専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先...

26
超長期住宅先導的モデル事業に 超長期住宅先導的モデル事業に おける提案内容のとりまとめについて おける提案内容のとりまとめについて 専門委員・ 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先導的モデル事業評価室長 超長期住宅先導的モデル事業評価室長 本橋 本橋 健司 健司

Upload: others

Post on 08-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

超長期住宅先導的モデル事業に超長期住宅先導的モデル事業における提案内容のとりまとめについておける提案内容のとりまとめについて

専門委員・専門委員・

独立行政法人建築研究所独立行政法人建築研究所

超長期住宅先導的モデル事業評価室長超長期住宅先導的モデル事業評価室長

本橋本橋 健司健司

Page 2: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

とりまとめの主旨とりまとめの主旨

平成20年度の超長期住宅先導的モデル事平成20年度の超長期住宅先導的モデル事業の提案から、住宅の長期使用に有用と考業の提案から、住宅の長期使用に有用と考えられる提案内容をとりまとめた。えられる提案内容をとりまとめた。

今後の応募において、本とりまとめを参考にさ今後の応募において、本とりまとめを参考にされたい。れたい。

Page 3: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

留意事項留意事項

①①20年度に応募の多かった新築戸建て住宅20年度に応募の多かった新築戸建て住宅部門、特に木造戸建て住宅を対象としている部門、特に木造戸建て住宅を対象としている

→ソフト対策など、他の構造にも共通する内→ソフト対策など、他の構造にも共通する内容が多く、参考にされたい容が多く、参考にされたい

②採択提案のみならず不採択となった応募提②採択提案のみならず不採択となった応募提案からも、有用な提案内容や汎用性が高いと案からも、有用な提案内容や汎用性が高いと考えられるものを記載考えられるものを記載

Page 4: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

留意事項留意事項

③③平成20年12月に「長期優良住宅の普及の促進に平成20年12月に「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が公布。関する法律」が公布。

平成20年度のモデル事業においては、公募要件平成20年度のモデル事業においては、公募要件として、認定基準そのものでなく、「基本性能の基として、認定基準そのものでなく、「基本性能の基準」(テキスト2-11ページ)が用いられた。準」(テキスト2-11ページ)が用いられた。

モデル事業においては、基本性能にない項目(設計モデル事業においては、基本性能にない項目(設計上の工夫、生産供給体制、維持管理体制の整備な上の工夫、生産供給体制、維持管理体制の整備など)も評価の対象であり、本とりまとめでも重要視。ど)も評価の対象であり、本とりまとめでも重要視。

Page 5: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(1)構造躯体の耐久性(1)構造躯体の耐久性

公募要件:劣化対策等級3公募要件:劣化対策等級3

・木材の劣化対策、水分の浸入防止対策など、・木材の劣化対策、水分の浸入防止対策など、物理的に長持ちさせるための配慮を多くの部物理的に長持ちさせるための配慮を多くの部位でバランスよく対策を行うことが重要位でバランスよく対策を行うことが重要

・個別の要素のみの対策では耐久性の向上に・個別の要素のみの対策では耐久性の向上につながらない場合もあるつながらない場合もある

Page 6: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(1)構造躯体の耐久性(1)構造躯体の耐久性

基礎対策基礎対策

--床下空間の点検口床下空間の点検口

--鉄筋コンクリート造とした場合のかぶり厚の鉄筋コンクリート造とした場合のかぶり厚の

確保、水セメント比をおさえるなどの対策確保、水セメント比をおさえるなどの対策

--基礎の保護基礎の保護

--防蟻対策防蟻対策

Page 7: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(1)構造躯体の耐久性(1)構造躯体の耐久性

