遠心羽根車の性能特性µ体機械8...6 横流ファンの性能特性...

9
1 流機械 流機械 流機械 流機械(第八回目 第八回目 第八回目 第八回目) 遠心羽根車の性能特性 理論揚程と流量特性(遠心羽根車) H th Qに対して直線的に変化し、その勾配は-cotβ 2b に比例 (2.4)

Upload: others

Post on 02-Mar-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1

流体機械流体機械流体機械流体機械((((第八回目第八回目第八回目第八回目))))

遠心羽根車の性能特性

理論揚程と流量特性(遠心羽根車)

HthはQに対して直線的に変化し、その勾配は-cotβ2bに比例

(2.4)

2

遠心羽根車の揚程曲線

遠心羽根車の損失と全揚程

ターボ送風機および圧縮機の分類

ファン 10kPa 未満

ブロワ 10kPa-100kPa

圧縮機 100kPa以上

3

効率と比速度の関係

遠心送風機

4

遠心送風機の性能特性

全風圧

設計風量での全風圧に対

する比率で表示

この図では

軸動力

設計風量での軸動力に

対する比率で表示

効率

最高効率対する比率で表示

遠心ファンの性能特性

多翼ファンでは部分流量域において

右上がり特性が現れる場合がある

ラジアルファンでは低流量域におい

て右上がり特性が現れる場合がある

5

軸流羽根車の翼列性能

翼列データと内部流れ

軸流ファンの性能特性

6

横流ファンの性能特性

横流ファンでは流体が羽根車を二度通

過することが特徴

また,舌部の延長線上に偏心渦が形成

されることが明らかとなっている。

(福富先生は横流ファンおよび水車に関して多くの研究

業績挙げておられる。)

斜流羽根車の性能特性

不安定特性が部分流量域において発生(流量に対する揚程の右上がり特性)

7

性能曲線・特性曲線

ポンプの揚程曲線と管路の抵抗曲線

ポンプの作動点・・抵抗曲線と揚程曲線の交点

g

V

D

lh f

2

2

λ=

g

Vhl

2

2

ζ=

管路系・・吸込み管,直管,曲がり管,バルブなどにより構成

管摩擦損失

要素損失(マイナー損失)

抵抗曲線・・損失ヘッドと流量から構成される曲線

8

ポンプの並列運転と直列運転

並列運転・・流量を増加させる際に実施する

直列運転・・流量増加に対して管路抵抗の増加が急激な場合に実施する

作動点制御

バルブ制御・・・弁開度により抵抗曲線を変える最も簡便な手法

回転数制御・・・高効率運転を実施する場合にも有効的

バイパス制御・・・戻り管路(バイパス管路)を

設けポンプの運転状態を良好に保つ方法

可動翼制御・・・羽根取付け角度(羽根開度)

を制御する方法

作動点を制御する方法

9

右上がり特性の不安定性

揚程曲線は管路抵抗曲線と

の交点が複数個存在する

揚程曲線に右上がり部が

存在する場合

作動点が静的に不安定

(図のB点)

作動点が静的に安定(図のA点)

[dH/dQ]pump < [dH/dQ]R

[dH/dQ]pump > [dH/dQ]R

流量の増加に対して[H]pump > [H]R流量の減少に対して[H]pump < [H]R