国語教育全国大会 - nikkokug.orgnikkokug.org/img/20190528nagabira1.pdf · 小学校文科会...

17 18 14 10 103 Fax 40 10 10 調10 15 10 35 10 45 11 50 西12 45 13 15 13 20 14 35 14 50 15 55 16 16 30 17 18 82 82 ※懇親会会場:文京シビックセンター 26 階スカイホール 当日の申し込みも可能です。 ※地下鉄「春日駅」「後楽園駅」、JR「水道橋駅」 82 東京都文京区春日1ー 16 ー 21  ※地下鉄丸の内線「茗荷谷駅」 文京区大塚 3 ー 29 ー 1 30 11 40 10 12 50 15 20 12 15 35 16 40 15 35 16 40 JR水道橋駅 西口 東口 後楽園駅 春日通り 大江戸線 南北線 丸ノ内線 バス停 交番 講道館 文京区民 センター LaQua 東京ドームホテル 都立小石川 後楽園 東京 ドーム 外堀通り 文京シビックセンター

Upload: others

Post on 04-Oct-2020

20 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国語教育全国大会 - nikkokug.orgnikkokug.org/img/20190528nagabira1.pdf · 小学校文科会 10 中学校文科会 高等学校文科会 4 午後の部 ☆テーマ別文科会

授業にふれて学び合う

実践にふれて学び合う

【期日】 令和元年8月17日(土)、8月18日(日)

【会場】 ﹇1日目﹈文京シビックセンター(シビックホール)

    

﹇2日目﹈筑波大学附属小学校

【後援】 文部科学省・国立教育政策研究所・東京都教育委員会・

    

神奈川県教育委員会・千葉県教育委員会・

    

埼玉県教育委員会・文京区教育委員会

【参加費】 (大会当日受付で納付)

 学会員

 3500円

 一

 般

 4000円

    (当日入会された方には500円を返金します。)

 学

 生

 2000円(大学院生も学生証提示により可)

◎予約受付はしておりません。すべて「大会当日受付」です。

【問い合わせ先】 日本国語教育学会

 〒112―

0003

 

 東京都文京区春日2―

14―

10

 エイセンビル

103

 ☎03―

6801―

5951

 Fax03―

6801―

5952

【会場案内図】

 

1日目

 文京シビックセンター(シビックホール)

   

 

2日目

 筑波大学附属小学校

    

日本国語教育学会主催

受付(9時40分〜)

◎午前の部     (進行)大会副委員長

 町田

 守弘

 開会(10時10分)

 ☆開会挨拶

         大会委員長

 青木

 伸生

 ☆基調提案(10時15分〜10時35分)

豊かな言語活動を拓く国語教育の創造

│言葉による見方・考え方を働かせる単元学習│

             本学会研究部長

 鳴島

  甫

 ☆授業1(小学校)(10時45分〜11時50分)

  授業説明

 今村久二(本学会小学校部会長)

  単元名「漢字あそび計画を立てよう」

     授業者

 秦

 美穂(東京・田無小)

     児童

  西東京市立田無小4年生

  児童が学びを振り返る

◎午後の部     (進行)大会副委員長

 福山多江子

 ☆総会

  (12時45分〜13時15分)

 ☆授業2(中学校)(13時20分〜14時35分)

  授業説明

 安居總子(本学会中学校部会長)

  単元名「言葉を見つめ、今改めて問う

  │われら水戸の初花│」

     授業者

 安

 暁彦(茨城大附属中)

     生徒

  茨城大学附属中3年生

  生徒が学びを振り返る

 ☆研究協議

  (14時50分〜15時55分)

  司会

 府川源一郎(本学会編集部長)

     桑原

 隆(本学会理事長)

     秦

 美穂(東京・田無小)

     安

 暁彦(茨城大附属中)

 ☆総括と展望

  (16時〜16時30分)

  言葉による見方・考え方を働かせる単元学習

               本学会会長

 田近

 洵一

1日目

 8月17日(土)

2日目

 8月18日(日)

