雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 ·...

24
DTP 応用 授業ノート - 05 <テーマ> 雑誌の特集ページを作成しよう 2 ・素材フォルダー chapter5 > c5_step1 > c5_01.indd を開いておこう タイトルとリードを作成 ・環境設定で単位を「テキストサイズ︓級」「組版︓歯」に設定 (1)タイトル作成 ①テキストフレームを作成 X:228 Y:105.5 W:160 H:132 ②横組み文字ツールで『』内を入力( 『』は含めない) 『京の手みやげ(改行)「菓子」篇(改行)美味しおす』 ③テキストを全部選択してフォントを設定 小塚明朝 ProMサイズ︓105Q 行送り︓176H (文字パネルは command(Ctrl) + Tコントロールパネルで設定してもよい ④選択ツールでテキストフレームを選択 コントロールパネルで上下の「中央揃え」に設定

Upload: others

Post on 20-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

DTP 応用 授業ノート - 05

<テーマ> 雑誌の特集ページを作成しよう 2

・素材フォルダー chapter5 > c5_step1 > c5_01.indd を開いておこう

1 タイトルとリードを作成

・環境設定で単位を「テキストサイズ︓級」「組版︓歯」に設定

(1)タイトル作成

①テキストフレームを作成

X:228 Y:105.5 W:160 H:132

②横組み文字ツールで『』内を入力( 『』は含めない)

『京の手みやげ(改行)「菓子」篇(改行)美味しおす』

③テキストを全部選択してフォントを設定

小塚明朝 Pro、 M、 サイズ︓105Q 行送り︓176H

(文字パネルは command(Ctrl) + T)

コントロールパネルで設定してもよい

④選択ツールでテキストフレームを選択

コントロールパネルで上下の「中央揃え」に設定

Page 2: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

または「オブジェクト→テキストフレーム設定」でダイアログを開き、

「テキストの配置」を「中央」に設定(下図赤丸のところを変更)

▲④までの結果

Page 3: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

(2)リードを作成

「リード」︓

タイトルのそばに配置する導入文。文章の概略を示すもの。

① テキストフレームを作成

既存のテキストフレーム上でドラッグすると文字編集状態になるので

欄外あたりでドラッグする

X:342 Y:152 W:60 H:39

② 横組み文字ツールで文字を入力( 『』内、『』は含めない)

『おみやげの醍醐味は、(改行)これはあの人が喜びそうと(改行)贈る人の顔を

思い浮かべながらあれこれ選ぶ時間の楽しさ』

フォント︓小塚明朝 Pro M

サイズ︓17Q

行送り︓26H

③ コントロールパネルで「中央揃え」に設定

▲③まで完了した状態

Page 4: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

(3)字間の調整

① 『…菓子」篇』 の "」" と "篇" の間をクリック

② 文字パネルで「カーニング」を -370 に設定

(4)漢字にルビを設定 グループルビ

ルビ︓"ふりがな" のこと ルビを付ける元の文字を「親文字」と呼ぶ

① 『美味』の 2 文字を選択

② 文字パネルメニューから「ルビ→ルビの位置と間隔...」をクリック

( command (Ctrl) + option (Alt) + R )

Page 5: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

ルビ︓『おい』

種類︓グループルビ (下図を参照)

左メニューから「ルビのフォントとサイズ」を選択

→ サイズを 24Q に設定

(5)漢字にルビを設定 モノルビ

モノルビ︓一文字ずつのルビ

① 『醍醐味』を選択

② ルビに『だい(スペース)ご(スペース)み』、種類を「モノルビ」に設定

スペースは全角、半角どちらでも OK

Page 6: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

▲モノルビ ▲グループルビ

2 流し込み機能でテキストを配置

(1)流し込み方法の種類

フレームを選択していない状態で「ファイル→配置」

貼り付けたいテキストファイルを選択

マウスポインタが「テキスト流し込みアイコン」になる

① 手動流し込み

「テキスト流し込みアイコン」で開始位置をクリック(またはドラッグ)

