国際ロータリー 第2700地区 ガバナー (be the …...ri第2700地区ガバナー...

12
国際ロータリー第2700地区ガバナーメッセージ ●2018 - 2019年度 月号 寛容と思いやり そして和の心 4 No.11 国際ロータリーのテーマ 国際ロータリー 第2700地区 ガバナー インスピレーションになろう (BE THE INSPIRATION) 岡野 正敏 2018 - 2019年度 GOVERNOR , S MONTHLY LETTER 門司港の東側の山の斜面にある美しい灯台、「部崎(へさき)灯台」をご存知ですか? お雇い外国人R.ブラントンが、下関の「六連(むつれ)灯台」と一対で明治5年に建設し た九州最古の洋式灯台です。そして、その部埼灯台の下の海岸には自由の女神のよう な白い像が建っています。これは何でしょうか? (裏面へ続く) 僧清虚とRブラントン をめぐる 関門時間旅行 江戸末期~明治の海峡を照らす 1872年の門司へ

Upload: others

Post on 25-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国際ロータリー 第2700地区 ガバナー (BE THE …...RI第2700地区ガバナー 岡野正敏 (門司西RC) インターシティ・ミーティングを終え 平成最後の月へ

国際ロータリー第2700地区ガバナーメッセージ●2018-2019年度

月号

寛容と思いやり そして和の心

4No.11

国際ロータリーのテーマ

国際ロータリー 第2700地区 ガバナー

インスピレーションになろう(BE THE INSPIRATION)

岡野 正敏

2018-2019年度

No GOVERNOR,S MONTHLY LETTER

門司港の東側の山の斜面にある美しい灯台、「部崎(へさき)灯台」をご存知ですか? お雇い外国人R.ブラントンが、下関の「六連(むつれ)灯台」と一対で明治5年に建設した九州最古の洋式灯台です。そして、その部埼灯台の下の海岸には自由の女神のような白い像が建っています。これは何でしょうか?(裏面へ続く)

門司港の東側の山の斜面にある美しい灯台、「部崎(へさき)灯台」をご存知ですか?

僧清虚とRブラントンをめぐる関門時間旅行僧清虚とRブラントン江戸末期~明治の海峡を照らす 1872年の門司へ

Page 2: 国際ロータリー 第2700地区 ガバナー (BE THE …...RI第2700地区ガバナー 岡野正敏 (門司西RC) インターシティ・ミーティングを終え 平成最後の月へ

2 GOVERNOR,S MONTHLY LETTER

インスピレーションになろう(BE THE INSPIRATION)国際ロータリーのテーマ2018-2019年度

RI第2700地区ガバナー 岡 野 正 敏(門司西RC)

インターシティ・ミーティングを終え平成最後の月へ

 卯月4月、春爛漫を迎えました。4月1日には新元号が公布され、愈々平成最後の月となりました。

 11月中旬に公式訪問を終え、ホット一息でありましたが、あっという間に年末年始が過ぎ、1月26日(土)の第4グループを皮切りに3月9日(土)まで、毎土曜日連続で7つのグループのIM(Intercity・Meeting)が順次行われております。

 各グループのテーマは、開催順に「私達のクラブは こんなクラブ」、「率先して仲間と交流しよう」、「ロータリアンとしての危機管理」、「青少年奉仕を学ぼう」、「魅力あるロータリーに」、「ロータリー臨機応変」、「明日へつなごう ロータリーの心」等、多岐ににわたっておりますが、現在ロータリーが直面する問題を的確に捉えております。

 又、いずれのグループも近隣のクラブが一堂に会し、共通のテーマを語り合う中で、親睦と友情を深めると言うIMの原点を大切にし、見事に運営されていることに感服いたしました。今後も、ガバナー補佐やホストクラブの皆様に過度の負担とならない範囲で行うことは有意義ではないでしょうか。

 2月20日東京ホテルニューオータニで、第3回ガバナー会が行われました。殆んどの地区では既に地区大会を終えており、皆さん余裕綽綽。心は既にハンブル

ク国際大会に翔び、同期会の名称は新元号を冠したものにしよう云々、和気藹藹の雰囲気のうちに終りました。

 さて、昨年7月にガバナー就任以来、9ヶ月が過ぎ任期も残り3ヶ月となりました。まだまだ肩の荷を下ろす訳には行きません。油断大敵、気を引き締めて任期を全うしなければと思っております。

 残り任期で最大のイベントは、全34地区で最後、平成の締め括りを飾る『第2700地区・地区大会』が今月20日~21日に迫っております。

 バリー・ラシンRI会長のテーマ「Be The Inspiration」と地区メッセージ「寛容と思いやり そして和の心」に沿った、意義ある大会となることを祈念いたしております。

(2019年2月28日記)

よ ゆうしゃくしゃく

わ き あい あい

2月2日 第1グループIM

Page 3: 国際ロータリー 第2700地区 ガバナー (BE THE …...RI第2700地区ガバナー 岡野正敏 (門司西RC) インターシティ・ミーティングを終え 平成最後の月へ

