阿南町民快走!! - anan緊張している顔、楽 しみにしている顔、不...

あ な ん ⑴ 平成27年3月1日 公民館報 No. 194 も  く  じ P1 表紙 遊歩道 P2.3 通学宿泊体験学習 「あなん元気塾」特集 P4 アルフレッド大学交流の歴史 P5 よっ!兄貴・私の夢 P6 できごと P7 おしらせ P8 あの人 この人・ うちのホープ・編集後記 発行人●阿南町公民館編集部   編集人●公民館報編集委員会  印刷所●飯田共同印刷株式会社 連 絡●〒399-1511 東條58-1 TEL 22-2270 FAX 22-2287 E-mail:[email protected]  平成27年3月1日 20 !! 「頑張って!(梅花駅伝、中谷地区の様子)」 阿南町民快走 !! 阿南町民快走 !!

Upload: others

Post on 25-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 阿南町民快走!! - Anan緊張している顔、楽 しみにしている顔、不 安そうな顔。4地区の 小学校から、児童が集 まり通学合宿が始まり

あ な ん⑴ 平成27年3月1日

公民館報

No.194

も  く  じ

P1 表紙 遊歩道P2.3 通学宿泊体験学習  「あなん元気塾」特集P4 アルフレッド大学交流の歴史P5 よっ!兄貴・私の夢P6 できごとP7 おしらせP8 あの人 この人・  うちのホープ・編集後記

発行人●阿南町公民館編集部   編集人●公民館報編集委員会  印刷所●飯田共同印刷株式会社

連 絡●〒399-1511 東條58-1 TEL 22-2270 FAX 22-2287 E-mail:[email protected] 

平成27年3月1日

この冬は暖冬と言われていた

のに、正月から雪が降り全国的

に大変でしたね。

昨年は地震、御嶽山の噴火な

どの自然災害が発生し、大勢の

方が被害にあわれました。

そういえば、あの阪神淡路大

震災から、早いもので20年経ち

ますが、つい、この間のような気

がして、忘れられません。

人間社会でも、夫婦間でのト

ラブル、子どもへの虐待など、毎

日のようにテレビ、新聞で報道

されています。お母さんも大変

かと思いますが、大勢の子ども

を上手に育てた昔の方をお手本

にすることはできないのでしょ

うか。

もうすぐ春。卒業生は巣立ち、

新入生はピカピカの一年生に、

大人は野菜作りの準備などで忙

しくなりますね。

今年こそ初心に帰って、不況

にも負けず、家族共「々健康」で

ありたいものです。長生きの秘

訣は「足」にあるそうです。車時

代の今日ですが、歩くことは大

切です。頑張って百歳目指して

歩いてみませんか!!

「頑張って!(梅花駅伝、中谷地区の様子)」

阿南町民快走!!阿南町民快走!!

Page 2: 阿南町民快走!! - Anan緊張している顔、楽 しみにしている顔、不 安そうな顔。4地区の 小学校から、児童が集 まり通学合宿が始まり

あ な ん平成27年3月1日 ⑵あ な ん⑶ 平成27年3月1日

開塾の会・入所式

昨年11月24日から27日まで開催された通学宿泊昨年11月24日から27日まで開催された通学宿泊れたれた27ら2ら4442442月月11 日24日 た通たたからかからかか 催か昨年年昨 ささされれさささ 泊泊泊泊学昨年11月24日から27日まで開催された通学宿泊

平成26年度 通学宿泊体験 学習「あなん元気塾」開催!平成26年度 通学宿泊体験 学習「あなん元気塾」開催!平成26年度 通学宿泊体験

体験学習「あなん元気塾」の児童の様子を紹介します。体験学習「あなん元気塾」の児童の様子を紹介します。

学習「あなん元気塾」開催!

