健康都市:世界の取り組み 1 74.5 77.2 2 73.2 75.5 3 73.1 76...

7
1 健康都市:世界の取り組み 健康都市連合事務局長 健康都市連合事務局長 東京医科歯科大学大学院 東京医科歯科大学大学院 国際保健医療協力学分野助教授 国際保健医療協力学分野助教授 中村 中村 桂子 桂子 健康寿命の長い国 健康寿命の長い国 :障害調整済み寿命 :障害調整済み寿命( 年) 年) 75.7 74.9 76.9 75.5 77.2 77.2 72.8 73.0 73.1 73.2 74.5 74.5 男女 69.8 スペイン 5 71.2 スウェーデン 4 69.3 フランス 3 70.8 オーストラリア 2 71.9 71.9 日本 日本 1 順位 World Health Report 2000 ヘルスシステムの達成度評価: ヘルスシステムの達成度評価:WHO WHO指標 指標, 1997 , 199790.9 - 92.3 91.6 英国 9 91.0 - 93.0 92.0 ルクセンブルグ 5 91.0 - 92.6 91.9 フランス 6 90.8 - 92.6 91.7 カナダ 7 90.7 - 92.5 91.6 オランダ 8 91.5 92.0 92.2 92.2 93.4 93.4 指標値 90.5 - 92.4 オーストリア 10 91.1 - 93.0 スウェーデン 4 91.4 - 93.1 ノルウェー 3 91.2 - 93.3 スイス 2 92.6 92.6 - 94.3 94.3 日本 日本 1 推計値変動 順位 World Health Report 2000 0 20 40 60 80 100 自覚的健康度(女性):「とてもよい」「よい」 自覚的健康度(女性):「とてもよい」「よい」 ポーランド ポーランド 韓国 韓国 日本 日本 イタリア イタリア ドイツ ドイツ スペイン スペイン オランダ オランダ 英国 英国 デンマーク デンマーク スウェーデン スウェーデン スイス スイス フランス フランス カナダ カナダ 米国 米国 Source: OECD, 2000 0 20 40 60 80 100 日本 ポーランド 韓国 イタリア ドイツ スペイン 英国 スウェーデン オランダ デンマーク スイス フランス カナダ 米国 Source: OECD Source: OECD, 2000 自覚的健康度(男性):「とてもよい」「よい」 自覚的健康度(男性):「とてもよい」「よい」 世界保健機関(WHO)の 「健康」の定義 世界保健機関(WHO)の 世界保健機関(WHO)の 「健康」の定義 「健康」の定義 健康とは、単に病気 や障害がないという だけでなく、身体的、 精神的、社会的に優 れて良好(安寧)な状 態にあることである。 世界保健機関 憲章 1948

Upload: others

Post on 17-Oct-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 健康都市:世界の取り組み 1 74.5 77.2 2 73.2 75.5 3 73.1 76 ...japanchapter.alliance-healthycities.com/data/2005/ppt...Network for Healthy Cities, Manila, Philippines, 2003

1

健康都市:世界の取り組み

健康都市連合事務局長健康都市連合事務局長

東京医科歯科大学大学院東京医科歯科大学大学院

国際保健医療協力学分野助教授国際保健医療協力学分野助教授

中村中村 桂子桂子

健康寿命の長い国健康寿命の長い国:障害調整済み寿命:障害調整済み寿命((年)年)

75.774.976.975.577.277.2

72.873.073.173.274.574.5

男女

69.8スペイン571.2スウェーデン469.3フランス370.8オーストラリア271.971.9日本日本11

男国順位

World Health Report 2000

ヘルスシステムの達成度評価:ヘルスシステムの達成度評価:WHOWHO指標指標, 1997, 1997年年

90.9 - 92.391.6英国9

91.0 - 93.092.0ルクセンブルグ591.0 - 92.691.9フランス690.8 - 92.691.7カナダ790.7 - 92.591.6オランダ8

91.5

92.092.292.293.493.4指標値

90.5 - 92.4オーストリア10

91.1 - 93.0スウェーデン491.4 - 93.1ノルウェー391.2 - 93.3スイス292.6 92.6 -- 94.394.3日本日本11推計値変動国順位