3GOVERNOR,S MONTHLY LETTER

国際ロータリー第2700地区ガバナーメッセージ●2018-2019年度 寛容と思いやり そして和の心

地区チーム研修セミナーの報告

 2月20日、福岡市内のリッツ5において灘谷年度チーム研修セミナーが開かれました。ガバナー補佐6名(1名インフルエンザで欠席)委員長15名が出席し、1月にサンディエゴで開かれた国際協議会に出席した灘谷エレクトから詳細な報告を受けました。コンピューターのビデオメッセージを使って、映像と音声で見聞きするRI会長エレクト、マローニー氏の方針「ロータリーは世界をつなぐ」は紙面で読むよりずっと迫力があり、身近に感じることができました。何と何をつなぐか、いろいろあるでしょう。人と人、国と国、過去(パストガバナー)・現在(現ガバナー)・未来(ガバナーエレクト、ガバナーノミニー )、委員会と委員会。汎用性が高く、展開を考えると、ワクワクする言葉です。あなたは何をつなぎますか? それを受けて灘谷エレクト年度の標語は「不易流行」です。時代が変わり価値観も変わります。その中で「変えてはいけないもの」、「変わらないもの」、「変わっていくもの」を見極める力が要求されます。ロータリーの活動でもしかりです。地区チーム研修セミナーにはガバナーを支える7人のガバナー補佐と地区活動の原動力である委員会活動を支える委員長が、チームとして集結しました。変化しない本質的なものを忘れることな

く、しかし新しく変化を重ねていくものをも取り入れる、という意識のもと、それぞれの立場で何をどのように残し、どのように変えていくか考えながら活動方針を定めることになりましょう。7月からの実活動をする上でそれをどのように見せてくださるか、楽しみです。 2019-2020年度の地区研修リーダー本田パストガバナーからは、講話の中で《効果的なクラブ》を創り上げるために地区研修リーダー、地区役員それぞれは何をするべきかという責務についてのお話がありました。また2700地区の現状を統計的数字から解き、RIの動向を示して頂きました。 今年は地区委員会の予算をこれまでとは異なる方法で決めます。まず昨年度の予算を一律10%カットしたものを挙げ(予算10万円以下はそのまま)それに対して、各委員会から提出していただく活動計画書と予算書をもとに各委員会と個別折衝をし、協議後再配分をいたします。決してカットしたままではなく活動の実情を知り、その上で、再配分をするということになります。ご理解を頂きますようにお願いいたします。 会議後は懇親会を催しました。同じ志を持つロータリアン同士、今後へ向けての話の花が会場のあちこちで咲き、和やかなひとときを過ごしました。

2019-2020年度 地区幹事 大 楠 正 子(福岡平成RC)

Page 4: 国際ロータリー 第2700地区 ガバナー (BE THE …...RI第2700地区ガバナー 岡野正敏 (門司西RC) インターシティ・ミーティングを終え 平成最後の月へ

4 GOVERNOR,S MONTHLY LETTER

インスピレーションになろう(BE THE INSPIRATION)国際ロータリーのテーマ2018-2019年度

第6グループ IM報告第6グループガバナー補佐 小 川 哲 彦(甘木RC)

 第6グループインターシティミーティングは下記要領にて実施されました。開催日時 平成31年2月9日(土) 13時15分より場  所 朝倉市サンライズ杷木テ ー マ 「ロータリアンとしての危機管理」     **被災地からの教訓**基調講演 関西大学社会安全研究センター長      河田惠昭氏     「変貌する自然災害と縮災対策」 当、朝倉の地は一昨年7月甚大な水害に見舞われ大きな人的、物的被害を受けております。このような事態を教訓に企業人であり、ロータリアンである私どもは如何に対応すべきか考えることが大切であると考えました。つまるところ、このような甚大な自然災害に直面して私どもロータリアンは何ができるか、どう

あらねばならないかを考えてみることになりました。そして、冒頭のテーマのもと、防災の権威であらせられる河田先生の講演と、続いてのパネルディスカッションを通して、「災害は忘れたときにやってくる。ではなくて災害は何時でも、何処にでもやってくる。」を教訓にして他人事ではなく常に自分のこととして考えることが大事であることを学ばせて頂きました。さらに、パネルディスカッションの最後に第6グループ各クラブに災害支援金の創設の提案がなされ、大変意義あるIMをすることが出来ました。 今回のインターシティミーティングでロータリアンとして私どもが学んだことは私どもの今後の活動を通じて、企業に、地域社会に活かされ、さらには災害支援金創設の輪が広がっていくことを確信しております。

平成31年2月9日(土)開催

Page 5: 国際ロータリー 第2700地区 ガバナー (BE THE …...RI第2700地区ガバナー 岡野正敏 (門司西RC) インターシティ・ミーティングを終え 平成最後の月へ

5GOVERNOR,S MONTHLY LETTER

国際ロータリー第2700地区ガバナーメッセージ●2018-2019年度 寛容と思いやり そして和の心

第3グループ IM報告第3グループガバナー補佐 中 塚 睦 彦(遠賀RC)