1日目

11月24日㈪

10:00

10:30

11:00

12:00

13:00

15:00

16:30

17:00

17:15

18:15

19:00

20:00

21:00

受 付

開塾の会・入所式

アイスブレイク 班会

昼 食

スポーツ交流(フットサル)

文化交流(和合の念仏踊り)

終了 移動

入所オリエンテーション

入室・自由

夕 食

学 習

入 浴

班会 おやすみ

2日目

11月25日㈫

5:40

6:00

6:20

7:00

7:15

16:30

17:00

18:15

19:00

20:00

21:00

おはよう

清掃 朝食準備

朝 食

洗 面

登 校

学校授業

帰 所

宿題・自由

夕 食

学 習

入 浴

班会 おやすみ

 緊張している顔、楽

しみにしている顔、不

安そうな顔。4地区の

小学校から、児童が集

まり通学合宿が始まり

ました。保護者の皆さ

んも心配そうな顔で見

ています。

 午後からフットサル

を体験した後、平成 26

年3月に重要無形民俗

文化財になった「和合

の念仏踊り」を体験し

ました。みんな踊りや

太鼓など、飲み込みが

早く、最後の発表もす

ばらしかったです。

 朝6時前に起床して

掃除、朝食準備をしま

した。みんなしっかり

と5分前行動ができて

いました。もっと早く

から来て準備している

班もありました。

 夕食後は学習の時間

でした。初日は、隣同士

で話していたりしまし

たが、2日目は1時間

の間、みんな集中して

静かに勉強をしていま

した。

文化交流(和合の念仏踊り)

朝食準備

学習の時間 学習の時間後、レクリエーション バスに乗って学校へ

通学合宿1日・2日目スケジュール

自由時間

3日目

11月26日㈬

5:40

6:00

6:20

7:00

7:15

16:30

17:00

18:15

19:00

20:00

21:00

おはよう

清掃 朝食準備

朝 食

洗 面

登 校

学校授業

帰 所

宿題・自由

夕 食

学 習

入 浴

班会 おやすみ

4日目

11月27日㈭

5:40

6:00

6:15

7:00

7:15

16:00

おはよう

清掃 朝食準備

朝 食

閉塾の会・退所式

登 校

学校授業

下 校

 宿題を終えた児童

は、夕食の時間まで自

由時間です。運動をし

たり、自然の家にある、

将棋や囲碁で遊んだり

して、他校同士で仲良

く過ごしていました。

 3日目の学習の時間は 30 分勉強後、集中して勉強できたご褒美に、みんなでフルーツバスケットを行いました。最初は4班に分かれて行い、最後はみんなで1つの輪になって行い、大いに盛り上がりました。

 ついに最終日とな

り、登校前に閉塾の会・

退所式を行いました。

開塾の会で集まった時

とは顔つきや、話を聞

く姿勢が変わったよう

に思いました。みんな

しっかり前を向いて話

を聞いています。

 閉塾の会・退所式が

終わり、バスに乗って

学校へ向かいました。

4日間、自然の家で過

ごした経験を学校や家

で活かしてもらえれば

と思います。

 皆さんお疲れ様でし

た。

閉塾の会・退所式

通学合宿3日・4日目スケジュール

Page 3: 阿南町民快走!! - Anan緊張している顔、楽 しみにしている顔、不 安そうな顔。4地区の 小学校から、児童が集 まり通学合宿が始まり

あ な ん平成27年3月1日 ⑵あ な ん⑶ 平成27年3月1日

開塾の会・入所式

昨年11月24日から27日まで開催された通学宿泊昨年11月24日から27日まで開催された通学宿泊れたれた27ら2ら4442442月月11 日24日 た通たたからかからかか 催か昨年年昨 ささされれさささ 泊泊泊泊学昨年11月24日から27日まで開催された通学宿泊

平成26年度 通学宿泊体験 学習「あなん元気塾」開催!平成26年度 通学宿泊体験 学習「あなん元気塾」開催!平成26年度 通学宿泊体験

体験学習「あなん元気塾」の児童の様子を紹介します。体験学習「あなん元気塾」の児童の様子を紹介します。

学習「あなん元気塾」開催!

