edo-eps工法 実物大耐震実験・公開実験のお知らせ · [email protected] 期...

4
2018 5 各 位 EDO-EPS工法 実物大耐震実験・公開実験のお知らせ 発泡スチロール土木工法開発機構 会 長 原 一 拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は EDO-EPS 工法の設計・施工ならびに工 法普及にご理解とご協力を頂き厚く御礼申し上げます。 さて、私ども発泡スチロール土木工法開発機構では、今年度の事業計画として進めておりました EDO-EPS 工法 実物大耐震実験」を以下のとおり公開することといたしました。皆様方におかれま してはご多忙中とは存じますが、是非ご見学くださいますようご案内申し上げます。 敬具 日 時2018 6 28 日(木) 午前の部 1000 1200(加振開始は 1100 頃の予定) 午後の部 1400 1600(加振開始は 1500 頃の予定) 場 所:国立研究開発法人 防災科学技術研究所 大型耐震実験施設 305-0006 茨城県つくば市天王台 3-1 アクセス つくば駅~防災科学技術研究所間の専用バスをチャーターしております。 集合場所:つくばエクスプレス・つくば駅(A1 出口をご利用ください) 出発時刻:午前の部 930/午後の部 1330 来客用駐車スペースに限りがございます。この専用バスをご利用ください。 タクシーなどでお越しの場合は、守衛所にお立ち寄りください。 防災科学技術研究所案内図 (つくば駅からバスで約 15 分)

Upload: others

Post on 11-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: EDO-EPS工法 実物大耐震実験・公開実験のお知らせ · edo-info@cpcinc.co.jp 期 限:2018 年6 月8 日(金)17:00 必着 定 員:午前の部・午後の部それぞれ

2018 年 5 月

各 位

EDO-EPS工法 実物大耐震実験・公開実験のお知らせ

発泡スチロール土木工法開発機構

会 長 安 原 一 哉

拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は EDO-EPS 工法の設計・施工ならびに工

法普及にご理解とご協力を頂き厚く御礼申し上げます。

さて、私ども発泡スチロール土木工法開発機構では、今年度の事業計画として進めておりました

「EDO-EPS 工法 実物大耐震実験」を以下のとおり公開することといたしました。皆様方におかれま

してはご多忙中とは存じますが、是非ご見学くださいますようご案内申し上げます。

敬具

■ 日 時: 2018 年 6 月 28 日(木)

午前の部 10:00 ~ 12:00(加振開始は 11:00 頃の予定)

午後の部 14:00 ~ 16:00(加振開始は 15:00 頃の予定)

■ 場 所:国立研究開発法人 防災科学技術研究所 大型耐震実験施設

〒305-0006 茨城県つくば市天王台 3-1

■ アクセス

つくば駅~防災科学技術研究所間の専用バスをチャーターしております。

集合場所:つくばエクスプレス・つくば駅(A1 出口をご利用ください)

出発時刻:午前の部 9:30/午後の部 13:30

来客用駐車スペースに限りがございます。この専用バスをご利用ください。

タクシーなどでお越しの場合は、守衛所にお立ち寄りください。

防災科学技術研究所案内図 (つくば駅からバスで約15分)

Page 2: EDO-EPS工法 実物大耐震実験・公開実験のお知らせ · edo-info@cpcinc.co.jp 期 限:2018 年6 月8 日(金)17:00 必着 定 員:午前の部・午後の部それぞれ

■ 実験概要

EDO-EPS 工法とは、発泡スチロール土木工法開発機構(EPS 開発機構:EDO)が認定する EPSブ

ロックを用いた軽量盛土工法です。

EPS 盛土は、ブロック相互が緊結金具で連結されており、1997 年には高さ 8m の両直型盛土の振動

台実験が行われ、耐震性能が確認されています。しかし、近年の連続して発生する大規模地震に対する

耐震性能は未確認のため、従来品に代わる新しい緊結金具を開発し、それを用いた高さ最大 8m の両直

型盛土を構築し、レベル2地震波を複数回作用させて耐震性能を確認しようとするものです。

また、国土交通省の通達では「軽量盛土を採用する場合には高さ 8mの実証実験により耐震性能が証

明されていること」が条件となっていますので、それらの要求に対応してゆくことも目的のひとつです。

改良型緊結金具(両爪型)

1997年に実施された実験の様子

EPS盛土の寸法=加振方向の幅5m×奥行き3m×高さ最大8m

本実験でもこれと同規模のEPS盛土を構築します。

また、本実験ではEPS盛土を2基同時に加振します。

振動台のサイズ=14.5×15m(世界第2位の規模)

Page 3: EDO-EPS工法 実物大耐震実験・公開実験のお知らせ · edo-info@cpcinc.co.jp 期 限:2018 年6 月8 日(金)17:00 必着 定 員:午前の部・午後の部それぞれ

■ 申込み方法:参加ご希望の場合は、下記申込書に必要事項を記入し、PDF などで EPS 開発機構事

務局まで送信してください。送信先アドレスは以下のとおりです。

[email protected]

期 限:2018 年 6 月 8 日(金)17:00 必着

定 員:午前の部・午後の部それぞれ 先着100名様

服 装:普段の通勤着で結構ですが、ヘルメットは各自ご用意ください。

■ 問い合わせ先

発泡スチロール土木工法開発機構(EPS 開発機構)事務局(担当:窪田)

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場 4 丁目 40-11 ユニゾ高田馬場看山ビル2階

TEL:03-5337-4063 FAX:03-5337-4091

e-mail [email protected]

なお 6 月 11 日(月)より、事務局は実験準備のため終日不在となりますので、お問い合わせはな

るべくメールにてお願いいたします。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

EDO-EPS 工法実物大耐震実験・公開実験見学申込書

機関名、会社名など:

所在地:〒

所属部署 お名前 電話番号

見学時間 交通機関

午前 午後 専用

バス 直行

メールアドレス

メールアドレス

メールアドレス

・見学時間と交通機関については、それぞれいずれかに〇印をご記入下さい。

Page 4: EDO-EPS工法 実物大耐震実験・公開実験のお知らせ · edo-info@cpcinc.co.jp 期 限:2018 年6 月8 日(金)17:00 必着 定 員:午前の部・午後の部それぞれ