 第3グループのIMを平成31年2月16日(土)午後1時より遠賀RCがホストとして“青少年奉仕を学ぼう”をテーマに開催致しました。 今回はロータリーの重点目標の一つにメディアを含めた公共イメージの向上というのがあり開催にあたり役場を初め一般住民の方々にも公開案内致しました。ロータリーの奉仕の世界、ロータリアンが何をし、行動しているのかを少しでも理解して頂きたいという思いでした。会場も地元より発信という事で遠賀町中央公民館にて準備してまいりました。当日は岡野ガバナー、末吉地区幹事を初め御来賓の方々、そして第3グループのロータリアンが多数参加して頂き開催することが出来ました。 第一部は第2700地区青少年奉仕委員会副委員長の山本啓之氏より講演を頂き青少年や若い世代のリーダーシップ精神をいかに育むかという勉強でした。 第二部より一般公開として地元住民の方々にも入場して頂きました。先ず私共、遠賀ロータリークラブが財団地区補助金を活用して地元岡垣町民吹奏楽団に楽器を寄贈させて頂きましたところ、大変貴重なものを頂き、そのお礼を兼ねてということで、懐かしいアニメ

のテーマ等演奏して頂き和やかなひとときでした。 第三部では皆さんご存知のオリンピック、ロサンゼルス大会において体操種目別鉄棒において10点満点金メダリストの森末慎二氏の講演を頂きました。それは私共の想像を絶するプレッシャー、そしてそれを跳ね返す精神力など本当に迫力ある、そしてユーモアを交えたお話を聞き時間の経つのを忘れるくらいの内容で感動致しました。 最後に閉会セレモニーにて岡野ガバナーより温かい総評を頂きホストクラブ全員がホッとしている所でした。 引き続き次年度、神田徹第3グループガバナー補佐(飯塚RC)より次年度IM等の開催案内、又、財前晴記氏によるRI世界大会の案内がありました。最後に私より4月20・21日開催の地区大会への参加を呼びかけまして17時に閉会致しました。 末尾になりましたが当日大変お忙しい中、御参加頂きましたロータリアンの皆様、何かと不行き届きな面が多々あった事と存じます。それは岡野ガバナーの“寛容と思いやり そして和の心”をもってお許し下さい。改めて厚く感謝申し上げて結びとします。

平成31年2月16日(土)開催

Page 6: 国際ロータリー 第2700地区 ガバナー (BE THE …...RI第2700地区ガバナー 岡野正敏 (門司西RC) インターシティ・ミーティングを終え 平成最後の月へ

6 GOVERNOR,S MONTHLY LETTER

第5グループ IM報告第5グループガバナー補佐 佐 藤 良 治(福岡城東RC)

 ロータリー発足の記念すべき日、2月23日(土)に電気ビル(共創館)にて福岡城東ロータリークラブをホストとして午後1:00より開催されました。御来賓紹介後、第一部基調講演「魅力あるロータリーに」というテーマにて富田英壽パストガバナーにお願い致しました。 国際ロータリー バリー・ラシン会長により提唱された国際ロータリーのテーマ「インスピレーションになろう」これを受けて第2700地区 岡野 正敏ガバナーは「寛容と思いやり そして和の心」をテーマに掲げました。そして今回の第5グループのI.Mは親睦と奉仕のバランスをどうとるかです。富田パストガバナーは会員の相互の繋がりは例会を通して、「入りて学び出でて奉仕せよ」「Enter to learn go forth to Serve」に尽きると言っています。親睦が目的でなく、奉仕が目的であります。社交クラブでなく、良識ある職業人が相互の親睦友愛を経てロータリーの基本を大切にし、平和な社会をつくる事を目的としていると富田パストガバナーは強調していました。寛容と思いやり、そして和の心を持ち続けることにより、「インスピレーションになろう」が実現すると思います。 第二部は第5グループの10クラブから代表者に「我がロータリークラブの魅力とは、そして現状と課題」について発表頂きました。それぞれのクラブは特徴を持っておりますが、大別しますと4分類できます。 第1は100名を超える福岡西ロータリークラブ・福岡

城西ロータリークラブ。まとまりが良く親睦を第一に様々な交流活動をして、又独自の奉仕活動に励んでいる様に思います。第2は地域に根ざした糸島・壱岐・壱岐中央ロータリークラブは社会奉仕に貢献しております。第3は福岡北・福岡中央・博多ロータリークラブなど、50~70名のクラブは青少年活動に力を入れています。博多ロータリークラブはその名のごとく、博多伝統文化を支援しています。第4は福岡イブニングロータリークラブは夜の例会、福岡城東ロータリークラブは朝の例会であります。それぞれ地道に奉仕を頑張っています。その他、国際奉仕活動は言うまでもなくそれぞれのクラブが独自に貢献をしております。「ロータリーの最大の魅力とは」親睦、友愛を大切にして、単なる慈善奉仕団体ではなく良識ある職業人をもって内なる職業奉仕、外なる国際奉仕により世界平和に貢献することであると思います。シカゴで産声をあげて、114年続いている理由があるわけであります。 最後に今までロータリーに貢献された日本人100人に第5グループから3名が選ばれました。 松本健次郎さん、末永直行さん、廣畑富雄さんです。誰もが認めたロータリーの牽引者であります。廣畑さんはパストガバナーとして、今日も元気に出席されております。 皆さん多数のご参加を、紙面をもちまして御礼申し上げます。