1日目

11月24日㈪

10:00

10:30

11:00

12:00

13:00

15:00

16:30

17:00

17:15

18:15

19:00

20:00

21:00

受 付

開塾の会・入所式

アイスブレイク 班会

昼 食

スポーツ交流(フットサル)

文化交流(和合の念仏踊り)

終了 移動

入所オリエンテーション

入室・自由

夕 食

学 習

入 浴

班会 おやすみ

2日目

11月25日㈫

5:40

6:00

6:20

7:00

7:15

16:30

17:00

18:15

19:00

20:00

21:00

おはよう

清掃 朝食準備

朝 食

洗 面

登 校

学校授業

帰 所

宿題・自由

夕 食

学 習

入 浴

班会 おやすみ

 緊張している顔、楽

しみにしている顔、不

安そうな顔。4地区の

小学校から、児童が集

まり通学合宿が始まり

ました。保護者の皆さ

んも心配そうな顔で見

ています。

 午後からフットサル

を体験した後、平成 26

年3月に重要無形民俗

文化財になった「和合

の念仏踊り」を体験し

ました。みんな踊りや

太鼓など、飲み込みが

早く、最後の発表もす

ばらしかったです。

 朝6時前に起床して

掃除、朝食準備をしま

した。みんなしっかり

と5分前行動ができて

いました。もっと早く

から来て準備している

班もありました。

 夕食後は学習の時間

でした。初日は、隣同士

で話していたりしまし

たが、2日目は1時間

の間、みんな集中して

静かに勉強をしていま

した。

文化交流(和合の念仏踊り)

朝食準備

学習の時間 学習の時間後、レクリエーション バスに乗って学校へ

通学合宿1日・2日目スケジュール

自由時間

3日目

11月26日㈬

5:40

6:00

6:20

7:00

7:15

16:30

17:00

18:15

19:00

20:00

21:00

おはよう

清掃 朝食準備

朝 食

洗 面

登 校

学校授業

帰 所

宿題・自由

夕 食

学 習

入 浴

班会 おやすみ

4日目

11月27日㈭

5:40

6:00

6:15

7:00

7:15

16:00

おはよう

清掃 朝食準備

朝 食

閉塾の会・退所式

登 校

学校授業

下 校

 宿題を終えた児童

は、夕食の時間まで自

由時間です。運動をし

たり、自然の家にある、

将棋や囲碁で遊んだり

して、他校同士で仲良

く過ごしていました。

 3日目の学習の時間は 30 分勉強後、集中して勉強できたご褒美に、みんなでフルーツバスケットを行いました。最初は4班に分かれて行い、最後はみんなで1つの輪になって行い、大いに盛り上がりました。

