自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの...

12 地域包括支援センターへご相談を 新型コロナウイルス関連 市役所からのお知らせ Aターンフェア in 秋田 市長コラム 14 育児/情報チャンネルa ( 20 )

Upload: others

Post on 26-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

12 地域包括支援センターへご相談を8

新型コロナウイルス関連6

市役所からのお知らせAターンフェア in 秋田

市長コラム

14 育児/情報チャンネルa

今年も見頃です!

千秋公園お堀のハス

(

写真は7月20日撮影)

Page 2: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

自然の営みがもたらすもの

県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が中止となった高校生運動部員との交流イベント「AKITAドリームマッチ」を、8月14日(金)▶16日(日)に秋田市で開催する予定です

◆市長の動向などは、市ホームページでお伝えしています。https://www.city.akita.lg.jp

秋田市長 ● 穂積 志(もとむ)

市長コラム

 

九州をはじめとする、先月の豪

雨災害により亡くなられたかたが

たに深く哀悼の意を表します。ま

た、被害に遭われたみなさまに心

よりお見舞いを申し上げるととも

に、1日も早く日常の生活に戻る

事ができるよう願っています。

 

テレビに映し出される河川の氾

濫や土砂災害の恐ろしさに、災害

列島日本にあって、改めて自然の

驚異と日々の備えの重要さを思い

知らされることになりました。

 

世界各地における異常気象の原

因に、CO2

による地球温暖化が

指摘されて久しく、「

気候変動時

代」

と呼んでいる学者もいます。

このたびの豪雨も、気象庁はイン

ド洋の海面水温の上昇が要因の可

能性があると分析しています。先

月から、プラスチックごみの排出

量削減のためにレジ袋の有料化が

はじまりましたが、マイクロプラ

スチック汚染は北極や南極でも観

測されるほど地球規模に広がって

います。私たち一人一人、一日一

日の生活が巡り巡って極地の氷を

とかしていることなどにも思いを

至らせ、マイバッグの適切な活用

やごみの分別、季節柄増える生ご

みの水切りなど、これまで以上に

注意を払いたいものです。

 

さて、先日開け放たれた窓を通

して今年初めてセミの声を聞きま

した。この号が出る頃は、夏休み

も中盤、夏真っ盛り、子どもの頃

のラジオ体操のことなどが懐かし

く思い出されます。

 

昔から私たちの身体は自然のリ

ズムに沿っているときが一番健康

で病気になりにくいと言われてき

ました。体内時計という言葉があ

りますが、これが人間の活動と睡

眠のペースをつかさどることによ

り、身体全体の機能を正常に保つ

役割を担っていると言う話を聞き

ました。身体が正確にペースを

刻むには、いわゆる電波時計と同

じように1日1回自然のリズムに

合うようにリセットする必要があ

り、最も効果的なのが朝のまぶし

い光を浴びることだそうです。と

きどき、人間は太陽と月に支配さ

れていると感じるときがあります

が、小さいときから夜更かししな

いで規則正しい生活をするように

言われてきたのは、そういうこと

だったのかもしれません。

 

何をやるにも健康が第一です。

私も朝日を浴びながらの自宅周辺

のウオーキングや、ラジオ体操、

日中、少しでも時間を見つけては

本市で勧めている「

いいあんべぇ

体操」

のストレッチやスクワット

などを心がけています。みなさ

んもマスク着用による熱中症など

に留意しつつ、適度な運動やトマ

ト、スイカなど旬の夏野菜や果物

のみずみずしい栄

養分をしっかり取

り込み、元気にこ

の夏をお過ごしく

ださい。  

Page 3: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

3 広報あきた 2020年8月7日号

 新型コロナウイルス感染症の疑いがあり、次の症状がみられるかたは、医療機関を受診する前に「あきた帰国者・接触者相談センター」へご相談ください。

①息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱などのいずれかの強い症状がある

②以下に当てはまるかたで、比較的軽い風邪の症状がある

■高齢のかた ■妊娠中のかた ■糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPDなど)の基礎疾患があるかた ■透析を受けているかた ■免疫抑制剤や抗がん剤などを用いているかた ③「①」「②」以外のかたで、比較的軽

い風邪の症状が続いている(4日以上続いている場合は必ずご相談を)

①☎(866)7050

③☎(895)9176

(いずれも通話料がかかります)

②☎0570-011-567〈24時間対応〉

〈9:00〜17:00〉

〈9:00〜21:00〉

あきた帰国者・接触者相談センター

新型コロナウイルス感染症の相談窓口

最新情報は、市ホームページなどでご確認ください。

〈広報ID番号 1024884〉

…広報ID番号は、市ホームページ画面上での検索の際に入力してください

新型コロナウイルス関連のお知らせ

次のページに続きます

 学校での新型コロナウイルス感染予防に使ってほし

いと、秋田県遊技業協同組合から、マスク4万2千枚

をいただきました。マスクは、市立小・中学校、高等

学校に配布しました。ありがとうございます。

問い合わせ▶教育委員会総務課☎(888)5803

写真中央、穂積市長の右が同協同組

合の松岡信吉理事長、右端が新井

泉副理事長、左端が佐藤教育長

(

7月2日の贈呈式)

マスクの寄付をいただきました

 災害から身を守るため積極的に情報収集し、早めの避難行動をとることが重要です。災害情報の入手には、下記の防災ネットあきたやスマートフォン向けの防災アプリを活用しましょう。各ホームページまたは記載のコードをスマホなどで読み込んでアクセスしてください。防災安全対策課☎(888)5434

防災ネットあきたhttp://www.bousai-mail.jp/akita/配信内容▶秋田市の災害情報や避難情報(登録したEメールアドレスに配信されます)

災害情報を入手して早めの避難行動を

Yahoo!防災速報https://emg.yahoo.co.jp

配信内容▶緊急地震速報、豪雨予測など(3か所までの地域設定可能)のほか、「自治体からの緊急情報」として、秋田市での避難所開設情報、災害への注意喚起情報

配信内容▶避難所の検索、現在地からのルート確認、現在地に連動した避難情報など

全国避難所ガイドwww.hinanjyo.jp

*ご利用の際の通信費などはかかります。

Android用 iPhone用

Page 4: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

 

新型コロナウイルスの影響に

より、売り上げが減少している

市内の飲食店の販売促進につな

がるイベントを行う市内の団体

(

組合、協会、実行委員会)

など

に対し、補助金を交付します。

飲食店の販売促進イベント実施団体に補助金を交付

対象▼

9月1日(火)から来年2月

28日(日)までに行われるイベント

で、市内飲食店を支援すること

を目的に、新型コロナウイルス

の感染予防策を確実に実施でき

ると認められるイベントなど

補助額▼

1団体につき上限200万円

申請方法▼

市ホームページから申請書

をダウンロードし、必要書類を添付の

上、観光振興課(

市役所3階)

へ直接お

持ちください。郵送では受け付けませ

ん。〈広報ID番号

1025545〉

*既存のイベントは、飲食店支援の内容を充

実して実施する場合のみ対象となります。

観光振興課☎(

888)

5602

問い合わせ

4・

5ページに掲載した内容は、7月22日現在の

情報です。最新情報は、市ホームページなどでご

確認ください。〈広報ID番号

1024884〉

…広報ID番号は、市ホームページ画面上での検

索の際に入力してください

 新型コロナウイルスの影響により、売り上げが減少している市内の飲食店をみんなで応援しよう! 市内在住者を対象に、プレミアム付きの「飲食店応援クーポン」を20万セット発行します。クーポンは、紙(現金支払い)と電子(クレジット決済)の2種類となります。

◆申込多数の場合、申込期間終了後に

抽選となります。当選者には引換券

をお送りします。落選したかたに

は、はがきでお知らせします

◆二重申込はすべて無効とし、抽選か

ら除外します

飲食店応援クーポンの申込受付を開始

▼1セット1万円分(

1千円券10枚)

 

を5千円で販売します

▼1人2セットまで購入できます

 

秋田市飲食店応援クーポン加盟申

込書」

に必要事項を記入し、飲食店営

業許可証(

写し)

を添付の上、事務局宛

に郵送するか専用ウェブサイトから登

録してください。申込書は、観光振興

課(

市役所3階)

でも配布しています。

詳しくは、同事業コールセンターへ。

申込期間

8月17日(月)▼28日(金)

申込方法(

次の2通り)

①専用はがきで申し込み

 

市役所本庁舎や各市民サービスセン

ター、秋田市観光案内所などにある

専用はがきに必要事項を記入し、63

円切手を貼付の上、投函してくださ

い。官製はがき、または直接お持ち

いただいての申し込みは無効となり

ます

②専用ウェブサイトから申し込み

 

(

8月17日(月)正午から受付開始)

 

次のサイト内の申し込み

フォームからどうぞ

 

https://premium

-gift.jp/

 

akita-coupo

n/

 