平成31年2月23日(土)開催

インスピレーションになろう(BE THE INSPIRATION)国際ロータリーのテーマ2018-2019年度

Page 7: 国際ロータリー 第2700地区 ガバナー (BE THE …...RI第2700地区ガバナー 岡野正敏 (門司西RC) インターシティ・ミーティングを終え 平成最後の月へ

7

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

米山記念奨学生紹介第2700地区は今年度24名を世話しています。月信では数名づつ紹介していきます。

ロータリアンからの寄付を財源として、日本に在留している外国人留学生に奨学金を支給し、日本の理解と国際親善を推進するロータリー日本国内全地区合同プロジェクトです。

ロータリー米山記念奨学事業とは

GOVERNOR,S MONTHLY LETTER

 みなさま、初めまして、自己紹介させていただきまして、心より感謝を申し上げます。私は杜金(と きん)と申します。出身は中国遼寧省瀋陽市です。私は1990年に生まれ、現在、28歳です。 私は2009年に中国遼寧省の大連外国語大学英語学院に入り、専攻は英日復語(英語と日本語)でした。外国語を専攻にして、留学を取り組まないと意味がないと考えており、日本も非常に英語教育が重視されると言われて、自分に一番相応しいと思いました。そして、中国との交流史が長くて、複雑な関係を持っている日本にどうしても行きたくて、日本に行けば自分の視野と見識を高めようと思って、2012年に3年次編入生として中国から日本に留学してまいりました。 2016年西南学院大学大学院経済学研究科で博士前期課程を修了し、現在、西南学院大学大学院経済学研究科博士後期課程の3年次に在籍し、世界経済論分野の村岡伸秋教授の指導の下で、博士号を目指し、日中経済関係の研究を行い続けております。将来は一研究

者や有識者として社会に貢献したいです。 一年間以上ロータリークラブの世話になって、人生の最も貴重な経験の一つになってます。私はもともと自分のことに没頭する人間です。学生くさいとも言えるのでしょうか(笑)。しかし、世話クラブの例会と懇親会や、卓話や、見学旅行などのイベントを通じて、たくさんの方々と知り合って、たくさんの友達ができて、人生は出会いだと気づき始めました。絆こそは人間として一番大切にすべきことだと思っております。 将来に私は奉仕の精神を忘れることなく、ロータリーと仲間たちとともに、日中両国を始めの世界の国々の学術交流、民間理解、経済協力、文化交流に全力を尽くすつもりで、貢献できれば幸いであると考えております。

 初めまして、私は中国の山西省からきた沈 穎异と申します。現在、福岡女子大学大学院人間環境科学研究科に所属し、栄養健康科学を専攻して博士前期課程の2年生です。研究テーマは「DHAの積極的投与が老化制御に及ぼす影響」についてです。老化促進マウスを用い、DHAの積極的投与が運動機能に及ぼす影響や脳での組織学的変化およびこれら機能の改善との関連を研究しています。すなわち、アンチエージングに配慮した高齢者栄養に関する研究の一環とし、新規な知見を得ることを目的としています。 私は子どものころから食べ物に興味を持っています。日本へ来る前に日本にいる親戚から日本では学校給食が子どもたちの成長と健康を支えていることを聞きました。学校給食のない中国で育った私は、どんなメニューなのか、カロリーはどのくらいか、栄養バランスはどのようにとられているのかなどに大変興味を持ち、日本へ留学することを決めました。大学で食と健康について勉強し、学んだ知識を活かすため、「しょくぼねっと」という食育ボランティア活動を大学1年生から参加しました。それは社会や人々に貢献したい、そして自分を高め、精神的に満足したいと考えたからです。人々に「食」や「健康」の大切さを伝え、興味関心を持ってもらい、食について自ら考えるきっかけをつくることや福岡の食文化に対する興味関心を引き出すこと、地域の方々

の食生活改善へのきっかけをつくることを目的として活動を行っています。今回は大丸パサージュ広場にて、食育フェアを行い、「減塩」をテーマに、 食育ミニ講座や減塩食品の食べ比べ、血圧測定・相談などを行いました。普通に接することのない方々とコミュニケーションを取り、自分のコミュニケーション能力も磨くことができ、いろいろな人生経験も聞くことができました。見知らぬ人同士が集まって、人と人のつながりや助け合いの精神を勉強できました。 今年の4月からロータリー米山記念奨学会の奨学生として選ばれました。非常に光栄と思います。月一回の例会に参加することによって、様々な分野でご活躍されている優秀なロータリアンと出会うことができ、日本文化、おもてなしの心、ロータリーの奉仕の心を共に学びました。ロータリアンの方々の暖かい応援のおかげで、私は多くの学会に参加することができました。自分の研究を世に広め、専門家から最先端の情報やアイデアをいただき、自分の研究を客観視し、整理することができました。今年の夏に今まで研究した成果をSAM学会第33回学術大会で口頭発表し、「若手優秀演題賞」を頂きました。現在、日本企業から内定を頂き、来年から社会人になる予定です。 最後に、まるで家族になってくださったような八幡南RCのロータリアンの方々を初め、2700地区のロータリアンの皆様に心から深く感謝申し上げます。今後とも、努力を続け、自分の研究成果を社会に貢献したいと考え、日中の架け橋になりたいと考えています。