 ついに最終日とな

り、登校前に閉塾の会・

退所式を行いました。

開塾の会で集まった時

とは顔つきや、話を聞

く姿勢が変わったよう

に思いました。みんな

しっかり前を向いて話

を聞いています。

 閉塾の会・退所式が

終わり、バスに乗って

学校へ向かいました。

4日間、自然の家で過

ごした経験を学校や家

で活かしてもらえれば

と思います。

 皆さんお疲れ様でし

た。

閉塾の会・退所式

通学合宿3日・4日目スケジュール

Page 4: 阿南町民快走!! - Anan緊張している顔、楽 しみにしている顔、不 安そうな顔。4地区の 小学校から、児童が集 まり通学合宿が始まり

あ な ん平成27年3月1日 ⑷

現在米国ニューヨーク州アル

フレッド大学(以下A大学と表

記)出身の2人のALT(外国語

指導助手)ヴィクトリア先生、レ

イチェル先生が阿南町で活躍さ

れています。A大学、矢谷暢一郎

教授には長年ALTの派遣でお

世話になっております。今回はA

大学と阿南町の交流の歴史を紹

介します。

今から20年以上前、1人のA大

学生が夏休みに日本を旅し、阿

南焼工房で一夏を過ごしました。

これが交流の始まりです。

A大学は陶芸・セラミック技

術に関して全米1位の学識を誇

ります。平成4年から平成14年

にかけて、阿南町陶芸体験館で

は体験実習事業としてA大学生

13名を受け入れ、町民の理解と

協力を得て、ホームステイも行わ

れました。また、平成9年と12年

に矢谷先生が来町され、町長を

表敬訪問されました。

平成14年に矢谷先生からA大

学訪問のお誘いがあり、8月30

日から9月5日の日程で伊藤正

勝氏を団長とした6名の訪問団

が往訪しました。この訪問をきっ

かけに、矢谷先生のご尽力でA

大学よりALTを阿南町へ派遣

していただけることになりまし

た。以来、今までに12名の優秀な

先生を派遣していただいており

ます。

20年以上に及ぶA大学との交

流では、お互いの中学生、大学

生・保護者・大学関係者・市民

による相互訪問やホームステイ

受け入れなど、人的交流も活発

に行われてきました。

昨年5月末に矢谷先生以下、

計8名の大学生・保護者が阿南

町へ来訪され、交流事業が行わ

れました。当交流会ではA大学・

阿南町友好20周年記念式典が催

され、町長より矢谷先生へ感謝

状が贈られました。また、今回、

阿南高校校長の牧島先生のご招

待により、当交流史上初めてA

大学生等による阿南高校視察交

流会が行われました。

当歓迎交流会2日目に矢谷先

生の記念講演会が阿南第一、阿

南第二中学校で行われました。

矢谷先生は阿南の中学生たちに、

「一度世界に羽ばたいて、世界を

見てから阿南に戻ってきてくだ

さい!」と語られました。

地球の裏側から、こんなにも素

晴らしい友人たちが訪ねて来て

くれる阿南町はとても幸せです。

A大学との20年の歴史は、阿南

町民の誇りです。この交流をさ

らに発展させていきたいと思い

ます。そして、地元阿南高校から

A大学留学を実現できればどん

なにすばらしいことでしょう!

A大学訪問時ALT派遣交渉会議

感謝状を受け取る矢谷先生

アルフレッド大学・阿南高校との交流会

アルフレッド大学

交流の歴史

アルフレッド大学

交流の歴史

始まりは阿南町陶芸

体験実習から

始まりは阿南町陶芸

体験実習から

ALT派遣の実現!

ALT派遣の実現!

そしてアルフレッド

交流20周年を迎え…

そしてアルフレッド

交流20周年を迎え…

Page 5: 阿南町民快走!! - Anan緊張している顔、楽 しみにしている顔、不 安そうな顔。4地区の 小学校から、児童が集 まり通学合宿が始まり

・あなたが今やっていることについて教えて下さい。

太田鉄工の建築部で、大工の見習いとして働いています。

あ な ん⑸ 平成27年3月1日

 

私は、大人になったら社会

に出て、ちゃんとみんなのた

めになる働きをしたいです。

 

私はまだ、12歳の子どもで

すが、あと10年ぐらいで社会

人として働いていると思いま

す。今はお母さんとお父さん

が働いてくれて、私はのんび

りと暮せているけれど、自分一

人で何でもできるようにした

いです。

 

そして、私を育ててくれた

お母さん、お父さんに親孝行

をしてあげたいです。私は

ずっとあまえっぱなしで、大人

になっても自分一人でいろいろ

できないでいると、親孝行な

んてできません。すぐにはい

ろいろできないでいると、親

にはいろいろできないので、

まずはいろいろなことができ

るようになって、仕事や生活

がきちんとできる大人になる

ことからはじめたいです。

 

私の夢は、介護士になるこ

とです。私の周りにはたくさ

んのお年よりがいます。

 

中には、体が思うように動

かせなくなったり、自分の思

いが上手に伝えられなくなっ

たりして大変な思いをしてい

る人もいます。

 