 本学会は、幼稚園・保育所から大学までの会員がお互いに国語教育の実践について学び合う会です。本学会では一貫して国語単元学

習の開発と実践を目指してきました。単元学習の実践が、実生活に活きる言葉の力を育てることにつながると考えているからです。そ

の研究と実践の成果をもとに学び合う会が、今回で82回を重ねる国語教育全国大会です。全国大会は、会員はもちろん会員以外の方も

参加し、共に学び合うことができます。大会は右に示した研究主題のもと、二日間の日程で、次のような内容で行います。

 1日目「授業にふれて学び合う」小・中の公開授業をもとに、研究主題に迫ります。

 2日目「実践にふれて学び合う」校種別・テーマ別分科会、単元学習実践研究発表を

     通して、言葉の学びについて実践的に考えます

 大会では、これからの時代に求められる教育の基本的な考え方を取り入れながら、学び手である幼児・児童・生徒中心の国語単元学

習の実践理論、実践方法がさらに充実発展するよう、具体的提案を通して議論を深めたいと考えています。

 また、この大会には、毎年全国からたくさんの参加をいただき、研究の輪を広げています。今回も、授業提案や研究実践提案を通して、

国語教育を推進する仲間と交流し、新たな展望がもてる機会となりますよう大会委員一同努力して参ります。是非ご参会ください。

                                

   日本国語教育学会会長

   

 近

 洵

 一

    

                               日本国語教育学会理事長

  

 原

   隆

    

                               第82回大会委員長

 

    青

 木

 伸

 生

※懇親会会場:文京シビックセンター 26 階スカイホール       当日の申し込みも可能です。※地下鉄「春日駅」「後楽園駅」、JR「水道橋駅」

第 回国語教育全国大会

豊かな言語生活を拓く国語教育の創造 ―

言葉による見方・考え方を働かせる単元学習―

82

東京都文京区春日1ー16ー21 ※地下鉄丸の内線「茗荷谷駅」文京区大塚3ー29ー 1

受付(8時30分〜)

◎午前の部(9時〜11時40分)

 ☆校種別文科会

 研究発表と協議

  幼稚園・保育所文科会

 1

  小学校文科会

 10

  中学校文科会

 5

 高等学校文科会

 4

◎午後の部

 ☆テーマ別文科会(12時50分〜15時20分)

  模擬授業型文科会

 7

  ワークショップ

 12

  大学部会シンポジウム

 ☆幼稚園・保育所部会講演会(15時35分〜16時40分)

 ☆単元学習実践研究発表(15時35分〜16時40分)

  

内容は裏面参照

  

会場の教室については、大会要項に掲載します。

JR水道橋駅

西口 東口

後楽園駅

春日駅

白山通り

春日通り

三田線

大江戸線

南北線

丸ノ内線

バス停

交番

講道館

文京区民センター

LaQua

東京ドームホテル

都立小石川後楽園

東京ドーム

外堀通り

文京シビックセンター

国06_長ビラ_seki.indd 2 2019/05/16 18:18

Page 2: 国語教育全国大会 - nikkokug.orgnikkokug.org/img/20190528nagabira1.pdf · 小学校文科会 10 中学校文科会 高等学校文科会 4 午後の部 ☆テーマ別文科会

分科会

番号

校種

領域

提案者

指定討論者

指定討論者兼司会者

幼・保

幼稚園

保育所

親泊絵里子(東京・台場幼)

水野佳津子(東京・佼成育子園)

大澤洋美(東京成徳短大)

伊澤永修(秋草学園短大)

小学校

小学校1

語彙

若林恵美子(長野・通明小)

大島静恵(東京学芸大附属世田谷小)

田中智生(岡山大)

辻村敬三(大阪成蹊大)

中村和弘(東京学芸大)

小学校2

読書生活を広げる

島田絢子(山梨・白根飯野小)

関昌一(千葉・外箕輪小)

大越和孝(本学会理事)

三浦和尚(愛媛大)

木下ひさし(聖心女子大)

小学校3

話す・聞くを育てる

廣田卓也(滋賀大附属小)

藤田佳子(京都・中筋小)

藤井知弘(岩手大)

吉永幸司(本学会理事)

岸本修二(本学会理事)

小学校4

考えを形成・深化する

新開麻里(福岡・折尾西小)

垣見里紗(愛知・中島小)

松川利広(大阪樟蔭女子大)

水戸部修治(京都女子大)

中西一彦(関西国際大)

小学校5

共有から共創へ・協同の学び

山本紀子(鳥取・富桑小)

笠原冬星(大阪教育大付属平野小)

植山俊宏(京都教育大)

昌子佳広(茨城大)

前田眞證(九州女子短大)