杜 金(中国)西南学院大学/経済学博士課程世話クラブ:太宰府RCカウンセラー:牧田 隆

(ト キン)

沈 穎异(中国)福岡女子大学/栄養健康領域修士課程世話クラブ:八幡南RCカウンセラー:江頭 保浩

(チン エイイ)

国際ロータリー第2700地区ガバナーメッセージ●2018-2019年度 寛容と思いやり そして和の心

Page 8: 国際ロータリー 第2700地区 ガバナー (BE THE …...RI第2700地区ガバナー 岡野正敏 (門司西RC) インターシティ・ミーティングを終え 平成最後の月へ

8 GOVERNOR,S MONTHLY LETTER

 みなさん,こんにちは。私は、トランホントウです。ベトナムから来ました。 日本での勉強は長い間、私の夢でした。2006年当時、私がまだ若手研究者であった時、日本で働く大きなチャンスを得ました。滞在期間はわずか3ヶ月でしたが、日本がどれだけ美しいか、そして日本人がどれだけ勤勉で礼儀正しいか理解するには十分な期間でした。そして教授たちも非常にフレンドリーで、よくお世話もして頂いています。その関係は大家族のようなものです。当時、私の目標は修士課程を学ぶ為の奨学金を見つけることでした。そこで目標を達成する為の第一歩として、私は九州大学でエネルギー支援の為の原子力工学を学びました。別の分野への情熱もありましたが、大学の卒業が近いということもあり、私が実際に学びたいことを諦めなければならなかったので、私は原子力工学で博士号を取ることにしました。 正直なことを言うと、私は博士号を取るには日本に行く必要があったのですが最も大きな障害は非常に高価な授業料でした。そのため、私は奨学金を探し始めました。そして、私はロータリー奨学金を見つけました。貴福岡東ロータリークラブからのご信頼により、ロータリー米山奨学金を授与していただく事ができました。大変ありがとうございました。貴奨学金をいただきました事により、学生の本分である勉学

に、生活の心配なく専心する事が出来ました。博士後期課程終了後は、これまでいただきましたご恩を、多くの方々への援助や地域社会への還元という形でお返しできる様に必ず努力いたします。いつの日か、私が貴ロータリークラブからいただいたように、他の人々の目標達成を援助できるようになることを切に願っております。繰り返しなりますが、この度はご援助いただき大変ありがとうございました。 日本はベトナムとは全く異なり、時にはホームシックに感じることもあります。私が初めて日本に留学した時、日本での生活は私が期待していた通りにはいきませんでした。しかしながら、一度、日本の文化、生活に馴染むことができれば非常に快適で楽しいものとなるはずです。より重要なことに、日本に住むことで非常に成長することができます。現在の私は非常に自信に満ち溢れています。もし、日本での勉強を考えているのなら、私は勧めるでしょう。

トランホントウ(ベトナム)

九州大学/エネルギー量子力学博士課程世話クラブ:福岡東RCカウンセラー:小栁 利之

 私はアメリカから参ったトリバー三世クレアランスヘンリーと申します。ワシントン州で生まれ、父の仕事の関係上、フロリダ州、コネチカット州、バージニア州、そしてニューヨーク州にも住んだことがあります。若い頃から現在に至るまで、日本の拳法・空手等の武道を練習し続け、日本の伝統・哲学・文化が興味深いと思っております。2010年にニューヨーク州にあるコルゲート大学を卒業し(専攻は政治学・日本学の二つ)語学指導等を行う外国青年招致事業を通じて、英語教師として福島県いわき市で日本の生活を始めました。一年も経たないうちに、東日本大震災が起こりました。私はその時小学校の卒業お祝い式のために体育館で先生方と六年生全員と一緒に集まっていました。それからの一週間はテレビで福島第一原発事故のニュースに釘付けにされました。4・5月は学校が臨時休校となり、市民の皆さんと一日中海岸沿いの周辺で瓦礫処理活動したこと等も、震災直後からの一瞬一瞬の全てを鮮やかに覚えています。その頃、生活に直接影響を及ぼした輪番停電や政府の節電対策から、日本のエネルギー発送電制度

やエネルギー政策や再生可能エネルギーを個人的に研究し始めました。しばらくして、 設置計画やいわき市を拠点とする福島復興浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業の作業開始を知り、研究意欲が増し、研究範囲は洋上風力に移りました。研究対象地域から離れないように、日本の大学に入学することを決めました。現在は福島県との絆を忘れずに、知性を養い、住民として2011年東日本大震災と2016年九州熊本地震で被災された地方の援助且つ日本全国のエネルギー問題の解決へ貢献するために九州大学大学院工学府の都市環境工学・経済学研究室でエネルギー経済・財政・政策の研究を行っております。その中で、現実的・学究的な研究論文を書くよう努めております。そして、勉学・運動等のチャレンジを通して、自分の欠点を克服し、心身と共に鍛錬させたいと思っております。2018年度のロータリー米山奨学生として採用されて、心の底から感謝しております。これから、日本人社会に身を置き、国際交流を通じて日本の文化を吸収しながら、外国出身者としてコミュニティのニーズに寄与できれば幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