紙のクーポンは、次の期間に、市内

金融機関、スーパーなどへ引換券をお

持ちになり購入してください。

 

電子のクーポンは、引換券に記載の

コードをスマートフォンなどで読み込

んで取得してください。

引換期間

9月7日(月)▼10月31日(土)

ご利用

利用期間

9月15日(火)▼来年2月28日(日)

利用可能店舗

利用可能な飲食店は現在募集中です。

後日、専用ウェブサイトに掲載するほ

か、市役所本庁舎や各市民サービスセ

ンターなどに一覧を掲示します

クーポン取扱飲食店を募集

クーポンの引換方法

クーポンの販売単位

申し込み

新型コロナウイルス関連のお知らせ

*期間を過ぎた場合は無効。

(

必着)

問い合わせ 同事業コールセンター☎(803)6858(10:00〜17:00)

サイトへは↑

こちらからも

Page 5: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

5 広報あきた 2020年8月7日号

 

新型コロナウイルスの影響に

より、市内で実施予定だった文

化事業の中止・

延期を余儀なくさ

れた市民のかたや、市に拠点を

もつ団体(

法人格の有無は問いま

せん)

に対し、事態収束後、円滑

に活動を再開できるよう補助金

を交付します。

文化事業が中止・延期になった団体に補助金を交付

対象▼

今年2月20日から来年3月

31日(水)までに市内を会場に開催

予定だった、次の①〜③のいず

れかを満たす文化事業を、新型

コロナウイルスの影響で中止または延

期したもの

①市または市教育委員会から後援・

賛・

共催の承諾を受けた事業

②市からの助成金や補助金の交付決定

を受けた事業

③全県規模以上の大会などで、市外から

 

多数の参加者が予定されていた事業

補助額▼

1事業につき上限20万円。補

助対象経費が上限以下の場合は、補助

対象経費の額を交付します

申請方法▼

申請受付は来年3月15日(月)

まで。申請方法など詳しくは、市ホー

ムページをご覧いただくか、文化振興

課へお問い合わせください。

☎(

888)

5607

〈広報ID番号

1025475〉

*ただし、一定の条件に該当する場合、対象

とならない事業もあります。

 新型コロナウイルスの影響により、売り上げが減少した農業者のかたに、国が次期作の取り組み

内容に応じた交付金を交付します。今年2〜4月に、野菜・花き・果樹などの出荷実績がある、または、廃棄などにより出荷できなかった農業者が対象です。支援内容など、詳しくは園芸振興センターへお問い合わせになるか市ホームページをご覧ください。☎(838)0278〈広報ID番号 1006808〉

 

新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の特別定額給付金の申請期限は、8月31

日(月)(

当日消印有効)

です。郵送による手続きをお忘れなく。

特別定額給付金申請は8月31日(月)まで!

 

新型コロナウイルスの影響により、

子育ての負担や収入の減少などが生じ

ているひとり親世帯へ臨時特別給付金

を支給します。詳しくは市ホームペー

ジをご覧ください。

〈広報ID番号

1025702〉

【対象】

(

児童扶養手当法に定める養育者も含む)

①今年6月分の児童扶養手当の支給を

受けているかた

②公的年金給付などを受けていること

により、児童扶養手当の支給を受け

ていないかた

子ども総務課☎(

888)

5697

③新型コロナウイルスの影響を受けて

家計が急変し、直近の収入が児童扶

養手当の対象となる水準に下がった

かた

④対象①②のうち、新型コロナウイル

スの影響を受けて家計が急変し、収

入が大きく減少しているとの申し出

があったかた

【給付額】

基本給付(

対象①②③)

1世帯5万円、

第2子以降1人につき3万円 

追加給付(

対象④)

1世帯5万円

【支給予定日】

対象②③のかた▼

8月6日(木)以降順次

対象④のかた▼

8月31日(月)以降順次

【申し込み】

申請書は市ホームページからダウン

ロードできるほか、子ども総務課(

市役

所2階)

でも配布しています。申請書

は、原則郵送でご提出ください

ひとり親世帯のかたへ臨時特別給付金を支給

問い合わせ

*児童扶養手当の申請をしていれば、6月分

の児童扶養手当の支給が全額または一部停

止されていたと推測されるかたも含む。

*対象①のかたには、すでに7月22日付けで

基本給付の振り込みは終了しています。

秋田市緊急経済対策コールセンター☎(

803)

6861

問い合わせ

*JAや直売所(いぶきの里、あぐりんなかいち、彩菜館)に出荷しているかたは、秋田なまはげ農業協同組合営農企画課へお問い合わせください。☎(832)6652

国の支援策「高収益作物次期作支援交付金」

Page 6: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が
Page 7: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

市政トピックス

7 広報あきた 2020年8月7日号

 

夏野菜を使い切る方法などを、野菜ソ

ムリエプロの鈴木まり子さんが実演を交

えながら紹介します。調理の様子を見学

し、完成した料理はお持ち帰りできま

す。参加無料。先着各12人。

日時▼

8月26日(水)、①午後1時30分〜2

時30分、②午後3時30分〜4時30分

会場▼

中央市民サービスセンター調理室

(

市役所3階)

メニュー▼

きゅうりのチャンプルー、

ピーマンのツナあえ、きゅうりの漬け物

持ち物▼

持ち帰り用の容器と箸は

申し込み▼

8月11日(火)午前8時30分から

環境都市推進課☎(

888)

5708

 

果物の皮など、水分を多く含む生ごみが

増える季節です。生ごみはギュッ!と水切

り&一晩置いて乾燥させてからごみ箱へ。

みんなでごみ減量に取り組みましょう!

【受験資格】…①②とも満たすかた

保育士 

①昭和50年4月2日以降に生まれたかた

②保育士資格を取得または取得見込みのかた

臨床心理士

①昭和50年4月2日以降に生まれたかた

②臨床心理士資格を取得または取得見込み

のかた

行政(

障がい者対象)

①昭和46年4月2日から平成15年4月1日

までに生まれたかた(

学歴は問わない)

②障害者手帳の交付を受けているかた

【第1次試験】…会場はいずれも市役所

保育士・

臨床心理士

試験日▼

10月18日(日) 

試験方法▼

一般教養試

験、適性検査(

保育士は専門試験も)

行政(

障がい者対象)

試験日▼

11月1日(日) 

試験方法▼

一般教養試

験(

高校卒業程度)

、作文試験、個別面接試験

…試験の際は、車いす、補聴器などの持ち

込み可。個別面接試験では、手話通訳、

要約筆記にも対応します。

【受験案内書配布場所】

市役所1階総合案内、4階人事課、各市民

サービスセンター(

中央を除く)

、駅東サー

ビスセンター、秋田市移住相談センター(

京都千代田区)

、同八重洲センター(

同中央

区)

、市ホームページ

〈広報ID番号 1025328〉

【受付期間と場所】

8月24日(月)から9月4日(金)まで人事課へ(

送の場合は当日消印有効)

【問い合わせ】人事課☎(

888)

5429

●保育士9人●臨床心理士1人●行政(障がい者対象)1人

 

6月26日、県と市は、「

パスイメージング

株式会社」(

本社:東京)

を、秋田市へ誘致す

ることを発表しました。

 

同社は、病理標本をデジタル化する装置

の開発・

製造・

販売や、サイエンス分野に特

化したデジタル画像スキャナー装置の開発

などを行っています。

 

今後は、県内企業や大学、県産業技術セ

ンターとの共同研究にも着手していくこと

から、秋田ファーストビル3階(

旭北)

に開発

製造拠点を開設しました。

 

従業員は操業時4人、将来計画6人の予

定です。

問い合わせ▼

企業立地雇用課☎(

888)

5733

パスイメージング㈱の佐藤

保代表取

締役(

右)

と穂積市長

新たに医療機器の開発拠点が誕生!

来年度採用 秋田市職員採用試験

旬な食材をおいしく旬な食材をおいしく使い切るヒント、お教えします!