それでも私は、近所のおば

あさんたちと話をすることが

好きだし、だれかのお手伝い

をすることが好きです。そう

考えると、介護士の仕事がし

たいなぁと思うようになりま

した。そのために、これまで以

上にお年よりと話をしたり、

デイサービスにも遊びにいっ

たりして、みんなと仲良く

なって、少しでも気持ちをわ

かってあげられるようになり

たいです。

 

また、介護士とは関係ない

かもしれませんが、どんな時

も自分の考えをしっかりと

もっていられる大人になりた

いです。これからも大勢の人

に出会うと思います。そこで

もしっかりと自分の意見を言

える大人になりたいです。

新野 栃洞

 勝野 治貴さん

現場に入れば他の職人の方々 とも一緒になり、迷惑をかけますし、材料や、使う道具もたくさんあるため、覚える事ばかりで、毎日あっという間に過ぎていきます。ですが、自分の夢であった一人前の大工になれるよう頑張りたいです。

・これからやりたいことは何ですか。

大工になって一年になりますが、まだまだ未熟な部分がたくさんあるので、親方に一歩でも近づけるように、一日一日を大事に過ごしていきたいです。また、地元の同級生が何人か帰ってきたので、みんなでスノーボードや旅行に行きたいと思っています。

和合小学校 6年

伊東 歩乃佳さん

和合小学校 6年

小  聡子さん

あ な ん平成27年3月1日 ⑷

現在米国ニューヨーク州アル

フレッド大学(以下A大学と表

記)出身の2人のALT(外国語

指導助手)ヴィクトリア先生、レ

イチェル先生が阿南町で活躍さ

れています。A大学、矢谷暢一郎

教授には長年ALTの派遣でお

世話になっております。今回はA

大学と阿南町の交流の歴史を紹

介します。

今から20年以上前、1人のA大

学生が夏休みに日本を旅し、阿

南焼工房で一夏を過ごしました。

これが交流の始まりです。

A大学は陶芸・セラミック技

術に関して全米1位の学識を誇

ります。平成4年から平成14年

にかけて、阿南町陶芸体験館で

は体験実習事業としてA大学生

13名を受け入れ、町民の理解と

協力を得て、ホームステイも行わ

れました。また、平成9年と12年

に矢谷先生が来町され、町長を

表敬訪問されました。

平成14年に矢谷先生からA大

学訪問のお誘いがあり、8月30

日から9月5日の日程で伊藤正

勝氏を団長とした6名の訪問団

が往訪しました。この訪問をきっ

かけに、矢谷先生のご尽力でA

大学よりALTを阿南町へ派遣

していただけることになりまし

た。以来、今までに12名の優秀な

先生を派遣していただいており

ます。

20年以上に及ぶA大学との交

流では、お互いの中学生、大学

生・保護者・大学関係者・市民

による相互訪問やホームステイ

受け入れなど、人的交流も活発

に行われてきました。

昨年5月末に矢谷先生以下、

計8名の大学生・保護者が阿南

町へ来訪され、交流事業が行わ

れました。当交流会ではA大学・

阿南町友好20周年記念式典が催

され、町長より矢谷先生へ感謝

状が贈られました。また、今回、

阿南高校校長の牧島先生のご招

待により、当交流史上初めてA

大学生等による阿南高校視察交

流会が行われました。

当歓迎交流会2日目に矢谷先

生の記念講演会が阿南第一、阿

南第二中学校で行われました。

矢谷先生は阿南の中学生たちに、

「一度世界に羽ばたいて、世界を

見てから阿南に戻ってきてくだ

さい!」と語られました。

地球の裏側から、こんなにも素

晴らしい友人たちが訪ねて来て

くれる阿南町はとても幸せです。

A大学との20年の歴史は、阿南

町民の誇りです。この交流をさ

らに発展させていきたいと思い

ます。そして、地元阿南高校から

A大学留学を実現できればどん

なにすばらしいことでしょう!