トリバーⅢ,クレアレンス ヘンリー(米国)

九州大学/都市環境システム工学博士課程世話クラブ:福岡北RCカウンセラー:植田 正男

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

インスピレーションになろう(BE THE INSPIRATION)国際ロータリーのテーマ2018-2019年度

Page 9: 国際ロータリー 第2700地区 ガバナー (BE THE …...RI第2700地区ガバナー 岡野正敏 (門司西RC) インターシティ・ミーティングを終え 平成最後の月へ

9GOVERNOR,S MONTHLY LETTER

 北九州市門司区には、日本とミャンマーを結ぶ架け橋であるミャンマー式仏教寺院「世界平和パゴダ」があり、ミャンマーから派遣された僧侶2名が常駐されています。僧侶の方からミャンマーでは子供達が学ぶために必要な文房具や紙などが不足しているとお聞きし、門司西RC、門司西RAC、敬愛高等学校IACの合同プロジェクトとして文具やノートなどを集め、パゴダを通じてミャンマーの子供に届けていただくとともに、地元でパゴダを支援している奉賛会に寄付をすることとなりました。当日はパゴダ本堂内で贈呈式が行われました。

(3月3日 門司西RC) 贈 呈 式

国際ロータリー第2700地区ガバナーメッセージ●2018-2019年度 寛容と思いやり そして和の心

 ロータリー精神の中核である「奉仕の理念」(The ideal of service)は時代と共に深化してきました。アーサーF.シェルドンが提唱した「He profits most who serves best」は、初期のロータリーの奉仕理念の原点であり、ロータリーの一つのモットーとして今も受け継がれています。この標語の意味について、シェルドン自らが書いた「The meaning of the motto」という著作を、田中毅PDGが先ごろシェルドン監修の月刊誌「Business Philosopher」から発見しました。「The Gate」と共に紹介し、併せてこの著作の田中毅PDGの翻訳と、シェルドンに関する多くの著作の中から最近の2編をご紹介いたします。◎The meaning of the motto(The Business Philosopher 1920年12月号) Arthur Frederick Sheldon シェルドン出版社 1920 8P ※◎モットー「He profits most who Serves best」の真意 アーサー F.シェルドン 著; 田中毅 訳 2019 6P ※◎The Gate(The Business Philosopher 1922年11月号) Arthur Frederick Sheldon シェルドン出版社 1922 2P ※◎The Gate 入口 アーサー F.シェルドン 著;田中毅 訳 2019 3P※◎シェルドンの森を巡る旅 経営学に基づく奉仕理念 田中毅 源流の会 2017 136P※◎シェルドンのすべて 田中毅 2019 12P ※

文庫通信 375号

ロータリー文庫〒105-0011東京都港区芝公園2-6-15黒龍芝公園ビル3階TEL(03)3433-6456・FAX(03)3459-7506開館=午前10時~午後5時  休館=土・日・祝祭日●資料の検索は文庫ホームページから http://www.rotary-bunko.gr.jp

ロータリー文庫通信375号 2019年2月 シェルドン特集

・上記 ※印はデジタル化されている資料です。

ミャンマーの子供たちに学びを贈るプロジェクト

第54回 福岡・ロータリー美術展 開催のお知らせ〈会期〉平成31年4月16日(火)~4月21日(日)

~九州北部豪雨 復興支援チャリティー展~(最終日は午後5時閉場)

福岡・ロータリーアートクラブ幹事 山下麗理(福岡城西ロータリークラブ)

〈会場〉村岡屋ギャラリー(午前11時~午後7時)福岡市中央区天神2-8-237(新天町南通り)

Page 10: 国際ロータリー 第2700地区 ガバナー (BE THE …...RI第2700地区ガバナー 岡野正敏 (門司西RC) インターシティ・ミーティングを終え 平成最後の月へ

10 GOVERNOR,S MONTHLY LETTER

インスピレーションになろう(BE THE INSPIRATION)国際ロータリーのテーマ2018-2019年度

●2月度出席報告

総 計当月平均 7月1日会員数 (内女性) 当月末会員数 (内女性) 期首からの増減

3,17488.2 3,251(3,246)180 77187(173)

第1グループ

第2グループ

第4グループ

第5グループ

第6グループ

第7グループ

第3グループ

第4グループ

クラブ名 当月出席率

7月1日会員数(内女性) (内女性)当月末

会員数期首からの増減 クラブ名 当月

出席率7月1日会員数(内女性) (内女性)当月末

会員数期首からの増減

豊 前豊 前 西苅 田田 川行 橋行橋みやこ

福 岡 東 南博多イブニング宗 像対 馬

福 岡 中 央福岡イブニング福 岡 城 西福 岡 城 東福 岡 北福 岡 西博 多壱 岐壱 岐 中 央糸 島

甘 木久 留 米久留米中央久 留 米 東久 留 米 北小 郡鳥 栖浮 羽

筑 後久留米南部大 川大 牟 田大 牟 田 北大 牟 田 南八 女柳 川

小 倉小 倉 中 央小 倉 東小 倉 南小 倉 西門 司門 司 西戸 畑戸 畑 東若 松若 松 中 央

飯 塚直 方直 方 中 央遠 賀八 幡八 幡 中 央八 幡 南八 幡 西

太 宰 府福 岡福 岡 平 成福 岡 東福 岡 城 南福 岡 南

計(10RC)

