院無想庵吹矢町成就院六地蔵町地蔵堂康生通南西岸寺中町大泉 ... ·...

2
磯部ろうそく店 ウッド洋菓子店 三十六地蔵巡り 体験ツアー Since 1834 (天保五年) 神明宮大祭&松應寺横丁にぎわい市 182 年振り2度目 5 チャレンジ6時間コース 10 23 三十六地蔵巡り 体験ツアー エンジョイ3時間コース 地蔵盆札所巡り 27 24 5 前掛けコンテスト 募集&展示 岡崎三十六地蔵 巡り地図完成 中旬 主催/岡崎三十六地蔵巡り・地図づくりの会 協力/岡崎三十六地蔵札所寺院 協力/松應寺横丁まちづくり協議会、松應寺、能見神明宮大祭、岡崎あかりプロジェクト2016、つるや呉服店

Upload: others

Post on 24-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 院無想庵吹矢町成就院六地蔵町地蔵堂康生通南西岸寺中町大泉 ... · 2016-05-03 · R 磯部ろうそく店 かりんとう。ありがとう。 ウッド洋菓子店

磯部ろうそく店

ありがとう。

かりんとう。

ウッド洋菓子店

中町大泉寺極楽寺地蔵寺若宮町根石観音門前町随念寺梅園町宝福寺

誓願寺六供町甲山寺六供本町薬師寺東能見町源空寺魚町安養院西魚

町十王寺福寿町地蔵院松本町浄誓院松應寺善入院能見町貞寿寺永泉

寺伊賀町蓮馨寺観音教会井田町井田観音堂鴨田町九品院大樹寺康生

町龍城地蔵堂八帖町八帖地蔵堂矢作町光明寺誓願寺板屋町地蔵寺六

名町円通寺明大寺町龍海院荒山観音安心院無想庵吹矢町成就院六地

蔵町地蔵堂康生通南西岸寺中町大泉寺極楽寺地蔵寺若宮町根石観音

門前町随念寺梅園町宝福寺誓願寺六供町甲山寺六供本町薬師寺東能

見町源空寺魚町安養院西魚町十王寺福寿町地蔵院松本町浄誓院松應

寺善入院能見町貞寿寺永泉寺伊賀町蓮馨寺観音教会井田町井田観音

堂鴨田町九品院大樹寺康生町龍城地蔵堂八帖町八帖地蔵堂矢作町光

明寺誓願寺板屋町地蔵寺六名町円通寺明大寺町龍海院荒山観音安心

院無想庵吹矢町成就院六地蔵町地蔵堂康生通南西岸寺中町大泉寺極

三十六地蔵巡り体験ツアー

Since 1834(天保五年)

岡崎三十六地蔵は、江戸時代後期から明治時代にかけて岡崎城下で隆盛した地蔵尊巡りです。 天保5(1834)年には木版の案内書、今でいうガイド本が発行されたほど盛んでした。 岡崎市市制100周年に当たる平成28(2016)年、地蔵巡りのルート上にある史跡や文化財も紹介する「岡崎三十六地蔵巡りマップ」を制作し、記念イベントを開催します。 地図は「新世紀岡崎チャレンジ100」のサポートで制作されました。

地蔵巡りミニスタンプラリー

神明宮大祭&松應寺横丁にぎわい市

182 年振り2度目

/58 日

チャレンジ6時間コース

/1023 日

三十六地蔵巡り体験ツアーエンジョイ3時間コース

地蔵盆札所巡り /827 土

/24 火

5

前掛けコンテスト 募集&展示

7~8月

岡崎三十六地蔵巡り地図完成

5月中旬頃

主催/岡崎三十六地蔵巡り・地図づくりの会 協力/岡崎三十六地蔵札所寺院協力/松應寺横丁まちづくり協議会、松應寺、能見神明宮大祭、岡崎あかりプロジェクト2016、つるや呉服店

岡崎三十六地蔵巡り

Page 2: 院無想庵吹矢町成就院六地蔵町地蔵堂康生通南西岸寺中町大泉 ... · 2016-05-03 · R 磯部ろうそく店 かりんとう。ありがとう。 ウッド洋菓子店

地蔵巡りミニスタンプラリー

岡崎三十六地蔵巡りマップ 完成記念イベント神明宮大祭&松應寺横丁にぎわい市

エンジョイ3時間コース(徒歩3km)

参加者全員くじ引き付き

入選作には豪華景品が!

◉開催日時/5月8日(日)10:00~15:00(受付/14:30まで)◉受付(スタート&ゴール・くじ引き)/松應寺境内◉参加費/無料 ◉申込不要・先着200名様◉内容/

夜の地蔵盆・灯りの札所巡り◉開催日時/8月27日(土) 18:30~20:30 小雨決行◉集合場所・スタート/地蔵院(福寿町1-18/駐車場なし)

◉会期/8月1日(月)~7日(日)10:00~15:00◉会場/能見不動尊貞寿寺・書院 (能見町232/駐車場5台)

     神明宮大祭当日、近くの三十六地蔵巡り札所6ヶ所(①松應寺、②松本観音、③地蔵院、④安養院、⑤源空寺、⑥善入院)をまわるスタンプラリー。全部巡ると、くじびきが出来て当たると素敵な景品がもらえます。松應寺境内の受付では「お願いロウソク(100円)」(くじがもう1回引けます)の奉納を受付けています。【景品】お菓子、食品、雑貨、おもちゃなどいろいろ