Page 8: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

■8月10日(月)「

山の日」

は、家庭ご

みと資源化物を平常どおり収集

します 

収集日にあたっている

地区のかたはお忘れなく。

 

問▼

環境都市推進課

☎(

888)

5709

■8月13日(木)に次の施設を休館し

ます。ご了承ください

①市内すべてのコミュニティセンター

 

問▼

生活総務課☎(

888)5625

②下新城交流センター

 

問▼

☎(

873)

4839

 

北部墓地合葬墓の使用者を募集

します。募集数は100体、永代使用

料は1体1万7千円です。8月7

日(金)から配布する募集案内をご覧

の上、お申し込みください。

◆申請資格

【埋蔵申請】

お墓がなく、焼骨を自宅に保管

または寺院などに預けていて、次

の①か②の要件を満たすかた。

①秋田市に住所または本籍がある

かた

②死亡時に秋田市に住所または本

籍があった故人の焼骨を埋蔵し

ようとするかた

【改葬申請】

秋田市の市営墓地から改葬しよ

うとするかた。

現在使用中の市営墓地を返還する

こととし、6か月以内に返還手続

きをしていただく必要があります

*生前申請および秋田市の市営墓地

以外からの改葬申請は対象外。

◆募集案内配布場所・

受付窓口

生活総務課(

市役所1階)

、各市民S

C(

中央・

東部・

南部別館を除く)

、駅

東SC、市ホームページ

〈広報ID番号1025988〉

◆募集期間

8月19日(水)から9月1日(火)までの

平日、午前8時30分(

駅東SCは9

時)

〜午後5時15分。先着順ではあ

りません。郵送や電子申請も可。

申込多数の場合、9月14日(月)に公

開抽選を行います

●問い合わせ

生活総務課☎(

888)

5624

 

身体障害者手帳、療育手帳をお

持ちのかたにご利用いただいてい

る、バスの福祉特別乗車証の有効

期限は9月30日(水)です。

 

引き続きご利用されるかたは、

8月上旬にお送りする申請書を8

月31日(月)まで、障がい福祉課(

市役

所1階)

、各市民SC(

中央・

東部・

部別館を除く)

のいずれかに提出し

てください(

郵送の場合は障がい福

祉課へ)

。新しい乗車証は9月末ま

でにお送りします。

 

なお、期限までに申請できな

かった場合は、9月23日(水)以降、

手帳と印鑑を持って各窓口で直接

申請してください。

◆新たに交付を希望されるかた

 

障がい福祉課へご連絡くださ

い。入院中、施設入所中のかたは

対象になりませんので、退院・

退所

後に申請してください。

●問い合わせ

障がい福祉課☎(

888)

5663

 

FAX(

888)

5664

 

ヒトパピローマウイルス(

子宮頸

がん予防)

ワクチンについては、接

種後にワクチンとの因果関係を否

定できない副反応が特異的に見ら

れたことなどから、平成25年6月

の厚生労働省の通知に基づき、秋

田市では、積極的な接種勧奨を一

時的に差し控えています。

 

ただし、定期接種を中止するも

のではありませんので、希望する

かたは委託医療機関での接種が可

能です。詳しくは、市ホームペー

ジをご覧になるか健康管理課へお

問い合わせください。

〈広報ID番号1005579〉

対象▼

12歳となる日の属する年度の

初日から、16歳となる日の属する

年度の末日までの間にある女子

*接種する場合は、医師とよく相

談し、ワクチンの有効性とリスク

をご理解の上、お受けください。

●問い合わせ

健康管理課☎(

883)

1179

 

新型コロナウイルスの影響を踏

まえ、「

小児慢性特定疾病医療受給

者証」

の有効期間の満了日が今年3

月1日から来年2月末までのかた

は、自動で有効期間が1年間延長

されます。そのため、今年の更新

申請は必要ありません。現在お持

ちの受給者証を引き続きご使用く

ださい。

 

なお、保険証の変更や、平成30

年から令和元年にかけて、所得が

大きく減少した場合などは変更申

請が必要です。詳しくは、市ホー

ムページをご覧になるか、子ども

健康課へお問い合わせください。

〈広報ID番号1012611〉

●問い合わせ 

 

子ども健康課☎(

883)

1172

●文中の「SC」はサービスセンターの略

8文中の「広報ID番号」を、秋田市ホームページ上の検索画面(右)に入力すると当該ページへ移行します 「広報ID番号」をここに入力!

北部墓地(

飯島)

合葬墓の

使用者を募集します

バス福祉特別乗車証の

更新申請受け付け

ヒトパピローマウイルス

ワクチンの定期接種

小児慢性特定疾病医療受

給者証の有効期間を延長

Page 9: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

 

遊休農地などを確認するため、

8月20日(木)から9月4日(金)まで、

市内全域で現地調査を行います。

調査の際は農地に立ち入ることも

ありますので、ご理解とご協力を

お願いします。

●問い合わせ 

農業委員会事務局

☎(

888)

5796

 

秋田西中、豊岩中、下浜中の3

校について、統合の可否を検討す

る学校統合検討委員会を開催しま

す。傍聴希望のかたは、直接会場

へお越しください。受け付けは先

着順で、定員を超えた場合は、入

場を制限する場合があります。

日時▼

8月17日(月)午後6時30分〜7

時30分

会場▼

西部市民SC

●問い合わせ 

学校適正配置推進

室☎(

888)

5812

 

小学生を対象に、田植えや稲刈

り、田園風景や農村集落の行事な

ど「

農業」

をテーマにした絵画を募

集します。

 

最優秀賞と優秀賞の各1点と特

別賞などを選出し、賞状と副賞を

贈呈します。応募者全員に参加賞

もあります。

申し込み▼

B3サイズの作品(

画材

などは自由)

を10月30日(金)まで、各

自の小学校か農業委員会事務局(

役所4階)

へ提出してください

●問い合わせ 

農業委員会事務局

☎(

888)

5796

 

雑草が多い水田内外では、斑点

米の原因となるカメムシが多発し

ます。被害防止のための雑草管理

と適期防除を徹底しましょう。

▼水田内のホタルイとノビエの防

除が重要です

▼出穂期10日後頃の薬剤散布とそ

の後7日以内の畦け

畔はん

の草刈りを

▼出穂期24日後頃に2回目の薬剤

防除を実施しましょう

●問い合わせ 

農業農村振興課

☎(888)

5735

 

◆今月納期の市税

 

…納期限=8月31日(月)

・市県民税第2期

・国民健康保険税第2期

 

市税の納付には、簡単で便利な

口座振替をご利用ください。口座

振替をご利用のかたは、納期の最

終日が口座からの引き落とし日に

なりますのでご注意ください。

●問い合わせ

 

納税課☎(

888)

5483

 

国保年金課☎(

888)

5634

9 広報あきた 2020年8月7日号

〈訂正とお詫び〉

 

広報あきた7月3日号3ページ

に掲載した、「

令和2年度

秋田市

功労者」において、次のかたの氏名

の表記に誤りがありました。

 

正しい表記に訂正するととも

に、お詫びいたします。

総務課☎(888)

5423

●一般表彰(

自治振興)

菅 一正さん

8月20日(木)▼

9月4日(金)

農地パトロールを実施

市税の納期内納付に

ご協力をお願いします

小学生対象の農業をテー

マにした絵画を募集!

令和2年7月1日現在〈平成27年国勢調査の結果を反映した数値〉( )内は前月比

【人口】304,490人(-53)…男▶143,616人(-28)/女▶160,874人(-25)

6月分…出生▶165人/死亡▶275人/転入▶484人/転出▶427人

*1年前の人口▶306,476人

【世帯】137,144世帯(+65)

令和2年度に秋田市へ移住した世帯数・人数〈令和2年5月末現在〉

【移住世帯】25世帯(前年同月比-3)

【移住人数】55人(前年同月比-17)

県に移住希望登録をし、移住したかた

人口減少・移住定住対策課☎(888)5487

 市内事業者を対象に、新型コロナウイルスによる経営への影響や、必要とする経済支援などの調査を行っています。市ホームページからの入力となり、期限は8月21日(金)まで。 ご意見は、市の施策の参考にさせていただき、内容を個別に公表することはありません。調査へのご協力をお願いします。

〈広報ID番号 1025861〉

問い合わせ▶商工貿易振興課☎(888)5730

新型コロナウイルスによる経営への影響調査にご協力ください

掲載した催しなどは、新型コロナウイ

ルス感染予防などのため、中止または

変更になる場合がありますので、実施

の有無については、事前に主催者にご

確認ください。また、会場ではマスク

の着用などをお願いします。

第2回西部地域の学校

統合検討委員会を開催

カメムシによる

斑点米被害の防止を

Page 10: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

●文中の「SC」はサービスセンターの略

10文中の「広報ID番号」を、秋田市ホームページ上の検索画面(右)に入力すると当該ページへ移行します 「広報ID番号」をここに入力!