壁体内通気対策壁体内通気対策

--壁体内に通気層を設ける工法の採用壁体内に通気層を設ける工法の採用

使用木材等使用木材等

--木材そのものの品質確保木材そのものの品質確保

その他の措置その他の措置

--外装材の耐久性の確保外装材の耐久性の確保

--勾配屋根、深い軒の出勾配屋根、深い軒の出

--今後の技術開発と活用が見込まれるモニタリング今後の技術開発と活用が見込まれるモニタリングに関する提案に関する提案

Page 8: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(2)住宅の耐震性(2)住宅の耐震性

公募要件:住宅の耐震性を高めるための措置公募要件:住宅の耐震性を高めるための措置を講じることを講じること

住宅の耐震性の確保、向上においては、それ住宅の耐震性の確保、向上においては、それらについて住宅全体のバランスを考慮して用らについて住宅全体のバランスを考慮して用いることが重要いることが重要

免震、制振装置等の導入にあたっては、長期免震、制振装置等の導入にあたっては、長期にわたる性能、機能の維持への配慮が必要にわたる性能、機能の維持への配慮が必要

Page 9: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(2)住宅の耐震性(2)住宅の耐震性

免震装置、制振装置の採用免震装置、制振装置の採用

--制振装置については、摩擦ダンパー、粘性ダン制振装置については、摩擦ダンパー、粘性ダン

パーの採用による損傷の軽減、粘弾性テープによパーの採用による損傷の軽減、粘弾性テープによる躯体変形の抑制、振動エネルギーを吸収する特る躯体変形の抑制、振動エネルギーを吸収する特殊金物による損傷軽減など、建物変形を制御・抑制殊金物による損傷軽減など、建物変形を制御・抑制する提案する提案

--耐震等級2や3を満たし、さらに躯体の変形を抑え耐震等級2や3を満たし、さらに躯体の変形を抑え

ることを目的として制振装置を取り入れた提案ることを目的として制振装置を取り入れた提案

長期にわたる性能、機能の維持への配慮が必要長期にわたる性能、機能の維持への配慮が必要

Page 10: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(2)住宅の耐震性(2)住宅の耐震性

構造計算による安全性等の確認構造計算による安全性等の確認

--建築確認申請上4号建築物として構造設計が壁量計算で足建築確認申請上4号建築物として構造設計が壁量計算で足る場合にあっても、構造計算により安全性を確認する提案る場合にあっても、構造計算により安全性を確認する提案

--検証方法は、許容応力度等計算、限界耐力計算などがあり、検証方法は、許容応力度等計算、限界耐力計算などがあり、併せて偏心率を建築基準法で求められている基準より低く併せて偏心率を建築基準法で求められている基準より低く抑えるといった提案耐震要素の強化抑えるといった提案耐震要素の強化

--高倍率の耐力壁の組み込みなど高倍率の耐力壁の組み込みなど

その他の提案その他の提案

--第三者機関の認定等を受けた技術や材料、民間事業者等第三者機関の認定等を受けた技術や材料、民間事業者等の開発した工法など、またはその組み合わせの開発した工法など、またはその組み合わせ

--耐震技術の導入と併せて、技術導入後の維持管理に対する耐震技術の導入と併せて、技術導入後の維持管理に対する提案提案

Page 11: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(3)内装・設備の維持管理の容易性(3)内装・設備の維持管理の容易性

公募要件:維持管理対策等級3公募要件:維持管理対策等級3

床下点検口の確保・点検口の設置床下点検口の確保・点検口の設置--床下空間の確保・点検口の設置床下空間の確保・点検口の設置--床束や根がらみをなくし、点検や部材の取り替えを床束や根がらみをなくし、点検や部材の取り替えを容易にする提案容易にする提案システム配管の採用システム配管の採用

--さや管ヘッダー方式の給水・給湯システムさや管ヘッダー方式の給水・給湯システム--排水ヘッダー方式の排水システム排水ヘッダー方式の排水システム--基礎貫通部材の採用基礎貫通部材の採用--これらの組み合わせこれらの組み合わせ

Page 12: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(3)内装・設備の維持管理の容易性(3)内装・設備の維持管理の容易性

設計上の工夫設計上の工夫センチュリーハウジングシステムの考え方同様、センチュリーハウジングシステムの考え方同様、--部材の取り替えの工夫部材の取り替えの工夫--規格や寸法の統一規格や寸法の統一 などなど