岡崎三十六地蔵巡り地図完成

岡崎三十六地蔵

地図と三十六ヶ寺の歴史、行事、ご朱印などの情報満載

岡崎三十六地蔵札所寺院

◉地図設置場所(予定)/             岡崎市役所観光課、名鉄東岡崎駅観光案内所、JR岡崎駅観光案内所、岡崎市西部地域交流センター・やはぎかん、岡崎市図書館交流プラザ・りぶら(市民交流プラザ)、岡崎げんき館、岡崎公園(観光ガイド案内所)、岡崎信用金庫資料館、カクキュー(売店)、まるや八丁味噌(工場見学受付)、愛知屋仏壇店、やはぎ煎餅一隆堂、大樹寺、蓮馨寺

中町/大泉寺、極楽寺、地蔵寺、根石寺 門前町/随念寺 梅園町/寶福寺、誓願寺 六供町/甲山寺 六供本町/薬師寺 東能見町/ 源空寺 魚町/安養院 西魚町/十王寺 福寿町/地蔵院 松本町/浄誓院、松應寺、善入院 能見町/貞寿寺、永泉寺 伊賀町/蓮馨寺、観音教会 井田町/井田観音堂 鴨田町/九品院、大樹寺 康生町/ 龍城地蔵堂 八帖町/地蔵堂(廃寺) 矢作町/光明寺、誓願寺 板屋町/地蔵寺(廃寺) 六名町/圓通寺 明大寺町/龍海院、金剛寺、安心院、無相庵 吹矢町/成就院 六地蔵町/地蔵堂 康生通南/西岸寺

     岡崎三十六地蔵の中で「康生地区」を中心に、9ヶ寺をガイドの解説付きで3時間かけて回ります。

     エンジョイコースで回った寺院に加え、乙川を越えて名鉄東岡崎駅周辺の寺院まで三十六ヶ寺中、15ヶ寺を解説付きで回ります。

三十六地蔵巡り体験ツアー 1回目

◉開催日時/5月24日(火) 小雨決行◉集合場所・受付開始時間/松應寺本堂前(松本町42)  8:30~ (9:00スタート)

◉解散場所/西岸寺(バス停 篭田公園前 徒歩3分)◉参加費/500円(保険代、資料代込)◉定員/40人(要事前申込・先着順)◉申込締切/5月15日(日) 申込方法は下記参照◉内容/

お願い/各自水筒をお持ちください。坂道や階段がありますので、軽装、歩きやすい靴でお越しください。

前掛けコンテスト

お地蔵さんの前掛け展「前掛けコンテスト」の応募作品を展示します。ぜひ見に来て下さい。

◉募集内容/①手芸部門(主に、中学生以上を対象)

②お絵かき部門(主に、幼児から小学生対象)

◉応募締切り/7月24日(日)

前掛けコンテスト受付・申込み方法

体験ツアー申込み方法

パッチワーク、フリル付きなど実際の前掛けを自由に創作してください。 サイズ 縦横15cm~25cm程度、ひも付き(長さ25cm程度)

各自灯りを持って近くの札所を歩きます。ゴールの蓮馨寺ではあかりでお出迎え。 参加者には景品の当たるくじ引きができます。

絵のサイズ 白い紙に、縦横15cm程度に収まる大きさで、自由に絵を描いてください。入賞作品は、こちらで前掛けに転写します(スキャナーで読み込むため、色合いが変わることがあります)。※前掛けの形に仕上げて提出の場合は、入賞の有無にかかわらず、展示をしてお地蔵様にお掛けします。 前掛けサイズは①と同じものです。布用のクレヨンをお貸しします。 詳しくはお問い合せください。

蓮馨寺(れんけいじ/下記参照)まで、郵送か持ち込みでご応募ください。その際、①氏名 ②住所 ③電話番号 ④年齢(子どもの場合は学校・学年も) ⑤あればEメールアドレス ⑥作品のアピールポイント 用紙は下記ブログからダウンロード出来ます。

蓮馨寺(れんけいじ/下記参照)まで、電話、FAX、またはE-mailで、①参加者氏名 ②住所 ③電話番号 ④年齢 をお知らせください。※先着順で受付し、定員になり次第、締切とさせて頂きます。

【申込み・問合せ先】 岡崎三十六地蔵巡り・地図づくりの会事務局 蓮馨寺内(岡崎市伊賀町愛宕下34番地2)電話/0564-22-6843 FAX/0564-74-8591 E-mail/[email protected] ブログ http://okazaki36jizo.cocolog-nifty.com/blog/

れんけい

公共交通機関でお越しください。 名鉄バス 能見町下車 徒歩3分

チャレンジ6時間コース(徒歩7.5km)三十六地蔵巡り体験ツアー 2回目

◉開催日時/10月23日(日) 小雨決行◉集合場所・受付開始時間/大泉寺(岡崎市中町東丸根38)  8:30~ (9:00スタート)

◉解散場所/龍海院(名鉄東岡崎駅 徒歩3分)◉参加費/500円(保険代、資料代込)◉定員/40人(要事前申込・先着順)◉申込開始/9月1日(木) ◉締切り/10月10日(月)◉内容/

公共交通機関でお越しください。 名鉄バス中町下車 徒歩3分

岡崎三十六地蔵にちなんで「お地蔵様の前掛け」を募集します。入選作には、協賛企業の磯部ろうそく・松井ろうそくの和燭、カクキュー・まるやの八丁味噌、丸石醸造の市制100周年に特別に醸造した純米大吟醸酒「岡崎城五万石ふじ」ほか、素敵な景品を贈呈します。手芸好き、お絵かき好きの方、ふるってご応募ください!応募作品は展示終了後は岡崎三十六地蔵札所寺院のお地蔵さまにお掛けします。

(札所番号順)

参加無料