 

住民やボランティアが主体

となり行う趣味活動や会食

など、要支援者などが参加す

る通いの場の運営に補助しま

す。対象経費や交付要件など

詳しくは、市ホームページをご覧

になるか長寿福祉課へお問い合わ

せください。

〈広報ID番号1025795〉

補助割合(

上限額)

対象経費の5割(

要支援者などの参

加人数が10人未満=年6万円、10

人以上=年9万円)

申請期間

8月11日(火)から予算額に達し次第

終了

●問い合わせ

長寿福祉課☎(

888)

5668

 

次の対象となるかたが在宅で生

活している際、道に迷う恐れが

あるなどの不安を抱える世帯に対

し、本人の位置情報を把握するた

めの装置などの購入費用またはレ

ンタル費用(

半年分)

を助成します。

上限は1万円。詳しくはお問い合

わせください。

対象となるかた▼

認知症のかた、知

的障がいのあるかた、精神障がい

のあるかたなど

●問い合わせ 

秋田市社会福祉協

議会☎(

862)

7445

 

お盆のお供え物は川などへ流さ

ず、8月16日(日)午前6時〜9時

に、透明な袋に入れて指定場所へ

お出しください。

 

指定場所にはむしろを敷いてい

ます。それ以外の場所へは絶対に

置かないようにお願いします。

●問い合わせ 

環境都市推進課

☎(

888)

5709

川筋ごと・

地区ごとの指定場所

【秋田地域(

旧秋田市)

の指定場所】

◆旭川筋…堂ノ下橋、水源地跡地

入口橋、山内橋、藤倉橋、松

原橋、添川橋、新藤田橋、旭川

橋、にごりかわはし、中島鉄

橋、新中島橋、保戸野新橋、保

戸野川反橋、鷹匠橋、とおりま

ちはし、一丁目橋、二丁目橋、

三丁目橋、四丁目橋、五丁目

橋、下新橋、刈穂橋、川口橋、

旭橋、新旭橋、新川橋

◆秋田運河…勝平新橋

◆太平川筋…地主橋、仁部橋、三

吉橋、館の越橋、本町橋、木

曽石橋、八田橋、旧八田橋、松

崎橋、広面一号橋、広面桜橋、

桜大橋、横森橋、才八橋、百石

橋、太平川橋

◆猿田川筋…御茶屋橋、猿田川

橋、御鷹野橋、下水道汚水中継

ポンプ場橋(

左右)

、開橋、開中

道一号橋、開中道二号橋

◆草生津川筋…外旭川新橋、八柳

橋、向山橋、草生津川橋、高野

橋、三千刈橋、三本橋、イサノ

橋、大道東橋、やばせ橋、面影橋

◆雄物川筋…秋田大橋、雄物新

橋、秋田南大橋

◆新屋地区…秋田西中学校前新屋

排水路

◆仁井田地区…猿田川端橋、庚塚

橋、福島橋、目長田古川橋、下

久保古川橋、下久保新橋、御野

場新橋、新中島橋

◆金足地区…黒川橋、片田中橋、

福田橋、吉田多目的研修セン

ター前、新高岡橋、浦山ふれあ

い広場入口、堀内橋、旧岩瀬橋

◆飯島地区…飯田街道(

西袋ポプラ

団地入口排水路橋)

◆新城川筋…五十丁橋、新城川

橋、堀川大橋、飯島川端橋

◆下新城地区…笠岡公民館前、笠

岡橋、堰根公民館前、岩城消

防器具置き場前、槻の木公民館

前、下小友消防器具置き場前、

上小友公民館前、長岡町内入

口、青崎消防器具置き場前、幸

町町内入口

◆土崎地区…雄物岸街区公園(

土崎

港西二丁目4)

◆上北手地区…荒巻橋、苗代沢橋

◆下北手地区…前谷地橋、赤平橋

◆御所野地区…御所野小学校プー

ル脇の遊歩道

◆浜田地区…浜田地区コミュニ

ティセンター前

◆四ツ小屋地区…城下当場公園の

橋、下丁公民館の橋

【河辺地域の指定場所】

◆三内川筋…砂子渕橋、わたのは

橋、飛沢橋(

繋沢側)

◆岩見川筋…松沢橋(

鵜養)

、新川

橋、東橋、台橋、野崎橋、岩見

大橋、大沢橋、赤平橋、和田大

橋(

坂本)

、式田橋、中の橋(

島)

、豊成橋

◆杉沢川筋…杉沢1号橋

◆神内川筋…奥出橋、神内橋

◆梵字川筋…畑ノ沢橋、河辺中学

校橋、榊表橋、茱萸野橋

【雄和地域の指定場所】

◆雄物川筋…新波橋、中川橋、水

沢橋、黒瀬橋

◆岩見川筋…本田橋、芝野橋

◆雄和地区…新不動橋、白山橋、 

繋橋、銅屋橋、相川橋、平尾鳥橋

◆沖村地区…沖村2号橋

見守り機器の購入やレン

タル費用を助成します

お盆のお供え物は

8月16日(日)午前9時

までに指定の場所へ

高齢者の通いの場づくり

に補助金を交付します

Page 11: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

11 広報あきた 2020年8月7日号

 

平成27年に作成した「

特定個人情

報保護評価書」

の、①住民基本台帳

に関する事務の全項目評価書と、

②個人市・

県民税の課税に関する事

務の全項目評価書について、規定

により評価の再実施を行います。

 

これに伴い、①と②の評価書に

対するご意見を募集します。募

集期限は8月31日(月)(

必着)

。ご意

見は、個人情報を除き、原則、市

ホームページで公開します。

資料閲覧場所▼

市民の座(

市役所1

階)、各市民SC(

中央・

東部・

南部別

館を除く)

、駅東SC、市ホームペー

ジ︿広報ID番号

1026034〉

提出方法▼

資料の閲覧場所にある

用紙に必要事項を記入し、提出箱

に投函してください。郵送、FA

X、Eメールでも提出できます

【提出先・

問い合わせ】

■①へのご意見

〒010-

8560

秋田市役所市民課

☎(

888)

5626

FAX(

888)

5627

Eメール ro-ctct@

city.akita.akita.jp

■②へのご意見

〒010-

8560

秋田市役所市民税課

☎(

888)

5476

FAX(

888)

5474

Eメール ro-fnct@

city.akita.akita.jp 

 

結婚を希望する独

身のかたの出会いの

機会を創出するた

め、企業や団体が開

催する出会い・

婚活イベントなどの

開催経費を助成します。限度額は

1回につき15万円です。

 

申請方法など詳しくは、左記

ホームページをご覧ください。

http

s://ww

w.p

ref.akita.lg.jp/

pages/arch

ive/50851

●問い合わせ 

県次世代・

女性活躍

支援課☎(

860)

1552

 

飲酒運転は、運転手本人はもち

ろん、車両やお酒の提供者、同乗

者も厳しい罰則が科せられます。

飲酒後は、公共交通機関を利用す

るなどして帰宅しましょう。「

飲酒

運転はしない、させない」

を徹底

し、飲酒運転を根絶しましょう。

 

また、8月10日(月)まで夏の交通

安全運動を実施しています。交通

ルールを守り、歩行者へ思いやり

を持った運転を心掛けましょう。

●問い合わせ

 

交通政策課☎(

888)

5766

 森林資源の適切な管理と林業の成長産業化を推進するため、平成31年4月から「森林経営管理制度」が始まり、森林所有者が適正な時期に伐採や造林、保育を行うことが責務とされました。

8月は飲酒運転追放

県民運動強化月間です

特定個人情報保護評価書

へのご意見を募集します

出会い・

婚活イベントの

開催経費を助成します

問い合わせ▶農地森林整備課☎(888)5741

*予定している全地区の調査が完了するまで、10年程度を要する見込みです

 制度の開始に伴い、森林所有者を対象

に、森林の経営管理に関する意向調査を

行います。今年度は河辺地域のかたが対

象です。下記の対象地区のかたには通知

をお送りしますので、ご協力ください。

【対象】北野田高屋、岩見三内、和田

意向調査の実施

 秋田市は総面積の約7割が森林で、そ

のうちスギなどの民有人工林は森林面積

全体の約4割です。

 人工林は人が手を加え続けなければ、

森林が本来持つ生物の多様性の保全や土

砂災害の防止などの多面的機能が低下し

てしまうため、適正な管理を継続してい

く必要があります。

 しかし、戦後の拡大造林により植栽さ

れた人工林は50年程が経過し、木材と

して利用する時期を迎えていますが、適

正に管理されていない人工林も多く全国

的な問題となっています。

秋田市の森林の現状

 市が適切な管理が行われていない森林

について調査を行い、森林所有者に、所

有する森林を今後どのように経営管理し

たいか意向を確認します。

 所有者が自ら森林の経営をできない場

合は、市が仲介役となって意欲のある林

業経営者に再委託を行い、森林の適切な

管理を進めます。また、再委託ができな

い森林は市が直接管理することが可能と

なりました。

森林経営管理制度の概要

大切な森林資源の適切な管理を

Page 12: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

12

問い合わせ▶長寿福祉課☎(888)5668/FAX(888)5667/Eメール [email protected]

ひとりで悩まず

まずは

お電話ください

広面地域

包括支援センター

③認知症のかたを支えます

このごろ親の物忘れがひ

どくなってきた

近所に住んでいる高齢者

の言動がおかしい

認知症のかたへの正しい

接し方を学びたい

④権利を守ります

財産の管理や契約に関す

る手続きが不安だ

となりの家から怒鳴り声

が聞こえる。虐待されて

いるのかも

悪質な詐欺商法にあって

しまった

⑤何でもご相談ください

介護サービス事業者・

ケア

マネジャーに不満がある

親の介護に疲れてしま

い、どうしたらいいかわ

からない

♥ 

認知症は誰にでも起こり

うる病気です。でも、いざ

自分の家族のことになると

まさか違うでしょ…」「

だ大丈夫」

などと、認めた

くない心理が働き、相談が

遅れて重症化してしまう

ケースが多々あります。

①同じ話を繰り返す

②実際無いことを話す

③約束したこと自体忘れる

④季節感の無い服装

⑤冷蔵庫が

同じ食品でいっぱい

 

こういった行動に心当た

りはありませんか。これら

は、認知症のサインかもし

れません。ご家族の様子が

何かおかしい?