小学校6

構成意識の明確化

喜多村美希(福岡・今町小)

佐藤一世(秋田・船越小)

守田庸一(三重大)

大内敏光(本学会理事)

井出一雄(本学会理事)

小学校7

情報活用・複数教材

佐藤了子(新潟・須原小)

小林 真(神奈川・元街小)

松山雅子(四天王寺大)

菊池英慈(文部科学省)

成家亘宏(本学会理事)

小学校8

筆者と対話する

田邊友弥(熊本・城山小)

金子美芽(沖縄・屋良小)

首藤久義(千葉大)

小森 茂(青山学院大)

関敏夫(本学会理事)

10

小学校9

読みの視覚化と思考力

大西人詩(大阪・南山田小)

櫛引千恵(埼玉・八條小)

府川源一郎(日本体育大)

岸本憲一良(山口大学)

渡部洋一郎(上越教育大)

11

小学校10

「読む」から「書く」へ

越川 茜(千葉・春日小)

田中章憲(山口大附属光小)

大内善一(茨城大)

甲斐雄一郎(筑波大)

中村孝一(常葉大)

中学校

12

中学校1

話すこと

聞くこと

井上早希(秋田・秋田北中)

菅原和朗(宮城教育大附属中)

塚田泰彦(関西外大)

三浦登志一(山形大)

森田真吾(千葉大)

13

中学校2

書くこと

三原知弥(茨城・鹿島中)

有田弘樹(愛知・安城西中)

冨安慎吾(島根大)

米田 猛(奈良教育大)

児玉忠(宮城教育大)

14

中学校3

読むこと

菅原千鶴(千葉・周西南中)

神田さおり(埼玉・深谷花園中)

有澤俊太郎(上越教育大)

佐藤洋一(名古屋学芸大)

佐藤佐敏(福島大)

15

中学校4

古典

吉住任美(千葉・県立中央図書館)

永田郁子(滋賀大附属中)

渡辺春美(京都ノートルダ

ム女子大)

杉本直美(文部科学省)

舟橋秀晃(大和大)

16

中学校5

言語生活

田中真紀(京都・勝山中)

渡邉裕(東京学芸大附属世田谷中)

浜本純逸(神戸大)

田中洋一(東京女子体育大)長田友紀(筑波大)

高等学校

17

高等学校1

話すこと

聞くこと

酒井 翼(兵庫・猪名川高)

山田範子(金沢星稜大学女子短大)

石塚 修(筑波大)

大滝一登 (文部科学省)

初谷和行(武蔵野大)

18

高等学校2

書くこと

永瀬恵子(東京工業高等専門学校)

松崎正之(茨城・古河第一高)

鈴木一史(茨城大)

田中孝一(川村学園女子大)稲井達也(日本女子体育大)

19

高等学校3

読むこと

(現代文)

木村一弘(群馬・太田フレックス高)

梶沼彩子(山形・米沢東高)

町田守弘(早稲田大)

山下 直(文教大)

高山実佐(國學院大)

20

高等学校4

古典

(古文・漢文)

金子 萌(岐阜・長良高)

塩田妙子(埼玉・越谷北高)

内藤一志(北海道教育大)

西 一夫(信州大)

浅田孝紀(東京学芸大附属高)

校種別分科会(9時〜11時40分)

テーマ別分科会(12時50分〜15時20分)

幼稚園・保育所部会講演会(15時35分〜16時40分)

担当者

授業・ワークショップ・

シンポジウムのテーマ

 

模擬授業1

大澤洋美(東京成徳短大)

劇遊び

福山多江子(東京成徳短大)

言葉遊び

オムニバス(幼保)

高木史人(関西福祉科学大)

語り

八巻 修(宇都宮大附属小)

群読をつくろう─われは草なり─(小)

芦川幹弘(静岡・富士根北小)

俳句、物語の創作で物語文を読む

─「ごんぎつね」「大造じいさんとがん」

を中心に─(小)

水野直子(東京・豊玉中)

読んで書く 書いて読みあう─アスリー

トの生き方(中)

飯田良(本学会理事)

美しい日本語 パート2(中)

高山実佐(國學院大)

ともに小説を読む楽しみを求めて─「山

椒魚」(井伏鱒二)を例に─(高)

安居直樹(淑徳高)

ICTを使って単元学習を作ろう(高)

