混雑してもイライラしにくい wifiルータの開発 - 新 …...3...

18
1 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 名古屋工業大学 大学院工学研究科 情報工学専攻 准教授 伊藤 嘉浩

Upload: others

Post on 18-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

1

混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発

名古屋工業大学 大学院工学研究科 情報工学専攻

准教授 伊藤 嘉浩

Page 2: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

2

従来技術とその問題点

携帯端末の普及等に伴い,無線LANの高速化の研究・

開発及び標準化が進められているが、同一の周波数資源を利用するため、

•端末やAPの増加による輻輳・干渉が発生 •不適切なQoS制御により体感品質(QoE)が低下

等の問題があり、根源的な解決には至っていない。

Page 3: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

3

新技術の特徴・従来技術との比較

• 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方式ではなく、QoEを維持しながら公平にトラフィックを軽減する。

• 本技術は、暗号化による影響を受けない情報を利用するので、セキュアな通信に対しても利用可能である。

• 既存技術の応用で開発できるためコストは抑えられ

る。また、その他の設備の改修は不要。

Page 4: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

4

本制御方式の概要

• サービスごとのトラフィックの統計的な特徴(パケット長など)を利用。 – 暗号化されたトラフィックに対応可能。 – ルータの負荷小。

• トラフィックの分析結果を主観評価実験に基づき制御変数を決定。 – ユーザの体感品質を向上。

Page 5: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

5

Webサービスのパケット長分布例

国内大手ショッピングサイト モデル化したトラフィック

Page 6: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

6

システム構成

Page 7: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

7

新技術の特徴・従来技術との比較

• SDN(Software Defined Networking)の利用 – トラフィック・サービスの識別。 – OpenFlowを採用することにより、他社製品との相互接続可能。

– 有線網との制御との併用が容易 • WMMの利用

– 無線LAN上のQoS制御方式。 – WiFiで規定された標準方式。

Page 8: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

8

試作例 WME対応 無線基地局

Openvswitch

QoEDB (OpenFlow コントローラ)

Page 9: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

9

試作機の評価(評価環境)

Page 10: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

10

評価結果(トラフィック量)

制御 制御 制御 制御 制御 なし 1 2 3 4

制御 制御 制御 制御 制御 なし 1 2 3 4

制御なしと比べたとき 制御1で有意差あり

制御なしと比べたとき 制御2,3,4で有意差あり

他のユーザのスループット

KByte/sec KByte/sec 地図検索サービス 企業HP

Page 11: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

11

評価結果(QoE) 地図検索サービス 企業HP

制御 制御 制御 制御 制御 なし 1 2 3 4

制御 制御 制御 制御 制御 なし 1 2 3 4

統計的に有意差は無い →QoEは劣化していない

統計的に有意差は無い →QoEは劣化していない

満足度

Page 12: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

12

想定される用途

• WiFiスポットなどのAPと置換することで、大き

な投資を必要とすることなく、顧客満足度を向上できる。

• 本技術はSDN(Software Defined Network)の技術を利用しており、SDN網上のサービス展開に利用可能である。

Page 13: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

13

実用化に向けた課題

• 現在、複数のサービスについて本方式の有効性を確認済みであり、今後、他のサービスに対しても有効性を確認していく必要がある。

• 実用化に向けて、実環境での評価を行う必要がある。

• 基地局を構成するために必要なハードウェアの性能を確認する必要がある。

Page 14: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

14

その他の評価結果(負荷時)

Page 15: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

15

個別のサービスに対する考察

• Google Mapにおいてはユーザの体感品質を維持できていない。 – 他のサービスとトラフィック特徴が大きく異なる。

– 制御変数を他のサービスのものと区別する必要あり。

– 体感品質は維持できていないが、トラフィック量は 抑えられている→ネットワーク的には問題ない

• Amazonにおいては、体感品質を維持するものの、トラフィック量も変わらない。

Page 16: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

16

企業への期待

• 組み込み型CPUなどを用いた本方式のハード化を希望。

• WiFiスポットなどの無線LANサービスを提供している企業での導入を希望。

Page 17: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

17

本技術に関する知的財産権

• 発明の名称 :ユーザの体感品質を向上する無線LAN基地局システム

• 出願番号 :特願2014-016812 • 出願人 :名古屋工業大学 • 発明者 :伊藤嘉浩

Page 18: 混雑してもイライラしにくい WiFiルータの開発 - 新 …...3 新技術の特徴・従来技術との比較 • 従来の特定のサービスやユーザのみを優先する方

18

産学連携の経歴 • 2012年-2013年 JST 研究成果最適展開支援プログラム FSステージ 探索タイプに採択

お問い合わせ先 名古屋工業大学

伊藤承子コーディネータ

TEL 052-735-5627

FAX 052-735-5542

E-mail [email protected]