と思った

ら、躊

ちゅう

躇ちょ

せずに、お近くの

センターへご連絡してみて

ください。

 

地域で見守ることが大切

です。みんなが認知症を

正しく理解してわかり合え

る、そんな認知症にやさし

いまちを一緒につくりませ

んか。

 

親が病院を退院した後

の生活が不安で…」「

介護保

険を申請したいけど…」

ど、センターには毎日さま

ざまな相談が寄せられま

す。日々の業務では、個々

のニーズを的確に把握し

て、各種サービスの紹介や

申請のお手伝いなど、利用

者ご本人と家族が、住み慣

れた地域で安心して生活で

きるような支援を行うこと

を心がけています。

 

また、高齢者向けサーク

ルやサロン立ち上げのお

手伝い、介護予防教室の開

催なども行っています。い

ろいろ企画されているかた

は、お気軽にお声がけくだ

さい。

 

ちょっとした話し相手は

とても大事です。5分程度

の相談でも大丈夫です。ひ

とりで悩まずに、気軽にお

立ち寄りください。電話一

本もらえればご自宅にも伺

います。ぜひお待ちしてい

ます!

中嶋朋子さん

認知症に

やさしいまちを

つくりませんか

下新城地域

包括支援センター

嵯峨美香子さん

高齢者やご家族のみ

なさんらが安心して

暮らせるように、介護・

福祉・

健康・

医療などさまざまな面

から支援を行います。利用や相談は無料です。

 主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師などの専門職

がチームになり対応しますので、お住まいの地区のセン

ターをお気軽にご利用ください。ご自宅にも訪問します。

地域包括支援センターは

①自立した日常生活を

支援します

介護保険や福祉サービス

の利用方法がわからない

離れて暮らしている親の

様子が心配だ

退院後も自宅で医療サー

ビスを受けて生活したい

②健康づくりを応援します

運動して心身をリフレッ

シュしたい

介護予防に関する勉強会

を開きたい

♥困っていることや心配

なことはありませんか

Page 13: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

13 広報あきた 2020年8月7日号

【開設日時】平日8:30〜17:00(緊急時は24時間対応)

★あなたの地区の地域包括支援センター

Page 14: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

14

ために、土曜窓口を開設します(要予約)。面接(20分程度)した妊婦さんにお祝いのプチギフトを進呈します。妊婦さんの対象▶①妊娠届を提出するかた、②ネウボラ以外で妊娠届を提出したかた、または転入したかた開設日時▶8月22日(土)9:00〜12:00申込▶秋田市版ネウボラ(子ども健康課内)☎(883)1175

保健師、栄養士、歯科衛生士が個別相談に応じます。日時▶8月31日(月)9:00〜12:00 会場▶市保健所(八橋) 先着▶3組申込▶子ども健康課☎(883)1174*電話相談は随時行っています。

手作りおもちゃやふれあい遊びなど、すぐ活かせる遊びを学びます。対象▶主任児童委員、親子のつどい代表者、子育て支援団体代表者、ファミリーサポートセンター協力会員、

子育てボランティアなど 日時▶8月26日(水)10:00〜12:00 会場▶アルヴェ4階洋室C 定員▶15人 申込▶子ども未来センター

☎(887)5340

太字の( )内はお子さんの対象です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印。◆とんとんクラブ(就学前)8月24日(月)10:00〜11:30、下北手児童センターで。新聞紙で運動会あそび♪問▶◎伊藤さん☎090-6683-1727◆ほっと広場(0〜5歳) 8月24日(月)・31日(月)、10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族各50円。問▶HOTの会の堀江さん

☎(837)0584◆泉のすこやか学級(就学前)  8月25日(火)、9月8日(火)、10:00〜11:30、泉児童センターで。参

加費各100円。8月は救急救命講習会、9月は英語で遊ぼう。問▶◎柴田さん☎090-7668-7217◆川尻ちびっこ広場(就園前) 8月25日(火)、9月8日(火)、10:00〜11:30、川尻地区コミュニティセンターで。問▶加賀屋さん☎(823)0561

太字の( )内は園の所在地とお子さんの対象です。持ち物など、詳しくはお問い合わせください。◆ニチイキッズ秋田はすぬま保育園(広面・0〜2歳) 8月20日(木)10:00〜11:00。夏祭りごっこ。定員3人。申込▶☎(825)8128◆上北手保育園(上北手・就学前)8月25日(火)10:00〜11:00問▶☎(839)3595◆秋田大学附属幼稚園(保戸野・就学前)8月29日(土)10:00〜11:00。砂遊び、水遊び♪問▶☎(862)2343

*スペースの都合などにより、「育児コーナー」に掲載依頼があったすべてを掲載できない場合があります。ご了承ください。

園開放へおいでよ

地域で育児 ★ ★

育児コーナー!

子育て支援者研修会

乳幼児の育児相談

Page 15: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

思い出の写真を、かわいくデコレーションする「スクラップブッキング」にチャレンジ!対象▶就学前のお子さんの保護者日時▶8月25日(火)10:30〜11:30 会場▶河辺子育て交流ひろば先着▶4組 申込▶8月18日(火)10:00から河辺子育て交流ひろば☎(882)5146

運動用具を使って、親子で楽しく体を動かしましょう!対象▶1歳6か月〜3歳のお子さんと保護者 日時▶8月26日(水)10:30〜11:15 会場▶中央市民SC多目的ホール(市役所3階) 先着▶10組 申込▶8月17日(月)9:00から中央子育て交流ひろば☎(888)5652

対象はいずれも就学前のお子さんと保護者。会場は子ども広場(フォンテAKITA6階)。問▶子ども広場☎(893)6075★小さなてしごと半透明の紙を重ねて、ステンドグラス風の飾りを作ります。日時▶8月30日(日)10:30〜11:30 定員(抽選)▶4組 申込▶Eメールで、保護者の氏名、お子さんの氏名・生年月日、電話番号を、8月22日(土)までにお知らせください。Eメール [email protected]★風に向かって走ってみよう! 透明な風車作り お外で遊べるおもちゃ作り。日時▶9月6日(日)10:30〜11:00 定員(抽選)▶10組 申込▶Eメールで、保護者の氏名、お子さんの氏名・生年月日、電話番号を、8月28日(金)までにお知らせください。Eメール [email protected]

対象▶生後3〜6か月のお子さんと保護者 日時▶9月2日(水)10:30〜11:30 会場▶南部市民SC2階和室 先着▶9組 申込▶8月17日(月)9:00から南部子育て交流ひろば☎(838)1216

会場は北部市民SC(キタスカ)2階和室。申し込みは、北部子育て交流ひろばへ。☎(893)5985★ママのおしゃべりタイム 対象 ▶1歳〜就学前のお子さんと35歳以上の母親 日時▶9月11日(金)10:00〜11:00 先着▶6組申込開始▶8月11日(火)9:30から★きらりタイム「離乳食教室」栄養士による講話。個別相談も。 対象▶生後4か月〜1歳の誕生日前までのお子さんと保護者 日時▶9月17日(木)10:00〜11:00  先着▶8組申込開始▶8月17日(月)9:30から

幼児食の進め方などの講話、個別相談など。対象▶1歳6か月児健診を終了した2歳2か月になるまでのお子さんと保護者 日時▶9月1日(火)10:30〜11:30 会場▶市保健所(八橋) 先着▶15組申込▶8月19日(水)8:30から子ども健康課☎(883)1174・1175

栄養バランスのとれた保育所給食の人気メニューを作ってみませんか!対象▶お家で2〜3歳のお子さんを子育てしている保護者。お子さんも一緒にどうぞ(調理中、お子さんは保育士と一緒に遊んで待ちます) 日時▶9月16日(水)10:00〜12:00 会場▶中央市民SC調理室、和室(市役所3階) 先着▶10組申込▶8月19日(水)10:00から寺内保育所☎(863)6253

リンゴ狩り体験やクッキング、3B体操などで親子のふれあいを! 材料費などは実費負担があります。対象▶1歳6か月〜就園前のお子さんと保護者 日時▶9月から2月までの原則毎月第3火曜、10:00〜11:30 会場▶中央市民SC和室(市役所3階)ほか 先着▶5組 申込▶8月11日(火)9:00から中央市民SC☎(888)5654