Page 13: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(4)変化に対応できる良質な空間(4)変化に対応できる良質な空間

公募要件:更新対策等級3公募要件:更新対策等級3

世帯構成やライフスタイルの変化に対応できる平世帯構成やライフスタイルの変化に対応できる平面・断面・構造計画等面・断面・構造計画等

--耐力壁を外部やコア部分などに集約する提案耐力壁を外部やコア部分などに集約する提案--将来の改修や間取りの変更を意識して、構造上重将来の改修や間取りの変更を意識して、構造上重要で壊すことができない壁と壊しても支障のない壁要で壊すことができない壁と壊しても支障のない壁を区分し、設計図等に明示するといった工夫をしてを区分し、設計図等に明示するといった工夫をしている提案いる提案

--平面的な自由度だけでなく、立体的に小屋裏や床平面的な自由度だけでなく、立体的に小屋裏や床下を利用し、収納などの空間を確保するといった取下を利用し、収納などの空間を確保するといった取り組みり組み

Page 14: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(4)変化に対応できる良質な空間(4)変化に対応できる良質な空間

内装システム、施工方法の工夫等内装システム、施工方法の工夫等--間仕切り等を将来移設・撤去しやすくするよう、床・天井勝ち間仕切り等を将来移設・撤去しやすくするよう、床・天井勝ち(先行)の納まりとするもの、耐力壁や準耐力壁としないなど(先行)の納まりとするもの、耐力壁や準耐力壁としないなどの提案の提案

--可動間仕切りや可動収納システムを活用し、間取り変更を容可動間仕切りや可動収納システムを活用し、間取り変更を容易にできるようにする提案易にできるようにする提案

--移設を前提とし、天井の高さを統一するなどの寸法に配慮し移設を前提とし、天井の高さを統一するなどの寸法に配慮したものたもの

その他の将来対応その他の将来対応--将来的な増築や改築に対し、構造等においてあらかじめ準備将来的な増築や改築に対し、構造等においてあらかじめ準備しておく提案しておく提案

--可変性とあわせて、多様なライフスタイルを住み替えによって可変性とあわせて、多様なライフスタイルを住み替えによって実現していくことを前提として、普遍的なプランニングを追求実現していくことを前提として、普遍的なプランニングを追求しようとする提案しようとする提案

Page 15: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(5)超長期に利用される住宅におい(5)超長期に利用される住宅において対応しておくべき性能て対応しておくべき性能

省エネルギー対策、高齢者への配慮、街並みや景省エネルギー対策、高齢者への配慮、街並みや景観への配慮は、住宅の長寿命化のために必要な性観への配慮は、住宅の長寿命化のために必要な性能というよりは、むしろ、長期に存在するストックとし能というよりは、むしろ、長期に存在するストックとして求められる性能て求められる性能

①省エネルギー対策①省エネルギー対策

公募要件:省ネルギー対策等級4公募要件:省ネルギー対策等級4断熱・気密の強化断熱・気密の強化通風や日射に配慮した設計通風や日射に配慮した設計

--建設地の気候等に配慮し、パッシブデザインによるプランニ建設地の気候等に配慮し、パッシブデザインによるプランニングを行った提案ングを行った提案高効率機器の設置高効率機器の設置

--維持管理や更新の仕組みを用意する必要はあるものの、屋維持管理や更新の仕組みを用意する必要はあるものの、屋根集熱・蓄熱により通気するシステムや省エネルギー効率根集熱・蓄熱により通気するシステムや省エネルギー効率の高い給湯器等の設置を行う提案の高い給湯器等の設置を行う提案

Page 16: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(5)超長期に利用される住宅におい(5)超長期に利用される住宅において対応しておくべき性能て対応しておくべき性能