ワークショップ1

堀江 祐爾(神戸女子大)

三木 惠子(兵庫・元小宅小)

「ちいちゃんのかげおくり」(3年)の単

元づくり─教材研究・音読の基礎・音読

発表─(小)

二瓶 弘行(桃山学院教育大)

確かな「ことばの力」を育む物語の単

元づくり─「お手紙」から「ごんぎつ

ね」、そして「海のいのち」へ─(小)

中尾 聡志(熊本大附属小)

学習課題から問いを立て、粘り強くその

解決に浸る単元づくり(小中)

河野 順子(白百合女子大)

主体的・対話的で深い学びを実現する「批

評読みとその交流」の単元づくり(小中)

原田 義則(鹿児島大)

「感じたことや考えたことを書くこと」

の単元づくり─「選択と対話」がある作

文指導─(小)

坂本喜代子(帝京大)

対話的コミュニケーションが生まれる表現

の単元学習(話すこと・聞くこと)(小中)

加藤 昌男(NHK放送研修セン

ター・日本語センター)

豊かな語彙を育てる授業づくり(小中)

福島 滝雄(本学会理事)

詩「生ましめんかな」の単元づくり─考

えることが楽しい生徒を育てる─(中

高)

中山 厚子(本学会理事)

片山由美子(俳人・元青山女子短

大)

「豊かな言語生活者を育てる」単元づく

り─五七五の世界へのいざない─(全)

10

青山 浩之(横浜国大)

書写の授業づくり─豊かな言語活動につ

ながる書写学習の展開─(全)

11

植田 恭子(大阪・元昭和中)

情報活用能力を高める単元づくり─実用的

な文章を読み取り、活用する活動─(小中)

12

羽田 潤(兵庫教育大)

メディア(写真、広告、動画)を活用し

た国語の単元づくり(全)

単元学習実践研究発表(15時35分〜16時40分)

会場

発表者

司会者

安藤浩太(東京・氷川小)

大久保旬子(東京・元花園小)

笠原茂子(仁愛大)

笠島沙紀(仁愛大)

白川 治(横浜国大附属横浜小)

神田しげみ(玉川大)

曽根朋之(東京学芸大附属竹早小)

今村 行(東京学芸大附属大泉小)

鶴巻景子(東京学芸大)

式井由紀子(三重・いなべ市教育研究所)

麻生達也(横浜国大附属横浜小)

加賀田真里(東京・富士見丘

小)

森 壽彦(神奈川・京町小)

増永雄一郎(神戸大附属小)

小池智彦(東京・大泉学園小)

笠原 登(神奈川・本学会理事)

友永達也(神戸大附属小)

山口麻衣(東京・千駄木小)

有松浩司(広島・吉名学園)

西村恭美(大阪・桜井谷東小)

風澤明子(東京・南綾瀬小)

田淵知紗(神戸大附属小)

藤田智之(京都教育大附属京都小中)

新垣英一(神奈川・浅田小)

腰越 充(神奈川・西有馬小)

國原信太郎(京都教育大附属京都小中)檜垣幸久(埼玉・早稲田中)

中嶋葉子(栃木・元壬生中)

10

大西敦史(大阪・高津中)

酒井雅子(東京成徳短大)

澤田英輔(軽井沢風越学園設立準備財団)

11

廿樂裕貴(埼玉大教育学部附属中)

秋田哲郎(筑波大附属中)

廣瀬長美(神奈川・相陽中)

12

中田 精(東京・早稲田中・高)

稲井達也(日本女子体育大)

上村文人(東京・上野高)

13

金野和典(富山第一高)

鈴木一史(茨城大)

田山地範幸(岐阜・多治見西高)

14

平松はるみ(兵庫・北須磨高)

初谷和行(武蔵野大)

札埜和男(岡山理科大)

「語りの世界」

  講師

 高木史人(関西福祉科学大)

  司会

 生野金三(尚絅大学短大)

大学部会シンポジウム(12時50分〜15時20分)

大学入試共通テスト「国語」が測ろうとするもの

 基調講演

 吉田佳恵(大学入試センター試験問題企画官)

 シンポジスト

 酒井雅巳(巣鴨学園高) 若杉俊明(栃

木・宇都宮東高)本橋幸康(埼玉大)

 コーディネーター

 島田康行(筑波大)

国06_長ビラ_seki.indd 3 2019/05/16 18:18