風邪や感染性の病気にかかっているときはご遠慮ください。アンケートをお持ちでない場合は、子ども健康課(八橋の市保健所)へお問い合わせください。☎(883)1174★4・7・10か月児健診対象 ▶4か月、7か月、10か月になった日からそれぞれ満5か月、満8か月、満11か月になる前日までのお子さん 会場▶母子健康手帳別冊に記載した協力医療機関★1歳6か月・3歳児健診新型コロナウイルスの影響により、集団健診から医療機関での個別健診に変更になります。対象となるかたには、1歳10か月になる月、3歳9か月になる月に、個別に通知でお知らせします。

歯みがきレッスン、歯科衛生士や栄養士によるお話など。対象▶生後10か月〜1歳1か月頃のお子さん 日時▶8月19日(水)10:00〜11:30 会場▶市保健所2階大会議室(八橋) 先着▶16組 申込▶8月11日(火)8:30から子ども健康課☎(883)1174

平日勤務などで、妊娠届の窓口である「秋田市版ネウボラ」(八橋の市保健所内2階)へ来所が難しい妊婦さんの

15 広報あきた 2020年8月7日号

育児コーナー!笑顔がいいね

乳幼児健康診査

中央=市役所2階 東部・南部・雄和=各市民SC1階西部・北部・河辺=各市民SC2階

各子育て交流ひろばの場所

ネウボラの土曜窓口へどうぞ

*料金の記載がないものは無料です。 *申込方法がないものは直接会場へ。*文中「SC」はサービスセンターの略。

ぱくぱく教室

歯ッピーバースデイ

ママのリフレッシュタイム 「ひまわりキッズ」を追加募集

おいしい給食つくっちゃお!

育児講座「3B体操」

ベビーマッサージ

■育児コーナーに掲載した催しは、新型コロナウイルスの影響により中止または変更になる場合があります■会場では、マスクを着用するなど、感染予防対策にご協力をお願いします

キタスカであそぼう♪

子ども広場であそぼう!

Page 16: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

16

 「みんなで乾杯の練習」では、一人一人が思い描くアイデアの実現を支援しています。 「フードグランプリ」もここから生まれたアイデアのひとつです。地域や家庭、個人で親しんでいる料理のレシピを紹介しあうイベント。今回の「限界飯編」では、つらかったときやお金がなかったときに生み出したレシピ・エピソード・調理した「限界飯」をオンラインで披露し合い、投票で優勝者を決定します。出場者とと観覧者を下記のとおり募集します。ぜひご応募ください。

申し込み

出場者▶ホームページをご覧の上、8月17日(月)までにお申し込みください。応募多数の場合は選考となります。https://www.artscenter-akita.jp/archives/13954観覧者▶Eメールで、件名を「フードグランプリ観覧希望」と明記し、氏名を8月20日(木)までにお知らせください。先着20人。参加方法などは、開催日前日までに返信します。Eメール [email protected]

みんなで乾杯の練習

フードグランプリ〜限界飯編〜出場者&観覧者募集!

8月23日(日)11:00〜13:00オンライン配信日時

 ゲストのかたをお招きし、新しい知識・視点を得ることで、今よりちょっと先の生活を一緒に考えます。 今回は、子どもや障がいのあるかたをはじめ、多様な個性を持つ各々が、自由にふるまい表現できる場所をデザインし生み出してきたゲストの活動を振り返りながら、人との距離のとり方、個性の活かし方など、コミュニケーションの方法を見つめ直します。 3人によるトークのあと、ゲストと参加者が意見を交わす「哲学カフェ」も開催します。

8月30日(日)14:00〜16:15

ゲスト▶鈴木一郎太さん(㈱大と小とレフ取締役)、柚木恵介さん(秋田公立美術大学准教授/アーティスト) 聞き手▶橋本 誠さん(NPO法人アーツセンターあきた/アートプロデューサー)

未来の生活を考えるスクール 

にぎわい交流館2階展示ホール

申し込み

電話かEメールで、代表者氏名(ふりがな)、参加人数、電話番号をお知らせください。☎(888)8137/Eメール [email protected]

*Eメールの場合、件名は「未来の生活を考えるスクール第2回申し込み」と記載してください。

日時

会場

各種催しへの参加を

  お待ちしています!

問い合わせ

NPO法人アーツセンターあきた☎(888)8137

秋田市文化創造館完成図

第2回「個性と多様性と-自由にふるまい表現すること-」

参加無料

参加無料

 「あきた芸術劇場」(旧県民会館跡地)、「秋田市文化創造館」(旧県立美術館)」へと通じる千秋公園お堀のハスが見頃を迎えています。 ピンクの花と鮮やかな緑の葉が一面に広がるさまは、道行く人がつい足を止めて見入ってしまう中心市街地の夏の風物詩として定番ですね。〝まちなかの癒

やしスポット〟へ、みなさんも涼を求めてぜひどうぞ。

カ メ ラ ト ピ ッ ク ス

Page 17: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

17 広報あきた 2020年8月7日号

 秋田県と秋田市が連携して整備している「あきた芸術劇場」は令和4年に開館予定です。この施設が広く県民・市民に親しまれ、愛着をもってもらえるように愛称を募集します。 応募は1人1点で、自作の未発表作品とします。愛称発表は来年3月の予定。なお、細かな規定などがありますので、ホームページにある募集要項をご覧の上、ご応募ください。詳しくはお問い合わせください。

【問い合わせ】秋田県文化振興課☎(860)1529https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/50163

はがき、FAX、Eメールまたはホームページの応募専用フォームで、「あきた芸術劇場愛称募集」係と明記の上、氏名(ふりがな)、住所(市区町村名まで)、年代、電話番号、愛称案と読み方、愛称案の理由をお知らせください。〒010-8572 山王三丁目1-1 秋田県文化振興課FAX(860)3880/Eメール [email protected]

応募方法

▶施設全体のコンセプトや特徴がイメージでき、親しみやすく覚えやすいもの

▶漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字で構成されているもの

▶他の名称や商標などに類似していないもの

愛称の基準

最優秀賞1点…記念品、新品種米「秋系821」20㎏、開館記念事業フリーパス券(複数の場合抽選)参加賞10点…新品種米「秋系821」2合分、開館記念事業招待券(全応募者の中から抽選)

賞品

募集期間

役割=文化の裾野を広げ、人が集う「場」を創出

立地=緑豊かな千秋公園に隣接し、歴史的にも県都の文化の殿堂が立地

環境=お堀や土塁、保存樹を残すなどして、環境と調和

施設の特徴

施設全体のコンセプト

地域の文化創造力向上とにぎわい創出を図る本県文化の中核拠点

8月11日(火)▶9月23日(水)

さらに便利になりました!

問い合わせ▶交通政策課☎(888)5766

 8月からスマートフォン版バス案内サービスの検索機能をリニューアルし、バス停や周辺施設からバス停を検索できるようになりました。 検索ページトップの検索窓にキーワードを入力すると、バス停を検索することができます。これまでどおり、住所や路線名からも検索可能です。さらに使いやすくなったバス案内サービスをぜひご利用ください。 詳しくは、下記ホームページをご覧ください。右のコードからもアクセスできます。https://www.akitainfo.jp/bus/

スマートフォン版バス案内サービス

キーワードを入力し、右端の検索ボタンを押すと検索結果が表示されます

検索結果から、お探しのバス停を選択してください

目的地検索の場合は、入

力した施設の周辺地図が

表示されます。

地図上のバス停マークを

タップし、乗降バス停を

選択してください

●スマホ画面(開発中の画面です)●

Page 18: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

中止になりました

Page 19: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が
Page 20: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

20

◆ふれあい法律相談 法律、相続などの相談に山本尚子弁護士が応じます。一つの相談内容につき年度内1回まで。日時▶8月17日(月)10:00〜12:00会場▶市老人福祉センター(八橋)先着▶6人(初めてのかたを優先)申込▶8月11日(火)10:00から市社協ふれあい福祉相談センター

☎(863)6006◆多重債務相談 相談者が抱える借金の状況をお聞きするとともに、必要に応じ弁護士・司法書士などの専門家に引き継ぎます。受付時間▶平日8:30〜12:00、13:00〜16:30 相談窓口▶東北財務局秋田財務事務所理財課(山王)☎(862)4196◆精神障がい者家族相談 対象▶精神に障がいがあるかたの家族 日時▶8月21日(金)10:00〜15:00 会場▶市老人福祉センター(八橋) 問▶NPO法人秋田けやき会☎(863)4481◆KHJ秋田ばっけの会 対象▶ひきこもりのかた 日時▶8月23日(日)13:30〜15:30 会場