A大学訪問時ALT派遣交渉会議

感謝状を受け取る矢谷先生

アルフレッド大学・阿南高校との交流会

アルフレッド大学

交流の歴史

アルフレッド大学

交流の歴史

始まりは阿南町陶芸

体験実習から

始まりは阿南町陶芸

体験実習から

ALT派遣の実現!

ALT派遣の実現!

そしてアルフレッド

交流20周年を迎え…

そしてアルフレッド

交流20周年を迎え…

Page 6: 阿南町民快走!! - Anan緊張している顔、楽 しみにしている顔、不 安そうな顔。4地区の 小学校から、児童が集 まり通学合宿が始まり

あ な ん ⑹平成27年3月1日

新野公民館では、毎年恒例の

干支(今年はひつじ)に関わる

ものと、卒業写真を地区内から

の出品を呼びかけて、農村文化

伝承センターにて展示会を開催

しました。

干支によって出品数が左右し

ますが、ひつじに関するものは

出品数が少ないため、新野学校

の歴代の卒業写真を同時開催し

あ な ん⑺ 平成27年3月1日

おしらせ

おしらせ

と 

き 

5月3日㈰

※例年より1週間遅らせての

 

開催となります。

ところ 

コミュニティーの森

コース 

と 

き 

3月1日㈰

    

午前9時20分 

開演

ところ 

売木村文化交流センター

「ぶなの木」

内 

容 

舞踊・詩吟・コーラスの

    

グループ・クラブ発表

問合せ 

阿南町公民館

    

電話22|2270

○第38回みんなで走ろう

     

駅伝競走大会

○第39回南部地区公民館

      

芸能文化祭

できごと

できごと

1・2月

1・2月

3・4月

3・4月

囲碁ボール

今回の参加者マーチングバンド体験

宮下家一括出土銭と甕

コミュニティーの森をス

タートし、見名、井戸を経

由し、国道151号線の富

草粟野を折り返し点とする

全6区間のコース。

部 

門 ①小学生の部

②一般の部

③女性の部

申込期間

3月16日〜4月20日

申込方法

4月20日㈪までに所定申込

書に記入の上、参加料を添え

て提出する。

問合せ 

教育委員会

    

電話22|2270

ました。これが大変好評で、来

場される人は、懐かしい顔ぶれ

や時代の流れを感じる写真を見

て、話をはずませていました。

 

このたび「和合の宮下家」と

「早稲田神社の一括出土銭と

甕」が新たに、町文化財に指定

されました。

町育成会主催の町外宿泊体験

学習が開催されました。

今年度は、20名の町内学校児

童・生徒が参加し、東京実業高

校マーチングバンド部「フェ

ニックスレジメント」との交流

会に参加しました。部員による

演奏会の後、実際の楽器を触れ

たり、演奏するなど、貴重な体

験ができました。

町体育協会主催の町民冬季体

育大会が2月8日と11日の2日

にわたり、開催されました。8

日に囲碁ボールとフットサルの

部、11日にバドミントンの部が

開催され、熱戦が繰り広げられ

ました。

大会結果は、次の通りです。

囲碁ボールの部

 

優 

勝 

大西

 

準優勝 

自然の家

 

第3位 

マレットゴルフ協会1

フットサルの部

 

優 

勝 

はんたーず

 

準優勝 

FCアンジャスター

 

第3位 

阿南学園

バドミントンの部

 

優 

勝 

黒崎・佐々木ペア

 

準優勝 

冨田・田村ペア

 