計(11RC)

計(10RC)

計( 8 R C )

計( 8 R C )

88.6481.8076.2093.5083.7877.0883.5097.1382.9294.97100.0084.3184.7089.1094.3098.55100.0078.4191.31100.0096.8078.5086.9985.3095.6083.7094.0090.1189.8590.2680.6374.5093.6080.33

3313364339582226440846650434624242222485734035524956505040549116538158100

6849471763851481123166145644728596516178427076556247491327376333282656282

21553521

14

424

4129

422831

203316176

10125375

5

1

2

81227422

20

12

137

21562521

142

42414132

432731

203316149

11145378

5

1

2

81236512

20

12

148

00020242111-2012-110116420-1102311-1161-28-1

551234023-210-218112-2-105-2-11-1-1-10010-1021

94.8381.6878.1971.0783.4987.4668.7098.4392.3097.9490.2694.2989.0387.9689.5989.6096.8883.10100.0086.5187.7082.3575.7086.6787.3690.9292.8697.8893.1087.9393.2782.3084.6490.36

331336453960226664195645044482325222350177423551505652534164813254796699

7354481967251501152967145624836606635977427574546346490317376433272658283

計( 8 R C )

計( 6 R C )

※(  )内は前年同月末会員数

第3グループ

● (10RC:12人)2月新会員ご紹介ご入会おめでとうございます。

グループ クラブ名 お名前(敬称略)グループ クラブ名 お名前(敬称略)グループ

第2グループ

直方中央

八 幡

久留米東

鳥 栖

柳 川

久留米北

福岡西

福岡城南小倉東

直 方

岡本  光

栗山 亮太

安部 義則

鯵坂 佑二

髙増 勝利

小川松太郎

野村  香

三浦 正道

竹藤 年雄

橋本 尚依

髙尾真一郎

木下 力栄

第4グループ

第5グループ第7グループ

第6グループ

クラブ名 お名前(敬称略)

Page 11: 国際ロータリー 第2700地区 ガバナー (BE THE …...RI第2700地区ガバナー 岡野正敏 (門司西RC) インターシティ・ミーティングを終え 平成最後の月へ

11GOVERNOR,S MONTHLY LETTER

国際ロータリー第2700地区ガバナーメッセージ●2018-2019年度 寛容と思いやり そして和の心

お 知 ら せ

(株)原鶴温泉パーレンス小野屋〒838-1514 朝倉市杷木久喜宮1841-1 TEL 0946-62-1120 FAX 0946-62-2738 http://www.parens.jp/

(4月~6月)

〈例会場〉

4月~6月の甘木ロータリークラブ例会場が変更になりましたので、お知らせ申し上げます。

ローターアクト委員会委員交代のお知らせ 日 時 行 事

長期計画委員会青少年奉仕委員会地区資金委員会青少年交換来日学生、次年度派遣学生オリエンテーションSETS(幹事エレクト研修セミナー)飯塚RC創立50周年記念式典行橋みやこRC創立35周年記念式典福岡城南RC創立40周年記念式典米山記念奨学生オリエンテーションSETS(幹事エレクト研修セミナー)インターアクト委員会田川RAC創立30周年記念式典ロータリー財団委員会親睦ゴルフ大会地区大会 (~21日)大牟田北RC創立30周年記念式典第7回 全国インターアクト研究会、インターアクト年次大会第31回 全国ローターアクト研修会、ローターアクト地区大会(~29日)

4 日(木) 5 日(金)

6 日(土)

7 日(日)

10日(水)13日(土)

14日(日)

18日(木)19日(金)20日(土)27日(土)28日(日)

4月地区内行事予定表第2700地区

永松 一浩 氏 (飯塚RC)↓

坂田  満 氏 (飯塚RC)

例会場変更のお知らせ

レート確認方法ロータリーレート

国際ロータリー為替レート

国際ロータリーホームページhttps://my.rotary.org/ja

●寄付者ご紹介(2月分)ポールハリスフェロー金子 正人豊浦 弦人秋山 智則佐々木信夫中家 章智林   正樋田  功栗丸 正文野形 修一笛田 靖彦山内 賢明安増 惇夫金澤  毅植木 芳則廣光 良一福迫  隆増田 貴幸古賀 英次