②②高齢者への配慮高齢者への配慮

公募要件:高齢者配慮対策等級3、戸建て住宅は特段の要公募要件:高齢者配慮対策等級3、戸建て住宅は特段の要件なし件なし

--動線への配慮を行うもの動線への配慮を行うもの--可変性の確保を行うもの可変性の確保を行うもの--温熱環境を確保するもの温熱環境を確保するもの

Page 17: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(5)超長期に利用される住宅におい(5)超長期に利用される住宅において対応しておくべき性能て対応しておくべき性能

③③街並みや景観への配慮街並みや景観への配慮公募要件:都市計画、基盤整備の観点から支障が懸念される公募要件:都市計画、基盤整備の観点から支障が懸念される

ものは対象外ものは対象外--デザインコードやガイドラインにより周辺と調和した街並みのデザインコードやガイドラインにより周辺と調和した街並みの実現を目指す提案実現を目指す提案

--外構における緑化面積の確保やシンボルツリーの植樹など外構における緑化面積の確保やシンボルツリーの植樹などの提案の提案

--団地型の提案において、外構などへの居住者参画を通じて、団地型の提案において、外構などへの居住者参画を通じて、まちの維持管理、エリアマネジメントなどのコミュニティ支援まちの維持管理、エリアマネジメントなどのコミュニティ支援に発展させようとする提案に発展させようとする提案

Page 18: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(6)維持保全計画の作成(6)維持保全計画の作成

公募要件:長期にわたる維持保全計画の策定に対して提案者公募要件:長期にわたる維持保全計画の策定に対して提案者が講じる措置を記載することが講じる措置を記載すること長期修繕計画の立案長期修繕計画の立案

計画期間を30年以上として、躯体や内装の設備・部材等部位ごと計画期間を30年以上として、躯体や内装の設備・部材等部位ごとに耐用年数に応じた点検・修繕時期等の計画に係る立案がなされに耐用年数に応じた点検・修繕時期等の計画に係る立案がなされている提案ている提案

点検や維持管理点検や維持管理--長期修繕計画と関連して、点検、更新修繕時期を提案しているも長期修繕計画と関連して、点検、更新修繕時期を提案しているものの--大地震等の災害時などの緊急点検について言及しているもの大地震等の災害時などの緊急点検について言及しているもの--倒産等で施工者が点検できないような場合に関連会社や提携す倒産等で施工者が点検できないような場合に関連会社や提携する工務店等の組織によりバックアップする仕組みを提案するものる工務店等の組織によりバックアップする仕組みを提案するもの--点検方法には、目視とあわせて、センサー等を活用したモニタリ点検方法には、目視とあわせて、センサー等を活用したモニタリングに行うという提案ングに行うという提案

Page 19: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(6)維持保全計画の作成(6)維持保全計画の作成

住まい手の維持管理等のサポート住まい手の維持管理等のサポート--維持管理の啓発として、自主点検チェックシートや住まいの手入れ維持管理の啓発として、自主点検チェックシートや住まいの手入れ書を渡すもの書を渡すもの

--住まいへの愛着を醸成するなどにより、居住者の維持管理意識を住まいへの愛着を醸成するなどにより、居住者の維持管理意識を向上させるといった取り組み向上させるといった取り組み

--居住者の自主点検への働きかけとしてセミナーやITを活用した支居住者の自主点検への働きかけとしてセミナーやITを活用した支援を行う提案援を行う提案

その他の提案その他の提案--住宅の基本構造部分(構造体、防水、防蟻等)の保証については、住宅の基本構造部分(構造体、防水、防蟻等)の保証については、一定期間の保証をおこなっていくという提案一定期間の保証をおこなっていくという提案

--修繕が確実に行われるよう具体的に修繕費用のシミュレーション修繕が確実に行われるよう具体的に修繕費用のシミュレーションを行い、修繕積立計画を作成・提示するものを行い、修繕積立計画を作成・提示するもの

--金融機関と連携して積み立て、リフォームローンを提案するもの金融機関と連携して積み立て、リフォームローンを提案するもの

Page 20: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(7)記録の作成及び保存(7)記録の作成及び保存