1つの段にテキストが流し込まれる

続きがある場合は+が表示される → オーバーセットテキストと呼ぶ

+をクリックすると、別の場所に続きが流し込める

ページによって流し込む段が異なる場合などに便利

② 半自動流し込みによるテキスト配置

「テキスト流し込みアイコン」で option (Alt) を押しながら

開始位置をクリック

続きがある場合は「テキスト流し込みアイコン」のまま

連続して流し込みが続けられる

Page 7: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

③ 自動流し込み

「テキスト流し込みアイコン」で shift を押しながら

開始位置をクリック

続きがある場合、自動的にドキュメントページが追加される

ずっと同じレイアウトで流し込む場合(小説など)に便利

■流し込みを試してみよう

① 授業サイトから sample.txt をダウンロード

② InDesign で新規作成

「レイアウトグリッド」

縦組み、段組 3 段

③ command (Ctrl) + D で sample.txt を流し込む

Page 8: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

(2)半自動流し込みでテキストを配置

・左ページの 3 段、4 段、5 段にテキストを連続して流し込む

データは chapter5 > parts > text_01.txt

① command (Ctrl) + D

② option (Alt) を押しながら、左側ページ 3 段目先頭をクリック

③ 4、5段目もクリック

④ 縦組み文字ツールに切り替えて、ここの手順は終了

Page 9: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

3 見出しと本文の書式設定

・見出しと本文のテキストを美しく組むための機能

「文字組みアキ量設定」「ぶら下がり」「自動縦中横」など

(1)文字の設定と行取り中央の設定

① 縦組み文字ツールで 1 段目『満月の「阿闍梨餅」』を選択

小塚明朝 Pro B 13Q に設定

段落パネルまたはコントロールパネルで「左揃え」

(縦組みなので「上揃え」になる)

② 「京都では...」の段落で 4 回クリックして段落全体を選択

段落パネルを表示させる(command (Ctrl) + option (Alt) + T)

小塚明朝 Pro R 13Q

段落パネルで

「均等配置(最終行左/上揃え)」に設定

③ 縦組み文字ツールで 1 段目『満月の「阿闍梨餅」』を選択

段落パネルで「行取り:2」に設定

Page 10: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

▲「行取り」で複数行に跨って配置される

(2)文字組アキ量設定

・全 14 種類ある

詳細は Adobe「文字組み設定の手引き」参照

① 「京都では...」の段落内でクリックして、カーソルを表示させる

② 段落パネル最下段「文字組み」をクリック、2 番目の

「行末受け約物半角・段落 1字下げ(起こし全角)」を選択

(3)縦組みテキスト内の数字の回転

・縦組みでは半角英数字が横倒しになってしまうので、起こす

① 「京都では...」の段落内でクリックして、カーソルを表示させる

② 段落パネルメニューで「自動縦中横設定...」をクリック

Page 11: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

▲ここを 2 に設定する

※この設定画面は

command (Ctrl) + shift + option (Alt) + H でも出せる

※一文字ずつ回転する場合はパネルメニューから

「縦組み中の欧文回転」

(4)ぶら下がり設定

・行末の句読点をマージン・フレームの外にはみ出して配置する

① 「京都では...」の段落にカーソルを表示させる

② 段落パネルメニューの「ぶら下がり方法→標準」をクリック

4 見出しと本文の段落スタイル設定

・見出しの書式、本文の書式等をスタイルとして登録・利用できる

(1)段落スタイルの機能

Page 12: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

・複数のテキストに同一の書式を適用することができる

・文字書式と段落書式の集合

・テキストを選択後、登録したスタイルをクリックするだけ︕

・段落スタイルを編集すると一斉にスタイルが変更される︕

(2)段落スタイルを登録する

・ 「見出し」、「本文」、「キャプション」の段落スタイルを登録する

① 段落スタイルパネルを開く

「書式→段落スタイル」または command (Ctrl) + F11

② 『満月の「阿闍梨餅」』をクリック、カーソルを表示させる

「新規スタイルを作成」ボタンをクリック

③ 「段落スタイル1」をダブルクリックすると

「段落スタイル編集」ダイアログが表示される

スタイル名を「見出し」にして OK をクリック

④ 「京都では...」をクリックして、カーソルを表示させる

(その段落のスタイルが登録される)

「段落スタイル」パネルの「新規スタイル作成」ボタンをクリック

スタイル名を「本文」にする

Page 13: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

⑤ 何も選択していない状態、カーソルも非表示の状態にする

「段落スタイル」パネルメニューから「新規段落スタイル...」を選択

<一般>

スタイル名︓キャプション

基準︓段落スタイルなし

次のスタイル︓同一スタイル

<基本文字形式>

フォント︓小塚ゴシック Pro

スタイル︓L

サイズ︓9Q

行送り︓12Q(※行送りの単位は Hなのに)

<インデントとスペース>

揃え︓左/上揃え

(3)段落スタイルを適用する

<手順>

段落スタイルを設定したいテキストを選択 ↓ 段落スタイルを選択

① テキストフレームの内容全部を選択

② 段落スタイル「本文」を選択

→ 見出しも含めて全部同じスタイルになる

③ 1 行目「満月の...」のところにカーソルを表示させる

④ 段落スタイル「見出し」を選択

→ 見出し(行取2)のスタイルになる

Page 14: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

⑤ 「出町ふたばの...」、「ガスパールザンザンの...」、「本家船はやしの...」

それぞれに「見出し」を設定

▲「見出し」のスタイルが適用された部分

見出しが 2 行にまたがっているところは次のセクションで修正する

(4)段落行取りを設定

手順は 3 段階(かなり面倒)

