中間総括シンポジウム 戦略と ... - ibaraki.ac.jp ·...

2
文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型) 中間総括シンポジウム 国立大学法人茨城大学 戦略としてのダイバ シティ推進と イノベ ション創出に向けて 12 18 平成30年 13:30~15:30 (13:00開場) 会場:茨城大学図書館3階ライブラリーホール 工学部 E1棟第2・3会議室(VCS会場) 農学部 第一会議室(VCS会場) 主催:茨城大学ダイバーシティ推進室 プログラム 開会挨拶 茨城大学長 三村 信男 閉会挨拶 茨城大学理事・副学長(学術統括) 尾﨑 久記 国立研究開発法人 科学技術振興機構 プログラム主管 山村 康子氏 来賓挨拶 基調講演 「組織活性化の戦略としての ダイバーシティ&インクルージョンのすすめ」 文部科学省 科学技術・学術政策局人材政策課 人材政策推進室長 楠目  聖氏 名古屋大学 副理事(男女共同参画担当) 男女共同参画センター長 大学院生命農学研究科 教授 束村 博子氏 束村 博子氏 原口 弥生 休憩 第1部 第2部 「茨城大学のダイバーシティ推進の取組」 茨城大学学長特別補佐/ダイバーシティ推進室長 パネルディスカッション 「女性研究者をいかに増やすか」 名古屋大学 副理事(男女共同参画担当) (株)日立製作所 研究開発グループ 制御イノベーションセンタ 産業システム制御研究部 主管研究員 吉成 清美氏 金野  満 飯沼 裕美 茨城大学理工学研究科(理学野)准教授 茨城大学学長特別補佐(研究・産学官連携) 原口 弥生 茨城大学学長特別補佐/ダイバーシティ推進室長 水戸キャンパス日立キャンパス阿見キャンパス司 会:金田 優香氏 (NHK水戸放送局 キャスター、茨城大学卒) 女性の社会的活躍によるイノベーション 創出が期待されている現在、科学領域に おけるダイバーシティ推進に向けて、名古 屋大学副理事束村博子氏よりご講演をい ただきます。本学の3年間の取組・成果を 報告するとともに、大学戦略としてのダイ バーシティ推進のあり方と今後の展望を 描きます。 趣旨 束村 博子氏 専門は生殖科学・神経内分泌学 2015年より名古屋大学副理事 (男女共同参画担当) 2017年より男女共同参画センター長 大学、研究機関等において 男女共同参画推進のため講演など多数 臨時託児所を開設いたします 事前申込制【 締切12月4日(火)・お子様1人あたり250円/時間 】

Upload: others

Post on 29-Oct-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)

中間総括シンポジウム

国立大学法人茨城大学

戦略としてのダイバーシティ推進とイノベーション創出に向けて

12 18日月平成30年 火13:30~15:30(13:00開場)

会場:茨城大学図書館3階ライブラリーホール       工学部 E1棟第2・3会議室(VCS会場)       農学部 第一会議室(VCS会場)主催:茨城大学ダイバーシティ推進室

プログラム 開会挨拶 茨城大学長 三村 信男

閉会挨拶 茨城大学理事・副学長(学術統括) 尾﨑 久記

講 評 国立研究開発法人 科学技術振興機構 プログラム主管 山村 康子氏

来賓挨拶

基調講演

「組織活性化の戦略としての ダイバーシティ&インクルージョンのすすめ」

文部科学省 科学技術・学術政策局人材政策課人材政策推進室長 楠目  聖氏

名古屋大学 副理事(男女共同参画担当)男女共同参画センター長

大学院生命農学研究科 教授

束村 博子氏

束村 博子氏

原口 弥生

休憩

報 告

第1部

第2部 「茨城大学のダイバーシティ推進の取組」茨城大学学長特別補佐/ダイバーシティ推進室長

パネルディスカッション

「女性研究者をいかに増やすか」名古屋大学 副理事(男女共同参画担当)