▶中央市民SC音楽室3(市役所3階) 問▶同会事務局

☎090-9539-2365◆傾聴サロン 話す機会が少ないかたの話に耳を傾けます。日時▶8月25日(火)、①10:00〜、②12:00〜 会場▶中央市民SC音楽室3(市役所3階) 申込▶ダンボの会の内田さん☎(862)0839◆ふくしのしごと総合フェア in 秋田 事業所との個別面談や、求職相談など。対象▶求職中のかたや学生など、福祉や介護、保育の仕事に興味があるかた 日時▶8月29日(土)13:00〜15:00 会場▶ホテルメトロポリタン秋田3階グランデ 申込▶締め切りは8月26日(水)。申込方法については、秋田県社会福祉協議会へお問い合わせください。☎(864)2880◆秋田県育英会の奨学生を募集 来年4月に大学、短大、専修学校などに進学予定のかたを対象とした、大学月額奨学金、専修学校月額奨学金などの奨学生を募集します。貸与額や申込方法など、詳し

くはお問い合わせください。申込▶8月24日(月)(必着)まで秋田県育英会☎(860)3552

青少年教室。体力に応じて、手軽に取り組める体幹トレーニングに挑戦! 39歳までのかたを優先します。日時▶8月27日(木)、9月10日(木)、19:00〜20:30 会場▶中央市民SC多目的ホール(市役所3階) 先着▶20人 申込▶8月11日(火)12:00から生涯学習室☎(888)5810

実施日▶8月28日(金)、9月4日(金)・11日(金)・18日(金)・25日(金) 時間▶19:00〜20:00(初回は20:30まで) 会場▶北部市民SC体育館 先着▶20人 申込▶8月11日(火)9:00から北部市民SC☎(893)5969※当日の見学もOKです!

夜のスロージョギングⓇ体験教室

健 康体幹トレーニングで体を鍛えよう

 「フレイル」は、加齢とともに体と心の働きや社会的なつながりが弱くなった状態のことをいいます。そのまま放置すると、要介護状態になる可能性があります。 また、肥満を心配していたのに、「65歳を過ぎてやせてきた」などと感じたら、メタボ対策からフレイル予防への切り替えどきかもしれません。

★このような状態が続いていませんか  □ おいしく食事ができなくなった □ 前よりも疲れやすく何をするにも面倒だ □ 外出するのがおっくうなときがある □ 最近、体重が減ってきた

★フレイルは「食事」「運動」「社会参加」で 予防&回復できます!

       ▶1日3食しっかり食べる ▶主食(ごはん、パン、めんなど)、 主菜(肉、魚、卵、大豆製品など)、副菜(野菜、きのこなど)を組み合わせて食べる

▶多様な食品を食べて、必要な栄養素をまんべんなくとる。料理が大変な場合は、市販の惣菜や缶詰、レトルト食品などを取り入れる

▶食べる力を維持するために、噛み応えのある根菜類など固いものを食べる。定期的にお口の状態を確認する

      ▶筋力の低下を防ぐことで、転倒・骨折で寝たきりになる危険性も軽減されます。ウオーキングやストレッチなどで筋力をしっかりと維持し、今より10分多く体を動かしましょう

       ▶趣味やボランティア、就労などで外出することはフレイル予防に有効です。自分に合った活動を見つけましょう!

問い合わせ▶特定健診課☎(888)5636

おいしく食事ができなくなった…外出するのがおっくう…と      感じているあなた!

メタボ対策からフレイル予防への  切り替えどきかもしれません!

食事

運動

社会参加

*情報チャンネルaに掲載した市関連以外の事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。

Page 21: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

 自らの意思で生き方を選び、あらゆる分野で活躍する女性が増えてきましたね。今回は、これまで女性が少ないと言われていた分野でも自分らしく自然体で、周りとも協力し、イキイキと仕事をしている、「技術系」「理工系」「酒づくり系」の職場で働く3人の女性を紹介します。

*最新情報は広報広聴課ホームページで。☎(888)5471 https://www.city.akita.lg.jp ■広報ID番号 1001367

15分番組「わがまち大好き秋田市長です」8/16(日)放送▶「女性が少ない分野でも

イキイキと働く元気な女性たち」

ABS「こんにちは秋田市から」AAB「いきいき秋田市から」

AKT「こんばんは秋田市から」

*5分番組は秋田ケーブルテレビでも放送しています。

ABS「わがまち大好き秋田市長です」(手話通訳放送)

エフエム秋田「秋田市マンデー555」

ABSラジオ「秋田市今週のいちネタ」

エフエム椿台「午後スタ」

土 11:40〜 日 11:55〜

木 15:35〜 金 15:35〜

水 22:54〜

8/16 11:40〜11:55日

月 17:55〜火 10:30〜

水 13:20〜

テレビ

ラジオ

5分番組

分番組

15

情報チャンネルa ▶料金の記載がないものは無料です ▶申込方法がないものは直接会場へ

身のまわりにあるものを笑顔に見立てた写真を撮ってみませんか。毎月月末で一旦締め切り、選考の上、結果を翌月上旬に市ホームページなどで発表するほか、入賞者には秋田市家族・地域の絆づくりキャラクター「テッテ」のプチぬいぐるみをさしあげます。6月はことままさんの作品(上写真)が入賞しました。申込▶Eメールに応募写真を添付し、①ホームページに掲載する際の名前(仮名も可)、②本名、③電話番号を、生活総務課絆づくり担当へお知らせください。Eメール [email protected] 

〈広報ID番号 1025056〉問▶☎(888)5650

新型コロナウイルスの影響により、通常の講座に変え、講座内容を収録したDVDを貸し出します。講師は鈴木タキさん(由利高校元校長)。内容▶順次、DVDと資料をお貸しします。貸出期間は10日間で、DVDはご返却ください 申込▶8月21日(金)まで生活総務課☎(888)5650

次のみなさんが、7月1日付けで法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。差別・いじめなどでお困りのかたは、みんなの人権110番へご相談ください。

☎0570-003-110◆人権擁護委員再任▶浅野 進さん、熊谷鉄美さん新任▶阿部英子さん、鶴田悦子さん

市少年指導センター(アルヴェ5階)では、少年の悩みや心配事についての相談に応じています。 日時▶平日9:00〜12:00(月曜は10:00〜)、13:00〜16:00相談電話▶(884)3868

◆サマージャンボ宝くじ(市町村振興宝くじ)の収益金は、住みよいまちづくりのために使われています 8月14日(金)まで販売中です。インターネットからの購入もできます。問▶秋田県市町村振興協会

☎(883)0022◆建築大工の職業訓練生を募集 働きながら木造建築物の建築施工に関する知識や技能を学びます。対象▶雇用保険の被保険者または労災保険の特別加入者(一人親方)訓練期間▶9月から12月に8回会場▶秋田市職業訓練センター(寺内) 受講料▶10,000円先着▶5人 申込▶8月31日(月)まで職業訓練法人秋田中央職業訓練協会☎(863)6408◆介護者のつどい 介護している上での悩みや日頃の思いを話し合います。対象▶寝たきりや認知症のかたなどを介護しているかた、または以前介護していたかた 日時▶8月17日(月)13:30〜15:00(会場は申込時にご確認を) 申込▶介護者のつどい代表の小野さん☎090-9037-4482

案 内 ■文中「SC」はサービスセンターの略。

絆のプロジェクト〜笑顔のフォト編〜

わかくさ相談電話

 情報チャンネルaに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止または変更になる場合がありますので、実施の有無については、事前に主催者にご確認ください。 なお、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力をお願いします。

みんなの掲示板②

人権擁護委員にご相談を

DVD版 大人の国語「平家物語」

▼「

情報チャンネルa」は、市関連の情報を優先していますので、依頼があったものすべてを掲載できない場合があります。ご了承ください

21 広報あきた 2020年8月7日号

Page 22: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

現在、危険物施設で危険物の取扱作業に従事しているかた 職種と開催日▶①給油取扱所…11月30日(月)、12月4日(金)・21日(月) ②石油コンビナート…12月23日(水) ③一般(その他)…11月30日(月)、12月4日(金)・21日(月)・23日(水) 時間▶①②は9:00〜12:00、③は13:30〜16:30会場▶文化会館 受講料▶4,700円定員▶各120人 申込▶消防本部、各消防署、秋田県危険物安全協会連合会(山王)にある申請書で、8月17日(月)から28日(金)までに同連合会へ。☎(867)2245

フォトスタンドとLEDなどを使って、蛍光ペンで書い た 文 字 や 絵 が光って見える手書き用のサインボードを作ります。対象▶小学5年生〜中学3年生 日時▶8月18日(火)13:00〜15:30 会場▶秋田県産業技術センター(新屋町)。アルヴェ4階の自然科学学習館に集合し、バスで移動します 先着▶20人 申込▶8月12日(水)16:00から自然科学学習館☎(887)5330

史跡地蔵田遺跡(弥生っこ村)で土器づくり活動をしている「土器どきっこ会」と一緒に作ります。土器は後日、焼成(野焼き)して完成させます。日時▶8月28日(金)・29日(土)、10:00〜16:00 会場▶弥生っこ村(御所野)材料費▶500円 先着▶各5人 申込▶8月11日(火)8:30から文化振興課☎(888)5607