公募要件:所有者等による記録の作成及び保存に対して提案公募要件:所有者等による記録の作成及び保存に対して提案者が講じる措置を記載者が講じる措置を記載住宅の履歴情報の内容住宅の履歴情報の内容

建設時の履歴情報の整備のみを提案しているものから、維持建設時の履歴情報の整備のみを提案しているものから、維持管理計画と連動させ、点検・修繕等の記録の蓄積を含めた管理計画と連動させ、点検・修繕等の記録の蓄積を含めた提案まで様々なものがあった。1回目は初期情報を中心とし提案まで様々なものがあった。1回目は初期情報を中心とした提案が多かったが、2回目は長期的な情報蓄積に言及すた提案が多かったが、2回目は長期的な情報蓄積に言及するものが増加るものが増加住宅の履歴情報の保管形態住宅の履歴情報の保管形態保管形態としては、紙媒体のもの、電子データによるもの保管形態としては、紙媒体のもの、電子データによるもの

Page 21: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(7)記録の作成及び保存(7)記録の作成及び保存

住宅の履歴情報の保管主体住宅の履歴情報の保管主体--履歴情報の保管については、施主に手渡すものだけでなく、施工履歴情報の保管については、施主に手渡すものだけでなく、施工者(工務店等)が保管するもの者(工務店等)が保管するもの

--事業者によるネットワークを築き、サポート体制を構築するという事業者によるネットワークを築き、サポート体制を構築するという提案提案

--施工者以外に、関連会社、提携するグループや所属団体等の施工者以外に、関連会社、提携するグループや所属団体等のデータセンター、性能評価機関やNPO法人等の第三者機関によデータセンター、性能評価機関やNPO法人等の第三者機関により重層的な形で保管する提案り重層的な形で保管する提案

Page 22: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(7)記録の作成及び保存(7)記録の作成及び保存

「(6)維持保全計画の作成」及び「(7)記録の作成及び保「(6)維持保全計画の作成」及び「(7)記録の作成及び保存」の提案にあたっては、直接建設工事に当たる施工者(工存」の提案にあたっては、直接建設工事に当たる施工者(工務店等)以外に、バックアップする建材メーカーや性能評価務店等)以外に、バックアップする建材メーカーや性能評価機関、住宅瑕疵担保保険法人、NPO等様々な者との連携機関、住宅瑕疵担保保険法人、NPO等様々な者との連携があったことが特徴的があったことが特徴的工務店や設計者、部材や部品の供給者などがグループを組工務店や設計者、部材や部品の供給者などがグループを組み、緩やかなネットワークのもと、相互の情報を共有化し、住み、緩やかなネットワークのもと、相互の情報を共有化し、住まい作りを展開してきている例が数多くあった。まい作りを展開してきている例が数多くあった。なお、住宅履歴書については、現在、その内容について「住なお、住宅履歴書については、現在、その内容について「住宅履歴情報整備検討委員会」において検討が進められてお宅履歴情報整備検討委員会」において検討が進められており、提案者は当該委員会での検討状況を十分に踏まえて取り、提案者は当該委員会での検討状況を十分に踏まえて取り組んでいくことが必要と考えられる。り組んでいくことが必要と考えられる。

Page 23: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(8)流通促進等に関する取り組み(8)流通促進等に関する取り組み

資産価値の評価・提示を行う提案資産価値の評価・提示を行う提案

一定の点検、メインテナンス、検査を前提に、資産価値を評一定の点検、メインテナンス、検査を前提に、資産価値を評価・提示する提案価・提示する提案

既存住宅の買い取りの提案既存住宅の買い取りの提案

既存住宅の買い取りについて、一定の条件下で自社の供給既存住宅の買い取りについて、一定の条件下で自社の供給したものを対象に行うもの、企業グループでのノウハウを活したものを対象に行うもの、企業グループでのノウハウを活用して行うもの用して行うもの

