressure,tidalenTectsare corrected.)

             -400 -

Page 19: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(d)本川根 肋↑-

2.0e-071train

30】!Pa

20 mm/h

● | | ● ● | ● ● | ● ● | | ● | ● | | ● ● | ● ●

                                          一

● ● | | ● | | ● | ● |

    調整

    ↓

    調整

    ↓

    調整

    ↓

    調整

    ↓

1 ,j ぃ|」に,山j1,,,しJjに]||,,,川|‖ lいに,

● | | ● ● | ● ● | ● ● | | ● | ● | | ● ● | ● ● ● ● | | ● | | ● | ● |

MayJun Ju1 Aug SeP Oct Nov Dec Jan

2006

Feb Mar APr

HONKAWANE1(N001E)'1.75e-9/day

HONKAWANE2(N136E)

'1.90e-9/day

HONKAWANE3(N091E)'1.00e-9/day

HONKAWANE4(N046E)

'6.00e-10/day

ATM.HONKAXVANE

PREC.HONKAXVANE

May

第5図(a)~(e)

 Fig.5(a)~(e)

2005年5月~2006年4月の多成分歪計変化(時間値:気圧・潮汐補正した値)

Changes of mum-component strains,November 2004 - October 2005 (hourly values

where chnges due tobarometricpressure,tidalenTectsarecorrected.)

              -401 -

Page 20: 気象庁・地震予知情報課 Earthquake Prediction …cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou76/6-3.pdfEarthquake Prediction lnformation Division,JN/IA 第1図は,気象庁が東海・南関東地域において観測している埋込式体積盃計1)と多成分盃計2)の

(e)浜北   OOハ

wU

20

e-07 strain

hPa

mm/h

I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I

       ↓

       ↓

              ま

       ↓

HI ,,hllj llnlレIレ ふレパ

I I I I I I I I I I I

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

I ,1 

1 ,バム

I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I

May Jun Ju1 Aug Sep Oct Nov Dec Jan

2006

Feb Mar Apr

HAMAKITA1(N004E)

ル31e-8/day

HAMAKITA2(N094E)'9.65e-9/day

HAMAKITA3(N229E)

十2.00e-9/day

HAMAKITA4(N139E)

べ.08e-8/day

ATM.HAMAKITA

PREC.HAMAKITA

May

第5図(a)~(e)

 Fig.5(a)~(e)

2005年5月~2006年4月の多成分歪計変化(時間値:気圧・潮汐補正した値)

Changes of mum-component stmins,November 2004 - October 2005 (hourly values

where chnges due tobarometricpressure,tidalenTectsarecorrected.)

              -402 -