World Health Report 20000 20 40 60 80 100

自覚的健康度(女性):「とてもよい」「よい」自覚的健康度(女性):「とてもよい」「よい」

ポーランドポーランド韓国韓国日本日本

イタリアイタリアドイツドイツ

スペインスペインオランダオランダ英国英国

デンマークデンマークスウェーデンスウェーデン

スイススイスフランスフランスカナダカナダ米国米国

%Source: OECD, 2000

0 20 40 60 80 100

日本ポーランド

韓国イタリアドイツ

スペイン英国

スウェーデンオランダデンマークスイスフランスカナダ米国

% Source: OECDSource: OECD, 2000

自覚的健康度(男性):「とてもよい」「よい」自覚的健康度(男性):「とてもよい」「よい」

世界保健機関(WHO)の「健康」の定義世界保健機関(WHO)の世界保健機関(WHO)の「健康」の定義「健康」の定義

健康とは、単に病気や障害がないというだけでなく、身体的、精神的、社会的に優れて良好(安寧)な状態にあることである。

世界保健機関 憲章 1948

Page 2: 健康都市:世界の取り組み 1 74.5 77.2 2 73.2 75.5 3 73.1 76 ...japanchapter.alliance-healthycities.com/data/2005/ppt...Network for Healthy Cities, Manila, Philippines, 2003

2

2005.7.14., AFHC

ハンコックとダールの定義

健康都市とは、健康を支える物的お

よび社会的環境を創り、向上させ、そ

こに住む人々が、相互に支え合いな

がら生活機能を最大限に活かすこと

のできるように、地域の資源をつねに

発達させる都市である。(1986)

2005.7.14., AFHC

「健康都市づくり」に関する主な国際フレーム

1948:WHOWHO憲章憲章1978:アルマ・アタ宣言アルマ・アタ宣言

1986:オタワ憲章オタワ憲章

1997:ジャカルタ宣言ジャカルタ宣言

1998:アテネ宣言アテネ宣言

2000:WHOWHO健康都市ガイ健康都市ガイ

ドラインドライン

2003:健康都市連合憲章健康都市連合憲章

2003:ベルファスト宣言ベルファスト宣言

2004:クチン会議クチン会議

• 健康の概念• プライマリヘルスケア• ヘルスプロモーション• 健康決定要因• 部門間連携/健康で持続可能なまちづくり

• 都市政策/文化と健康/都市間連携

• 健康開発総合計画• 都市間連携

2005.7.14., AFHC

欧州健康都市の共通方針:1990

•健康と環境を地域レベルで考える

•住民の健康を優先的課題として取り上げる

•健康保持に必要な条件の不公平をなくす

•健康に関する地域活動を強化する

•都市間に健康都市ネットワークを作る

•様々な専門職の参加と協調を図る

•新しいアプローチに適する技術進歩

個人または集団の健康水準に

影響を及ぼす、個人をとりまく

環境、社会的環境、経済的環

境の諸条件。

社会的健康決定要因に関するWHO特別委員会

WHO DG’s Commission on Social Determinants of Health

(2005年3月~)

• エビデンスの蓄積• 幅広い取り組み• 計画と評価

住民の健康に関する多数の指標

Page 3: 健康都市:世界の取り組み 1 74.5 77.2 2 73.2 75.5 3 73.1 76 ...japanchapter.alliance-healthycities.com/data/2005/ppt...Network for Healthy Cities, Manila, Philippines, 2003

3

都市の生活・地域環境に関する多数の指標

2005.7.14., AFHC

Source: TAKANO: An analysis of health levels and various indicators of urban environments for Healthy cities projects. J Epidemiol Community Health55:263-270;2001

根拠に基づく健康都市づくり根拠に基づく健康都市づくり-- 健康決定要因健康決定要因 --

[高野 JECH, 2001]http://jech.bmjjournals.com/ 2005.7.14., AFHC

Source: An analysis of health levels and various indicators of urban environments for Healthy cities projects. J Epidemiol Community Health 55:263-270;2001

根拠に基づく健康都市づくり根拠に基づく健康都市づくり-- 統合的総合的手法の効果統合的総合的手法の効果 --

Source: TAKANO: An analysis of health levels and various indicators of urban environments for Healthy cities projects. J Epidemiol Community Health55:263-270;2001

保健医療

保健医療

+社会経済因子

保健医療

+社会経済因子+居住環境条件

都市住民の健康水準決定要因と寄与率

[JECH, 2001]http://jech.bmjjournals.com/

[高野 JECH, 2001]http://jech.bmjjournals.com/ 2005.7.14., AFHC

世界各地の取り組み

1+1+1≧3

Page 4: 健康都市:世界の取り組み 1 74.5 77.2 2 73.2 75.5 3 73.1 76 ...japanchapter.alliance-healthycities.com/data/2005/ppt...Network for Healthy Cities, Manila, Philippines, 2003