第3位 

高野・奥田ペア

大下条公民館主催の「趣味の

作品展示会」が町民会館で、開

催されました。各分館ごとの作

品や大下条保育園の園児の作品

もあり、多くの個性豊かな作品

が展示されました。

大下条公民館では、このたび

今年で17号目となる「わら半紙

文集」を発行しました。

町外宿泊体験学習2月7・8日

町外宿泊体験学習2月7・8日

町民体育大会 

冬季大会

2月8・11日

町民体育大会 

冬季大会

2月8・11日

「干支と卒業写真の展示会」

1月25日〜2月1日

「干支と卒業写真の展示会」

1月25日〜2月1日

大下条公民館

趣味の作品展示会 

2月21日〜22日

大下条公民館

趣味の作品展示会 

2月21日〜22日

大下条公民館

わら半紙文集発行 

3月1日

大下条公民館

わら半紙文集発行 

3月1日

町文化財2件、新規指定

1月26日

町文化財2件、新規指定

1月26日

Page 7: 阿南町民快走!! - Anan緊張している顔、楽 しみにしている顔、不 安そうな顔。4地区の 小学校から、児童が集 まり通学合宿が始まり

あ な ん ⑹平成27年3月1日

新野公民館では、毎年恒例の

干支(今年はひつじ)に関わる

ものと、卒業写真を地区内から

の出品を呼びかけて、農村文化

伝承センターにて展示会を開催

しました。

干支によって出品数が左右し

ますが、ひつじに関するものは

出品数が少ないため、新野学校

の歴代の卒業写真を同時開催し

あ な ん⑺ 平成27年3月1日

おしらせ

おしらせ

と 

き 

5月3日㈰

※例年より1週間遅らせての

 

開催となります。

ところ 

コミュニティーの森

コース 

と 

き 

3月1日㈰

    

午前9時20分 

開演

ところ 

売木村文化交流センター

「ぶなの木」

内 

容 

舞踊・詩吟・コーラスの

    

グループ・クラブ発表

問合せ 

阿南町公民館

    

電話22|2270

○第38回みんなで走ろう

     

駅伝競走大会

○第39回南部地区公民館

      

芸能文化祭

できごと

できごと

1・2月

1・2月

3・4月

3・4月

囲碁ボール

今回の参加者マーチングバンド体験

宮下家一括出土銭と甕

コミュニティーの森をス

タートし、見名、井戸を経

由し、国道151号線の富

草粟野を折り返し点とする

全6区間のコース。

部 

門 ①小学生の部

②一般の部

③女性の部

申込期間

3月16日〜4月20日

申込方法

4月20日㈪までに所定申込

書に記入の上、参加料を添え

て提出する。

問合せ 

教育委員会

    

電話22|2270

ました。これが大変好評で、来

場される人は、懐かしい顔ぶれ

や時代の流れを感じる写真を見

て、話をはずませていました。

 

このたび「和合の宮下家」と

「早稲田神社の一括出土銭と

甕」が新たに、町文化財に指定

されました。

町育成会主催の町外宿泊体験

学習が開催されました。

今年度は、20名の町内学校児

童・生徒が参加し、東京実業高

校マーチングバンド部「フェ

ニックスレジメント」との交流

会に参加しました。部員による

演奏会の後、実際の楽器を触れ

たり、演奏するなど、貴重な体

験ができました。

町体育協会主催の町民冬季体

育大会が2月8日と11日の2日

にわたり、開催されました。8

日に囲碁ボールとフットサルの

部、11日にバドミントンの部が

開催され、熱戦が繰り広げられ

ました。

大会結果は、次の通りです。

囲碁ボールの部

 

優 

勝 

大西

 

準優勝 

自然の家

 

第3位 

マレットゴルフ協会1

フットサルの部

 

優 

勝 

はんたーず

 

準優勝 

FCアンジャスター

 

第3位 

阿南学園

バドミントンの部

 

優 

勝 

黒崎・佐々木ペア

 

準優勝 

冨田・田村ペア

 