君君君君君君君君君君君君君君君君君君

直 方直 方豊 前豊 前豊 前豊 前豊 前福岡城東福岡城東福岡城東壱 岐宗 像直 方門 司 西門 司 西福岡東南鳥 栖柳 川

RCRCRCRCRCRCRCRCRCRCRCRCRCRCRCRCRCRC

米山功労者松永啓志郎永松雄一郎江﨑  穣植木 芳則馬場 貞仁安増 惇夫永渕 俊毅林  純子稲積 茂紀鐘江  守北島 俊雄古賀 弘悟古賀 正高

君君君君君君君君君君君君君

糸 島久 留 米門 司 西門 司 西宗 像宗 像久留米東飯 塚久留米中央久留米中央久留米中央久留米中央久留米中央

RCRCRCRCRCRCRCRCRCRCRCRCRC

2280211514144445

表彰回数

MultipleMultiple

Multiple

MultipleMultiple

Multiple

MultipleMultipleMultiple

Multiple

Multiple

山本 健太平井 和男森野  滋貞包 健一

君君君君

直 方福 岡 西福 岡 西八 幡 南

RCRCRCRC

MultipleMultiple

Page 12: 国際ロータリー 第2700地区 ガバナー (BE THE …...RI第2700地区ガバナー 岡野正敏 (門司西RC) インターシティ・ミーティングを終え 平成最後の月へ

〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2-1-1福岡朝日ビル5FTEL.(092)481-2650 FAX.(092)481-2651事務局長 e-mail : [email protected]事 務 所 e-mail : [email protected]〈執務時間〉 平日/9:30~17:00 土曜日・日曜日・祝日/休務

ガバナー事務所国際ロータリー第2700地区

※「ガバナー月信」は地区ホームページでもご覧いただけます。 URL http://www.rid2700.jp/

地区副幹事 木村眞治(門司西RC)泰平印刷株式会社 ガバナー月信担当/高木〒803-0821 北九州市小倉北区鋳物師町1-1TEL.(093)581-5121 FAX.(093)591-1605e-mail : [email protected]

月信担当/連 絡 先/

編集委員会連絡所第2700地区ガバナー月信

 像は女神ではなく男性。僧清虚(せいきょ)です。なぜこの場に松明(たいまつ)を持って立っているのか?答えは、部埼(へさき)灯台への山道を登る途中にありました。「僧清虚の火焚場跡」です。  清虚は、江戸時代の末期の天保7年(1836)61歳のときに故郷の国東半島から高野山への修行の旅の途中で関門海峡の入口付近は特に夜に遭難が多いことを知ります。旅を中止し一人船を降りた清虚。自分がこの岬の突端で毎晩火を焚いて「人間灯台」になろうと考えたのです。  僧清虚はそれから74歳で亡くなるまで実に13年間に渡って、托鉢で集めた浄財で薪を買いながら雨の日も風の日も部崎の岬で火を焚き続けました。おかげで関門海峡の夜の海難事故が大幅に減ったそうです。没後は地元の人が引き継いで焚き火が続きました。  そして時代が明治に変わり、イギリスからのお雇い外国人R.ブラントンが関門海峡の出入口の灯台建設をするのに選んだ場所は、まさに僧清虚が火を灯し続けた部崎の高台だったのです。ブラントンは現地調査の際にきっと地元の人に清虚の話を聴いたことでしょう。  後に「日本の灯台の父」と呼ばれるR.ブラントンは日本各地にたくさんの灯台を建設していますが、僧清虚の想いと共に輝くこの部埼灯台の美しさは格別です。

【関門時間旅行】WEBサイト(https://kanmontime.com)では、様々な「関門時間旅行」情報をご用意しています。興味が湧いた方は、ぜひご覧になってみてください。

江戸末期~明治の海峡を照らす 1872年の門司へ僧清虚とRブラントンをめぐる関門時間旅行

 部崎灯台の高台から本州方面を望むパノラマ写真。狭い関門海峡入りの順場を待つ船が沖に溜まっているのが見える。 火焚場から部埼灯台を見上げてみる。ブラントンの灯台建設は

清虚が亡くなってから20年余り後のことで、直接清虚の仕事を知る村人がたくさんいた頃。ブラントンはきっと清虚の偉業を聴いたに違いない。

 部埼灯台から少し降りたところにある「僧清虚火焚場跡」。清虚の物語が示されている。

 本州側を向いて海沿いに立つ僧清虚の像。昭和48年に地元有志によって建設されたとのこと。

 部埼灯台の建物に近づくと明治5年正月22日の初点灯を示す記念プレートに英語では ILLUMINATED 1st MARCH 1872 とあって、欧米と日本の暦の違いが刻まれているのが興味深い。ちなみに、この明治5年の11月9日に太陰暦は廃止され太陽暦が採用となった。

写真と文章:富田剛史 | 関門時間旅行 プロデューサー

 2/23の初演は早々に全席完売となった門司港 三宜楼(さんきろう)での平家物語を琵琶と現代語の語りで聴く朗読劇「波の下の都」を、5/1水祝・5/2木祝に計3公演再演を致します。内容詳細やご予約は、関門時間旅行の公式サイトで!

関門時間旅行オリジナルの琵琶朗読劇再演決定!『波の下の都』

https://kanmontime.com/naminoshita/

5 1 水 祝 ①16:30~ 5 2 木 祝 ②13:30~ ③16:30~前売券 2,900円 ふぐコース+ワンドリンク付プラン 7,900円(各夜20名限定)

江原千花

●琵琶と謡い

髙木青鳳

●朗読江原

千花

●琵琶と謡い

髙木青鳳