4

健康を目に見えるようにする

住民参加の新しい街づくり

グリーンバンク・プロジェクトグリーンバンク・プロジェクト

街ぐるみで子どもたちを育てる

Page 5: 健康都市:世界の取り組み 1 74.5 77.2 2 73.2 75.5 3 73.1 76 ...japanchapter.alliance-healthycities.com/data/2005/ppt...Network for Healthy Cities, Manila, Philippines, 2003

5

健康の情報をとどける

産業育成と地域の人材育成

健康都市指標を活用した系統的な健康まちづくり運動

地域社会の知恵を育て

世界へ幅広く情報発信

健康都市連合健康都市連合Alliance for Healthy CitiesAlliance for Healthy Cities

Page 6: 健康都市:世界の取り組み 1 74.5 77.2 2 73.2 75.5 3 73.1 76 ...japanchapter.alliance-healthycities.com/data/2005/ppt...Network for Healthy Cities, Manila, Philippines, 2003

6

設立準備会合 2003年10月マニラ

October 12, 2004, AFHC

October 17, 2003, Manila, WHO WPR Office2005.7.14., AFHC

健康都市連合憲章

October 17, 2003, Manila, WHO WPR Office

2005.7.14., AFHC

健康都市連合創立記念大会2004年10月クチン:マレーシア

October 12, 2004, AFHC

Phnom Penh, CambodiaKwai Tsing District, Hong Kong SAR, China

Macao Special Administrative Region, ChinaSai Kung District, Hong Kong SAR, China

The City of Suzhou, ChinaFukuroi City, Japan

Hirara City, JapanIchikawa City, Japan

Owariasahi City, JapanChangwon City, Republic of Korea

Seoul, Republic of KoreaWonju City, Republic of Korea

Kuching City, MalaysiaUlaanbaatar City, Mongolia

Marikina City, PhilippinesSan Fernando, La Union, Philippines

Tagaytay City, PhilippinesValencia City, Bukidnon, Philippines

Hue City, VietnamHealthy Cities Illawarra, Australia

Healthy Cities Noarlunga, AustraliaSouth Australian Community Health Research Unit, Flinders University, Australia

Centre for Health Education and Health Promotion, Chinese University of HK, ChinaHealth Promotion/International Health, Tokyo Medical and Dental University, Japan

National Coordinator of Healthy Cities, Malaysia

AFHC AFHC 創立メンバー創立メンバー

2005.7.14., AFHC

International Conference on Healthy Cities, Beijing, China, 1996

International Conference on Health Promotion, Jakarta, Indonesia, 1997

WHO Meeting on Health Protection and Health Promotion, Manila, Philippines, 1999

WHO Workshop on Healthy Cities: Preparing for the 21st Century, Malacca, Malaysia, 1999

WHO Workshop on Healthy Cities: Evaluation and Future Directions, Johor Bahru, Malaysia, 2001

WHO Consultation Meeting on a Regional Network for Healthy Cities, Manila, Philippines, 2003

WHOとの連携協力

Page 7: 健康都市:世界の取り組み 1 74.5 77.2 2 73.2 75.5 3 73.1 76 ...japanchapter.alliance-healthycities.com/data/2005/ppt...Network for Healthy Cities, Manila, Philippines, 2003

7

2005.7.14., AFHC

WHOガイドラインWHOガイドライン

2005.7.14., AFHC

多 様 性

都市問題

健康指標

組織

文化

健康都市経過年数

人口地理条件

気候

地域社会

健康都市の発展段階

行動計画の進捗

Settingprograms

2005.7.14., AFHC

行政と地域活動行政と地域活動ーー研究活動の連携研究活動の連携

2005.7.14., AFHC

健康都市連合の国際連携健康都市連合の国際連携

地域活動市民参加

地域の文化歴史

地域活動地域活動市民参加

地域の文化歴史

研究/評価地域診断と

参加型まちづくり政策評価

研究研究//評価評価地域診断と

参加型まちづくり政策評価

自治体における指導力市長/行政組織

自治体における指導力自治体における指導力市長/行政組織

国際的な指導力国際的な指導力WHO

国際機関健康都市連合

AFHC Members, 2005AFHC Members, 2005年年77月月

日本

中国

韓国

マレーシア

モンゴル

フィリピン

ベトナム

オーストラリア

5+1

4+1

4+5

4+

3+2

健康都市連合健康都市連合Alliance Alliance for Healthy Citiesfor Healthy Cities

1+1+1+1+1≧5