(秋田市自然環境体験活動促進事業)日時▶8月22日(土)10:00〜12:00(小雨決行) 会場▶千秋公園二の丸広場 内容▶ハスとのふれあいコーナー(講話や象

ぞ う

鼻び

杯は い

体験、ハス茶試飲)は参加自由。次のA・Bコースは要申込で、それぞれガイドと一緒に公園内を巡ります。Aコース=自然散策(定員20人)Bコース=歴史探訪(定員20人)A・Bコースの申込▶8月15日(土)までNPO秋田千秋はすの会の鈴木さん☎090-4319-3155

日時▶9月6日(日)8:40〜 会場▶太平山リゾート公園グラウンド・ゴルフ場(グリーンパル)

参加費▶1,000円 申込▶8月25日(火)まで秋田市グラウンド・ゴルフ協会の髙橋さん

☎(845)7338

◆土崎空襲を伝える問▶土崎港被爆市民会議事務局の伊藤さん☎(845)2688①土崎空襲犠牲者追悼平和祈念式典日時▶8月14日(金)10:00〜11:30会場▶セリオンプラザ②土崎空襲展日程▶8月30日(日)まで開催中会場▶土崎みなと歴史伝承館2階企画展示室③土崎空襲を伝える「証言会&上映会」開催日▶8月23日(日) 時間と内容▶13:10〜=「語り継ぐ土崎空襲」上映、13:40〜=土崎空襲体験者によるトーク、14:20〜=「証言 土崎空襲」朗読会、14:50〜=「アップルは届かず」上映会場▶土崎みなと歴史伝承館階段教室 先着▶50人◆アルヴェ落語会 三遊亭兼好の独演会。乳幼児の同伴は不可。日時▶9月5日(土)18:30開演 会場▶アルヴェ2階多目的ホール 入場料(全席指定)▶前売券3,000円、当日券3,500円(前売券完売の場合、当日券はなし) 前売券販売所▶秋田チケットアルヴェ店(1階) 定員▶200人 問▶秋田特選落語会☎090-3469-0199

22*情報チャンネルaに掲載した市関連以外の事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。

催 しT

HE Kカ ガ ク

AGAKU

みんなの掲示板①

おとなの土器づくり

秋田公立

美術大学の

プチ情報コーナー

プランターの中の憲法

 美大コミュニケーションデザイン専攻助手の山本美里さんによる作品展。「憲法を育てること」を考察するための新作インスタレーションを展示します。最終日には、作家のおおしまたくろうさんが、身近な道具で製作した楽器を使ったライブも行う予定です。

問い合わせ▶NPO法人アーツセンターあきた☎(888)8137

9月22日(火・祝)まで開催中!秋田公立美術大学ギャラリー BIYONG POINT(八橋の秋田ケーブルテレビ内)

会場

時間▶9:00〜18:00

■入場無料■

市民スポーツ祭「グラウンド・ゴルフ」

ポスター

インスタレーション=場所や空間全体を作品として体験させる芸術

千秋公園魅力再発見! パートⅡ

22

Page 23: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

対象▶小学生の親子 日時▶8月17日(月)9:30〜13:00 会場▶河辺総合福祉交流センター材料費▶1組1,000円 先着▶6組申込▶8月11日(火)9:00から河辺市民SC☎(882)5171

会場は上新城の農山村地域活性化センターさとぴあ(⑤は上新城の渡邉農園)。申し込みは、8月10日(月)10:00からさとぴあへ。

☎(893)3412(開催日時、参加費、定員の順で記載)①藍の生

な ま

葉ば

染め 藍畑で藍を収穫し、その葉を使ってシルクのストールを染めます。8月20日(木)13:00〜15:30、1,300円、16人②初心者向け民謡教室 50歳以上のかたが対象。8月20日(木)13:00〜15:00、700円、15人③昭和の歌声喫茶 50歳以上のかたが対象。8月25日(火)15:00〜16:30、500円、15人④地元産のブルーベリー de お菓子づくり 手作りチーズとブルーベリーのスイーツピザ、シェイクを作ります。8月29日(土)10:00〜12:00、1,000円、15人⑤リンゴの葉つみ体験 8月30日(日)11:00〜13:00、300円、16人

施設見学や郷土料理教室などで友人を作り、秋田の生活を満喫しよう! 材料費など実費負担あり。対象▶秋田市に転入して3年以内のかた 日時▶9月から12月までの原則第1木曜、10:00〜12:00 会場▶中央市民SC洋室4(市役所3階)ほか 先着▶10人 申込▶8月11日(火)9:00から中央市民SC☎(888)5654

地球に優しい運転を心掛ける、エコドライブの基礎知識や技術を講義と実技で身につけます。対象▶市内に在住または勤務するかた(自動車運転免許を持ち、日常的に運転していること) 日時▶8月29日(土)10:00〜12:00 会場▶秋田県警察運転免許センター(新屋南浜町) 定員▶12人 申込▶環境総務課☎(888)5704

ボランティア活動をうまく進めるためのポイントを考えます。対象▶市民活動を行っている、またはこれから活動を始めるかた、テーマに興味・関心のあるかた 日時▶9月6日(日)10:00〜12:00会場▶アルヴェ1階音楽交流室D定員▶16人 申込▶市民交流サロン☎(887)5312

講師自身の活動とエピソードの紹介のほか、参加者同士のフリー

トークもあります。時間はいずれも18:30〜20:00。会場は市民交流サロン(アルヴェ3階)。定員各20人。申し込みは市民交流サロンへ。☎(887)5312①8月24日(月)に開催 講師▶「At Home」〜介護と医療と在宅をつなぐ会〜の髙橋隼人会長②9月4日(金)に開催講師 ▶鹿角市在住の元移住コンシェルジュで、趣味の燻

く ん せ い

製作りから燻製屋を起業した燻製屋猫松の松村託磨さん

対象▶甲種防火管理者の資格を取得し、事業所で防火管理業務を行おうとするかた 日時(各回2日間実施)▶①9月9日(水)・10日(木)、②9月17日(木)・18日(金)、③10月5日(月)・6日(火)、④10月22日(木)・23日(金)。時間は初日が10:00〜17:00、2日目が10:00〜16:00会場▶①②④=河辺総合福祉交流センター、③=文化会館受講料▶6,000円(振込手数料別)先着▶各100人申込▶消防本部、各消防署で配布する受講申込書に必要事項を記入し、①か②を希望する場合は、8月11日(火)から31日(月)まで、③か④を希望する場合は、9月7日(月)から25日(金)までに消防本部予防課へ提出してください問▶☎(823)4247

対象▶危険物取扱者免状を持ち、

▼「

情報チャンネルa」は、市関連の情報を優先していますので、依頼があったものすべてを掲載できない場合があります。ご了承ください

情報チャンネルa ▶料金の記載がないものは無料です ▶申込方法がないものは直接会場へ

講 座■文中「SC」はサービスセンターの略。

表紙のはなし

 

親子ピザづくり体験

さとぴあの講座&体験

 7月中旬から咲き始める千秋公園お堀のハスの花。例年8月中旬すぎまでは、ピンクの可憐な花びらがまちなかをにぎやかに彩ります。特に夏空が広がったときの風景は、ある意味〝異次元〟。照りつける暑さを忘れさせ、ほっと一息できるなごみの空間ですね。

 情報チャンネルaに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止または変更になる場合がありますので、実施の有無については、事前に主催者にご確認ください。 なお、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力をお願いします。

エコドライブ講習会

転勤奥様教室(追加募集)

Sし る

ilu-Mみ る

ilu-Bば る

ar

甲種防火管理新規講習

危険物取扱者保安講習

ボランティア活動を充実させませんか

23 広報あきた 2020年8月7日号

Page 24: 自然の営みがもたらすもの...自然の営みがもたらすもの 県内にあるスポーツのトップチームで構成する「高校生を応援 する会」のみなさんと。新型コロナウイルスの影響で各種大会が

広報あきた 編集発行■秋田市役所広報広聴課 〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 ☎018(888)5471 ■この冊子は単価1部25.465円です

 千秋美術館、県立美術館、仲小路商店街のとっておき情報満載! 最新号では「岡本太郎展」を中心に、11月までに開催予定の展覧会を紹介しています。千秋美術館、県立美術館、にぎわい交流館などで無料配布しています。

「aア ー ト ラ イ ン

rtline」を配布中!

光る!色が変わる!ここでしか見られない太陽の塔何だこれは!? 感動を記憶と記録に残そう

観覧料一般1,000円大学生800円高校生以下無料

9月6日(日)まで開催中!

千秋美術館☎(836)7860

岡本太郎展〜太陽の塔への道〜

千秋美術館企画展

問い合わせ

会場で体感しよう!

リーフレット