<行取りを3> → <段落行取り> → <行送り設定>

① 「ガスパール...」のところにカーソルを表示させる

② 段落パネルを表示させる(command(Ctrl) + option(Alt) + T)

③ 行取りを 3 に設定

Page 15: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

④ 段落パネルメニューから「段落行取り」をクリック

▲段落行取りを設定した結果

⑤ 縦組み文字ツールで 2 行全体を選択

⑥ 文字パネルで行送りを 22H に設定

Page 16: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

⑦ 「本家船はしや...」も同様に設定する

段落スタイルを設定してから適用しても OK

(5)強制改行

・段落内に改行を挿入 → 強制改行 (HTML の<br>に該当)

・改行したいところにカーソルを置いて shift + return(Enter)

・return(Enter)だけ入力すると、新たに段落ができるので注意

(行取りは「段落」ごと)

① 『ガスパール…の▲「グレープフルーツプリン」』 ▲の位置で強制改行

② 『本家船はしやの▲「福だるま」』 ▲の位置で強制改行

・段落スタイルの名前に+が付いている場合

段落スタイルに別の書式設定があることを示す(オーバーライド)

段落スタイルを option(Alt) + クリックで段落スタイルだけに戻せる

Page 17: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

5 テキストの回り込み

・左ページのテキストと写真が重なっているところを処置

(1)画像にテキストの回り込みを設定

① テキストの回り込みパネルを表示させる

「ウインドウ→テキストの回り込み」 (ショートカット無し)

② 選択ツールで photo_06.psd の画像を選択

「テキストの回り込み」パネルの

「オブジェクトのシェイプで回り込む」をクリック

(次ページ参照)

Page 18: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

(2)画像とテキストの間隔を調整

・画像とテキストの間が狭いので調整する

① photo_06.psd の画像フレームをクリック

② 「テキスト回り込み」パネルのオフセットを 2mm にする

Page 19: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

6 キャプションの設定

・すべての画像にキャプションを付ける

・テキストは text_02.txt からコピー&ペースト

(1)コピー&ペーストでテキストを配置

① キャプション用にテキストフレームを作成(横組み文字ツール)

左側ページ下段、3 枚並んでいる画像、右側の下へ

Page 20: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

② 別アプリで text_02.txt を開いておく

③ photo_09 のキャプションをコピー&ペースト

(2)キャプションの段落スタイル適用

① ペーストしたテキストを全て選択

見えない部分があるので command(Ctrl) + A で

② 段落スタイルから「キャプション」を選ぶ

段落スタイルパネルは command (Ctrl) + F11

Page 21: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

(3)画像とキャプションを揃えて間隔を設定

① 整列パネルを表示

「ウインドウ→オブジェクトとレイアウト→整列」

または shift + F7

② テキストフレームと画像を両方選択

③ 整列パネルの「左揃え」をクリック

④ 続けて、整列パネルの「等間隔に分布︓間隔を指定」にチェックを入れ

2mm に設定した後、アイコンをクリック

Page 22: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

(4)完成したテキストフレームの流用

① (3)で完成したテキストフレームを shift + option(Alt) + ドラッグ

右の2つの画像の下に配置

② 整列パネルでそれぞれを左揃えに設定

③ テキストを差し替え(text_02.txt からコピー&ペーストし直す)

左側 photo_07、中央 photo_08

④ テキストフレームを一つ、右側ページ上段まで option(Alt) + ドラッグ

テキストは photo_01

⑤ 左上画像にも同様にキャプションのテキストフレームを複写して

テキストを差し替える

Page 23: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

(5)テキストの検索・置換

・ 「電話」を電話機のアイコン(文字)に置き換えよう

① 検索と置換ダイアログを表示する command(Ctrl) + F

② 「テキスト」をクリックして、以下の項目を入力・設定

電話

☎ ドキュメント

Page 24: 雑誌の特集ページを作成しよう 2can2.sakura.ne.jp/vs/dtpoyo/05.pdf · 2017-01-06 · ・すべての画像にキャプションを付ける ・テキストは. text_02.txt

③ 「検索」ボタンをクリック

④ 「置換」ボタンをクリック

「すべてを置換」でも OK

⑤ プレビューで確認して完成︕︕︕

● 質疑・応答 ●

● まとめ ●

・タイトルとリードの作成

・テキストの流し込み

・見出し・本文の書式設定

・見出し・本文の段落スタイル設定

・テキストの回り込み

・キャプションの設定

・検索と置換