遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出...

18
三菱電機システムサービス 2020年5⽉ 遠隔授業参加マニュアル 〜スマートフォン編〜

Upload: others

Post on 07-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

三菱電機システムサービス2020年5⽉

遠隔授業参加マニュアル〜スマートフォン編〜

Page 2: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

1.遠隔授業の受講準備

2.遠隔授業中の操作

3.遠隔授業の終了

遠隔授業受講⼿順

Page 3: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

遠隔授業の受講準備

Page 4: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

1.環境の準備

2.Cisco Webex Meetings 参加画⾯を表⽰

3.学⽣番号⽒名、メールアドレスを⼊⼒(既にアカウントを持っている場合には表⽰されない)

4.授業の開始

遠隔授業受講準備

Page 5: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

遠隔授業前の環境準備スマートフォンから参加は無料アプリケーションのダウンロードが必要

iPhoneはApp Storeをタップ

AndroidはPlayストアをタップ

Webex Meetingsを「⼊⼿」

Page 6: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

Webex Meetをタップ

初回⽴ち上げのみ利⽤規約に同意

参加をタップ

遠隔授業へ参加アプリの起動

Page 7: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

「お知らせ・配布資料システム」にて通知されるミーティング番号またはURLを⼊⼒(取得⽅法は次のページを参照)

「名前」に学⽣番号⽒名「メールアドレス」にアドレスを⼊⼒(既にアカウント取得済の場合は表⽰されない)

すべてを⼊⼒すると表⽰する「参加」をタップ

遠隔授業へ参加参加授業の⼊⼒と⽒名・アドレスの⼊⼒ ※不正確な情報の場合⽋席扱いの可能性有

※パスワードはメールで配信

Page 8: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

1.NDUモバイルアプリにログインする

2.NDUモバイルアプリの「配布資料」をタップする

3.お知らせ・配布資料システムにログインする

4.講義⽇の曜⽇をタップし、○年ミーティングリンクをタップする

5.講義⽇のミーティング番号またURLを取得する

6.ミーティング番号またはURLに対するパスワードは講義⽇の前⽇までにメールで配信される

ミーティング番号またはURLの取得⽅法

Page 9: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

①⾃⾝が受講する授業名か確認

②マイクがオフになっているか確認

遠隔授業へ参加参加前最終確認が終了したら「参加」

マイクボタン:

⿊がオン

⾚がオフ(ミュート)

カメラボタン:状況によりオフ

⿊がオン

⾚がオフ

③「インターネット通話」になっていることを確認

④ ①〜③を確認して「参加」をタップ

②③④

Page 10: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

遠隔授業へ参加教員が画⾯に表⽰され遠隔授業開始

スマートフォンが縦の場合 スマートフォンが横の場合

Page 11: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

遠隔授業中の操作

Page 12: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

1.チャットの利⽤(※学部は基本的に使⽤禁⽌)

※授業中は教員の許可なくマイクをオンにすることは禁⽌

遠隔授業中の操作

Page 13: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

チャット機能(※学部は基本的に使⽤禁⽌)教員が画⾯に表⽰され遠隔授業開始

スマートフォンが縦の場合 スマートフォンが横の場合「メニューボタン 」をタップするとメニュー画⾯が表⽰

「メニューボタン 」をタップするとメニュー画⾯が表⽰

Page 14: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

チャット機能(※学部は基本的に使⽤禁⽌)教員が画⾯に表⽰され遠隔授業開始

スマートフォンが縦の場合 スマートフォンが横の場合「チャットボタン 」をタップするとチャット画⾯に変更

「チャットボタン 」をタップするとチャット画⾯に変更

Page 15: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

授業の出⽋確認について授業の出席確認について⼩テストシステム︓ソクラテスの利⽤、若しくはチャットによる出⽋確認を利⽤する。

○⼩テストシステム︓ソクラテス(学部対象)授業終盤に提⽰されるソクラテス管理番号よりソクラテスの解答を⾏う。ソクラテスの解答をもって出⽋扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。

○チャット(短⼤対象)Webexのチャット機能を使って、受講⽣が遠隔授業中に、チャット(コメント)を⼊⼒することで、出席とする。ミーティング参加時に学⽣番号、⽒名、授業名を⼊⼒しチャット(コメント)を⼊⼒する。上記以外のチャットを利⽤を⾏った場合は参加授業に対しては⽋席扱いとする。

Page 16: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

遠隔授業の終了

Page 17: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

1.終了ボタンをクリック

遠隔授業の終了

Page 18: 遠隔授業参加マニュアルソクラテスの解答をもって出 扱いとする(詳細はNDUモバイルアプリユーザーガイドを参照)。 チャット(短

遠隔授業の終了教遠隔授業が終了したら退室

スマートフォンが縦の場合 スマートフォンが横の場合「退出ボタン 」をタップすると表⽰される「ミーティングから退出」をタップ

「退出ボタン 」をタップすると表⽰される「ミーティングから退出」をタップ