既存住宅の借り上げの提案既存住宅の借り上げの提案

将来のライフステージの変化等に伴う住み替えニーズ等に対将来のライフステージの変化等に伴う住み替えニーズ等に対して、住宅を買い取るのではなく、資産として保有を継続してして、住宅を買い取るのではなく、資産として保有を継続してもらい、借り上げを実施するという提案もらい、借り上げを実施するという提案

Page 24: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(9)その他(9)その他

①①木造における、木材産業等との連携など循環型のしくみの構築木造における、木材産業等との連携など循環型のしくみの構築・木材産業等との連携・木材産業等との連携林業者、製材業者と住宅供給者が連携し林業者、製材業者と住宅供給者が連携し--直接の取引により流通過程の合理化を図り、山の保全と整備を促進直接の取引により流通過程の合理化を図り、山の保全と整備を促進--住宅供給者側がまとまった需要を確保し材の安定供給を促進住宅供給者側がまとまった需要を確保し材の安定供給を促進--材の流通過程を含めた住宅の情報を一元的に蓄積・管理する取り組材の流通過程を含めた住宅の情報を一元的に蓄積・管理する取り組みなどみなど

・地産地消等の取り組み・地産地消等の取り組み--材や廃材の積極的な活用など循環型社会の実現に向けた提案材や廃材の積極的な活用など循環型社会の実現に向けた提案

・技能の継承・住まい手の意識の向上・技能の継承・住まい手の意識の向上--伝統的技術の継承や人材育成を実施するための実践や体制整備を行伝統的技術の継承や人材育成を実施するための実践や体制整備を行う提案う提案--住まい手に対し、使用されている木材の量・価格等を開示する提案住まい手に対し、使用されている木材の量・価格等を開示する提案他他

Page 25: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

(9)その他(9)その他

②②防火性能等防火性能等

③住まい手の愛着を醸成する取り組み③住まい手の愛着を醸成する取り組み

--居住性が高く、世代を超えて継承されるようなデザイン、材居住性が高く、世代を超えて継承されるようなデザイン、材

料、工法などの提案があった。料、工法などの提案があった。

--建築家グループと共に行う家づくりの提案など建築家グループと共に行う家づくりの提案など

Page 26: 専門委員・ 独立行政法人建築研究所 超長期住宅先 …(1)構造躯体の耐久性 壁体内通気対策-壁体内に通気層を設ける工法の採用 使用木材等-木材そのものの品質確保

おわりにおわりに各主体の住宅の特徴等を考慮しながら本とりまとめで紹介して各主体の住宅の特徴等を考慮しながら本とりまとめで紹介している提案内容も適宜参考にされ、主体的な創意工夫のもと、こいる提案内容も適宜参考にされ、主体的な創意工夫のもと、ここでのテーマである住宅の長期使用の観点はもちろんのこと、こでのテーマである住宅の長期使用の観点はもちろんのこと、施工性やコストなど様々な観点からの要請にも適う住まいづく施工性やコストなど様々な観点からの要請にも適う住まいづくりを目指されるよう期待りを目指されるよう期待

本とりまとめは、新築戸建住宅部門に限って提案内容のとりま本とりまとめは、新築戸建住宅部門に限って提案内容のとりまとめを行った。住宅の新築部門とめを行った。住宅の新築部門((共同建て共同建て))、既存住宅の改修、既存住宅の改修部門などについても、今後のモデル事業の実施を通じて応募部門などについても、今後のモデル事業の実施を通じて応募提案の集積を図り、同様に提案内容のとりまとめを行っていき提案の集積を図り、同様に提案内容のとりまとめを行っていきたいたい

また、今後のモデル事業においては、新築部門の中に、街並また、今後のモデル事業においては、新築部門の中に、街並み・住環境形成、維持管理流通強化、地域木造市場形成とみ・住環境形成、維持管理流通強化、地域木造市場形成といったテーマに的を絞った部門が新たに設けられる方向であり、いったテーマに的を絞った部門が新たに設けられる方向であり、そうした新しい展開のもとでの提案内容についても適宜情報提そうした新しい展開のもとでの提案内容についても適宜情報提供に努めていきたい供に努めていきたい