(株)日立製作所 研究開発グループ制御イノベーションセンタ 産業システム制御研究部 主管研究員 吉成 清美氏

金野  満

飯沼 裕美茨城大学理工学研究科(理学野)准教授

茨城大学学長特別補佐(研究・産学官連携)

原口 弥生茨城大学学長特別補佐/ダイバーシティ推進室長

[水戸キャンパス][日立キャンパス]

[阿見キャンパス]

司 会:金田 優香氏(NHK水戸放送局 キャスター、茨城大学卒)

女性の社会的活躍によるイノベーション

創出が期待されている現在、科学領域に

おけるダイバーシティ推進に向けて、名古

屋大学副理事束村博子氏よりご講演をい

ただきます。本学の3年間の取組・成果を

報告するとともに、大学戦略としてのダイ

バーシティ推進のあり方と今後の展望を

描きます。

趣旨

束村 博子氏専門は生殖科学・神経内分泌学2015年より名古屋大学副理事(男女共同参画担当)2017年より男女共同参画センター長大学、研究機関等において男女共同参画推進のため講演など多数

臨時託児所を開設いたします事前申込制【締切12月4日(火)・お子様1人あたり250円/時間】

お越しの際は公共交通機関をご利用ください。JR水戸駅(北口)バスターミナル7番乗り場から茨城交通バス「茨大行 栄町経由)」に乗車、「茨大前」で下車してください。時間帯によっては、「茨大正門前」(最寄り)で下車することができます。(バス乗車時間は約25分)

茨城大学 ダイバーシティ推進室

アクセス

申込方法(事前申込制)

E-mail、FAXでお申込の場合は、【氏名、ご所属、職名、連絡先電話番号、連絡先E-mail、参加会場名】を明記の上、下記申込先にご連絡ください。

参加費無料

(水戸キャンパス事務局棟2階)

〒310-8512 茨城県水戸市文京2-1-1 TEL.029-228-8239 FAX.029-228-8249 http://www.ibaraki.ac.jp/diversity/Email [email protected]

FAX.029-228-8249 Email [email protected]

URL http://www.ibaraki.ac.jp/diversity/

申込・問い合わせ先

どなたでもご参加いただけます。

臨時託児所を開設いたします(水戸キャンパス)事前申込制【締切12月4日(火)・お子様1人あたり250円/時間】

参加ご希望の方はダイバーシティ推進室HPトップページ(セミナー/イベント)からお申し込みください。事前申込にご協力願います。【締切12月11日㈫】当日参加も可能です。

陸上競技場

野球場

テニスコート

駐車場

駐車場(教職員用)

バイク駐輪場

駐車場

正門

大学会館(茨苑会館)

共通教育センター/グローバル教育センター共通教育センター/グローバル教育センター

キャリアセンター/学生支援センター

本部事務局

アドミッションセンター

図書館

図書館3階ライブラリーホール

ライブラリーカフェ

インフォメーションラウンジ

保健管理センター

教育学部人文社会科学部

lT基盤センター理学部校舎

理学部

A

A

A

C C

C

F

D

D

EG

B

B

B

E

SK

課外活動共用施設

環境リサーチラボラトリー棟地球変動適応科学研究機関(ICAS)/放送大学茨城学習センター

機器分析センター

体育館 柔剣道場

アーチェリー射場

プール

弓道場

体育合宿所

講堂

社会連携センター 守衛所

福利センター(大学生協・食堂・

売店・書店)

2号館

1号館西棟1号館東棟

講義棟

10番教室

共通教育棟

展示室

全学教職センター

ATM

水戸キャンパス

至大子

至宇都宮

至小山

茨大前 附属中

県立盲学校

茨城中・高

至大洗

運動公園

偕楽園

偕楽園駅(臨時駅) 水戸駅

JR常磐線

県立歴史館水戸芸術館

附属幼・小

弘道館

GS

水戸駅前

至常陸太田

那珂川

千波湖

349

118

123

50

51

常陸青柳駅

JR水郡線