第3位 

高野・奥田ペア

大下条公民館主催の「趣味の

作品展示会」が町民会館で、開

催されました。各分館ごとの作

品や大下条保育園の園児の作品

もあり、多くの個性豊かな作品

が展示されました。

大下条公民館では、このたび

今年で17号目となる「わら半紙

文集」を発行しました。

町外宿泊体験学習2月7・8日

町外宿泊体験学習2月7・8日

町民体育大会 

冬季大会

2月8・11日

町民体育大会 

冬季大会

2月8・11日

「干支と卒業写真の展示会」

1月25日〜2月1日

「干支と卒業写真の展示会」

1月25日〜2月1日

大下条公民館

趣味の作品展示会 

2月21日〜22日

大下条公民館

趣味の作品展示会 

2月21日〜22日

大下条公民館

わら半紙文集発行 

3月1日

大下条公民館

わら半紙文集発行 

3月1日

町文化財2件、新規指定

1月26日

町文化財2件、新規指定

1月26日

Page 8: 阿南町民快走!! - Anan緊張している顔、楽 しみにしている顔、不 安そうな顔。4地区の 小学校から、児童が集 まり通学合宿が始まり

あ な ん平成27年3月1日 ⑻

直幸さんは、人脈がとても広い

方です。以前、自宅が全焼し、どん

底状態の時、周囲の方たちの助け

がとても身に染み、立ち直ること

ができたとのこと。その時から、人

生観が変わり、人との繋がりを大

切にされています。

東京実業高校マーチングバンド

が来町するきっかけは、直幸さん

が東京で縫製の仕事関係の人と

話した内容からでした。「のびのび

練習できる場所はないか?」と聞

今年ももう三月で

す。まだ、寒い日はあ

りますが、日差しは穏

やかになり、なぜか心

がウキウキしていま

す。お彼岸のころには

動きも活発になり、忙

しそうに駆け回る人

たちが見受けられる

のではないでしょう

か?この時期からは

夢と希望に向かって

進むことのできる月

かもしれませんね。

こんにちは。大下条保育園も

も組の勝又たいようです。

今、一番好きなものは電車で

す。お休みの日は父ちゃんと一緒

に電車に乗りにいきます。特急

伊那路2号は速くてピューンと

行くんだに!トンネルが多いけ

ど、みさくぼ駅を通り過ぎると

いっぱいお山や川が見えてとって

も楽しいです。去年の夏にはみん

なで新幹線に乗りました。特急

伊那路よりもっともっと速くて

びっくりしたよ!

家でも康ちゃんと電車で遊ん

だり、絵本をよんであげたり、い

ない、いないばぁをしたり・・・

康ちゃんと遊ぶのが大好きです。

水戸黄門の歌を歌えるように

なって、みんなに歌ってあげていま

す。喜んでくれて、とってもうれ

しいです。

保育園でも元気いっぱいお歌

を歌ったり、お友だちと遊びたい

です。

かれ、阿南少年自然

の家を紹介、下見に

訪れ気に入ったのです。

交流が18年続く現在、

クラインガルテンで田植えの体験

のご指導もされています。もちろ

ん、お米は学園祭で提供され喜ば

れています。定期演奏会では、希

望する保護者、子どもたちが招待

され、都会の刺激を受けています。

都市から来町者を増やす観光

農業のクラインガルテン。発足から、

管理組合として年間行事の企画

運営で、さまざまな人たちと繋が

りを持たれ、地域との交流が広が

っています。毎年お盆のコンサート

では、いろいろな分野の音楽が楽

しめますよ!

三遠南信自動車道のルートが

国道151号からはずれた時、こ

の地域に関心を持ってもらうよう

に「祭り街道」(各地に祭りがたく

さんある)と名前をつけようと思

いました。最初のイベントはご長寿

の「きんさんぎんさん」を招待、長

野放送の「やまびこ広場」で放映

等活動し、3年後、国土交通省の

許可がおり、看板がたちました。

最初の出会いから多くの人脈が

広がり、そこからアイデアが生ま

れ実行できる。素晴らしいです。

新野 大村伊東 直幸さん(73 歳)

今回から「すてきなおじいちゃんおば

あちゃん」に代わりまして「あの人こ

の人」ということで、町内の方を幅広

く紹介していきたいと思います。

大下条 大那木 勝又 崇・美和さんのお子さん

大耀くん(5歳)

康耀くん(2歳)

たいよう

こうよう

大下条 大那木 勝又 崇・美和さんのお子さん

大耀くん(5歳)

康耀くん(2歳)

たいよう

こうよう